2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り63H【車輪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 09:01:10.73 ID:ahZT0mI8.net
>1
=前スレ=
【手組み】ホイール組は心の振れ取り62H【車輪】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1402729287/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/wheel/wheel.html
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm
http://www.terminalvelocity.demon.co.uk/WheelBuild/

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
http://spokes-calculator.dtswiss.com/Welcome.aspx
ttp://www.bikeschool.com/tools/spoke-length-calculator
ttp://users.senet.com.au/~mitchell/misc/html/spoke.htm
ttp://www.houseof3d.com/pete/applets/wheel/appwheel.html
ttp://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke.length.html

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 21:58:47.00 ID:r7xUzmAO.net
ハイプロファイルでもないリムをナローフランジハブで2:1をするのがナンセンスなことは揺るがぬ事実だな

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 22:07:52.06 ID:MCud5Orl.net
2:1より反フリー側を1.8mmで組んだ方がいいような気がするんだが

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 00:49:32.45 ID:wXmtdoAi.net
>>953
rotaz?
自分も使ったことある。お嫁に行ったけど。
組んでいる時は良いのだけど、乗った時の印象は。。。

957 :951:2015/02/11(水) 08:03:44.61 ID:XT+VKeP6.net
>>954
俺もこのハブがベストだとは思っていないんだよ。
ラージフランジ、ワイドフランジが希望だったけどそんなものはなくてラージ
フランジであることを優先した結果こうなってしまった。
フリー側は、ラージフランジのおかげでスポーク被りしないで8本組みができそう。
→テンションが上がる
反フリー側は、ナローフランジのせいでテンションが上がっちゃう。
両方にテンションが上がる条件があるから、逆転する(反フリー側>フリー側に
なる)ことはないはず。
XR300は2:1に十分に耐えるリムだよ。

>>956
rotazは10Sなんだよねぇ。
10Sでよければrotazにしてた。
ハブを探し始めたらすぐヒットしたからね。
>乗った時の印象は。。。
ダメなんだ?
その通りならナローフランジがやっぱりよくないんだろうね。

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 08:52:48.58 ID:aFaMmR3P.net
>>952
横だけど興味ある。その記事のURLくれ

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 09:14:34.76 ID:rEwvCa8v.net
読み直してこいって意味が伝わってないようです

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 11:02:49.36 ID:mqeoxB0y.net
手組初挑戦で教えてください
リアの左右スポーク長の計算って厳密にやる必要はあるのでしょうか?
ダブルウォールのリムなら仮にニップルから5mmくらい飛び出てたってチューブ側に影響はないと思います
スポークを束のパッケージで安く買えるとすれば左右でスポーク長を変更する必要もなく思います
この際、重量は無視の前提でどうでしょうか?

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 11:35:14.33 ID:JcNNaLEb.net
ネジの長さがあるから締めても締められなくなる

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 12:14:48.19 ID:mqeoxB0y.net
>>961
なぜか手元にDTコンペのスポークとニップルが2本あるんですが、
ニップルのマイナスドライバーが入る切れ込み部分から3mmくらいしか飛び出ませんね
例え話に5mmと言って失礼しやした

でも、3mmまで飛びさせるということは、
左右で1〜2mm程度を変えるなら長いほうに合わせれば2種類のスポーク長は不要ということでしょうか?

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 12:20:26.97 ID:aFaMmR3P.net
>>959
しらんがな。場所がわかんないから引っ張ってきてくれよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 13:29:10.02 ID:874btrMP.net
放置

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 13:53:26.43 ID:iM9l7taE.net
>>962
計算上の長さから、プラスマイナス1〜2mm程度なら大丈夫。

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 14:02:38.80 ID:mqeoxB0y.net
>>965
ですよね。
細かく数種類のスポークを注文しないでも束で安く買えそうならそうしようかと思ってます。

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 14:26:08.04 ID:Qi+AFv1d.net
フリー側は他より2mm短いだけだから普通に使える
ただ、たまに長さが足りなくなることが

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 14:27:44.57 ID:mmfF0FVh.net
どうせとっちらかるんだから、ちゃんと寸法出しとけよ童貞君
仮組でスポークの出具合揃えとくの結構大事だぞ
あと中通しのスポークが組む方向に倒れるように廻して組めよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 14:57:39.13 ID:DSGRvvlW.net
細くて伸びやすいスポークだと、フリー側マイナス2mmじゃ足りなくなった経験あり
DTレヴォリューションだけどね

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 17:55:25.89 ID:siqtuKMO.net
レボは後ろに使う気しないなあ
前は全然おkなんだけどね

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 20:07:22.04 ID:oeq7B//C.net
AmericanClassicのリアハブRD205で3クロスとかやると計算上
左右差が1o程度なんで手持ちの余ってるやつ左右同じ長さで
突っ込んでみようかなと計画中。1o位長かったら
ワッシャーでもかませよっかな。
…せっかくの軽量ハブなのにSAPIMのLEADER2.0oとか。

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 22:04:31.96 ID:D0LLf1XF.net
>>971
サピムのリーダーってあまり使ってる人を聞かないね
国産のhoshiより安いけど何か安いなりの理由でもあるのかね
使えるハブやリムが限られるとは思えないけど

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 22:30:01.01 ID:v8aJi38e.net
14番プレーンスポークなら何買っても大して変わらんと思うし
星の方が在庫的にも長さ的にも豊富だからそっち使ってるんじゃない?

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 23:42:49.88 ID:Kd1RXRnm.net
サピムのストロングも聞かないね。

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 23:48:57.96 ID:Qi+AFv1d.net
ストロングは根本が太いので普通のハブだと合わないと言われたような記憶が
リーダーは安くて高品質でおすすめと聞いたような
違ってたらごめん

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 02:21:05.28 ID:e+JemAfJ.net
リーダーは使ったことないけどストロングは結構使ってるよ。
重さはリーダーとほとんど変わらないし,いい印象しかないけどなぁ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 05:38:17.27 ID:zmfym5dk.net
最近はリーダーばかり使ってる。星#14とDT Chanp2.0の中間くらいの硬さな感じ。
重量もそのくらいだし。ヘッドマークが無くて、首近くの刻印なのが安っぽいけど。

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 09:39:16.91 ID:38f/yvfH.net
前36H後ろ32Hって組み合わせがあるのな(あるよな?)
後ろの方が強くてしかるべしと思うのだがw
どんな組み方するん?

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 09:53:11.40 ID:YoEVYd1C.net
ピストならそういうのもあるかもね

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 12:41:37.58 ID:pu95fOK7.net
前はラジアルでいいやん
ピストの前を全部ラジアルにしたい衝動に駆られる

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 22:09:57.37 ID:EFW2L7qf.net
>>978
俺のピストは前36Hハブの一個飛ばしで18Hラジアルホイールにしてる

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 22:51:28.58 ID:3BoIkNwJ.net
思考停止で☆14ストレートばっか使ってる。
なんにせよ統一しとけば管理が簡単w

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 22:56:24.73 ID:8k/XghL+.net
>>974
使ってます!
R500のハブを再利用した際にNDS側にStrongを使ったよ。

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 06:31:51.20 ID:QQYw45wx.net
ニップルだけDTにそろえてるわ。
昨日SAPIM LEADERとCNが手に入ったんで
DTのニップルと合わせてみたら
合うんでその組み合わせで組む。
すげー昔にMINOURAの台+星のスポークニップル+アラヤのリムで
どーにもならなかったのがスポークだけDTにしたらあっさり組めた
という事があって以来。…ま、たまたまなんだろうけど。

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 08:10:18.71 ID:/Ym5t24F.net
ハブなしで組んだのか
すげー技術だな

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 10:04:50.43 ID:0XNUsVuM.net
ニップルハァハァ

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 16:59:50.45 ID:DZ9JLsNy.net
あっちゃぁwww
CNをDTで組んだの?
CNのスレッドはホシアサヒ等日本のメーカーと互換だよ。
CN(及び日本メーカー)をDTやサピムなどのニップルで組むとスレッドが滑って抜ける事故が起こる。
それが200km程度なのか2000kmなのかは運次第。不明だがね。
ちなみに逆をやるとスレッドが噛んでまともに組めない。

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 19:13:26.60 ID:J8VpRULO.net
乳首prpr

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 20:05:14.57 ID:T6KS/jVA.net
テンションそろえたら目に見えて回転良くなるんけ?
すたらみのうら買うべな

990 :982:2015/02/13(金) 20:46:56.87 ID:QQYw45wx.net
まだ組んでないのに985に恐ろしいことが書いてあるので
手持ちので実験してみた。

SAPIM LEADER 2.0oスポーク+DTニップル2.0o→普通に通る
SAPIM LEADER 2.0oスポーク+CNニップル2.0o→普通に通る
DTコンペティション2.0-1.8o+SAPIMニップル2.0o→普通に通る
DTコンペティション2.0-1.8o+CNニップル2.0o→普通に通る
DTチャンピオン1.8o+星ニップル1.8o→普通に通る
CN2.0o+DTニップル2.0o→普通に通る
CN2.0o+SAPIMニップル2.0o→普通に通る

スレッドの違いは感じられないが…
おっかねえからしばらくローラ台専用車輪にでもしとくか?

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 21:19:00.31 ID:DBLtYRC5.net
スレッドの違いって?
ピッチが56TPIと0.45mmだとかそういうこと?

992 :982:2015/02/13(金) 21:19:48.51 ID:QQYw45wx.net
実際スポークのねじのピッチの規格とか日本と欧州で別なのかね?
違いがあるんだったらスポークレンチなどと同様にそれに応じて
スポークねじ切り器の転造ダイス(でいいのかな?)も
「国産2ミリ用」「欧州2ミリ用」とかあるという事になるんだろうが
さて。

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 21:28:11.21 ID:AIk8bNCe.net
番手間違えてたっていうオチだろ

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 21:35:12.08 ID:Iwz8RuQi.net
タッキーがDTに星ニップル付けて売ってた時期あったよね

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 22:09:34.07 ID:YV1a944J.net
DTと星の組み合わせは相性悪いでしょ
ニップルのねじ山が飛んだことがある

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 22:27:08.89 ID:Iwz8RuQi.net
こえー

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 23:01:02.98 ID:nzgPBaMU.net
>>995
ねじ山がとんだときの状況をkwsk

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 23:14:30.42 ID:YV1a944J.net
>>997
組み合わせはノバテックハブとカンパ バルセロナとDT2.0mm、星のニップル
組んでる時は何とも感じなかったけど
2000か3000kmくらい走って振れを取る時にかズルっとニップルから抜けた
星の安い鉄スポーク以外でトラブルが起きたのは初めてだったので焦った

飛ぶ前からただ走ってるだけでもトルクがタイヤまで伝達しないような感触が合ったけどニップルとの相性が原因なのかは不明

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 23:30:56.13 ID:ckVuBWnN.net
>>990
ピラーも普通に通る

>>998
番手違い

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 23:40:02.63 ID:YV1a944J.net
>>999
いや2.0しか使わないから番手違いはない
飛びやすいというだけで飛ばないで済む場合もあるかもしれないけど

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 23:49:52.61 ID:DBLtYRC5.net
>>987曰くアジア系メーカー製スポークと欧州系メーカー製ニップルの組み合わせ(逆はまともに通らない)
>>998曰く欧州系メーカー製スポークとアジア系メーカー製ニップルの組み合わせでそれぞれ問題が起こると

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 00:37:24.84 ID:8KDScOrt.net
星は#15しかなかったけど代わりに台湾系でSLEってとこのがあったのでDTと比べて見た(右がDT)
http://i.imgur.com/8kArNpX.jpg
今まで特にトラブルがなかったので気にしてなかったが言われてみれば確かにDTの方がネジの切り方が甘いように見える
手元にノギスしか無いので具体的な数値としては不明だが0.01mm程度は山の頂上で変わるようだ
ただこれが欧州系メーカー台湾系メーカーという括りとしての違いになるのかは手元のサンプルが無さ過ぎるので判断はできないが

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200