2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り63H【車輪】

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 14:13:34.16 ID:tmWvVMcY.net
>>552
そうだね。
こう書くと見えてくるかな?
低すぎる抵抗がベアリングボールの横滑りを引き起こす。
氷の上ではボールは少しの負荷で転がりを止めて滑り出す。
実際に見えるもので例を出すとこんな感じかな?
もちろん粘度が硬すぎるのは駄目。
大事なのは必要な粘度は維持した上でどれだけ粘度を落とせるか。
グリスもオイルも使用すると粘度は落ちるから結果的にグリスでも横滑り起こす。
それら条件の境目、グリスアップを中心としたメンテナンスを如何にするか。

でもカルトが馬鹿なのは横滑りを無視して見掛けの抵抗値を減らす事やってる。
粘性がイヤだってなら粘弾性を上げればよいのだが、
カルトが馬鹿なのは粘弾性も否定して緩いの使ってる。

>>553
フッソグリスってのは劣化が少ないという特性だけだぞ。
潤滑は鉱物油に劣るし耐荷重はシリコン油より良いという程度のもの。
使い道は一度封入したら開封が出来ないような場所、機械の奥地とかね。
そういう所に使うグリス。
ちなみにフッソグリスといってもモリブデングリスみたいに、
添加物にフッソ化合物が入ってるだけってのがあるよ。
フッソグリスって粘弾性がかなりきついから普通は使いたくないグリスなんだが。

総レス数 1003
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200