2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り63H【車輪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 09:01:10.73 ID:ahZT0mI8.net
>1
=前スレ=
【手組み】ホイール組は心の振れ取り62H【車輪】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1402729287/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/wheel/wheel.html
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm
http://www.terminalvelocity.demon.co.uk/WheelBuild/

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
http://spokes-calculator.dtswiss.com/Welcome.aspx
ttp://www.bikeschool.com/tools/spoke-length-calculator
ttp://users.senet.com.au/~mitchell/misc/html/spoke.htm
ttp://www.houseof3d.com/pete/applets/wheel/appwheel.html
ttp://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke.length.html

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 17:44:48.80 ID:jWSZ3v22.net
リムまで考えないと駄目なのは当然なんだけど、それ始めるとキリが無いから今はスポークとホイール以外は
完全な剛体と考えるんだよ。
で、ばね定数と同じでヤング率は事実上固定値なんだから自転車漕いでホイールがぐるぐる回ってる間は
変わらないの。自分でそういってるだろ?
材料力学以前の話なのにいったいどこでそういうの勉強したんだ?
もう疲れたよw

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 17:47:38.82 ID:puIkNl2A.net
さて、あぼーんするか

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 17:51:31.83 ID:jWSZ3v22.net
考えないで感じてるだけだと真実へは遠回りになるぞ?

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 17:55:19.04 ID:i0WFcgnM.net
>>250
簡単に言うとある変位に対してどれくらい力を加える必要があるか
例えて言うとオッパイを1cm凹ませるのにどれくらいの力でπタッチすればいいですかって言う感じ
人(素材)によっては筋肉質だったりポッチャリだったりして(構成元素や結晶構造が異なって)凹ませるのに必要な力が変わるよねってこと


>>251
わかったわかった
お前の中では自転車のホイールにリムは含まないんだな
スポークテンションの変化はは走行中の物で組んでいる時の話じゃなかったんだな
お疲れさま

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 19:31:03.99 ID:iJqaVlz2.net
つうかなんで俺ID:jWSZ3v22に絡まれるの?
同じようなことを言ってるはずなのに
まあ238での発言は聞かなかったことにしといてやるよ
60kgのテンションから120kgに上げるのにニップル半回転で済むとはだれも思わんだろうし

ID:i0WFcgnMも似たようなことを言っていると思うんだけどリムにこだわり過ぎ
リムの変形は当然あるんだけどその変形量は荷重って言うかテンションに対してリニアに変わる範囲内だろうからどうでもいいんだ
あくまで紙の上での計算の話ね

で結局テンションを変えるにはニップルを回してスポークの有効長を変えるしかないわけで
そうするとバネ定数も変わりますって言ってるの
実際の影響は少ないって初めから言ってるでしょ

でもね、230の主張の大前提がテンションを変えても同じ荷重に対するスポークの伸び量が変わらないって話はおかしいでしょ、
物事の考え方はこう、ちゃんと再考してねって諭してあげてるだけだよ

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 22:14:22.94 ID:uh7CrjJj.net
自転車乗ってる人って文系脳が多いんだなww

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 22:20:19.61 ID:/QfjBJvT.net
物理の知識が中途半端ね

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 22:58:37.73 ID:TcH20NkQ.net
なに盛り上がってんのおまえら
F=kxで、変形させる仕事量E=Fdxなんだから
Fが大きいほどdxが小さくなるのは当たり前だろが
それを力の釣り合いがどうとかバカじゃねーの

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 23:07:18.92 ID:jWSZ3v22.net
このスレで理屈で話をするのがムリなのはよくわかったw
経験値で話すようにしような

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 23:09:12.44 ID:/AwGH2WB.net
すごい知識の持ち主さんは一体どんな手組みホイールを組んだのかね
下らないうんちくはうんざりですわ

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 23:11:09.11 ID:WFMMILPk.net
何とも自転車オタクらしい展開だよ。俺はここまでじゃないが他山の石としよう

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 23:18:08.15 ID:Eu5fzr2m.net
全く無益にレスが伸びてる

263 : 【東電 67.1 %】 :2014/11/29(土) 23:19:18.26 ID:/puuPFR8.net
とりあえず、適正テンションで組んどけってことだな。

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 23:21:35.18 ID:i0WFcgnM.net
えへへ、ごめん何か変な理論で戦ってる人が面白くて取り敢えず間違っているところつついて見たかったんだ
今日一日はそんな気分だったんだスマンコスマンコ

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 23:25:17.62 ID:jWSZ3v22.net
まぁ同じホイールでテンション緩めにしたのとキツく締めたの
乗り比べればいろいろ分かると思うんだよね。
理屈が分かるとよけいな遠回りしなくて済むってだけの話。

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 05:21:27.17 ID:JBxYPwBJ.net
>>258
違うけど

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 07:34:36.85 ID:945qfXPN.net
手組は終わったのです
趣味として楽しんでください

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 11:00:20.68 ID:S9MvCbry.net
>>258
じゃあなんでテンションで横剛性変わらないの?

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 11:34:21.25 ID:t0Ll0DK4.net
>>268
そもそもテンションで横剛性変わるほどローテンションなホイールと比べるのが間違い。
ある一定=適正張力以上は横剛性は変らない。
もう少し言えば6-4組とかあるけどテンション値は変っても横剛性はさっぱり変らないよ。
ハイローフランジも横剛性的には無意味。
テンション差解消が必ずしも横剛性UPには繋がらない。
横剛性を上げたいなら手組みなら36Hダブルクロスとか専用ハブでイソパルスで組むのが良い。

あと、補足だけど2:1組は左フランジの位置が問題になる。
条件としてはシマノは最高でカンパフルクラムは時点になるが、
ホイールの横剛性的にはカンパフルクラムの方が上。

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 11:41:29.89 ID:S9MvCbry.net
出たよ謎理論…

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 12:10:01.80 ID:VE+uIAyP.net
もうやめにしませんか

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 12:10:59.39 ID:mnL6F67j.net
テンションメーターが入らない小径の場合はどうやってテンション確認すればいいですか?

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 12:33:35.38 ID:wXN55Vj7.net
>>272
高価なメーターを買うか、いっそカンでいいんじゃね?(適当
まあ真面目な話、TM-1が入らない18インチ以下にもなると、もはやテンションの強弱での
影響は少ないし、ニップルを1/4回転触るだけでグッと上がってしまう。
リムもニップルホールが弱いものばかりだし。結局シビアになるからほどほどに抑えるしかないわけで。

274 : ◆GBrDo4K0i. :2014/11/30(日) 17:10:38.41 ID:TXa4LXa9.net
すみません!スポーク長計算機を作ってみたので宣伝にお邪魔しました!

http://blog.easy-creator.net/archives/53086169.html

ご意見頂けると嬉しいです!

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 17:12:42.05 ID:CgnVcb2g.net
スポーク長計算機は既にいくつかあるよね

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 17:15:24.05 ID:CgnVcb2g.net
>>274
っていうかお前ヨシヲかよw
ちょくちょくブログ見てたわ
登山ネタも良いけどたまには自転車ネタ書いてね

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 19:16:44.04 ID:MUt0V+E7.net
>>274
次作る時に使ってみるね

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 21:01:54.01 ID:9F9xpOg5.net
>>274
組み方考えて遊ぶのに便利そうですね
有難うございます。

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 22:07:18.87 ID:4AKt68fP.net
>>274
ハブ32Hリム16Hの両クロスで組むには、片側奇数組にしたら反対は偶数組にしないと位相が合わないよ
例えば4-3,4-7,6-7組など(5本組は穴が重複するから不可)
Disc用じゃないなら↓16Hハブ用意した方が幸せになれるよ
http://www.ebay.com/itm/Circus-Monkey-HRW-Road-Front-Hub-100mm-16-H-Hole-78g-Silver-/360577694596?pt=US_Hubs&hash=item53f41afb84

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 02:02:53.25 ID:n+9IvxC4.net
>>274
お,期待します!
BITEX の RAR9, RAR12, RAF12 に対応してくれると嬉しい!

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 02:04:10.46 ID:n+9IvxC4.net
BITEX はトリプレットに対応したハブを製作しているメーカーです。

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 02:05:20.68 ID:n+9IvxC4.net
連投申し訳ございません。トリプレットってドライブ側 16 本の逆側 8 本のハブね。
http://www.bitexhubs.com/htm/products.php?c=533411d5cb158

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 09:56:33.66 ID:zCieZruI.net
DTの計算機使って普通に数値入れて計算すりゃいいじゃん。
BITEXのハブは基本は左右同数穴で、2:1穴は非ノーマル品だし。

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 10:02:16.38 ID:wCGl+OAU.net
2:1なら既存のもので計算できるのはあるし
位相が合わない組み合わせとかDTの完組みたいにクロスとラジアル混交するとかそういう用途向けになるかな
直感的に使えるのはいいね

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 10:13:48.43 ID:zCieZruI.net
ttps://dl.dropboxusercontent.com/u/2221891/spokecalc/index.html
ttp://spoke.gzmapss.com/

すでにこういうのもあるし。
現物から実測して数値を入れたほうがいいし、複数の計算機で比較した方がいい。

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 10:19:21.64 ID:wCGl+OAU.net
>>285
2つ目のやつってごくごく普通の計算しか対応してないようだけど

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 10:22:05.34 ID:wCGl+OAU.net
それと1つ目のやつ、作者が公開を辞めたものをあれすんのもどうなのよっていう

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 13:29:25.84 ID:oTKwvlSo.net
フロントを片面3クロスで、もう一方はラジアルにした場合、
何か不都合は生じる?

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 13:43:36.82 ID:EqCXYWNX.net
使い方によるんじゃね?
何に使うの?ディスクでもつけるの?

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 14:25:49.05 ID:zCieZruI.net
>>287
普通の計算?下のプルダウンをよく見ろ。
spokecalcは嫌なら使うな

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 15:08:23.32 ID:n65xJluR.net
2つ目のを信じて組んだらリア左右とも2mm短かった

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 15:27:16.61 ID:zCieZruI.net
たまによくある

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 16:50:24.18 ID:r2NUMo+w.net
店に頼んでカットしてらったら寸法違いで数ミリ足りず。注文違いかとあせってレシート見たら店側の間違いと判明し作り直しへ。
ここまではまだ良かったが、ニップルは別料金となり、2-3千円追加で払った思い出が。

あと、振れ取り台で組んで調整までやったが、腰が死ぬほど痛くなった。

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 17:42:12.61 ID:byoEoKtv.net
>>291
組まないか?にあるデータは間違ってるのがあるから
自分で調べて入力した方がいいよ。

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 20:16:29.11 ID:OnRm0Tnj.net
鎖骨折っちゃったからホイールでも組もうとしたけど組めねーや
あはは

296 : ◆GBrDo4K0i. :2014/12/01(月) 21:44:44.91 ID:QYGuQ4jd.net
みなさまレスありがとうございます。

>>276
まさかこんな反応もらえると思いませんでした!
自転車ネタは…ネタが出来次第 _(:3 」∠)_

やっぱ16Hのリムには16Hのハブにしないと無理があるんですねー…。
時機を見てまた組みなおしてみようと思います。

BITEX RAR9 のDS6H/NDS12Hをプリセットに入れてみました。
パラメータを手で入れれば割となんでも作れるのでやってみて頂けると…。

そのほかスポークの色分け表示とかバランス(位相?)表示的なものも付けてみました。

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 23:15:53.38 ID:aMJWa0Gu.net
ヨシヲたん意外と仕事早いね
筑波大で修士号取ってそうなイメージだわ

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 23:55:33.52 ID:zCieZruI.net
なんだヨシヲたんか。元気か?俺は元気だぞ

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 12:27:25.39 ID:zevzGpVp.net
Q2スーパーハイトリムオールブラック(32H)を
カプレオ互換ハブで組みたいんですけど
24Hの互換ハブで組むことはできるんでしょうか
ハブのほうが穴数が多いパターンはけっこう検索で
出てくるんですが、リムのほうが多い場合は
みつからなくてよくわからないので教えてください

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 12:28:52.26 ID:3DuZJ6lG.net
>>299
組めるって言ったら組むの?

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 12:36:06.72 ID:zevzGpVp.net
>>300
すいません専門店で頼むまえの下調べです

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 12:48:53.68 ID:eS+fPNnf.net
悪い事はいわんから、その店に投げた方がいい。組めるか否かの判断も含めて。
普通にカプレオ32Hで組めばいいんじゃね?
小径車のホイールだと思うんだけど、別にスポークが1.5倍増えたところで重量増なんて大したことないし、
余ったリムの穴を何かで塞いであるのも、見た目にどうなのよ。

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 13:40:25.32 ID:R/ah25Eq.net
そりゃ複数の長さのスポーク使えば組めるが
一般的な定義では組めない

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 17:37:18.36 ID:TU01gpw6.net
別に俺は好きなように組めば良いと思うんだけどね
それが手組みの醍醐味だし

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 18:23:19.40 ID:l8gaINpN.net
それはそのとおり。何の異論も無いw

ただ、対価を貰って組む「店」は、リスキーなことは(普通は)避けるだろう。

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 19:41:50.34 ID:w9etoRyo.net
自分で組むスレと、ショップに組んでもらうスレを分けたほうがいい気がする。

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 19:43:20.78 ID:R/ah25Eq.net
話題が流れて困るとか言うレベルでない限り分ける必要なんてない

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 19:47:04.39 ID:w9etoRyo.net
いや、オレはこのスレ見て初の手組みに成功した人なんで、
組む気が無いヤツのレスはゴミなんだね。

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 19:49:21.73 ID:R/ah25Eq.net
頭がアレな人だったか

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 19:56:24.39 ID:w9etoRyo.net
一回相手した以上はとことんやるべきだと思うよオレは。
逃げてばかりの人生なんてつまらないと思う。

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 20:27:43.72 ID:t33ucO+B.net
えっ

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 23:01:13.32 ID:zevzGpVp.net
>>302
つけたい自転車のエンド幅が130mmなんですよ
純正だと32Hがあるけど転がりが悪いし互換品より重かったりするうえ
エンド幅が135mmなんで合わない
スペーサで調節したりしても微妙に問題がのこったりするらしく
かといって互換は24Hか36Hしかみつからないので
すんなり合う組あわせがいまのところ見当たらないんです
店に頼むにしてもなにかしら解決策を見出してからにしないと
厄介ごと押し付けてしまいそうなんでこまったなと

この組み合わせをあきらめて妥協するのが
賢明なんでしょうけど、自分なりに探したうえでないと
納得できないんで質問させてもらいました
お手数おかけしてすいませんでした

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 23:05:47.61 ID:iA6+kjbs.net
ショップにいちゃもんつけるネタを探してるのですねわかります。

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 23:08:11.81 ID:euTBm/Io.net
32Hのハブ買わない理由でもあるんかな

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 23:09:37.90 ID:zevzGpVp.net
いえ、もうふつうに組み合わせれば組める
べつのパーツ構成で頼みますので
いちゃもんつけたってほしいホイールが組んでもらえるわけでもないのに
そんな無駄なことしないですよ

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 23:10:58.80 ID:zevzGpVp.net
>>314
だから32Hのはエンド幅が合わないし
そのままでは性能低いから選びたくないんですよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 23:13:50.45 ID:w9etoRyo.net
本人がそう思うならそれでいいよ。もう。
以降スルーしとく

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 23:26:58.49 ID:yJgQNLon.net
(くそっ俺も40穴のリムと32穴のハブを組み合わせるのにどんな組み方すればええんじゃろと聞きたかったのに(フロント40穴のハブは無い)聞けない空気になっちゃったな)

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 23:28:46.91 ID:R/ah25Eq.net
そういう変なことしたい人のための>>274じゃないか

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 23:30:46.37 ID:hGHGXb2t.net
32H130mmのハブはロード用として普通に売ってるけど…
24H130mmハブを持ってて、絶対にそれを使わないと親が殺されるって事???

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 23:52:41.82 ID:ZJykGlTc.net
カプレオ互換ハブっていうのがよく分からないね
小径車用にフランジ幅が狭いのかな?

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 00:11:00.53 ID:M5uAJ8bk.net
そのハブ金澤輪業のだろ
グダグダ言ってねーで24Hのリム買えばいいじゃねーか

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 00:48:36.70 ID:h7k8sADd.net
俺なら普通にロード用ハブで組むかな。
どうしてもカプレオハブ使いたいなら反フリー側の8mmスペーサーを3mmに変えて、
クイックシャフトを135mm→130mmにしてやるかな。
転がり抵抗に関してはベアリングをセラミックに交換して、
フッ素グリス塗ってやればかなり改善するんじゃない?
そこに意味があるかどうかは別として。

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 02:54:22.76 ID:N0T0mFtT.net
カプレオ用の9Tを使いたいよね
シマノ互換のハブならフリー本体を入れ替え出来るので
検索してくれ
私はカプレオフリーを使って9Tから42Tのワイドレシオスプロケを組みたい

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 07:05:43.14 ID:Ud0so2qp.net
いや、カプレオのフリーってどんなシマノハブにも着くってものじゃないでしょ

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 09:35:04.37 ID:9F2suv3Q.net
右側の形状が異なるだけでねじ込み基部は一緒でないの?

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 09:51:08.72 ID:Z6fxs2ug.net
ミニベロとか全然知らない俺が口出すのもなんだけど
これ明らかにシェルとの嵌合部が深いよね、互換あるハブあるの?
http://blog-imgs-69-origin.fc2.com/f/u/t/futagogogo/20140718231002e23.jpg

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 10:11:36.11 ID:Z6fxs2ug.net
それと金澤輪業のカプレオコンパチハブってChosen HUBのA5217Bでしょ
32H自体はあるから別ルートで入手すればいいんじゃないの

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 17:35:55.05 ID:XMKhMVpj.net
>>327
66アルテに挿れてるのはどっかのブログで見たことあるよ。

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 19:08:47.18 ID:Z6fxs2ug.net
>>329
ぐぐってみた
なるほど、付くことは付くみたいだね
なんか酷いことになってるけどw
http://guroguro.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_7ad/guroguro/41SH20303-85c8a.jpg
http://guroguro.blog.so-net.ne.jp/2008-07-27-2
http://guroguro.blog.so-net.ne.jp/2008-08-21
http://guroguro.blog.so-net.ne.jp/2008-08-21-1

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 21:29:20.71 ID:+Ozr5zVR.net
フロント56〜60Tにして普通のハブで11-28入れればいいじゃん。小径好きって馬鹿なの?

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 01:47:45.88 ID:mIeSAqfe.net
>>331
できるだけ手持ちのパーツを使ってセコく組みたいだけだろw
マジレスするのが馬鹿馬鹿しいよ。

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 11:18:45.08 ID:O1mDRt/U.net
ハブはまだ買ってないんじゃなかった?

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 13:18:49.54 ID:5SCCN9MD.net
マムシならさっき見かけた

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 14:51:57.26 ID:LU7ReNgD.net
マムシって冬眠しないの?

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 00:22:40.88 ID:cYd1/Y1o.net
けっきょくリムについては妥協して、つくれるパーツ構成で
カプレオハブのホイールを頼みました

なお、チェーンリング大径化も当然一考しましたが、
思い切って大きくしてもギア比的に大差なく
直付けのディレーラーハンガーがかえって邪魔になったり
ダブルをあきらめる必要が出てきたり、そもそも見た目を
自分好みにしたいのも目的なのが、種類がすくなくて
好みのデザインが見つからない等、さまざまな障害があって
あきらめざるを得なかった、という経緯があったわけです
(質問するのにそんな細かな事情まで話すのも
わずらわしいと思われると考え、伏せていましたが)

いずれにせよ、ご相談させていただいたおかげでふんぎりも
つきましたので、こちらのスレの方々には感謝しております
ありがとうございました

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 00:03:10.31 ID:blcYW7N0.net
余ってたWH-R500を分解した。
ハブだけ再利用してホイールを組み立てたいと思っているけど、リムは何使ったら良いとおもいます?
velocity a23 oc使うと、左右スポークテンション差が計算では69%になった。

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 00:09:15.27 ID:cE5rePw6.net
EWHRIM2F49

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 07:29:41.57 ID:3kH83jbI.net
tb25いいよ

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 07:36:58.12 ID:3kH83jbI.net
前輪は1クロスでスポークまで再利用できるという

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 15:34:14.99 ID:PBBrPLyo.net
FH-5800とXR200で組もうと思って、計算してみたら、tension R/Lが同本組で45%、四八組でも47%しか無かった。
(実測してWL37.0mm,WR16.5mmで計算) G3組とかにするしかないのか.....

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 18:20:54.54 ID:02JEys6d.net
>>341
そんなもんだな。四四だとDSをぎりぎりまで上げないとNDSが張れない。
四八でも大差ない。

かといって手組み部品でG3にすると無茶苦茶反応が悪くなる。強度があるスポークと
リムで、DSを135kgf以上まで張れないとダメなのかもしれない。

343 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:44:05.81 ID:P+lkJl4t.net
11速用ハブは手組には厳しい。。。

344 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:32:27.94 ID:MfR0LDsM.net
そこでオフセットリムですよ
選択肢がほとんど無いけど

345 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:50:03.40 ID:xTL4jiM+.net
一個しかなくない?

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 01:22:54.67 ID:gSEYVvl/.net
カーボンはまだ買えるやつ見つけていないけど
アルミならいくつかあるよ。
velocity a23 oc
同 aerohead oc
DT Swiss RR 440 Asymmetric
BHS OC445
IRD Cadence VSR (在庫のみ)

カーボンチューブラのリムブレーキ用 off-center リム欲しい。。。

347 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:54:18.89 ID:zvYEA6TW.net
うむ。カーボンTUのオフセットリムがあれば俺もようやく組み直す気になれる

348 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:24:52.49 ID:oVdu6+NM.net
2016モデル位で中華も出して来るんでは
ワイド&Uシェイプも28mmで打ち止めだろうし、ブレーキ面有無も選択できるセラー出てきたし
今後は問い合わせついでにステマしてみるかな

349 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:33:42.04 ID:eDr3/ST+.net
アルミTUでオフセットリムが欲しい

リムじゃないけどNJSエアロ相当で280〜290mmのスポークも欲しい
CX-RAYが高すぎて

350 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:56:43.48 ID:BSmlGqlK.net
>>349
PILLARのスポークとかどう?

総レス数 1003
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200