2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart321

1 :ツール・ド・名無しさん :2014/11/04(火) 18:29:00.43 ID:dKne1Y7+.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレpart320
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413606785/

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 23:20:32.92 ID:OBkG+3rw.net
購入時に付いていたサドル位置の調整を始めて行おうと思ったのですが、サドルの裏(裏側の側面)についている六角ねじを外してもびくとも動きません。
動かし方に何かコツがあるんでしょうか?
他に目に付くのはサドル高を調整するねじぐらいです。
サドルはfizikのものです。
どなたかご存知でしたらご教示下さい。

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 23:29:31.46 ID:WOJAsX4B.net
とりあえず画像用意しような

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 23:44:42.79 ID:GA6m0aMe.net
緩めてもビクともしないボルトってなんだろな?

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 23:57:49.93 ID:G8a3cDD+.net
>>475
マジ壊れるかもってくらい思いっ切り捻ってみ
パキン!って鳴って緩むから

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 23:58:52.31 ID:G8a3cDD+.net
って、ネジ外しても動かないとな?
意味がわからん(笑)

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 00:01:53.43 ID:ihADtRY3.net
>>475
他にネジがあるんではないだろうか

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 00:06:01.90 ID:qDTBOxI0.net
心の目で見れば真のねじが見えるはず

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 00:16:26.07 ID:Hd+xch6J.net
>>475
trekのカーボンシートキャップじゃない?
それは六角ボルトで固定されてる円盤がシートキャップに食い込んでるからで、一度、ボルト外して円盤を外して、改めて組んで締め付けると良い。

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 00:22:18.06 ID:iXod4c5w.net
>>463
こいつまじめにそう思ってるふしが有るな マジ馬鹿かよw

コンビニで車が用もないのに止めてんのと
くそローディがウンコ座りして駐車場を占拠してるのが
同じ事だと思ってないのは
はっきりいってキチガイの部類

484 :470:2014/11/16(日) 00:25:54.23 ID:O25SYbbl.net
画像が大きくてすいません。こちらになります。
http://jpdo.com/ykk7/244/img/3364.jpg
中央に見える六角ボルトを完全に引っこ抜いた状態で、
シートポストと側面についてる部品がゆるみそうな気がしているんですが、
指でかけれる力をかけても動く気配がないです。

>>482
こちら、該当するものでしょうか?キャップはないようにみえるのでちょっと違いそうですが。

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 00:31:22.35 ID:JPYGoYLJ.net
>>470
流石にそれは別物だろう
お前の頭が心配

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 00:37:35.44 ID:/h1Kl0+P.net
>>484
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=11409&forum=16

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 01:33:02.28 ID:d2kzMGUe.net
アイウェアがすぐに曇ってくるんだけど(なぜか片方だけ)どうにか曇りを止める方法はないのですか

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 01:35:49.96 ID:qDTBOxI0.net
ガラコ

489 :470:2014/11/16(日) 02:22:43.97 ID:O25SYbbl.net
>>486
同一製品ではなさそうですがタイプは同じようですね…
そして、このタイプは六角ボルトを緩めれば調整できるはずのようですね…
明日、もう一度試してみてそれでも動かなかったらショップに持ち込んでみようと思います。
ありがとうございました。

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 03:22:55.88 ID:JPYGoYLJ.net
これでロード乗ったらおかしいですか?
http://ecx.images-amazon.com/images/I/813XsmXLLfL._UL1500_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81vpgabFgyL._UL1500_.jpg

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 03:58:52.28 ID:B9gW1JkV.net
何の問題もない

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 04:48:58.83 ID:zWyWecIY.net
>>489
まさかと思うけど手のひらに収まるような携帯六角セットでやってないよね。。

サドル回りは意外に振動多く緩みやすいからレギュラーサイズ工具を使う

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 06:13:46.47 ID:oK2hdHFH.net
>>478,487
>>475に「六角ネジを外しても」とあるからネジが回らないわけではないような

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 07:40:00.17 ID:zw9NKzPE.net
>>411は地べたに座り込んでるのもそうだが、植え込みに普通に自転車立てかけてるのが怖いな
ヘタしたら器物損壊物なんだが、実際こういうローディ結構多いから困る
ローディっていままでスポーツやった経験なくスポーツやる上での基本的なマナーやモラルが欠けたままおっさんになった人が多いせいか
クリートでフローリングとかの店内とか平気で傷つけまくってるローディとか、他人物を尊重できないローディって多いんだよね

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 08:26:26.43 ID:oK2hdHFH.net
ロードの樹脂クリートじゃ床に傷なんてまず付かないけどな

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 08:35:16.52 ID:B9gW1JkV.net
SPD-SLの樹脂クリートは問題ないな
むしろSPDの金属クリートが靴底からはみ出してるなら床に傷がつきそうね

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 09:03:16.82 ID:wrZLXFdI.net
朝練で落車しました…緩やかな下りから右折して滑りましたが、イマイチ何故滑ったのか分かりません。
丁度車体を傾けた時点に側溝の蓋(コンクリ製)の上にいたので、このせいかとも思いましたが何かコーナーリングの仕方が悪かったのかもしれないので、皆さんのコーナーリング時に意識してる事を教えて下さい。
タイヤはPRO4CSです。

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 09:03:18.63 ID:mA/J8WHV.net
ひっかき傷よりも、圧力が狭い範囲に集中することが問題
これは硬度の低い樹脂でも関係ない

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 09:30:20.05 ID:dDegAbgX.net
>>494
だったらハイヒール履いてる♀も糾弾しろ
床への攻撃性はクリートの比ではない

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 09:32:15.25 ID:0jdV7kHN.net
>>497
砂等で滑ったか段差で跳ねたかじゃないかな?
滑りそうな場面で旋回する時は事前に減速するか、
減速が間に合わない場合・減速すると余計に滑る可能性ある場合はリーンアウトの姿勢で入り、
車体を身体の真下に置いておくと滑った後の対処がしやすいね。

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 09:32:23.54 ID:dDegAbgX.net
ワシは前輪が潰れた空き缶に乗り上げて死にそうな目にあった事ならある

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 09:43:18.73 ID:0jdV7kHN.net
権田さん?

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 09:46:07.19 ID:oK2hdHFH.net
>>498
それはつまり、ハイヒールの客お断りということかな

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 10:10:12.15 ID:iXod4c5w.net
>>503
もういいよ キチガイはほっとけ

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 10:39:21.75 ID:Fx2GiPbF.net
>>483
入り口近辺で屯してるならともかく、過剰反応な気がする。

506 :492:2014/11/16(日) 10:45:16.35 ID:n3CC3eOb.net
>>500
ありがとうございます。
滑った後は必死のあまり何が起こったか判断出来なかったのですが、側溝に多少段差があったとも思えます。
出発前に空気圧も確認して入れたので多少跳ねやすかったかもしれたせん。
圧は7.5bar位にしましたが高かったかな?

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 10:47:12.20 ID:dDegAbgX.net
写真1枚で占拠だ、キチガイだとか

コイツの不遇な実生活が目に浮かぶわw

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 11:09:55.81 ID:NmpswTAw.net
>>487
とりあえず舐めてみたら

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 11:39:05.53 ID:oK2hdHFH.net
>>487
つ)メガネクリンビュー

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 12:52:08.26 ID:seoQ4ZGK.net
1-2cmの段差でもフロントが浅い角度で進入すると乗り上げ損ねてフロントが流れてコロッと転ける。
俺はビニールホースで落車した事がある。

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 13:08:21.14 ID:zw9NKzPE.net
ロードというスポーツの最大の問題点は
一般的に「指 導 者 が 居 な い 事」なんだよな
言ってしまうと多人数になると気を大きくして周囲への配慮を忘れがち、というのは人の常なのだが
サッカーにしろ野球にしろその他スポーツには多人数行動になった時ブレーキを掛けてくれる、所謂監督という指導者が居るのが常
逆に右にならえのレーパンコスプレの集団心理によって気を大きくした集団にブレーキをかける役目がいないとどうなるか、その答えの一つが>411のような状態である

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 13:17:59.55 ID:zw9NKzPE.net
指標となるような人格者も居ないまま、ブームだけが先行しレーパンコスプレの素人がちょろちょろ大量増殖したロード後進国日本
当然マナーやモラルは置き去りにされ、まともなスポーツ教育も受けてこなかったロードだけが唯一のスポーツであると勘違いした素人スポーツマンが集まるところではマナー崩壊が著しい
例えば、CR周辺にあるような道の駅
多目的トイレにロードを持ち込むような、一般的に常識から外れた行動を取るローディを見ることが出来る
一度、多目的トイレは、乳幼児を連れた親御さんか障碍者の為に不必要な占拠は慎むべきではないかと問題提起したことがあるが、
ローディに取っては多目的トイレにロードを持ち込むことは半ば常識のように根付いてしまっている
道の駅利用者はなにもローディだけに限った話ではないのだがこれである、
これがマナーやモラルを輸入することも育むこともなく、ブーム先行型の自転車後進国日本の限界なのであろう

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 13:49:15.32 ID:Fx2GiPbF.net
>ローディに取っては多目的トイレにロードを持ち込むことは半ば常識のように根付いてしまっている

そんなん見た事ないわw

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 13:59:35.73 ID:zWyWecIY.net
>皆さんのコーナーリング時に意識してる事を教えて下さい。
むやみにねかさない。。

あまり冗談抜きでオートバイoff車で何度か飛んだ
大抵は林道で疲弊した後、舗装路に出た時
タイヤだ空気圧だといっても無意識のうちにタイヤ持って行かれたらマシンは消える

なぜか飛んでる最中の事を覚えていて打ち身だけで済んだけど、ダンプの前で転けた時は死んだと思った。。

515 :470:2014/11/16(日) 14:49:12.14 ID:qdBM0YGB.net
>>475です。
本日再度ボルトを外して調整を試みたのですが、
サドルに思い切り体重をかけてグイグイやっていたらバコっと部品が外れてくれました…(壊れたわけではないです)
ザラザラしたグリスのようなものが塗ってあったので店の人がグラつかないように調整をしていてくれたんですかね?
(全て拭き取ってしまったんですが、何か塗ったほうが良いんでしょうか。)
何れにしても助言くださった方、どうもありがとうございました。

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:56:06.93 ID:0jdV7kHN.net
>>515
ザラサラのはボルトを強く締めなくても固定力が得られるように摩擦増やすペーストだね。
規定トルクで締めてズレちゃうようなら塗り直してやると上手く行くかも。

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 15:34:16.04 ID:zWyWecIY.net
>>515
つまり>479写真にある15Nmって冗談じゃ無かったのね。。
とりあえず外れて良かった

力のかかる部品は組み直したら近場試走を忘れずに
サドルが前転したり、クリート食われたり。。
ハンドルが前転(これは締め忘れ)した時は我ながらあきれて、
突き当たりのお家に突っ込んでいくまでいろいろ考えたわ

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 16:17:57.13 ID:XmeY1VYZ.net
http://fast-uploader.com/transfer/6971668149597.gif

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 16:26:17.99 ID:0jdV7kHN.net
>>518
それやりかけた事あるわ。
後ろにいた連れの無線に救われた。

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 16:29:18.10 ID:OpJkPygj.net
膝を伸ばして踵がつくぐらい
股下×0.885

とかの基準でサドル高さを決めたら、ダンシングでケツを浮かすと、サドルが一番下までいったとき足がペダルにつきません

ダンシングのやり方が悪いんですか?

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 16:43:30.47 ID:QdnmOM/9.net
尻をサドルの真上に浮かせてるだけで
前のめりになってないんじゃない?

尻の位置は傾斜でも違ってくるけど
仮に平地でのダンシングだとしても
トップチューブの上にあって
たまにサドルの先端が少しお尻に当るくらいだと思う

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 17:00:51.31 ID:NmpswTAw.net
>>518
もうすく同じようにスピーカー飛ばすクルマが見られるはず・・選挙カー

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 17:30:56.05 ID:zWyWecIY.net
回収車に拾われてサクラの木の下をくぐったらガサガサガサ
軽自動車で良かった

大きめの大会でマイクロに拾われた時は車輪外して車内持ち込み

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 17:47:33.05 ID:Ei8dqqG8.net
足の指とかつま先がつるんだけど
これは漕ぎ方悪いせい?

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 17:49:25.06 ID:OpJkPygj.net
>>521
ありがとうございます
多分ダンシングのケツ位置が違いました

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 17:53:04.22 ID:zWyWecIY.net
>>524
つま先使うの?ビンディング?

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 19:18:41.41 ID:Y9int/an.net
自転車に乗ると左足の親指の爪の付け根の肉がぷっくり腫れて痛痒くなるんだけど何が原因なんだろう
そんな力んでるわけでもないんだけど

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 19:21:26.31 ID:B9gW1JkV.net
靴が小さすぎでは

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 19:21:35.16 ID:0jdV7kHN.net
>>527
シューズで圧迫されてたり?

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 19:23:36.75 ID:iXod4c5w.net
>>514
>無意識のうちにタイヤ持って行かれたらマシンは消える
おめえはマジシャン?
何言ってるかよーわからん

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 19:26:25.99 ID:Y9int/an.net
>>528-529
いや、サンダルで乗ってる
血流が悪くなってるのかね

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 19:33:02.96 ID:zWyWecIY.net
>>530
タイヤはある程度滑る物と考えてる人でも、バンク中に砂に乗ったらコントロール不能と言うこと

オートバイはビンディングじゃ無い事もあって、ホントに車体からカラダ浮きます。

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 19:33:04.35 ID:0jdV7kHN.net
>>531
あとは擦れによる物かも。

534 :492:2014/11/16(日) 19:40:15.07 ID:wrZLXFdI.net
492です。アドバイス頂けた皆さんありがとうございます。
まずは曲がる前には、路面状況を良くみて無理に寝かさない運転が一番ですね。
始めての経験でしたが、良い経験として気をつけます。
とりあえず、右膝、太もも、 肘が盛大に擦り切れましたが轢かれなかっただけラッキーに思います。

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 20:15:16.60 ID:zWyWecIY.net
>とりあえず、右膝、太もも、 肘が盛大に擦り切れましたが轢かれなかっただけラッキーに思います。
お大事に。
オートバイは完全防備が出来るけどロードで飛んだら血だるま覚悟ですね。

>路面状況を良くみて無理に寝かさない
今更ながらサーキットエンデューロが満員御礼なのが判る気がしますね。
やはり皆さん存分に飛ばしたいでしょうし。。

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 21:14:36.61 ID:QdnmOM/9.net
>>531
サドルが前下がりになってたりは?

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 23:11:56.82 ID:k4oMY3qu.net
ロードバイク初心者なんですけど、手信号出来るようになりたいのに
バランス感覚悪いみたいで片手離しうまくいかないです。
どうやって練習とかしたらいいでしょうか
慣れれば自然に出来るもんではないですよね…

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 23:40:45.99 ID:E9+7zTdc.net
いや、慣れじゃない
というか慣れ以外他に何があるのか?

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 23:57:31.39 ID:WJT/zIxj.net
片手離せないというのは相当だなあ。
ハンドルに荷重かかりすぎてないか?

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 23:59:12.15 ID:ISVqsIt1.net
バランスボール買って体幹鍛えたら?
運動する道具としたら使い勝手良いしな

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 00:05:01.27 ID:oK2hdHFH.net
>>537
ロード購入して何日くらい?
購入初日ならともかく、数日経ってもその感じなら、フレームサイズが大きすぎるんでないかい

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 00:15:58.18 ID:hmsyt65K.net
今日、wh-6800が届き、これにに、シュワルベの18-28c対応のチューブにパナのタイヤを装着しました
空気を入れてたら、ホイールのスポークのすぐ横の辺りに小さな穴が開いていてそこから空気が漏れてしまい、空気が入りません
ホイール欠陥品でしょうか?

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 00:18:14.19 ID:5DBvavKq.net
>>542
まず原因を調べてみよう

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 00:57:14.91 ID:pRI1ww+o.net
>>542
>空気を入れてたら、ホイールのスポークのすぐ横の辺りに小さな穴が開いていてそこから空気が漏れてしまい、空気が入りません

この部分が謎
確かにリムの横に穴が付いてるホイールはあるけどチューブに穴が空いてない限りホイールの穴云々は空気抜けと全く関係ない
タイヤはめるときチューブ噛み込んでチューブに穴が空いたんじゃない?

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 01:15:22.68 ID:puseWSLY.net
>>542
チューブの何処かに穴あいてるだけだと思うよ。
チューブ取り出して空気入れてみ。

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 01:31:04.77 ID:nRJvGWbI.net
リムの側面の穴のこと?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1086064975

リムの側面 穴で画像検索したら知恵袋しか見つからんかった

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 01:41:45.74 ID:uOqGCuPJ.net
>>542
しかしチューブに穴が空いてるんだとしても、チューブレス対応の6800で穴から漏れるってのもおかしい。
なんか根本的に勘違いしてないか?
取り敢えず自転車や持って行って点検がてら教えてもらえ。

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 01:50:07.68 ID:puseWSLY.net
あら、リム穴(バルブ穴)から漏ってるのかと思ったら違う所(水抜き穴?)からか。
チューブレスバルブじゃないからリム内に流れて・・・なんて事にはならないか。

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 03:34:16.97 ID:uAlr0ldR.net
>542
リムテープ交換でいけると思う

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 05:15:00.78 ID:FTP6lrn2.net
68は完全チューブレス仕様なのでリムテープ無しでも行けるヤツか

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 08:51:07.42 ID:H+r5yAPe.net
風よけ(?)で知らない人の後ろピッタリ走ったりしますか?
マイペースにCR走ってて、振り返ったらピッタリくっついて走ってる人がいました。
暫くしたら居なくなってましたが、そういう場合の暗黙のルールとかマナーがあったら教えて下さい。
スピードも進む方向も一緒の場合、前交代しながら走ったりするんですかね?

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 09:10:08.94 ID:FTP6lrn2.net
私は単独の時はあまり近づかない主義
複数人ツーリングの時は基本的に隊列組む
前しか見ない人、後ろが見えてる人、ペースを重視する人いろいろあるから
互いに確認し合って走り方とルートを確認しながら進む

それが出来ないから他人の後ろに付かない主義だけど、
後ろに付かれたらハンドサインぐらい出すかな。追突されるのも嫌だし。

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 09:17:54.50 ID:kAQ1Z00F.net
自分もあまり近寄らない派だね
どういう動き方するか分からない人の後ろにつくのは単純に怖いから
スピードが自分と同じくらいなら少し離れて追走してる
ただ、自分の後ろにつかれても別に気にしてないな
その時はハンドサインは頻繁に出すようにしてるけど

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 10:57:24.10 ID:q/dT06DZ.net
自分がされて嫌な事は他人にもしない。
風除けにされてるとか煽られてるとか相手に思わせてしまわないように同じくらいのペースの人には気を使って距離を取るかな。公道はレース場では無いし、予測できるトラブルは回避する方向で。

555 :546:2014/11/17(月) 11:15:04.69 ID:H+r5yAPe.net
皆さん、ありがとうございます。
向かい風でいっぱいいっぱいなのに、すぐ後ろに人がいてビックリしました。
また同じような事があったら、先に行ってもらう事にします。

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 11:23:30.30 ID:W3+RsMch.net
公道で見ず知らずの人と即席でトレイン組むなんてまずないよ
道歩いてたらフリーハグ求められるようなもん

そもそもレースやイベントでもないのに先頭交代しながら走るなんて
ありえないし、しかもCRでそれやる/それを求めるなんてどこかに
重大な問題があるレベルだから近づかない方が良い

車間距離詰めるのは所謂あおり運転
自転車も車両だと理解してる人はそんな事しないよ

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 12:24:11.55 ID:seVChOvx.net
いいかどうかは別としてタダ乗りってよくあるんじゃないの
それで前が垂れてくれば自然と後ろの奴が前行くから前にいた奴が同調すればトレインじゃね
まあ目的地もわかってないのに延々続くわけないけど

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 12:32:12.16 ID:puseWSLY.net
たまに声かけてくる人がいるけど、それなら構わないけど黙って付いてこられるのは危険だし気味悪いね。

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 12:33:33.87 ID:yQCa99A9.net
尻を狙われてるのかと思うしな

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 12:48:20.90 ID:FTP6lrn2.net
>向かい風でいっぱいいっぱいなのに、すぐ後ろに人がいてビックリ
あるある。。

それなりに風が吹いていると先頭はCR峠なのに後ろはタダの平地。
相当自力の違う人でも付いて行けてしまいます。

マスロングイベントで天候悪化して、前にロクに人がいないのに追いつかないのはなぜだ?
と思って10キロほど。停止した時に後ろに大量にいるのに気がついた。
脱落組が集合してしまってオフィシャルの隊列だと思われたらしい。。

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 13:01:48.87 ID:R7jk2Prb.net
向かい風でって、そんなんラッセル泥棒みたいなもんちゃいますのん?

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 13:04:30.70 ID:FTP6lrn2.net
>ラッセル泥棒
ワロタ

でも平地どか雪なら自治体ローダーを追い越す馬鹿はいませんよね。

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 13:07:03.56 ID:jpsKetW7.net
そもそもどれくらい近付いたら風除け効果実感できるの?
怖くてそんな近付いたことないわ

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 13:16:29.47 ID:FTP6lrn2.net
>>563
目安は1mぐらい

3mも離れるとあまり意味ない
逆にお仲間トレインで50cm以内なら相当効く

レースのチームTTで集団落車→全滅が起きる理由でもある

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 14:23:52.72 ID:R7jk2Prb.net
>>562
ごめん。スレチのマジレスします。

ラッセル泥棒というのは、雪山でトレースのないコースをラッセルしながら登るパーティーの後に付いて、
トレースを利用して楽をすることを言います。トレースを利用する方が楽なので追いつきます。
で、追いついたら普通は交代でラッセルするようにします。それをしないのがラッセル泥棒。

もちろん、体力や技量の差はあるし、ラッセル自体が楽しい場合もあるけど、黙って後に付いて
ヌッスされるのはかなり微妙なもんです。

こういうところが似てると思ったわけです。まぁどっちも黙ってないでちゃんとコミュニケーション
取ればいい話だと思いますが。

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 18:56:17.15 ID:p+rXa8/F.net
WH6800よりいいホイールを買おうと思うんだが何がいいだろうか?

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 18:58:12.07 ID:URjIJhhc.net
ライトウェイト・オーバーマイヤーをオススメしますよ(´・ω・`)

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 18:58:24.22 ID:AqrqfCHP.net
>>566
WH-9000

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 19:05:04.10 ID:AxuOzKvd.net
登り坂で10km/h位の人の後ろに付くことがよくあります。
すると前の人は10.5km/h程度に速度アップするので私は彼にエネルギーを与えていることになりますよね?

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 19:08:49.18 ID:S/EKPhqA.net
気のせいだろ、というかそんな細かい変化がよく分かるな
0.5km/hとかちょっとバランス崩しただけで変わりそう

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 19:09:25.09 ID:hI49QBjD.net
>>566
レーゼロとかシャマルウルトラとか・・・デュラでもいいな。

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 19:11:01.23 ID:puseWSLY.net
>>569
与えているのは恐怖か圧力だな

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:02:33.91 ID:nRJvGWbI.net
上り始め同時スタートでもなければ
後に付く段階で後の人の方が速いんだから
抜いてやれよ

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:52:29.12 ID:cfh7QFER.net
勾配が緩くなると引き離されてしまうんですよ。だから後ろにいたほうがいいかと思ってまして。

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 23:28:08.95 ID:wdzMKr6U.net
SORAコンポに11速対応のホイールがよくないとかあるんですか?

総レス数 1006
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200