2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart321

1 :ツール・ド・名無しさん :2014/11/04(火) 18:29:00.43 ID:dKne1Y7+.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレpart320
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413606785/

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 11:49:55.63 ID:M3GG4yAG.net
>>160
あんたの理屈からすると満点が100点〜無限になってしまって意味が無いことになるw

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 12:00:51.70 ID:e7PbVuUN.net
用途によって採点が変わるから何とも言えないよね
通勤ならクロスバイクのミストラルで95点あるかと

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 12:26:57.38 ID:02tvUgW4.net
>>161
日本語で

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 12:29:11.28 ID:SnADdodn.net
>>154ですが、チューブバルブは34mmと48mmの間の長さのものってありますか?また、ある場合は一般的に使われていますか?

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 12:37:27.11 ID:L8Yc/xQt.net
>>164
手持ちのだとシュワルベが40mm、コンチネンタルが42mmと書いてあるね。(実測値は知らない)

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 12:47:25.78 ID:YSQ73Yj0.net
>>161
イミフ過ぎてワロタ

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 13:03:48.81 ID:SnADdodn.net
>>165
何度もありがとうございます。
参考になり助かりました。

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 13:33:36.62 ID:jMgWOPis.net
>>160
残り10点でホイール、タイヤ、コンポ、フレーム、Di2、そんだけでも
等しく割り振ったら2点ずつしかないって事を考えたら、どれだけ
トンチンカンな事言ってるのかわかるでしょ

そりゃあ、平坦を20km/hで30km走るのが限界ならエントリーも何も無いけどさ

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 14:09:21.95 ID:m0MuR8Yu.net
それが100万の完成車で33km走れるようなら10点加点で100点満点だな

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 14:12:23.38 ID:dV8HYUYj.net
どの位速度を出せるかでも話は変わってくるし点数として出すのは難しいよね

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 16:26:27.45 ID:PnL0PITg.net
>>168
加算法で計算してどうするw
バカですねえ

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 16:45:25.52 ID:bKPc2JeY.net
点数は物の例えだろ
まじめに計算しようとするなよ

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 16:51:36.36 ID:R3mVJC5k.net
166が何言ってるかわからん、自転車として100点のに乗ったからと言って自分自身に
走る力がなければave30にさえ到達しないのは当たり前だし、今回の話では別の問題でしょ。

そもそも今回の話に乗る人の力量は関係ない、当然の話だけどね。

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 17:12:56.00 ID:rOvYBe1v.net
>>168
神聖乙としか

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 20:23:15.80 ID:M3GG4yAG.net
っていうか自演ヒド過ぎw
>>160に何かいっても無駄だな
この程度で自演繰り返すのはキチガイだわ

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 21:41:07.56 ID:9NthQiTK.net
>>94 >>95
遅くなりましたが本日うまくいきました!
最初の設定は店員さんの絞めでしたが相当固かったようです
非力な絞め方ですが固定も違和感なく交換したチューブも無事に走れました

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 23:56:19.02 ID:rOvYBe1v.net
>>175
トコトン往生際の悪いやつw

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 00:20:01.73 ID:kJ86Zm45.net
>168は、自分がエントリークラスを0点(基準)として計算しなおしてる
つまり基準点が変わっていることに気づいていない。

今回の話は初心者が1台目を買う場合の話なんだから
0点をそんなところにに持ってきたらおかしいんだよ。

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 04:02:40.29 ID:cm0N+kkF.net
エントリー=ママチャリと思ってる奴がおるな

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 07:48:44.09 ID:s1QARK/s.net
冬の間、ロードにシーツをかけて保管しようと思うんだけどやっぱ布かけておくのはやめた方がいい?
繊維落ちたり

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 08:55:15.46 ID:eX4vWYNJ.net
ホコリかぶる事考えたら、シーツから落ちる繊維など問題にならん

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 09:15:04.45 ID:dnzMPdyt.net
地面や昼夜の温度差で湿気るから水分を吸収するシーツだとよろしくない

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 09:29:28.14 ID:YL/0Sfbt.net
>>180
外置きの場合、風が強い時に飛んだりするから注意な、(経験者談)

184 :178:2014/11/09(日) 11:14:13.70 ID:e9maQgge.net
車庫の中だけど豪雪地帯だからシーツはやめた方がいいかな?湿気を吸うことは視野に入れてなかった
布だとそういうデメリットもあるのか・・・

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 11:28:08.24 ID:DjadLmgi.net
トピークのDynaPack DXってどんな感じ?
通勤用に付けようと思うんだが

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 12:01:22.99 ID:YL/0Sfbt.net
>>184
100均で自転車カバー買ってこい、マジで108円だぞ。

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 12:32:44.37 ID:kJ86Zm45.net
シーツが湿気ることまで気にするなら屋内保管したら?
神経質すぎると思うが。

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 13:07:22.51 ID:S7OCU9Bv.net
>>177
W

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 13:08:44.16 ID:BORxrHln.net
J:COMに加入しようと思うんだが、例年日本でツールドフランス放送してるのはNHKのBS1だけ?
他に国内外の自転車ロードレース放送してるチャンネルてどこかある?

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 13:26:57.79 ID:w3kP2NU5.net
J SPORTS4(有料チャンネル)はサイクルレースは全部やってる
リアルタイムじゃなくていいならJ SPORTS1〜3で再放送あり

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 13:39:05.78 ID:j+WnKp2L.net
>>189
NHKBSでやるのは総集編だけでしょ。
海外レース見るならJスポーツ一択。

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 13:52:18.49 ID:A6zwwP3H.net
あとは海外の放送局のネット配信かな。

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 13:54:10.50 ID:BORxrHln.net
>>190,189
ありがとう

Jスポーツてことはスタンダードか
そこまでは要らんわ

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 15:14:49.81 ID:X/cxmABV.net
スプロケ清掃したんですがアウター3速でFDに擦る音が聞こえます
清掃の際ギアの締め付けがキツかったとかありますか?

あと締め付けって感覚でやってますがゆるくても大丈夫なんでしょうか?
動画を見ると体重は乗せないまでも割と強めにやってるように見えるんですが・・・

もしあまり関係無いのであればFD調整をしようと思います

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 15:27:10.36 ID:X/cxmABV.net
>>194です

あと心当たりは輪行した際にガードのネジが緩くてプランプランの状態で輪行してたので
もしかしたらリアディレーラーが接地していたかもしれません

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 15:55:36.74 ID:QOK0n5c1.net
そういやチェーンとかスプロケとか綺麗にしても100キロ乗ったら1000キロ乗ったのと変わらないくらい真っ黒だけど
みんな清掃とかどのレベルでやってるの?

布でチェーンとスプロケの隙間拭いて油さして終わりでいいよね?
ついでにプーリーやクランクも拭くけど
毎回スプロケ外してディグリーザーって手間じゃない?
砂が取れるから理想的なんだろうけど流石に毎週はやる気起きないなぁ

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 15:57:35.20 ID:jPLNL53p.net
>>195
スプロケの締め付けは軽く体重をかけて締める程度で良いよ

ただその程度の締め付けの差でかなら調整が必要になるとは考えづらいな…

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 16:00:20.16 ID:1CH0bFQM.net
股下x0.885が70cmくらいなんですが、
66cmだと首・腕・尻が痛くてたまりません。
65cmくらいだと割と平気です。
慣れてきたら少しずつ上げるくらいで良いですよね?

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 16:05:09.92 ID:X/cxmABV.net
>>197
では単純にチェーン伸びの可能性かもしれませんね…
FD調整って簡単ですか?
ショップに持って行くのがいいんでしょうか?

出来るなら自分で出来ることは全部やりたいんですよね

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 16:18:06.83 ID:+kgtC7Wm.net
固定ローラーの購入を検討しているのですが、候補二つに絞った状態でなかなか決めれません・・・
この2台での優劣箇所、他にいいのがあれば教えて下さい。

MINOURA(ミノウラ) サイクルトレーナー [B60-R] タイヤドライブ式トレーナー
固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/B0046TKU56

Panaracer(パナレーサー) サイクルトレーナー [700C専用] BTM-S01R-L BTM-S01R-L ブルー Panaracer(パナレーサー)
固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/B00ESCGAIW

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 16:24:13.96 ID:cp3veqH3.net
>>199
マニュアル通りにしっかり手順を踏んで進めれば大丈夫だよ

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 16:25:53.20 ID:lF4k/DoB.net
>>199
FD調整は慣れればくっそ簡単

ついてるコンポが何かわからないからロードコンポと思って説明する

まぁ説明と言っても少しだけなんだけど

二つあるボルトを閉めると

→ I| ←

矢印の方向にFDが動く(真ん中の棒はチェーンリングな)

ワイヤーの調整はボルトの調整が終わってからやってくれ

実際変速してシフターとFDがどういう動きをしているかよく見ればワイヤーの張り調整は分かってくるはず

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 16:47:48.69 ID:yceEj3PB.net
>>196
オレは日々の走行後はチェーンをウェスで拭いて注油しておしまい
スプロケまで真っ黒になったら週末に集中メンテ
チェーンもパーツクリーナーで脱脂までして他も色々やる
メンテの頻度は走行頻度や汚れ具合によって毎週が隔週 距離にして300km以内
のんびりやるから大体3時間ぐらい、急いでやれば2時間ぐらい
時間が取れない場合はスプロケだけバラして掃除
チェーンは注油→拭き取り→注油→拭き取りを繰り返して汚れを取る
他は軽く拭いてお終いにする時もあるが、あくまでも応急処置的なもの

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 16:55:01.69 ID:X/cxmABV.net
>>201
ありがとうございます

>>202
分かり易いです
ボルト調整の後にワイヤーのテンションを調整するんですね
ありがとうございます

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 17:03:07.62 ID:QOK0n5c1.net
>>203
なるほどチェーンは毎回やるんですね

やっぱりディグリーザー使ってフレーム清掃から色々掃除するとその位かかりますよね

あとウエスをディグリーザーで濡れてたらスプロケをブラシとかでやらずにそれで拭くくらいでも十分に綺麗になってると思うのですが横着し過ぎですかね

考えが甘いかもしれませんが程々やってたらギアやチェーンパーツの寿命はほとんど関係が無いように思うんです

そういうやり方でスッキリするかどうかはともかく・・・

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 17:08:21.22 ID:e3QjXu4e.net
>>200
大抵はマットを敷いて使うからスポンジなんて要らないだろうし、
余ったホイールやスプロケが無いのなら専用タイヤも要らないだろ・・・

という事で、ミノウラ。

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 17:11:04.77 ID:3IjsQDJf.net
>>198
それでOKだよ

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 17:28:48.64 ID:TgiDywjA.net
>>198
別に0.885が絶対に正しいって訳じゃないから、70cmを目指すんじゃなくて
少しずつ上げてみて、しばらく試して合わない(上げる前の方が良かった)と思ったら
上げるのを止めても良いと思うよ

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 21:24:27.46 ID:1CH0bFQM.net
>>207,206
どうもです
趣味だし自分が楽しい高さで楽しみます
デブだから尻の厚みが5cmくらいあると思って励もう(´・ω・`)

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 23:45:37.34 ID:yceEj3PB.net
>>205
実際は毎回やらなくてもいいんだろうけど、やったほうがスプロケが黒くなりにくい
>あとウエスをディグリーザーで濡れてたらスプロケをブラシとかでやらずにそれで拭くくらいでも十分に綺麗になってると思うのですが横着し過ぎですかね
それでも十分だとおもうよ
オレがスプロケをバラすのはバラした方が掃除しやすいのと歯の状態を確認しやすいのとホイールの掃除に邪魔だから
パーツの寿命についてはやらないよりやった方がいいんだろうけど所詮消耗品だからあまり気にしてない
ギヤ周りを綺麗に保つようにするのは変速もスムーズで周りが汚れにくく乗ってて気持ちいいからってのが理由
まぁ掃除はある程度妥協が必要だと思うよう
一番重要なのは自分が満足するかどうかでしょ

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 01:08:15.45 ID:oFWvmTNQ.net
最近ケーデンスを意識してインナー5枚目80〜90で回してるんですが
結構息が上がりながらもだんだんと慣れてきました
軽くて回すと脚が残る感じが分かってきました

ただ、ちょっとした下りがあると途端にケツが浮くようになって
その場合ケーデンスをなんとか上げて調整して登りで辻褄合わせするんですが
トレーニングってこんな感じで良いんですか?

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 01:17:26.56 ID:NCPMH3Xx.net
>>211
下りはギア比変えるかブレーキかければ?

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 01:49:17.09 ID:eNAOAlhL.net
>>211
下りになったときにケイデンスが上がりすぎてない?
人それぞれだから、ケイデンスいくつからってのはないんだけど
ペダル負荷もないのにケイデンスだけ早すぎると、ケツが跳ねるような場合がある

特にサドルが高すぎるとなりやすいけど
適正の高さでも早すぎれば同じになると思う
ビンディングにして、ペダリングを工夫するとかなり軽減できるようになる

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 02:22:47.44 ID:j04ZPn+p.net
何のためにギアついとるんや・・・・

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 02:32:06.26 ID:oFWvmTNQ.net
>>212
練習としてケーデンス高くして乗るのを固定してますが流石に駄目ですか?

とりあえずケツが浮かない練習として90を目安に理想で110なんて出来たら良いなと思ってます
メトロノームとかって役に立ちますかね?

音楽やってたんでポケットに入ってイヤホン付けれますが
河川敷とかでもダメですか?

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 02:35:08.13 ID:+ywQsnep.net
× ケーデンス
○ ケイデンス

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 02:37:36.53 ID:oFWvmTNQ.net
>>213
時折100近くなりますが一時的なので引き足使って登りが来るまで少しでもトルクをかけるようにしてます

ただ、それでも追いつかないと円運動を意識してパワーロスが無いに気持ち的に脚が浮くように回してますがまぁ綺麗に続きませんし安定もしそうにないです

サドル高は膝裏が痛いと感じたことがあったんで一応適正より若干低めにしてますが元に戻す予定です
ですので今は若干低めです

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 03:37:12.84 ID:vjNMBKfn.net
>>215
河川敷でも人はいるんだぜ?
4,50kmでる凶器乗ってる自覚あんの?あほか

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 03:44:08.61 ID:FpB0L+Ui.net
イヤホンはダメ絶対

メトロノームはむしろスピーカーから鳴らして走るほうが
周囲も気づいてくれて一石二鳥やで

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 03:44:36.79 ID:amPzIhLD.net
>>215
別にイヤホンにしなくても最大音量にしてバックポケット入れてたらだめなん?
それかトップチューブバッグ
電子メトロノームって割と大きな音でるよね

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 08:18:26.48 ID:q8PXlPs9.net
スプロケットの歯数がわからんからなんとも言えないけど、
インナーx5枚目でケイデンス80-90がやっとこさ、
110なんて夢みたいってほんとか?
メトロノームがどうしたとかも言ってるし、
ちゃんと数えられてないんじゃないか?
サイコン買えばいいじゃん…

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 10:12:17.38 ID:7Q2LAV8o.net
スマホのスピーカーで音楽ならすのは、やめた方がいいですか?

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 10:23:37.93 ID:zy5Qi3sc.net
>>222
いいけど、自転車用スピーカーというのも売っているよ。

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 10:33:01.45 ID:R0C/d+pe.net
脳内の情報共有も一切なしにスプロケットの何枚目とか言い出すのは
どうしてこういう手合いが多いんだろうな

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 12:46:36.47 ID:PtNUrznD.net
おまいらちょっと教えてくれ
信号待ちしてたら警察官に呼び止められ、サドルに座った状態で両足が地面に着かないと道交法違反だと言われた

で、ちょっと探してみたんだが関連法規が見当たらない
この警察官正しいの?

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 12:52:36.65 ID:zy5Qi3sc.net
>>225
道交法に該当部分はない。

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 12:54:06.21 ID:PtNUrznD.net
>>226
そうか
d

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 12:55:35.90 ID:lJ7YhjCo.net
まあ、普通に危ないからやめようよ。

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 12:56:54.56 ID:hfUWU7CB.net
>>225
そういう時は道交法何条の何項に該当するのか
ちゃんと訊いた方がイイ
いい加減な警官は案外多いからね

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 12:58:54.39 ID:g1tTmy3c.net
>>228
普通だから
サドルに座った状態でペダル漕いだ時に膝が完全に伸びきるか伸びきらないくらいがベストの位置
止まった上体ではお尻を前に移動してサドルから離した状態だし何を持って危ないと言ってるのか理解不能

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 13:17:44.20 ID:lWhe3CI5.net
サドルの高さが地面に足がつくくらいの低さなら咄嗟の時には多少安全かもしれないけどさ、高速で走行してるときには殆ど大差ないと思う

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 13:32:39.90 ID:lJ7YhjCo.net
まあ、自分が危なくないと思うならいいんじゃない?
信号待ちでよろけたりしても、別に怪我するのは俺じゃないから。

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 13:36:48.95 ID:g1tTmy3c.net
>>232
よろける要素が無いっての
アホかいな

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 13:39:43.30 ID:eNAOAlhL.net
とりあえず230は下げた方が良いのは確かだろw

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 13:40:41.49 ID:SvsVJt12.net
ID:lJ7YhjCoみたいなロード初心者ですらないヤツが何の目的でこのスレ見てるんだ?

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 14:04:09.86 ID:VWAfKuIV.net
20cmくらいサドル引けばペダルが回しやすいままでサドルに座って両足つくだろうな
230はそういうポジションでのってるんだろう

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 15:15:54.29 ID:pDjEyrfI.net
結局、飛び出しがあって事故るか事故らないかはブレーキの早さだからな
両足が着くか着かないかは停止後の安定度の違いでしかない

足でブレーキ掛けてるなら別だがw

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 15:40:52.25 ID:PZXaDE2l.net
最近ロードに似付かない格好でよろけながら乗っててあぶなっかしいわ信号無視して車と接触しそうになってるわな人をよく見かけます
なんでですか?

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 15:49:38.58 ID:NCPMH3Xx.net
>>238
怖い先輩の指導が追い付かないほど売れてるんだよきっと

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 16:41:46.04 ID:CvloAsCs.net
>>233
道路走る限り、いろいろあるけどな。
馬鹿なクルマが寄せてきたり、急な突風吹いたり・・・

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 16:45:55.53 ID:oncNDQBS.net
信号待ちにサドルの高さなんて関係ないじゃん

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 17:08:06.75 ID:lJ7YhjCo.net
そもそもペダルの下死点から地面までって10cm強くらいしかないんだし
普通のシート高なら、足伸ばせばつま先立ちくらいはできるよな?

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 17:22:13.29 ID:N5vrHoK9i
>>4 亀レスだけど、FDとアウタの隙間調整とFDがチェーンリングに平行に
なってるかチェックした方が良いね。
FDが平行になってないとこういう可能性がある。
なってるなら、アウターローとインナートップは捨てて調整。

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 17:51:49.52 ID:14squXda.net
え?

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 17:57:41.38 ID:MCyNwq7H.net
>>225
サドルに座ったまま両足付かなきゃ道交法違反?
オフロードバイクとか身長170以下は乗れない乗り物になるぞ。

ロードバイクでサドルに座ったまま両足付いて信号待ちしてたら、
あゝ初心者の頃はそうだよねと思われるだけ。

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 18:08:57.86 ID:1hwvppr3.net
初心者スレで初心者をディスるバカ

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 18:16:37.65 ID:zAxWegjo.net
信号停止で両脚が地面に着かない車も道交法違反にすればいいんじゃね

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 18:31:36.96 ID:1hwvppr3.net
つか、なんで足つかないの?
明らかにセッティングおかしいよ?w

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 18:38:57.97 ID:j04ZPn+p.net
裁判での過失判定においてはサイズ不一致が過失とされることは普通にあるよ。
速く走るためのサイズの適合とはまた別の話だから、ロード基準で判断してるとけっこう
痛い目にあうよ、速度についてもそうだけど自分が出すのが容易=大した速度じゃない
とか判断してるとまずいことになる。
警察が取り締まれるかどうかは知らないけどね。

サイズ不一致については調べたら結構出るので気を付けてね、いわゆる立ちごけってのも
もしもその時に横を通ったりする人にぶつかったら加害者側になる可能性だってあるからね。

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 18:43:46.20 ID:1hwvppr3.net
自分は初心者じゃないからコケませんとか平気で言うようなアホがいっぱい居るみたいだし
そんなこと言っても聞かないだろ。

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 19:19:06.79 ID:GvRbyVlko
ぶっちゃけ高めのサドル高のほうが、あぁ初心者だなって思うけど・・・

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 19:07:41.03 ID:eNAOAlhL.net
サドルに座った状態で両足が付かなくても
転ばないってのはあったけど
どこにそんなレスいっぱいある?

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 19:47:35.41 ID:9XaVBci/.net
自転車を3本ローラ台漕いでいたら突然どこからか「キュウウウン」とゴムが擦れるような音が聞こえてきます

・ロードバイクを持ち上げて前輪後輪両方とも空回ししてもそんな音はしません
・ブレーキのゴムは触れていません
・ローラ台のローラを手で回してみてもそんな音はしません

でも乗るとどこからかゴムが擦れるような音がします

どこが原因なんでしょうか・・・

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 19:47:52.68 ID:Cdh3nP4d.net
立ちごけして歩行者にぶつかったらそりゃ過失を問われるだろw
足が付く付かない関係ないし、なんら道交法関係ない
ていうかその歩行者は車道を歩いてんのかよw

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 19:54:33.45 ID:Kgb9LnCb.net
>>254
ガードレールの無い歩道側にぶっ倒れて信号待ちで横に立っていたお子様が
巻き込まれて頭蓋骨陥没!とか?ないか

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 20:00:04.44 ID:qvnWdYoN.net
>>253
心霊現象なのでお祓いしましよう。
フラペなら靴がクランクと擦れて鳴ったりもするけど。

257 :249:2014/11/10(月) 20:00:28.53 ID:9XaVBci/.net
なお今回の件に関係してるか知りませんが
フロントディレイラーのガイドプレートとチェーンが、チェーンがも外側に流れていてもろ接触しているように見えるのですが
http://i.imgur.com/OfJggZ0.jpg
http://i.imgur.com/WYJ8HpO.jpg
これって真ん中に寄せるのが正しいのでしょうか?

>>256
霊なら汗の塩でいなくなると思います

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 20:01:47.45 ID:McOll7Bb.net
妖怪のせいやでそれ

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 20:20:23.73 ID:dDTYGN5V.net
FFWDか…

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 20:32:48.49 ID:j04ZPn+p.net
>>254
誰も歩行者なんて書いてないけど。

総レス数 1006
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200