2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り63H【車輪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 09:01:10.73 ID:ahZT0mI8.net
>1
=前スレ=
【手組み】ホイール組は心の振れ取り62H【車輪】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1402729287/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/wheel/wheel.html
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm
http://www.terminalvelocity.demon.co.uk/WheelBuild/

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
http://spokes-calculator.dtswiss.com/Welcome.aspx
ttp://www.bikeschool.com/tools/spoke-length-calculator
ttp://users.senet.com.au/~mitchell/misc/html/spoke.htm
ttp://www.houseof3d.com/pete/applets/wheel/appwheel.html
ttp://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke.length.html

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 16:33:40.08 ID:UW6hKw66.net
詳しそうだね
使ったことあるの?

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 17:20:39.25 ID:gg2/BdBH.net
>>453
あり。
自分もやってる

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 18:14:42.86 ID:ca63cmb7.net
>>456
うん。
ハブとしては良いよ。
でも、>>454でキシリ買えば?ってあったのでイソパルスするのかな?って思って。
左フランジの位置がいいのかと思うが左スポークが結構カッチリする。
ってもリアだけしか使ってないし色は黒なので絶対同じか?と言われるとゴメンと謝る。
ただ、気をつけて欲しいのはなんか左スポークの掛かる部分の頭の部分が細いのね。
サピムだと奥まで入らなかった。
シマノの完組み用で長さが合うの合ったのでそれを使って組んだ。

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 21:53:42.59 ID:2Kje8GDp.net
>>452
ヨンパチ組みを試してみたかったので、FH-6600 28Hを使って組み立ててみたけど
横剛性以外それ程違いは感じられなかったよ。因みに23mm幅のリムを使った。
38mmの高さであれば、リム自体の曲げモーメントが十分大きいので、スポークの本数よりも
リヤハブのフランジ間距離の影響の方が大きく出るのではないだろうか?

因みにドライブサイドのスポークはプレーンスポークにした。
経験的に、全部 cx-ray よりも良い感じです。

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 13:11:26.36 ID:CKHVOzTR.net
>>459
ありがと。
32hで組む意味無さそうね。

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 01:47:32.36 ID:JuuRnZ+Y.net
やっぱりハイローフランジのテンション是正効果が信じられないわ。
シマノ11S対応、24H、なるべく大きいフランジのハイローじゃないハブを
探してるんだけど見つからない。

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 09:24:17.41 ID:d3WDOgnR.net
>>461
おちょこの問題ってのはフランジからリムに向かう際の角度に問題があるわけ。
幅広フランジや小径が横剛性高いのはそういう事。
ただ、一部で角度が寝すぎてどうしようもないので78mmとかの幅の狭いフロントハブが使われたりするわけ。

ちなみにハイローって何時からテンション是正になったの?
横剛性の是正のためのもんだ。
角度是正で少しは是正されるけど1%前後の話で誤差の範囲だぞ。

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 12:06:03.17 ID:bwa7JQlN.net
ハイローフランジ設計単体だけじゃなくて、左フランジ幅が広くならないと意味が無い。
左フランジが外に出るとDSとの相対でNDSのテンションが下がるので、それを是正するためのハイロー。
実際にはハイローでの是正なんて微々たる差でしかないけど、やらないよりはマシって感じ。

マスプロ完組を見てみても、左フランジ幅の拡大とハイローはほぼ100%セットになってるのはこのせいだろうな。
(さらに多くは左本数を減らしてテンション差を無くしてるわけだけど、これは軽量化と見かけ上のことでしかない)

DS側も目一杯大きくすればいいじゃんって話になるけど、そうするとRDとスポークが干渉したり、軽量化が
できなかったり、硬すぎる車輪になったり、スポーク角が8本組み相当を超えてマイナスになったりと問題山積。

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 12:09:27.33 ID:IzWek+W6.net
>>461
過去ログから
http://www.bricklanebikes.co.uk/via-road-rear-hub-black
http://www.profileracing.com/estore/product.php?productId=483

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 14:30:06.15 ID:Qz9ZpIfe.net
キンリンて幅狭い?
シクロクロス用なんですが、XR-300と240で迷う
幅だけみたら19Wが良さそうだけど、丈夫さが心配
いっそのことオープンスポーツにしようか
オープンプロは予算オーバーです
どなたかアドバイスお願いします
上の人は70kgくらいでレース及び通勤使用

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 14:58:29.16 ID:xrxm4KHs.net
DTのR450はどう?

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 15:01:17.14 ID:MS9UfeKy.net
TNI CX28 リム幅:23mm

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:06:46.84 ID:67kZx74O.net
>>465
頑張ってオープンプロにしといた方が良いよ。

469 :460:2015/01/03(土) 23:54:47.83 ID:JuuRnZ+Y.net
>>462 >>463
タンジェント組みする限りスポークは、後ろから見た時のフランジ上端から
ではなくハブシャフトのちょっと上からリムの方に伸びていくわけでしょう?
だからフリー側フランジを大きくしてもブレース角の改善にならない(実際は
内→外通しのスポークがフランジに干渉するからちょっとは改善するけど)。
逆に言えばフリー側フランジを大きくすることでブレース角を改善できる
のは、ラジアル組みの場合に限るということ。
むしろ反フリー側フランジを小さくしていることが問題で、これは反フリー側
をラジアル組みに近づけてしまっているからテンションは上がらない。
フランジ幅を広げることも、テンションが上がらなくする(まあこれは、
ホイール自体の横剛性が上がるからいいことなんだろうけど)。
通常のタンジェント組み(32H、28Hでの6本組み、24H、20Hでの4本組み)を
する限り、反フリー側フランジは大きい方がテンション差を是正するし
駆動剛性にも貢献できる。
と、こう考えるんんだがどうだろうか?
頭の中にイメージはあるんだけど、計算する頭もないし絵も描けないのが
もどかしい。

ホイールメーカーでこの考えに則って設計している(と思われる)のは、
俺が知っている限りではRolfくらい。
あそこはローハイハブをやってます。
ハブ単体でも、完組ホイールでもハイローハブが大勢を占めているのは
個人的には残念でならない。

>>468
シクロクロスではリムの高さも必要なんだって。
低いと泥に埋まっちゃうそうで。

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:32:38.23 ID:z5RssJGF.net
テンション是正っていう言葉だけどそれの基準がよくわからないんだけど
クロス数のみを変えた場合のmaxとminのテンション差という意味ではフランジ径が大きいほうが大きくなるね
ただ絶対的な数字だと一般的なホイールにおいてはNDSのフランジ径が小さいほうがテンションを高く出来る(僅かだけど)
Rolfのローハイハブは少ないスポークで効率よくトルクを伝達させるためにNDSフランジを大きくしているだけ

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 01:23:26.65 ID:Vf7SeEuu.net
>>469
ブレース角を誤解してない?

同一ハブ、同一リムを使うなら、組み方に関係無くブレース角は
一定でしよ。
ブレース角を決定するのはリムハイトとハブのスポーク穴の位置
だけで、組み方は関係ない。

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 01:36:10.69 ID:z5RssJGF.net
じゃあ例えばだけどこれとかも用語間違ってるんだね
びっくりだなぁ
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 02:23:53.82 ID:Q1R1L1O/.net
スポークがラジアル方向の仮想線と成す角と言われてハブとリムによる定数だと考える人もいるんだ

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 02:49:53.55 ID:zVesuTY/.net
>>469
あー俺もほぼ同じ考えだわ。
クロス数を増やしてくとブレース角が減っていくってことに気付いてない人多いよ。
ただ、実際にはスポークは直線にならないから、NDSがでかい方がテンション上がるとまでは思えない。
小さくしてもあまり意味ないから、でかくして回転剛性稼ぐ方がいいと思うのは同意。

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 10:51:41.25 ID:Uh51z1Pu.net
ブレース角それ自体は横剛性と関係ないと思うけど。なんか違ってたらメンゴメンゴ

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 10:57:51.38 ID:Z3OKD6ej.net
>>465
超狭い。
XR300だと内幅13.9実測ってのがあった。
こんなが当たると23cすら厳しい。

>>463
理論的にはそうだけど結果的には右フランジ側の能力に引っ張られる。
リアホイールってのは右フランジ側に限度が早く訪れる為、
左フランジの能力をいくら上げてもどうしようもない。
126mm幅7s時代にサンツアーでこんな実験があったんだ。
通常のシュパーブの7sハブと左右両方に7sコグが付けれるハブ。
後者は想像すりゃ分かると思うが両方にオチョコがあるような状態だわね。
オチョコという言い方はおかしいが、超フランジの狭いリアハブだわ。
これを当時の某全日本チャンプテストしてどちらも変らん。
撓み量とか比べても変らない。
通常ハブをDS100kgf 改造ハブのNDSを120kgfで組めば後者の方が明らかに進むという結果。
リムはGP4だったかパーベだったか。

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 11:39:42.32 ID:Uh51z1Pu.net
>>476
その実験の論文plz

478 :464:2015/01/06(火) 14:34:26.02 ID:1xqhD4FV.net
>>466-468,475
ありがとう
とりあえずキンリンはやめとくよ
もう少し悩みます

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 18:38:58.22 ID:/ndqv+5G.net
>>476
それはない

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 18:57:14.90 ID:3bLy3ZQZ.net
ないよな。ありえない。

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 19:14:31.47 ID:B/yFlYmZ.net
>>476のって、要は駆動伝達はハブの中心からスポーク出すのが
一番効率が良いってだけの話だろ?
Reynoldsがやってるみたいに。
横剛性を無視すりゃ、そりゃそうだろうけどなあ

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 21:41:51.74 ID:seklJGKE.net
FSAも忘れないで

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 10:10:54.17 ID:La87Wphji
>>481
ようはホイールセンターから見て右側と左側を考えてご覧って事。
横剛性が高いと言うことは横に引っ張る力も強いわけで、
左側を広げたところで右側は移動できないわけだから意味が無いという事。

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 20:28:38.53 ID:sGJKMMSJ.net
駆動剛性はナローフランジでフランジから接線のようにでる組み方が最も良い。
なぜならばフランジ幅が大きいと力を加えたときにスポークの張力がハブ軸方向にかかり、ハブをひずませるなどの無駄な仕事をしてしまうからである。

ワイドフランジでラジアル組、テンションを高めが最も横剛性が大きくなる。


しかし、漕ぎ出す時や加速する時ほとんどの人が自転車傾むけるため横剛性が大きい方があたかも"すすむ"ホイールのように思われることがある。

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 20:45:42.31 ID:OVwODN0U.net
あたかもって使い方おかしくね
単純な理論通りならあなたの言うとおりフランジ幅が狭いほうがねじれ剛性は高い
だが実使用を考慮すると横剛性も必要になってくるわけで、ねじれ剛性の高いホイール≠よく進むホイールということになる
で、ホイールの構造を考えた時円周方向は600mm弱に対して横方向は60mm弱で程度になる
したがってフランジ幅が変わった時のそれぞれの剛性の増減は比率が全然違うので一般的なホイールを考えた時、
横剛性の高いホイール=よく進むホイールと捉えても何ら問題ない

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 22:07:39.76 ID:KVsUp7ST.net
XR-200のリムですが、ブレーキシューをリムに2mmくらいまで近づけたセッティングだと
ブレーキアーチのクイックを開放してもタイヤ(23c)にぶつかって車輪が外せません。
輪行の時はブレーキワイヤーのアジャスターをクルクル緩めてから車輪を外すのが面倒です。
といっても輪行のたびに空気を抜くのはさすがにナシです。

XR200のリム幅が23cのタイヤより細いことが直接原因のようですが、
そもそもブレーキシューを1〜2mmまで近づけるセッティングが好きな自分が稀な例なんですかね?
ブレーキシューはもっと遠くにセッティングするのが普通?

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 22:45:08.51 ID:Q4ng49c8.net
>>486
俺の場合はフロント4mmリア5mmだったよ。
2mmは詰めすぎだと思う。
遊びが無い方が効くように錯覚するかもしれんけど、実は逆で。
遊びがあったほうが指関節が「最大パワーを発揮できる曲げ角度」にできるし、コントロール性も良くなる。

これに関連して、
友人が超ショートリーチのエルゴシャローでやたらブラケットを送って(下げて)レバーを近くしてて、なんでこんな
アホなセッティングにしてんだ?って握ったら、ブレーキの遊びがほとんど無くてワロタことがあるw
遊びが無いから近くしなきゃならなくなってたわけ。
コントロール性のコの字もねーし、レバーリーチ詰めてたら下ハン時にシフト操作が全くできねーよ…

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 22:52:27.39 ID:cBo7GCY6.net
これ使えよ
http://blog.worldcycle.co.jp/20131213/8200/

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 22:53:50.94 ID:KVsUp7ST.net
>>487
>>遊びがあったほうが指関節が「最大パワーを発揮できる曲げ角度」にできるし、コントロール性も良くなる。

実は数年間、ドロップハンドルに補助ブレーキをつけてたのですが、
その時はブレーキクイックを開放しなくても外せるくらいシューの距離をリムから離していました。
ようするに・・・遊びがあったほうが云々・・・の理論通りです。

その後、補助ブレーキを外しSTIのブレーキだけしか使わなくなりましたが
段々段々、快適なシューのクリアランスを調整していって狭くなり1〜2mmの今に落ち着いています。

やっぱりこんなにリムに近づけるのは変なのかな・・・
手が大きいと思われるかもしれないけど全く逆で女の子並みに手が小さいです。グローブSサイズ。

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 22:56:13.42 ID:+Q4jvVbA.net
開放しなくても外せるくらのはやりすぎだけど
クリアランス2mmとかはまずい

事故起こす人ってブレーキのクリアランスが小さい人に多い

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 23:07:00.62 ID:PWNPpYcV.net
クリアランス2mmって、そんなに狭いかな?
トーインの最狭部のクリアランスだろ?
さすがに1mmは狭いでしょって思うけど、2mmならそんなもの
な気がするんだが。

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 23:07:16.32 ID:8Hjs8nIA.net
リムとブレーキのクリアランスが狭いと
効きシロが狭いのでコントロールが悪くなる
テコの原理でブレーキ力も落ちる

いい事無いね

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 23:14:37.40 ID:PWNPpYcV.net
今、シマノのマニュアル確認したけど、左右のシュークリアランス
の合計を3~4mmって指示だから、片側なら1.5~2mmだよな。

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 23:18:08.33 ID:qHsRjsAB.net
不感ストロークの違いだけで、効きシロは同じ
テコの原理はイミフ

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 23:19:53.23 ID:PWNPpYcV.net
クリアランスのソースね、一応
http://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/dm/DM-BR0003-06-JPN.pdf

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 23:30:45.45 ID:sGJKMMSJ.net
>>484 において
駆動剛性は駆動効率(ロスが少なく進む力に変わる度合い)の意味で使いました。

>>485
他の条件が同じで、横剛性が高いホイールと横剛性が低いホイールを比べたら
それは横剛性の高いホイール=よく進むホイール となると思います。

しかし横剛性を大きくするためにフランジ幅を広げると、駆動効率が下がることになる
なのでリアに限ってはフランジ幅が広ければ広いほど良いっていうことではないということを言いたかった。

横剛性(かかりの良さ)と駆動効率について
例えば4時間のレースで、駆動効率が全体のロスの20%(空気抵抗80%)としてそれが1%良くなると
4h *60min/h*60sec/min*0.2*0.01=28.8秒 短縮できることになる
はたして例えばかかりの良さが10%良くなったところで28.8秒も短縮できるだろうか

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 23:48:51.43 ID:Q4ng49c8.net
>>495
標準クリアランス狭いなw
2mmでもいいのね。すまんかった。

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 00:14:14.76 ID:yr4uhlHA.net
どんなもんだろうと、試しに片側5mmにしてみたら、
フルブレーキになる前にレバーがハンドルにつっかえるぞ。殺す気かw

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 00:42:09.69 ID:8HHt0cqY.net
シマノのレバーでスーパーSLRだとストロークの途中でレバー比が変わるから。
サーボウェーブ機構でストローク前半はワイヤーを速く引き、後半は強く引く。

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 10:51:13.88 ID:yheuEFcl.net
>>498
俺の場合カンパだけど。シマノにしたってレバーリーチが少し少なめなのでは。

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 12:21:48.05 ID:bytBXeAW.net
手組みホイールスレでブレーキレバーの話を始める人って…

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 23:43:23.71 ID:PzXcdanD.net
CX-RAYって効果ある?
最近まで32H専門だったけど初めて20/24のホイール組んで伸びの良さに驚いたんだよね
ローラー台で最高速全然違ってて
前だけでもCX-RAYで組みなおしたら変化感じられるかな(今は全部#14)

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 00:04:59.21 ID:R5hrFIqO.net
CX-RAYを
何と勘違いしてるの?

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 00:39:12.30 ID:Mwnge221.net
大丈夫?おかしな宗教にはまったり壺とか絵とか買わされたりしてない?

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 00:55:56.43 ID:TSmCIODG.net
ローラー台だと実走における少スポークやリムの変形による転がり抵抗の変化とかわからないだろうね

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 08:07:08.24 ID:owKyqLNS.net
>>502
ホイール交換と同時にタイヤも空気圧も替わってるだろうから、ほぼその効果だろうね
前へ進まないローラー台上のホイール空気抵抗なんて大したことないから

CX-RAYによる空気抵抗軽減の数値はググれば出て来るんじゃないの
その数値を体感できるかはあなたのエスパー度しだい

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 09:18:49.48 ID:TCxvSYiR.net
>>502
ヒステリシスが大きな固定ローラー・三本ローラーだとむしろ多スポークの方がいいけど。
まぁ32→20H化で抵抗はほぼ半分になるし、実走行では横風の影響が減るメリットも大きいと思う。
組むのもラクだし本数が減るぶん金もかからんしなw

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 10:14:33.76 ID:aE/bIqCO.net
>>507
お前、組んだことないだろ。
スポークは多いほど組みやすいぞ(振れを取るのがらく)

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 12:59:35.62 ID:n213pfI2.net
>>506
エスパー……?

>>508
手数が少ないのと細かいフレ取りが楽というので
少スポークが楽かどうかはリム次第じゃね

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 13:10:39.23 ID:TCxvSYiR.net
>>508

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 14:06:12.53 ID:NKWupXgM.net
>>508
自分で組んだ時は
24の方が振れとり楽だったけどな
単純に一箇所取るのに触る箇所すくないし、センター合わせも楽

むしろ506の言うとおりリムの影響がデカイ
(剛性のあるリムでは実際均等にテンションかかっていないのに剛性に助けられてるのかもしれんが)

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 14:06:48.92 ID:NKWupXgM.net
↑505ではないよ

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 14:50:20.94 ID:FYcxAJG5.net
>>511
んでそれは今もつかってる?

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 15:03:50.58 ID:NKWupXgM.net
32は使ってないけど24は使ってる。
カーボンリムね

問題無し

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 15:36:35.27 ID:aE/bIqCO.net
>>509>>511
何かを比較する場合、他の条件は同一じゃないとダメでしょ
リムの剛性が左右するなら、それは、剛性のあるリムは組みやすい。でしょ

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 15:55:29.78 ID:3zmTaKa4.net
俺はスポーク少ない方が楽で好きだけど

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 15:59:46.52 ID:n213pfI2.net
>>515
だから精度が高くて剛性の高いリムなら均等に増し締めしていくだけでいいから
それはつまりスポーク本数に作業時間が比例するということでしょ

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 15:59:48.50 ID:NKWupXgM.net
そーゆー自分はまったく同じ条件で本数だけ違うリムでやったということだよね?
なんてリム? 珍しいことするねぇ

別に507はスポーク数よりリムの影響の方がデカイいってるだけでしょ
そして俺も同じ事いってるだけ。 同じ32でも組みやすさはリムによって大分違う
で24にしたら差がでるかっていうとリムの違いほどはない 少ないサンプルで言ってるので確証はないけど
それは506も同じでしょ

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 18:31:22.64 ID:axRJcM7N.net
>>518
ZTR
そもそも、>>507を読み返せ

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 22:24:55.65 ID:I9Nj2ldD.net
手組ホイールの予備スポークを長さ別に3本携帯したいんだけど
シートポストの中に入れてしっかり固定しておく方法ありません?
テープで張ったくらいではそのうち落下するし。

ワインのコルクみたいな形状にしたスポンジ(あまり凹まない密度が高い素材)にスポークを刺して、
シートポストの下側にそのスポンジを半分くらい突っ込んで軽く木工ボンドを塗ることを考えたけど
スポークの下側だけ固定されても上側が固定されていないとダンシングでカランカラン鳴りそう。
ほぼ使うことがないヨビスポークをフレーム外側にテープで張り付けておくのはちょっと。

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 22:26:26.71 ID:lzLC8Jie.net
そんなんよりファイバーフィックススポークをサドルバッグに入れとけばいいだろ

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 22:30:01.20 ID:R5hrFIqO.net
>>520
エアキャップにセロテープで張ってでぐるぐる巻
チューブ系より大きめサイズで詰め込めば動かない

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 22:48:53.57 ID:NKWupXgM.net
>>519
何が言いたいのかわからんけど
506に対して意見いっただけで
505は関係ないんだわ

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 22:56:36.47 ID:bMVmGYXY.net
>>523
その506は、505への意見。
関係のないリムの話を持ちこんで割り込んで来たんだろ。

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 23:04:02.39 ID:gChrc3H9.net
>>520
ホットボンド

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 23:13:14.82 ID:n213pfI2.net
別に俺はあなたの意見を否定したわけじゃなくて
ある条件ではそれも正しいけど一般性のある話じゃないということを言っただけだけど
どうしても他者の意見を受け入れることのできない人みたいだね

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 23:18:25.99 ID:I9Nj2ldD.net
>>522
30cmくらいのスポーク全体にプチプチを巻いてシートポストに突っ込むってことですよね?
プチプチの重量なんて大したことないから案としてはいいまも。
でも時間をかけて段々落下しないのかな?

予備スポークを携帯してる人はどうしてるんですか?

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 23:37:01.94 ID:NKWupXgM.net
>>524
まあ524が言いたいこと言ってくれてたのだが
補足すると
506の意見に対して申しただけで、505は関係ないといってる
なんで元の話を持ち込む必要があるのか

>関係のないリムの話を持ちこんで割り込んで来たんだろ。
何が言いたいかというと剛性あるリムなら32より24の方が楽なのは間違いない
振れ取り、センター出し、初期組みにおいて
506はよっぽど剛性のないリムで組んでるんじゃね?ってこと
それをあたかも24のほうが組むの大変言うのはおかしい 何てリムつかったんだ?

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 23:53:59.76 ID:bMVmGYXY.net
>>526
くどいのでこれで最後にするが、一般的な話しだぞ
点を結んで円を描くことを想像してくれ
点は多いほど円を描くのが容易くなるのと同じ原理。
リムが同じ条件なら

530 :505:2015/01/11(日) 23:54:45.92 ID:TCxvSYiR.net
>>528
>506はよっぽど剛性のないリムで組んでるんじゃね?ってこと

そうなのかもしれないね。まぁとりあえず>508で一日無駄にしなさんな

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 01:33:29.00 ID:49WrmvMa.net
つまり>>528がアホってことでFA?

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 01:43:01.75 ID:Sx/+OKOa.net
手組スレって基本議論し合うの好きだよね

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 02:06:13.87 ID:i7fhxunx.net
議論って言うよりただの殴り合い
お互い一方的に自分の意見を押し付けるだけ

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 10:03:03.66 ID:D8EjumzG.net
基礎的な知識と素養にかけてる脳筋も多いから議論になってない事も多いw

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 10:24:31.68 ID:oNaP/WAA.net
ここ最近は脳筋が長々と微妙な持論を唱えてるだけだな。
結局車輪は組まない、とw

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 10:24:49.07 ID:5B1wAOll.net
馬鹿の癖に理論派気取ってるやつのほうが目障り
経験より知識先行させるけど頭悪いから考慮すべき要素が欠けていることに気がつかない

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 10:26:19.66 ID:D8EjumzG.net
まぁ自分が馬鹿なのは分かっててひたすら経験から攻める手法も間違いではないと思う。

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 10:26:28.33 ID:XCLWdUEW.net
どなたかおしえてくださーい
3年前に700cのホイールを組んだ時にスポークがニップルからリム側に1mmほどはみ出した状態になるのですが、商品誤差と言うこと何でしょうか?
私の計算ミス?

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 10:28:10.00 ID:D8EjumzG.net
組む前にスポークの長さが発注した通りか確認したのか?
ERDは実測したのか?

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 11:27:53.44 ID:EKcnxjZu.net
>点は多いほど円を描くのが容易くなるのと同じ原理。
>リムが同じ条件なら

そんなことは皆わかってるんですけど・・・
先ずは組んでみる事をお勧めするよ

527は線が多いほど理論上は真円描き易いいってるだけ
俺は少ない線で真円描く労力より 線が少ない方の労力が勝るって言ってるだけ
そのバランスが18なのかいくつになるのかは知らんけどR24やR20ではないな

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 12:19:50.42 ID:XCLWdUEW.net
>>539
計算したと思います。
マクロを使って計算した場合は均一に1mm引いたほうがいいのでしょうか?

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 12:22:31.16 ID:oNaP/WAA.net
>>538
ニップルによるけどちょっと長いかも。誤差じゃなくて計算ミスだろうね。
レボみたいなのびのびスポークだと締めすぎで1〜2mm伸びることもある。
まぁ締め代が充分残ってるなら気持ちの問題であって機能的には問題ない。
俺も長さをミスった車輪を1本組んでるけど無視して使ってる。

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 12:23:19.57 ID:eSi6u4wo.net
eBayからセラミックベアリングが届いた。 真っ白だ。 回すとシュルシュルと音を立てながらグルングルンに回る。
オイルやグリスなしで大丈夫? フロント用に買った。

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 12:36:03.52 ID:i7fhxunx.net
シールレス?却ってゴミつくから差さないほうがいいんじゃない
と言うか差しても差さなくても屋外使用じゃすぐ死ぬし

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 13:29:30.23 ID:eSi6u4wo.net
シールはあるが隙間があって向こう側が見える。シリコンスプレーで吹いとこうかな。

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 14:10:21.01 ID:D8EjumzG.net
>>541
なんで確認したのか?実測したのか?の回答が計算しましたなんだよwww

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 14:55:55.03 ID:idmojmLT.net
>>543
セラミックはセラミックでもジルコニアの方だよね
窒化珪素の方がちょっと高いけど性能は良いね

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 14:56:41.50 ID:idmojmLT.net
>>543
セラミックは硬いからレースの保護目的で
フッ素グリスを少し塗った方が良いよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 15:30:51.77 ID:fAUl17Z9.net
グリスなんか塗ったらせっかくの低抵抗が・・・
オイルで十分

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 02:38:53.26 ID:HCAFVEzF.net
Alto Velo: Bicycle Wheel Innovation!
https://www.kickstarter.com/projects/1335844116/alto-velo-bicycle-wheel-innovation

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 09:13:35.47 ID:tmWvVMcY.net
G3という非常識な超高精度の球を使っても、
硬度差が有る以上、正常に回転しててもベアリングボールは研磨剤として機能する。
挙句、レースの抵抗が少なすぎる場合は球の横滑りを起こす。
異金属で且つ高荷重下(といっても球に50kg以上の負荷)電位差が発生し一瞬で虫食いが発生する。
最もセラミックは金属ではないために電位差による電蝕は発生しないとされているが、
横滑りが発生しないという事にはならず、高荷重下の横滑りによる磨耗(えぐり)は普通に発生する。

結論としてはカルトをオイル運用するのはマジで馬鹿のやる事。

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 09:24:30.58 ID:2P8tDiqk.net
オイルがえぐりを起こすとか
グリスならセーフとか
なにも付けないのがいいのか
本文からはなにもわからないよr

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 11:10:01.67 ID:5XjMVm4U.net
>>549
フッ素グリスはオイルとテフロンだよ

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 14:07:34.40 ID:HCAFVEzF.net
なぜかCultの話題にすり替わってる

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 14:13:34.16 ID:tmWvVMcY.net
>>552
そうだね。
こう書くと見えてくるかな?
低すぎる抵抗がベアリングボールの横滑りを引き起こす。
氷の上ではボールは少しの負荷で転がりを止めて滑り出す。
実際に見えるもので例を出すとこんな感じかな?
もちろん粘度が硬すぎるのは駄目。
大事なのは必要な粘度は維持した上でどれだけ粘度を落とせるか。
グリスもオイルも使用すると粘度は落ちるから結果的にグリスでも横滑り起こす。
それら条件の境目、グリスアップを中心としたメンテナンスを如何にするか。

でもカルトが馬鹿なのは横滑りを無視して見掛けの抵抗値を減らす事やってる。
粘性がイヤだってなら粘弾性を上げればよいのだが、
カルトが馬鹿なのは粘弾性も否定して緩いの使ってる。

>>553
フッソグリスってのは劣化が少ないという特性だけだぞ。
潤滑は鉱物油に劣るし耐荷重はシリコン油より良いという程度のもの。
使い道は一度封入したら開封が出来ないような場所、機械の奥地とかね。
そういう所に使うグリス。
ちなみにフッソグリスといってもモリブデングリスみたいに、
添加物にフッソ化合物が入ってるだけってのがあるよ。
フッソグリスって粘弾性がかなりきついから普通は使いたくないグリスなんだが。

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 16:27:31.05 ID:5OJW+snw.net
>>555
結局グリスが良いの?
オイルが良いの?
何も付けない方が良いの?

総レス数 1003
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200