2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart321

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 19:22:46.51 ID:ynA85uM4.net
EDGE510でスピードが常に0kmになりました

スピードセンサーをリセットしました
ペダルを回したら回すたびに赤く点灯します

ケイデンスは出ます

しかし常にスピードは0kmです
再接続を何回もしましたが効果がありません


原因はなんでしょうか?

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 19:41:01.18 ID:UKkmrkW5.net
>>614
ロードで片手放せないと、信号無い道走ると夏場は渇き氏にするネ。

624 :617:2014/11/18(火) 19:48:54.44 ID:ynA85uM4.net
何回か試してみましたが、そもそもgpsオフにしても自動ポーズしません・・・
常にスピードはgpsから取得してる状態に見えます

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 20:07:04.43 ID:IWp3274w.net
ちょっと調べてみたらMTBの手放しはプロの人でも難しいとみんな言っている
その理由はハンドルのキレがロードに比べてクイックなので手放しするとハンドルがすぐに左右に傾いてしまう為だそうだ
ロードはハンドルが鈍く動く(直進安定性の為)からハンドルがキレにくい為に手放しが簡単だと言う
さすがにロードの人たちではMTBの特性まで知らなかったかな

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 20:19:35.42 ID:ppzcXcyu.net
>>622
単純にフォークとスポークのセンサーが離れすぎてたりせん?

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 20:25:58.73 ID:mYRHF6v5.net
>>623
お前はマグロか

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 22:06:27.12 ID:MFGu0tFW.net
>>622
俺の場合はケイデンスが出なくなる

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 02:26:30.24 ID:MHMkdmzB.net
中学の頃MTB乗ってたけど両手放しちょう簡単だったよ
ロードはスピード出てるからちょう怖い
放したら放せるのかもわからんけど、小石踏んでハンドルが切れたらそのまま前転しそうなんだよなあ

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 02:32:19.22 ID:r5HSWsOM.net
>>629
しょっぼい安物MTBは山を走る想定の仕様じゃないからコラムのベアリングが街乗り使用(ママチャリ並みの回転域)
だから手放しは簡単なんだよ
本物のMTBはジグザグ走行が多い為にコラムのベアリングがスムーズに動くけど
その反面、直進性のバランス取りが難しくなる

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 08:31:41.40 ID:DYkz05WQ.net
MTBの手放しとロードで3本ローラーの手放しはどっちが難しいの?

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 08:33:09.26 ID:r5HSWsOM.net
>>631
自分はMTBの手放しのほうが難しかったよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 08:37:42.24 ID:DYkz05WQ.net
>>632
そこまで難しいのかよ…
3本で集中してギリギリ手放しできるレベルの自分には無理だなきっと

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 08:47:21.45 ID:r5HSWsOM.net
>>633
ロードは直進さえしてれば手放しでもそのまま真っすぐに進んでいくけど
MTBはちょっとでも小石を踏んだり横風が吹けば急にステムがカクッと曲がって転倒したりする
それだけハンドルが曲がりやすいから試してみればわかる

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 09:02:57.31 ID:r5gDOQcp.net
http://www.cyclesports.jp/articles/detail.php?id=619

この評論を最初から最後まで読んだけど意味がさっぱり分かりません(特に結論)
自分が初心者だからなんだろうけど、ベテランの方なら誰でも理解できるような内容なんでしょうか?

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 10:08:59.49 ID:8Zs81Ui+.net
落差が固定されて糞だけど
いい事書かないといけない苦しさを理解して欲しい

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 10:26:41.36 ID:ocbCcs9a.net
>>635
それな。
8回も引っ張っといてそれかよ!と俺も思った。
書いてる本人も良くワカンネってことじゃないか?

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 11:07:22.70 ID:Y/kU57YF.net
変わった見た目の割りに乗り味は特徴もなくふつーだなーってことじゃないの

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 11:18:15.74 ID:/4CrSl0g.net
気持ちよくなれる文章を書かせたら天才なのに気持ちよくなれずに連載終わったのか。

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 11:56:46.89 ID:ocbCcs9a.net
まあ795のインプレを書く前振りでもあるんじゃね?

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 14:21:22.02 ID:K0zlhBn8.net
ちょっとした小坂手放しのまま登ったらJCにキャーって言われたw

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 14:23:10.88 ID:ttRXfnNl.net
事案発生

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 14:45:22.19 ID:dUqFYe+0.net
たまんねぇな
http://www.cycling-ex.com/2014/10/rockbikes-envy-pr.html

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 14:46:02.57 ID:6d2Fdb0g.net
補助ブレーキ取り付けると、STI側のブレーキの使用感が重くなったりしますか?
また使用感が変わらないおすすめの補助ブレーキがあれば教えてください。

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 15:45:10.10 ID:3HtUOYph.net
>>643
なにがたまんねえの?
ダサすぎるのが?

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 16:00:04.65 ID:GyKS7C4e.net
>>643
アートサイクルの方が男らしい

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 16:31:13.06 ID:UzRHjnWu.net
>>645
お前の存在だ糞野郎

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 17:06:44.96 ID:q17Gecxa.net
>>647
心のハローワーク行って来い

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 17:13:50.25 ID:q17Gecxa.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20140707/L2dTMVJGVWI.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20140708/K1AzZlpCNDI.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20141025/bTJtM0VYblU.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20141025/Q3FtV0IyNUY.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20141026/ZWZxM3lIeEk.html

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 20:07:29.27 ID:dD7mgjlu.net
>>647
なぜすぐキレる?

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 21:42:50.73 ID:e37+zZHF.net
どっちも自分の幼稚さに気付こう

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 21:51:22.25 ID:+9CSgS7R.net
ダンシングからシューティングに戻す時に、たまにお尻がサドルの先っぽに引っかかるのって自分だけですかね?(;・ω・)

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 21:58:20.79 ID:X/axyT7+.net
あるある

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 22:18:03.71 ID:DP7ePNz+.net
シューティングなんて言い方知らんわ

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 22:22:12.85 ID:+JcjiQuK.net
>>652
信号で止まったときからの漕ぎ初めでよくある

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 22:24:51.00 ID:pQaC5nh8.net
立ち漕ぎって言えよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 22:32:16.99 ID:mZRPKCaY.net
最後にやったアーケードのシューティングゲームは怒首領蜂だったなあ懐かしい

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 22:40:14.15 ID:GNTvS7XN.net
人生初シューティングはゼビウスだった
最後にやったのはたぶん雷電

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 23:11:38.27 ID:QhOTnO6j.net
>>658
心のハローワーク行ってこい

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 23:32:18.30 ID:Ri25EEHU.net
座り漕ぎって言えよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 23:39:15.87 ID:+Lcp9Qpn.net
ロックバイクスの記事は手放し運転云々言ってる人へのヒントか?
真面目な話、手を離して安定するかどうかはベアリングの動き云々の問題じゃなくて、ヘッドチューブの角度とフォークのオフセット、タイヤの直径なんかを含めた設計方針の違いの問題。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/fork_trail.html

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 03:25:26.57 ID:LwN/MzW5.net
SRAMのコンポーネットのメンテが解説されてる写真つきの本ってありますか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 03:26:05.18 ID:LwN/MzW5.net
>>662
コンポーネット×
コンポーネント○

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 04:37:27.94 ID:Ct0gQDlf.net
ウエスト70cmくらいなんですが
ビブショーツってXSでも78cmくらいからですよね
これ買ったらやっぱりユルユルになっちゃいますか?

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 06:09:41.04 ID:sr7JdaOo.net
>>644
重くなることは全くない。今の製品は作りも材質も良いから
補助じゃなくメーンとして十分使える。
ググって自分の自転車に合う形や色で選ぶのが吉。

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 08:46:13.80 ID:lhE+YFAC.net
>>662
多分無い。カンパですら少ないんだし。

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 09:31:57.95 ID:uLonzbjJ.net
>>662
どの部分?
メーカーのマニュアルには記載が無い部分なのかな?

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 10:01:17.88 ID:D9P2V8x4.net
>>664
伸縮性あるから、ビブならウエストは無視してヒップと、試着できるなら
上半身が窮屈過ぎないかで選んでok
冬用なら股下と、試着できるなら足首がきつくないか

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 10:03:56.67 ID:qly1JH00.net
タイヤのチューブ触ると手がゴム臭くなっていくら洗っても臭いが落ちないんだけど一発で臭い落とす裏ワザみたいなのってある?

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 10:06:54.51 ID:uLonzbjJ.net
手袋する

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 10:06:55.72 ID:zbMwa+8i.net
>>669
手を切り落とす

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 10:54:39.47 ID:xy/Umods.net
>>671
バカなレスはやめて

>>669
ウンコを塗る

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 10:56:48.78 ID:RFfIc9v0.net
>>669
みかんをたべる

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 10:59:45.04 ID:vhi2Mw/s.net
>>669
工業用石鹸を使う

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 11:00:09.44 ID:iGDIpYM5.net
>>669
「ゴム臭バイバイ」っていうハンドソープがスーパーなんかで売ってるよ。300円くらいで。
チェーンの油汚れとかも綺麗に落ちるから重宝してるし、サイクルショップでも置いてる店あるよ。
嘘だけど。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 11:07:54.47 ID:DMci8eR4.net
マンションの2階でベランダがかなり広いから
保管場所として考えてるんですが、
一年中、外に保管してる方っていますか?
上のほうに100均の自転車カバーとかのレスがあったけど
そういうので十分なんですかね?

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 11:16:57.18 ID:xy/Umods.net
>>676
年中だとカバーだけだときついよ
出来ればミニ倉庫とかで密封したいけど無理だろうからプラダンや木材で全体にかぶせるタイプのものを作ると良さそう
でかい箱をさかさまにする感じ

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 11:18:27.56 ID:RaHDErZc.net
>>676
そりゃ厚手のしっかりしたカバー使うに越したことはないよ
百均のカバーでも無いよりはマシってだけ

以前、アルミのロードならカバーかけてベランダ保管してたよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 11:27:42.49 ID:RaHDErZc.net
フレームの材質に関わらず室内保管が最善なことは間違いないけどね

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 11:32:36.78 ID:DMci8eR4.net
>677>678>679
どうもありがとう。
やはり室内でなんとか場所確保するしかないですね。。。
ベランダはメンテナンス場所だな。。。

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 11:33:08.89 ID:RFfIc9v0.net
>>676
かなり広いならこんなのとかどう。使ったことないからよくわからんけど。
https://joyfulhonda.jp/item/22895?gclid=CjwKEAiAnLGjBRCk_I-y_4iAmB0SJADGjWWzBm87rQ4m-GmiBaN-pASXA08jmQgjndxYcafbpDd46BoCaETw_wcB

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 11:37:37.75 ID:sofnt8y6.net
風化っていうだけあって雨に濡れさせなくても屋外保管はなにかとやつれるよな
まあどうしてもというならカバーで雨・風ホコリ・紫外線防ぐしか無いだろうね
俺は絶対嫌だけどw

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 11:43:22.85 ID:xy/Umods.net
>>680
室内なら壁掛けスタンドか縦置きスタンドがいいね

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 11:49:37.44 ID:RaHDErZc.net
>>680のフレームはカーボン?アルミ?
カーボンなら屋外保管は論外だが、アルミかクロモリならカバーかけて
マメにメンテさえすれば年中ベランダでも大丈夫だよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 12:28:36.94 ID:T9Pnu+2m.net
>>668
ありがとうございます

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 12:39:15.61 ID:GK7M0lDs.net
>>669
使い捨て手袋100枚入りみたいのを使う。

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 13:24:11.18 ID:VOsek6PV.net
たかが数十万ぐらいのチャリに何故そこまで気を使うんだ
数百万の車は野外なのにw
家は北側のベランダに濡れない程度に壁に寄せて保管
カバーもなし台風とかはずぶ濡れになるけど
週一使用程度で5年目だけど錆一つないよ
基本的に雨にさほど濡れなくて常に乗ってればダメージは無い
まったく乗らないなら室内じゃないとレバーとかワイヤーとか可動部が腐るね

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 13:29:01.65 ID:xy/Umods.net
はい、NG
ID:VOsek6PV

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 14:10:17.62 ID:8nazkFHp.net
カーボン普通に駐車場に置いてるが何がそんなダメなん?

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 14:15:29.49 ID:ZxOv2OBl.net
し、紫外線が!!劣化が!!!って発狂するから止めとけ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 14:26:25.99 ID:D9P2V8x4.net
防犯上、家の中より目が届きにくいってぐらいなもんだよな

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 14:41:04.62 ID:78zwqRJR.net
ウチは埼玉東部の田舎なモンで
冬場の早朝に、外に出しておいたら
間違いなく凍るねw

もう明らかにね、カーボンにはダメだと思うんですよw

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 14:43:16.21 ID:MJLoX1Fv.net
凍結したカーボン樹脂フレームでラフな凍結道路を走ったら割れそうw

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 14:43:30.73 ID:7TWlCqdL.net
今マンション住まいでいちいちエレベーターでびびりながら部屋まで
保管するのが面倒になってきたから借家で部屋探し中だわ

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 14:44:00.82 ID:4G2nGVfR.net
凍るって事は濡れるってことだからコンポにも悪いな

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 15:42:44.46 ID:tSSp7wjf.net
>>694
ちょっと気になったんだが、何に対してビビるの?
世帯数が多くて乗車人数が毎回多くて人とぶつかるって事?

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 15:46:33.83 ID:qunJPEKt.net
フロントディレイラーがトップギアの時にチェーンが当たるようになったのですが、調整はどうしたらいいですか
トリム操作してもカラカラ鳴ります

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 15:57:31.23 ID:2JN9CTgw.net
>>697
アウタートップで擦れるんならワイヤー伸びたんだろうね
どこかにアジャスターあるはずだからゆるめてみて

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 15:58:38.85 ID:MJLoX1Fv.net
>>697
フロントディレイラーのワイヤーのテンションを高くする

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 16:25:30.18 ID:78zwqRJR.net
>>694
サドルを持って、ロードを垂直にしてエレベーターに乗ればイイじゃん

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 16:38:01.11 ID:7TWlCqdL.net
>>696

今住んでいる所のエレベーターは一応6人乗り位の小さいタイプで
>>700さんがおっしゃられているように垂直にして乗るしかないのですが
それで自分とロードが乗るとすでにエレベーター内が満員状態
になってしまいます
その状態の時にマンション内の誰かがエレベーターを呼んでしまうと

チーン(エレベーターのドア開く)
マンション内住民「・・・・」(乗れないので無言)
睨まれる
自分「すみません・・・・」
マンション内住民「チッ(舌打ちの音)」
エレベータードア閉まる
自分 ショボーン(落ち込む)

チキンハートなので1階の部屋(マンション)にしようかと思ったのですが
どうせならローラーが思う存分できそうな借家を探し中ってやつです

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 16:50:38.23 ID:WKV5W5jx.net
6人乗りエレベーターでロード立てて乗って満員状態?

とりあえず、その住民に迷惑をかけるって状況は
上りでは、あまりないだろうから(途中の階に共同スペースとかがないなら)
下り利用が多い時間帯(通勤通学の時間帯とか)は避けるか階段を利用して
集中しない時間帯だけ利用するとかかな

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 16:52:19.96 ID:Rtnjt0Iv.net
>>701
平屋の文化住宅(若い奴は知らんだろうな)なら
ある程度汚しても文句言われないかもw

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 16:56:35.36 ID:tSSp7wjf.net
>>701
なるほど
気を使ってしまうのは分かる。

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 17:05:31.16 ID:jS7u81pa.net
平日朝とかを避けてやる分には文句ないけどな

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 17:07:22.92 ID:iGDIpYM5.net
>>676
ベランダかなり広いなら、ホムセンで売ってる自転車小屋みたいなの買えばいいじゃん。

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 17:26:56.82 ID:ysC+3brB.net
>>701
チキンハートとかの問題じゃないような
賃貸契約はどうなってる?
エレベーターに自転車載せることはちゃんと了解もらってるんだよな?

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 17:29:23.73 ID:4av/4nNl.net
>>707
不動産屋だけど、賃貸契約書にそんな細かい事まで書いてない

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 17:37:59.57 ID:723dw+Ee.net
不動産屋的にはベランダに私物を置いてはいけない

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 17:49:35.04 ID:iGDIpYM5.net
防災、消防法云々だよな。

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 17:53:03.20 ID:4av/4nNl.net
>>710
廊下とかの共用部分に駐輪する場合はね
普通ロード乗りは大切に部屋まで持ち込むだろ

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 17:58:04.62 ID:T9Pnu+2m.net
>>701
そこまで気にするなら誰か入りたいときは自分が出たらよくね
めんどくさいけど俺なら睨まれるよりはマシ

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 18:05:12.18 ID:eXmTG99k.net
前にも似たような話あったな
ウザイBBAがクレーム付けてマンションのエレベーターに自転車持ち込み禁止なったっての

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 18:23:38.83 ID:lhE+YFAC.net
ああ、そんな話あったっけ。確か分譲だったような・・・

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 18:37:57.41 ID:78zwqRJR.net
シクロクロスのように、サドルを掴んで肩に背負って
廬山抗龍覇階段を使って駆け上るんだ

キミの小宇宙を燃やす時が、来たようだぞ

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 18:38:02.57 ID:xy/Umods.net
階段上れよ
もしくは輪行バッグ入れればいい
俺が自転車に乗らない住人だとしたらエレベーターで一緒になりたくないし、汚れると思っちゃうから嫌な気分になると思う

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 18:54:38.74 ID:4av/4nNl.net
輪行袋は面倒くさいな
ホイール外してエレベーター乗ればいいんじゃない、自転車じゃなくなるだろ
うちのマンションは四畳半位ある搬入用エレベーターが別にあるから全く問題にならないな

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 19:02:39.33 ID:GrFUapLt.net
>>648
黙れ糞野郎

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 19:08:39.25 ID:s3uHaZqi.net
輪行袋にでも入れたら?

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 19:11:59.68 ID:hzOYGv75.net
>>701
自室が5〜6階なら階段使え
10階以上or階段が嫌なら>>712方式で楽に丸く収まるよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 19:14:16.54 ID:s3uHaZqi.net
自転車をエレベーターに載せることが非常識だって意見があることも理解できるし
他の住民から不動産屋に苦情が行けばめんどくさいことになるのは自分なので
ムカついても手間がかかっても輪行袋を使った方がベターだな。
梱包して運んでいるものを文句言われる筋合いは流石にないだろ。

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 19:29:21.09 ID:Z87WKkT5.net
自転車を分解して袋に入れて持ち歩いてる人。
怪しい人にしか見えないよなあ。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 19:46:23.58 ID:ib/hwo8X.net
電車に持ち込むために輪行袋に入れるわけじゃないからホイール外す必要ない輪行袋に入れるなら簡単だな

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 19:49:00.88 ID:WKV5W5jx.net
輪行袋に入れるのが面倒って言ってるんだから
タイヤ外して荷物扱いってこと言ってるんじゃないか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 19:51:56.08 ID:lhE+YFAC.net
前後輪外して、フレーム肩掛けでいいんじゃね?
ま、ヘルメットを被ったまま乗る事になりそうだが。

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 20:01:56.86 ID:jS7u81pa.net
ホイール外すとフロントフォークとかリアディレーラー剥き出しになるのが気になるな
袋いれたって邪魔なものは邪魔だしエントランスやら軒先で袋広げてばらしたり組んだりするのも嫌がられそう

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 20:04:01.60 ID:xy/Umods.net
>>725
小さい子供がいると危ない

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 20:09:55.33 ID:4av/4nNl.net
>>726
尖った物はエレベーターに持ち込み禁止です
危ないから
三辺の長さが250cm以上のエレベーターへの持ち込みは禁止です

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 20:12:11.16 ID:uLonzbjJ.net
ワゴン車買って積んどくのは?
屋根無いと夏場ヤバそうだけど。

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 20:18:17.80 ID:4av/4nNl.net
>>727
小さい子供を禁止すればいいじゃんw

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 20:19:35.23 ID:hzOYGv75.net
>>730
おもんない

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 20:27:43.26 ID:556Gf2ws.net
シマノのSPDのペダルとクリートが当たる部分が自転車こぐとキコキコ鳴るんやけど
クリート変えて音止まるかな? 

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 20:28:58.80 ID:xy/Umods.net
1段階バネ強くしたら?

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 20:30:27.43 ID:hzOYGv75.net
>>732
ビンディングペダルとクリートを清掃・注油すれば収まりそうな気もするな

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 20:33:04.24 ID:556Gf2ws.net
接触部分に注油すると音が止まるけどすぐ鳴りだすんや 
バネ締められるのか やってみるわありがとう

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 20:45:14.46 ID:whWgmxLp.net
ロードを担いでマンションの階段をのぼる事がカッコいいのだ
誰かとすれ違う時にこの人自転車担いでる!すげえ!とか
ロードバイクってそんなに軽いのか!って思われたりするかもしれない
ママチャリを担いでたらただのドロボーに思われるかもだがな

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 20:46:43.84 ID:iGDIpYM5.net
普通にエレベーター使えよ。そんなことでキレられる殺伐としたマンションなのか

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 20:57:48.00 ID:8nazkFHp.net
ウチのマンションでは子供用チャリでも
持って上がってるとこあるけどな
基本愛想良くしてたら問題ないと思うけど・・・

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 22:26:16.28 ID:vhi2Mw/s.net
コミュ力、大事です

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 22:26:45.24 ID:rWb+UV5i.net
前輪外してたら知らない人は壊れたんだなぁーって思うし
前輪だけ外して持ち込め

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 22:40:31.19 ID:4S0fm0Tq.net
うまいこと持ち上げれば人が乗れるスペースはぐらい開けられるんじゃね

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 00:00:34.69 ID:VOsek6PV.net
階段で人とすれ違う方がずっと迷惑

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 00:01:52.49 ID:oqHfyh1l.net
>>736
シクロクロスに目覚めてしまうかもしれん

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 06:38:59.77 ID:6zpTqApb.net
>>742
エレベーターのあるマンションなら階段使う人は稀かと

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 08:15:30.11 ID:Nq0HXEya.net
ウチのマンションだと、階段が意外と狭いので
注意しても担いだ自転車を壁等にぶつけそうだ

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 09:03:56.80 ID:5TceTzb2.net
内のアパートは入居者に対して駐輪場が狭いんで各階のエントランスに停めてあるわ
かえって人目に付かないので危なそう
ママチャリばっかりだから俺を含むスポーツ車乗りは室内置きと思う。

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 10:14:09.96 ID:yOcXs/Li.net
>>744
レスの流れがエレベーター迷惑だから階段を行け的になってるので
階段の方が迷惑じゃないかと言ってみたんだけど
俺が階段を行けって言ってる様に聞こえたのなら
それはあんたの国語力がなさすぎるんじゃないか
俺はむしろ階段は行くなって言ってるんだが?

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 10:16:51.15 ID:3d8upEoO.net
>>713
じゃあババアの薄汚れた靴裏はどうなんだってことだよな

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 10:21:01.29 ID:3d8upEoO.net
ああ何だ汚れとかそういう問題じゃあ無かったかスマン
マンション住まいのローディーは大変だな

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 10:23:35.13 ID:/WdkePh3.net
すぐムキになる奴多過ぎ

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 10:42:39.43 ID:YJWnAYPG.net
90キロある無趣味デブだけど、ダイエットと趣味としてロードバイクがいいんじゃないかって複数人に勧められ、メーカーサイトとか見てちょっとその気になってきてる。
そこで質問なんだけど、

・デブがロードバイクに乗るのって恥ずかしくないか

・長く乗りたいので、いずれ中級者レベルになっても楽しめるロードバイクを選ぶとなると予算どれくらい見たほうがいいか

・賃貸住まいで屋根付きの共同駐輪場しかなく、盗難や劣化が心配

以上お願いします

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 10:43:55.28 ID:cnTgUgiO.net
この時期は地面が凍ってる可能性もあって気を使うし何かとしんどいな

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 10:44:43.25 ID:+PAIUd0m.net
>>751
伊集院光も乗ってるからダイジョブ
入門車が10万。普及価格帯が20〜30万でカーボンが買える。カーボンがいいんじゃないかな。
ロードは室内保管が基本。

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 10:54:29.98 ID:YJWnAYPG.net
>>753
サンクス、室内が基本か…二階なんだよな…
止むを得ず青空駐輪だとすると、盗難はさて置き耐久性とかは素材によって違ってくる?

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 11:06:20.43 ID:f9EL3Poi.net
>>754
青空駐輪しか出来ないのなら買わないほうが良いと断言できる

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 11:07:49.71 ID:XkquBBke.net
>>754
2階くらいなら余裕で担いで行けるじゃないか。

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 11:12:57.63 ID:HeNWLPCz.net
如何せんデブだからな

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 11:14:19.39 ID:uZhjZljL.net
>>751
エアロバイクお勧め
場所もとらないし自宅でアニメやドラマ見ながら延々できる

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 11:14:26.90 ID:ZckxKbjc.net
車に入れっぱなしにしとけばいいのさ

ワゴンRでも座席倒さずに載せれるよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 11:18:18.26 ID:JZXoNNrL.net
ダイエット板に行ったほうがいいと思う。
無趣味のデブがとりあえず始めても疲れるしケツは痛いし長続きしないのは明らか。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 11:33:42.86 ID:/8/mUw7K.net
>>754
外保管だけはやめとけ

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 11:34:51.74 ID:uYgeVU10.net
諸事情でロードを室内には置けなくなってしまったのでベランダ保管を考えてるのですが、
よくサイクルハウス等の商品名で売られているビニールハウスみたいな奴(>>681で紹介されているような品)
を設置する形では保管場所として物足りないでしょうか…?
カーボンなので劣化等が不安で……

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 11:35:27.51 ID:Dfxy8qWb.net
チャリも置けない狭い借屋住まいの無趣味の100kgデブに
何人もがロードバイクを薦めるなんて嘘っぱちだろw
その生活状況なら走って痩せよう。

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 11:42:51.56 ID:NVLlbgCY.net
走るとデブはヒザや腰を痛める
だからダイエットは自転車かスイミングがいい
まずはイニシャルコストが少ないスイミングをして15キロ落とす
話はそれからだ

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 11:50:27.06 ID:iL2FplWy.net
自転車乗るのも恥ずかしいかもとか思うデブが水着になれるわけないだろ
エアロバイクなら外に出る必要すらないぞ

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 12:11:08.11 ID:yOcXs/Li.net
外保管でロードは論外なのでとりあえず高速ママチャリで
すこし痩せてからいけそうなら室内保管の覚悟を決めてロード買えばよろし

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 12:14:47.95 ID:eVG+Zy6Y.net
>>747
文盲乙としか
エレベーターのあるマンションなら階段使う人は稀だから、すれ違うことを考慮する必要が無い
と言ってるんだろ

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 12:15:19.01 ID:lPLi7Ih2.net
>>751
1.恥ずかしくないか
ピチパン履いたら恥は感じなくなる。
腹が恥ずかしいならむしろすぐ痩せるだろう。
2.予算
車両に10万、用品に2万。
初めから中級者になっても使えるのなんて考えない方がいいが、出せるなら高いの行っとけ。

3.保管場所
室内が無理ならせめて玄関ドア前かベランダ。
駐輪場に止めるのは、自由に持って行ってバラ売りして下さいというようなもの。

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 12:16:49.21 ID:Zb1dNDhu.net
デブは食うからあかんのよ
食わなんだらええねん・・・

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 12:20:29.17 ID:NVLlbgCY.net
>>765
ダメよーダメ
デブがロードバイク乗って宣伝されたらロードバイクがなめられる
むしろ俺みたいなイケメン以外乗らないでほしい

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 12:24:33.51 ID:ltQfdiRo.net
ロード乗ると、飯が進むがな・・・
ま、食う以上にカロリー消費すりゃいい話だけど。

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 12:25:04.28 ID:XkquBBke.net
エアロバイクなんて速攻飽きるだろ。

外走ると楽しいぞ。
変な煽りは気にせずロード乗ろうぜ。
世界が広がる。
走らなきゃ痩せん。

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 12:25:54.59 ID:uyQ8GkFe.net
アバクロ乙

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 12:33:15.50 ID:eVG+Zy6Y.net
>>754
ロードバイクはママチャリと違って軽いから二階くらいなら余裕で担ぎ上げれるよ

こういう有名な例もあるし、恥ずかしい腹してるうちは普段着の方がいいかもな
http://i.imgur.com/P7O8yg0.jpg

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 13:13:22.99 ID:qvt1GyxN.net
>>771
それは…真実だよなw

ロード後に、たらふく食事しても、2時間後には空腹だなw

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 13:39:49.58 ID:JZXoNNrL.net
月に1000キロ以上走るようになってから太った。食わないとやってられない。ただ腹は出てない。

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 13:40:26.65 ID:HtOFdWwD.net
それは体がでかくなったと言うべき

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 13:54:46.64 ID:pVK6o25b.net
>>754
10s程度だし担げば重く感じないぞ
シクロクロスバイクならなお担ぎやすいように作られてる

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 14:11:24.64 ID:ceTTikzU.net
なるほど、皆サンクス
ママチャリクラスの物を二階まで担ぐのかと思ってたよ、かなり軽いなら大丈夫そうだ

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 14:17:53.70 ID:5TceTzb2.net
デブなら乗り方によっちゃ重い筋肉もつけられそうだな。貧弱体質なんでうらやま

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 14:25:36.85 ID:Ovv3mXRA.net
>>779
ママチャリより持ちやすい(トップチューブがあるから)し重さもカーボンモデルなら10kg(ママチャリは約20kg前後?)は切ってると思うからかなり軽い。

ホイールも変えればもっと軽くなるよw

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 14:35:46.91 ID:9ZKS82UF.net
今時10万以下のアルミでも9kgそこそこだろ。
サドルバッグやライト、鍵なんか付けて10kg超えるかってとこ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 14:55:48.08 ID:KWswQZr4.net
>10s程度だし

総重量10kgになるようなバイクって前輪外すと1kg以上軽くなる。。
つかれている時は結構役立つ

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 14:56:45.86 ID:t9VAjQ7x.net
>>779
俺はロードも乗るし雨の日用にエアロバイクもあるけどホントにダイエット目的だけならエアロバイクの方がいいね
とにかく「ながら」でできるから3DSとかしながらでも余裕だし
ロードは自転車が好き!とか自分の脚で遠くに行きたいとかある程度ハッキリした願望がないと続かないと思うよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 14:58:04.43 ID:a/qMbhb4.net
いやでぶは補給食が大量だからな+3kg

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 14:58:54.33 ID:PMJ1CfHa.net
>>779
担ぐの前提ならブレーキや変速のワイヤーはフレームの中を通すタイプがおすすめ。
ワイヤーごと握りしめて塗装ゴリゴリってストレス大きい

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 15:03:32.09 ID:ceTTikzU.net
>>784
自動車や自動二輪でのツーリングや本体いじるのが好きなんで、ロードバイクに切り替えればダイエットだけじゃなく趣味も兼ねれていいかなと…

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 16:24:11.62 ID:dTdMlkSB.net
Road Bike Runtastic っていうiPhoneのアプリをサイクルコンピューターとして愛用してたんだけど、iOS 8.1.1にしたあたりからアプリ開いてても勝手にiPhoneがスリープする様になってしまった…以前はアプリ開いてるうちはiPhoneスリープしなかったはずなんだけど
スレチかもしれないけどどなたか直し方ご存知ないでしょか

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 16:42:58.72 ID:+PAIUd0m.net
>>779
ママチャリ→21kg
ロード→10kg以下

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 17:06:20.03 ID:1B1pFZls.net
エントリーモデルのロードバイクが納車されました。
クロスを乗っているのである程度の備品は揃ってます。
これから揃えたいもの

レーパン
ビンディングペダルとシューズ
サイコンとケイデンスセンサー
この中で優先すべきものはどれでしょうか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 17:06:33.94 ID:qvt1GyxN.net
あーでもエアロバイクはアニメ観ながらでも30分で飽きるぞ
やっぱり外を走る方が、圧倒的に楽しい

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 17:08:23.48 ID:+PAIUd0m.net
>>790
サイコンかなあ。
ポジションに慣れたらビンディングで。
レーパンは好きなタイミングで。真夏は必須だけどな。

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 17:13:27.37 ID:Shlxm+4P.net
フロアポンプ一択!

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 17:25:56.87 ID:ltQfdiRo.net
>>791
エアロバイクに限らず、ローラーでも30分以上はきついわな。
でも、外が寒くても乗れるのは助かる。

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 17:38:19.86 ID:XxtsBO52.net
俺もローラー回してるとテレビ見ながらでもすぐ飽きる。
ただキツイだけだもん。
やたら汗だらけになるし。

自転車で外走るってのはただそれだけで楽しい。

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 17:39:32.63 ID:XxtsBO52.net
>>787
なら買っちゃえよ。
乗るより弄ってる時間長くなったりするけどなw

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 17:41:14.34 ID:yOcXs/Li.net
>>790
ポンプさえあれば後はパンツ一丁でも走れるw

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 18:44:07.39 ID:6zpTqApb.net
>>786
たかだか2階に持って上がるだけでワイヤーで塗装ゴリゴリとかオーバー杉
潔癖症でもなければ気にならないよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 18:55:15.18 ID:1B1pFZls.net
>>792
ありがとうございます
Amazon見ながらいろいろ迷ってましたが、サイコンから揃えていきます!

>>793
>>797
すみません既にポンプはもっておりました。
アドバイスありがとうございます

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 19:09:43.16 ID:uZhjZljL.net
ダイエットの為に時間を割いて1日1〜2時間程度ロードに乗ってたけど、アニメとか海外ドラマ見る時間が無くなって
溜まりまくったよ
部屋の問題でローラー台じゃなくて半分以下のエアロバイクにして室内で動画見ながら延々できるよ
飽きるって言ってる人は家にいるのに飽きて外に出たくなるだけじゃないの?
俺は基本インドア派だからなぁ

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 19:13:38.31 ID:OHwKI4I7.net
>>799
ハートレートモニター忘れんな

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 20:00:19.67 ID:GKnAlxb7.net
すでにクロスに乗ってると書いてあるのに何故にポンプを勧めた

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 20:12:48.64 ID:aM+eROjL.net
長距離は走るなら、
レーパン買ったほうがいいと思うけど
とにかくケツがやばかった・・・

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 20:21:06.51 ID:4NDIE9Fz.net
>>801
ありがとうございます
3点セットで買います!

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 20:23:58.08 ID:NVLlbgCY.net
レーパン、ビンディング、サイコンのうちだったらサイコンが一番優先順位低いだろw
走りに直接影響しないんだから
レーパンなんぞ3Kで買えるんだから、レーパンとビンディング同時購入でしょ

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 20:29:06.84 ID:HtOFdWwD.net
>>790
いや 初心者ならサイコンだろ
スピードが見れるって素敵やん

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 20:30:03.86 ID:JZXoNNrL.net
サイコン付けるのやめたわ。地図とおおまかな距離はスマホアプリで確認できるし。

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 20:34:04.60 ID:Wdh8f8NT.net
あ…ポタリングさん発見

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 20:37:21.19 ID:HtOFdWwD.net
サイコン見てその日の調子が見れるのに勿体無い

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 20:39:07.22 ID:/0bEjpyc.net
レーパン>サイコン>ビンディングの順で勧める

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 20:41:51.02 ID:HtOFdWwD.net
サイコン買って普通に走って
レーパン ビンディング買ってスピード上がって初めて有り難みが分かるのに
まあレーパンでもいいけどw
どれも早いうちに揃えた方がいいね

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 20:50:02.63 ID:l9sIoYKB.net
クロスバイクも仏式バルブなんですか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 21:03:29.70 ID:XkquBBke.net
>>812
安いのだと英式バルブのもあるね。
英式だと空気圧管理できないから仏式のが良い。

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 21:18:11.93 ID:LmlsY+C5.net
pd-r540とspd-sl安シューズでも
spdよりはペダリングしやすくなりますか?
また、シューズにラチェットがついてるのとマジックテープのみは性能的にどう違いますか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 21:19:57.23 ID:Zb1dNDhu.net
俺はサイコン→レーパン→ビンディングだったな。
スピードと距離がわかるだけで楽しさが違うと思う。
今日10k走ったから明日は20k目指そうとか
目標値が明確になるし。
そうやって距離が延びるとケツが痛くなって
レーパンが欲しくなったw

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 21:20:22.97 ID:4NDIE9Fz.net
>>805-812
いろんなご意見ありがとうございました!
非常に勉強になりました。
>>811のようなステップアップを体感してみたいと心は決まりました!

なお、自分のクロスは仏式バルブでした。

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 21:26:05.35 ID:ceTTikzU.net
何気なく近所の店行ってみたらプロ御用達の超本格優良店で大当たりだったでござる
買っちゃえよと背中押してくれた皆に感謝

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 21:28:05.38 ID:JZXoNNrL.net
>>817
>プロ御用達の超本格優良店

どこ?チャリ屋の自称プロショップほど信用出来ないものはない

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 21:32:21.95 ID:LmlsY+C5.net
プロが利用してるなら腕は確かなんじゃないか
といってもプロはチームから機材もメカニックも提供してもらえるよね
じゃあプロショップって何なの

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 21:37:16.32 ID:QFtsmOxH.net
プロがプライベートで通う店ってことじゃね

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 21:53:52.39 ID:XkquBBke.net
>>814
ペダリングのし易さは変わらんだろ。

ラチェットとベルクロは性能っていうか、ラチェットだと走りながら細かい調整がしやすいので、レースなんかではスプリントに備えて締め上げたりしやすい。
ベルクロはラチェットと違って無段階調整が出来るのと軽いので、あえて使う人もいる。

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 21:54:54.55 ID:XkquBBke.net
>>819
それはレースの時だけじゃない?
ロードレースの場合はトレーニングは基本的に個人でするらしいけど。

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 21:56:13.23 ID:XkquBBke.net
>>817
おめ。これから寒いけど頑張ってこうぜ。
自転車は乗ってなんぼだぜ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 22:32:09.65 ID:aHvSPZMV.net
俺が行ってる店は日本のプロ選手がずっと利用して、業務契約もしているみたいだわ
実業団とかじゃなくてね

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 22:45:06.69 ID:LmlsY+C5.net
>>821
SPD-SLにするとペダリングしやすくなるかと思いました
今使ってるPD-M530は面で回せると評判だけどSLには断然劣りますよね

>>822
練習用機材も全部チームから提供してもらってタダだと思ってました

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 22:46:38.65 ID:BGVJDUhk.net
厳密な話すると日本にプロチームはないんじゃなかったっけ?

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 22:53:37.87 ID:5TceTzb2.net
娘さんがレースで一位とった時の車体をロードの試乗に使ってる店

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 23:04:04.35 ID:0aV9TP2J.net
自分が最初にスポーツバイク(クロスだけど)を買った店の主人は別府史之の最初の師匠って人だったなw
残念ながらもう店閉めちゃったが

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 23:04:05.06 ID:6K8lBQn/.net
寒いのはともかく花粉には耐えられないので固定ローラーを検討しています
おすすめの固定ローラーやこれはやめた方がいいという本体や付属品
これはあった方がいいというオプション
是非ともアドバイスお願いします

練習用タイヤ専用のホイールも必要なのかな?
と分からない事ばかりですので経験談などお願いします

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 00:30:51.15 ID:9SB3Mbba.net
シマノコンポのグレードについて教えて下さい。
フラッグシップのデュラエースとその下のアルテグラの違いは
材料置換で軽量化が主で、機能や動作に違いはないとかそういうものでしょうか?
それともフラッグシップにしかない機能があるのでしょうか?
また、デュラは純競技部品として、例えば1レースで可動部のガタが出たり等、極限の追い込みをかけたりして、
アルテではデュラの長寿命版として各部の補強等をして重量が増えたりといった様な。
105ではそれに加えてコストカットを考え、その下では下請けに投げ、更にその下では・・・といったような。

ロードバイクというジャンル自体が競技車的で、SORAですら競技用パーツの様な気がしてますw
グレード毎の違いがわかりづらいのはそういう事なんでしょうか。

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 00:47:36.19 ID:i9dt7z1b.net
今のは機能は一緒、
動作はデュラのがスムーズ、
持ちは部位によるがギア板なんかは短め、他は長め、
保証も長い。

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 00:54:20.98 ID:3QmUSwiy.net
チェーンオイルの粘度はいくつがいいのですか?
会社に10、32、68あります。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 01:02:08.66 ID:i9dt7z1b.net
>>832
冬場の晴天舗装路なら32でいいかも。
32試して持ちが短いと感じるなら68だね。

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 01:38:36.86 ID:uo/E1kUK.net
ディスクブレーキってどうなの?
単純にかっこいいから憧れるんだけど、実際が知りたい

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 01:55:37.41 ID:JBUuZb+y.net
個人的なシフトレバーの使い心地は断然でSRAMだった。ただ、補修パーツや値段で気が引けてしまう。

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 02:15:53.07 ID:+nZp5iW/.net
パンツにピーナッツバターを塗って補給食にしようかな

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 02:24:42.29 ID:JBUuZb+y.net
スニッカーズってまだある?食いてえな。

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 05:30:29.49 ID:DgA2ZVhK.net
>>837
ここにある

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 08:47:13.12 ID:1d+cI0E1.net
>>833
ありがとうございます。とりあえず32刺しときます。

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 09:03:56.62 ID:WeOAHRtQ.net
便乗して質問させてください
チェーンオイルってどの程度の頻度でさすもの?
買って2ヶ月程度、距離は1000k位?なんだが
そろそろ何か手入れした方がいいのかな?
空気チェックしかしてない・・・

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 09:13:30.88 ID:t/FYI0d/.net
>>840
空気入れはほぼ毎週
オイルに関してはだいたい300から400ごとにやればチェーンが長持ちする

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 09:14:30.68 ID:i9dt7z1b.net
>>840
汚れが目立ってきたり、油っけが無くなったり、音が大きくなったら、かな。
注油のタイミングは油の銘柄や走行環境によりかなり変わるね。
俺はワコーズチェーンルブ、晴天続きだと250〜300km毎かな。
1000km走ったなら汚れも結構なもんだろうから、注油前に清掃したほうがいいかも。
車体からチェーン外してクリーナーぶっかけたり(車体に付けたままクリーナー使う場合は余計な所にかけぬよう注意)。

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 09:37:02.29 ID:+2yZYVfM.net
盆栽ロードのタイヤは空気抜いといた方がいいですか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 09:41:56.82 ID:i9dt7z1b.net
>>843
接地させて置いてる場合は自重で潰れない程度に入れておいたほうが潰れ癖が防げるよ
浮かしているなら放置で大丈夫だよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 10:02:25.29 ID:rqBl0sQa.net
プリウスはなんでどいつもこいつもイジワルでマナーが悪いのか?

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 10:04:53.00 ID:i9dt7z1b.net
それだけ意地悪な人間が多いって事じゃね

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 10:22:46.89 ID:4v/h/YYf.net
>>843
エア低くて置きっぱだとタイヤ変形するよ
見た目わからなくても一定のスピードで振動が出る

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 10:27:31.14 ID:+2yZYVfM.net
>>844
>>847
ありがとうございました
ほんの少しだけ抜いておきます

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 10:38:11.47 ID:YqAv0mfA.net
テフロンコーティングのワイヤって
あえてグリス塗ったりしますか?また
アウターには、シリコンスプレー吹く
もんなんですかね?

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 12:03:38.80 ID:EF9bcDEy.net
>>849
物による、としか。

アウターがシマノとか専用グリスが最初から詰めてあるものなら要らない。

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 14:36:25.04 ID:LDi2A5QO.net
>>849
最近のシマノの物に限って言えば、給脂自体禁止されてたと思うけど。

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 14:46:20.39 ID:WeOAHRtQ.net
>>841>>842
サンクス
メンテした方がいいみたいですね。
さっそくメンテ用品買ってきます

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 15:35:03.87 ID:iLgzjNMG.net
スポーツとしてのロードバイクを始めたいと嫁に相談したら、「ようはチャリンコでサイクリングでしょ?高い!まずママチャリ買って、ちゃんと毎日運動続いてから!」みたいに説教されてしまったんだがうまく切り返せなかった…
なんて説明すればいい?それとも嫁の言う通り?

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 15:38:10.80 ID:SzNpKfUB.net
>>853
身内による性格評価はほぼ実寸大

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 15:43:44.76 ID:EF9bcDEy.net
とりあえずクロスバイク買ってどこへ行くのもそれに乗っていくというところから始めてみるとか。

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 15:44:07.83 ID:cRnI+WOC.net
近くにジャアイントとかトレックとかの直営店があれば
嫁さんと一緒に行って試乗すれば分かって貰えないだろうか?
嫁さん次第だけど

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 15:47:05.96 ID:WX8pcC6F.net
>>853
ママチャリとスポーツバイクはカップ焼きそばと焼きそばくらい違う

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 15:47:14.55 ID:iLgzjNMG.net
>>854
あ、いや「どうせ続かないでしょ?」となったわけではないんだよな
・チャリンコごときに金かけすぎ、私には理解できない
・趣味ってものはちょっとした遊び程度に抑えなきゃダメ、あなたは趣味始めるといつも本格的になる
・万が一続かなかった時、十万や二十万もかけてたらもったいない、安いのなら損も少ない
という話だった

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 15:47:53.87 ID:BrRboyOy.net
ちょっと認識違うかもしれないけど
心理的に自分が譲歩すると、相手も多少は後ろめたさを感じて
1段下げた要求が通りやすくなるなんて話があるから
とりあえずクロスバイクにして、半年や一年続けられたらロードとかかな

それに、実際に続くか分からないんだから
言う通りでもあるかな

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 15:49:14.08 ID:6Q3aQvN0.net
奥さんにプレゼンテーションしよう
自転車を扱ったファッション誌とか生活情報誌なんか効果的
ダイエットの話はそれに付随させる形で
ついでに奥さんに賄賂

まあママチャリを1年間使いつぶしてしっかり痩せてから「ママチャリじゃ物足りない」
が一番説得力があると思うけどね

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 15:54:03.86 ID:SzNpKfUB.net
>>858
20万のチャリ買えたとして、その趣味が続いた場合
それはそれで最初の1年くらいは結構、出費かさむけど大丈夫?
あとは、ご自分の家庭の経済力で考えてくださいw


実際の所、二輪(自転車もオートバイも)は乗って少し乗って
すぐ辞めちゃう人は物凄く多いよ?
それは大丈夫?

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 16:01:32.41 ID:z9ep9Jbw.net
>>858
ロードも本格的にやればいくらでもお金がかかるからね…
ママチャリ続けてその間にしっかり貯金しとくべきかな。

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 16:07:47.30 ID:6Q3aQvN0.net
あ、ダイエットじゃなくてあくまでもスポーツ用具か
奥さん正論w
何かしら趣味に絡んだ意義のある実績か、目標を立てた計画を示すのがいいと思う

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 16:09:47.52 ID:D9RkFd5/.net
ここの人ってロードに乗ってるわけでしょ?何でロード始めたいって人にママチャリ使い続けろといった事を言うのかな
ママチャリは重いし漕いでも全然前に進まないし乗ってても少しも楽しくないんだから続けるも何も
ちょっと移動したり荷物を運ぶ程度の役割しかないじゃん
ロードビュンビュン飛ばしてるやつらがママチャリを薦める意味がわからない

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 16:12:36.61 ID:QBCuUgAM.net
走ってみたい距離とかサイクルイベントの動画とかを見せたりしてみては?

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 16:15:53.89 ID:iLgzjNMG.net
>>865
自転車の違いじゃなくて、プロの人だから長距離乗れるってだけでしょ?たかがチャリンコで素人が長距離走れるわけないじゃん!無理無理!!
こんな感じでした

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 16:20:11.36 ID:iLgzjNMG.net
結構続かないって意見多いな、自分でももっとよく考えてみます
実際続いてる皆はどういう動機で初めてどういう経緯で定着し続いてるのかも聞いてみたい

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 16:22:31.52 ID:6Q3aQvN0.net
>>866
短距離のサイクルイベントやツーリングが趣味でレースには出てない人のブログをいくつか見せたら?
奥さんに興味を持たせるのが最優先か
半年後には一緒に自転車で旅に出ようと誘うのもいい

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 16:24:00.96 ID:D9RkFd5/.net
その嫁さんの言葉は全て無知から出てきてるんだから実際乗ってみればいい
一緒に試乗してロードは軽く速く長距離乗る事ができ高級なものだと植え付けた後で手頃なモデルを買えばいい

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 16:24:21.39 ID:iLgzjNMG.net
嫁自身にも興味を持たせる、か…
近所の専門店に一緒に行ってみようかな

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 16:25:02.29 ID:ZWSpDy4a.net
自転車通勤しなきゃいけなくなりそうだったんで近所の自転車屋に見に行って、そこで見たロード車に一目惚れ
結局自転車通勤はしないでよくなったんでそのロード車を購入
ほぼ毎週店員さんか常連さんが走りに誘ってくれるんで飽きずに続いてますw

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 16:27:50.86 ID:QBCuUgAM.net
>>866
サイクルイベントは一般人が参加してるから丁度いいと思うわ
いっその事嫁にもクロス乗らせてみるってのはどうだ?

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 16:30:42.88 ID:EF9bcDEy.net
まあ、旦那の決意(続けられるか)と嫁さんとのコミュニケーション次第だな。
普段から信用を積んどかないとこういうときつらいぞw

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 16:36:20.61 ID:DNwac0Lx.net
>>870
クロスかできればロードをレンタルしてるとこ探してみるといいね。
今日みたいな陽気に夫婦でサイクリングなんて最高だよ。

ママチャリとロードじゃ在来線と新幹線ぐらい違うからね。

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 16:54:10.06 ID:VGdG/8TM.net
よく「高い物を買え」「安物勧められたから買ったけど最初から高い物を買えばよかった」
と言う人がいるが、それは経験したから言えることであって
嵌るかわからないものを買うんだからいきなり50万も80万もするものをポンポン買わないほうがいい
高額所得者で死ぬまでに金が使い切れないならともかく、最初は安いもんでいい
5万以下のクロスバイク買って、好きになれそうなら本格的なロードなりMTBなりCXなりを買い足すことを薦めてる
クロスバイクは嫁に乗らせて一緒に出掛けたり近所廻り・通勤用、友人に譲る、ヤフオクに出す
バラバラに分解してまた組み立てるというメンテの勉強にも使える
ディレイラーやBBやシフターもバラすとでっかいプラモデルみたいで楽しいぞ


「高い物を買ったから乗らなきゃ」というモチベーションを持って始めて、痩せて早く走れる様になった人も知っているし
「絶対に趣味にする」と誓ってやり始めるってのもありだとは思うがな

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 16:55:48.71 ID:t/FYI0d/.net
>>870
どこに住んでんのか知らんが
しまなみ街道を嫁と一緒にロードレンタルして走ってみてはいかがだろうか
そうすりゃ普通のママチャリとの違いがはっきりわかるだろうし

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 17:09:00.74 ID:i9dt7z1b.net
黙って買う→怒られる→同額の貢ぎ物→無罪放免

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 17:11:46.40 ID:5ryQdp4p.net
ママチャリじゃなくてせめてクロスバイクからだと思う。
ママチャリだとぜんぜん進まなくてすぐに飽きる

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 17:15:18.68 ID:9oyYCSxh.net
俺は自転車屋から欲しいロードの写メ送った。
「これ買います!」って。
そこそこ怒られたけどね、ほとんど毎日楽しく乗ってるから、納得してくれたっぽい。
それより、シューズとか工具とかウェアとか、連日届く宅急便がかなり怒られる。
笑って誤魔化すけど

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 17:17:07.88 ID:zRe+Bggu.net
備品揃えていくとなんだかんだで10万とかいくしなあ……
冬用は特に高いし。

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 17:30:37.64 ID:Kzklgwm3.net
>>880
一応ウェアメットなど諸経費コミコミの三十万で予算考えてる
続かない危険性はさておき、単純にロードの初期投資としては多い?少ない?

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 17:32:10.00 ID:Kzklgwm3.net
スマートもしもしだからID変わってしまった、iLgzjNMGです

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 17:41:56.83 ID:c2jvhmdw.net
ママチャリかクロスを半年乗るの続けられたら、その後ロード買ってもいいか約束してみたら!
んでクロスは嫁さんようにしてあげて、自分はロード買うとかどうですか?

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 17:45:41.51 ID:zRe+Bggu.net
>>881
カーボン買うなら本体20万備品10万で妥当だけど、奥さんは納得しないだろうなあw

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 17:48:24.65 ID:nnUZeeXE.net
二人で試乗でもしてきたら?
痩せるとか適当なこと言えばオケ

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 17:52:35.84 ID:JBUuZb+y.net
>>853
別れちまえ。乗るのはロードバイクだけでいい。

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 18:06:45.06 ID:WeOAHRtQ.net
共通の財布から出すから揉めるんじゃないか?
各々の持分の範囲内でなら説得しやすいと思うが・・・
もしくは出費分稼ぐ。
ウチは稼いで山分けした額内で買ったよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 18:12:27.45 ID:a8PrelQw.net
だなぁ。自分の小遣い貯めた分なら何買っても文句言われる筋合いないわな

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 18:21:17.23 ID:s/vu6YR2.net
それでも文句言って来るのが世の奥様方だからなw

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 18:31:39.96 ID:J/dV6eFc.net
俺もロード始めたきっかけは、片道20kmの通勤だったな。
嫁さんには、交通費が浮くからすぐ元取れるって説得した。自分もまだ無知だったし
最初は100k位のアルミロード買って、雨や雪の日以外は、暑い日も寒い日も毎日通った。
初めて3か月で6キロ痩せたっけ。身体も鍛えられていくし、嫁のあんまり上手じゃない飯も
旨く感じるし。満員電車から解放され精神衛生的にも良くなって、結果的に夫婦円満になったよ。
初期投資から300kとは羨ましい。ぜひ嫁さん説得して楽しいロードライフを!

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 18:32:46.39 ID:JBUuZb+y.net
結婚なんてするもんじゃないな、と思った。

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 18:33:56.59 ID:+tBq2YPE.net
うちの場合はロードバイクに反対はしない(むしろ無趣味より良いし健康にも良いと思うから賛成された)それよりママチャリと違って車道を走るしスピードも速いから事故の心配されている
車運転するから危険な車もいることも分かっていて特に今の時期は夕暮れが早くできるだけ暗くなる前に帰宅して欲しいと言われている

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 18:34:54.47 ID:MvjBJAMu.net
スポーツ車を持ってないころから
ママチャリでも自転車を乗り回していた
漕ぐことが楽しくない人は、続かんと思う。
まずは、アートサイクルとか買ってみたら?

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 18:56:34.70 ID:nJMSUokp.net
俺だって授業中はしょっちゅう船を漕いでたぞ

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:01:38.71 ID:0Oh70NWC.net
俺、自転車漕いでる最中に舟漕いだ事あるわw
3日完徹明けの通学時。

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:15:40.84 ID:A4mCpj4j.net
てめえ!誰の稼ぎで飯食ってんだよ?!
てめえのその必要もねえ指輪とかバッグとかに何十万も使ってんのは何なんだ?お?
てめえのろくに行きもしねえで辞めたスポーツジムはどうなんだ?あ?
と言えばいい
それと最近の女子は壁ドンに弱いらしいから壁に追い詰めて脅迫する
もしくは「ピカチュウ!」と言うと言うこと聞くらしいよ!

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:26:56.80 ID:B3myJwtV.net
>>881
春から始めるならそんなもんだけど、冬から始めるのは止めといた方がいいですよ
防寒に金がかかり過ぎるしそこをケチると命に関わる
在庫があるからショップに話つけといた方が良いけど、冬の間はウォーキングで
基礎体力付けて春から乗るとかした方が
ウォーキングすら続かないなら真冬のロードバイクなんて続きようがないし

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:54:43.47 ID:VGdG/8TM.net
俺は割引されて1万円くらいで売ってるサッカーや野球用のジャージ着て走ってる
プロや実業団でもないし速く走らなきゃいけないわけじゃないからな
他の運動もできるし普段着にもできるし暖かいし長持ちするしいいこと尽くめ

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 20:30:11.23 ID:EF9bcDEy.net
>>898
背中ってか半ケツ出ねえか?
1万もありゃ専用ウェア普通に買えるのに。

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 20:38:32.00 ID:Nv+cO+6A.net
どノーマル車乗ってるんだけど平均速度が25kmを超えない。
やっぱりSPDだったり11速だったりジャージだったりホイールだったりサドルの位置だったりする?
それとも単純に体力不足な脚力不足なだけ?

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 20:42:00.94 ID:i9dt7z1b.net
>>900
脚力っしょ

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 20:42:06.99 ID:LzWUQyzq.net
嫁さんと一緒に走るのが楽しい。
嫁を説得というか嫁を誘った。

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 20:42:10.76 ID:t/FYI0d/.net
>>900
体を鍛えよう

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 21:04:47.48 ID:B3myJwtV.net
>>900
信号待ちがあるから25km/h平均って実は結構速い
35km/hぐらいで走ってて、オートストップ使っても加減速や上り下りで
大体25km/h前後に落ち着く

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 21:09:30.97 ID:Nv+cO+6A.net
やっぱ体力不足か…
>>904
今日荒川走ってて23kmしか出なかったからちょっと落胆してたんだ
一時間走っただけで死にそうになる程

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 21:17:07.41 ID:JBUuZb+y.net
寒いからでしょ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 21:17:37.48 ID:BrRboyOy.net
着膨れと寒さで空気が重くなるから
今後しばらくは巡航は更に落ちるかも
(平均に大きな影響はないと思うけど)

今くらいから始めて、春くらいから速度が速くなった時に
自分の成長と喜んだら、また冬に遅くなんてことあるよw

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 21:18:56.03 ID:B3myJwtV.net
>>905
大阪だから荒川CRがどういうとこか知らんのだけど、ほぼ平坦なら回し過ぎ
じゃないの?
ケイデンスいくらよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 21:21:38.86 ID:Nv+cO+6A.net
うーん単純に初心者だから適切なギアとか力の掛け方とか姿勢が問題なのかと誤魔化したいw
やっぱ修行するしかないかぁ

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 21:40:58.06 ID:BrRboyOy.net
もし、速くなりたいってことなら

最初は90前後で好みのケイデンスを長時間維持できるように持久力を付けて
それが出来るようになったら、なるべくケイデンスを下げないようにしながら
ギアを上げていくのが良いと思う

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 21:49:04.71 ID:EF9bcDEy.net
あとこの季節は川沿いは風が強いんでそれも影響あるよ。
荒サイのいわゆるTT区間で行きは向かい風でどんなに踏んでも30km維持できないのに、帰りは楽々40km/hとかよくある。

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 21:56:00.37 ID:VXaQsNn8.net
ローラーやれば手軽に心肺機能をアップできるよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 22:16:15.69 ID:VGdG/8TM.net
>>899
ケツなんてでねーよ
1万あっても上か下どちらかしか買えないじゃねーか

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 22:20:37.64 ID:BrRboyOy.net
腰のところにゴムなどのすべり止め補強がされてなければ
普通は腰の部分が上がっていって、背中とか出ちゃうけど
前傾が甘いんじゃなくて?

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 22:24:49.77 ID:MvjBJAMu.net
>>913
ブランド物じゃなければ、1万で一式そろうんじゃない
まあ上着は、正直なんでもいいと思うけど
下は、余分なものがないほうが
引っかかったりしないから漕ぎやすいよ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 22:39:48.76 ID:VGdG/8TM.net
>>915
ブランド物じゃない1万で上下揃う暖かいウェアを教えてくれ・・・
dhbとか5000円台で買ったけどもう寒くて朝夜だと使えないわ
アソスのジャージやレーパンも持っていて充分暖かいけどそれだと自転車にしか使えないだろ
俺は野球もサッカーもゴルフもランもするんだ
買い物にも寒い日の自宅でも使える便利なもんだ

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 22:40:50.83 ID:DdWt/8ws.net
ウインドブレイクジャケットなんでもいけるだろ

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 22:42:29.17 ID:wJS2Iclt.net
>>909
おや地元さんだね
初めはそんなもんよ。荒川CRのアップダウンは下流だとロックゲートと堀切駅の登り坂くらいで基本平坦だから鍛えるには最適だし
秋〜冬場はどうしても平均速度は下がるよ。それに荒川は冬は特に向かい風が強烈だからこれからの季節は防寒対策しっかりね

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 22:54:19.01 ID:RB/va55O.net
自転車用じゃないとケツ出そうでちょっと

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:01:27.67 ID:kOZJH0Kb.net
本格的なロードバイク乗ってみたいけど近所で試乗できないから買うまで試せない
普通のママチャリとはどれくらい違うものなの?

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:07:29.04 ID:EF9bcDEy.net
>>920
革靴とランニングシューズくらい違う。

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:09:20.52 ID:0gQMotmy.net
今25Cのタイヤはいてるんですがホイール買えないで23Cとかに履き替えできるんですか?
素人質問ですいません!

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:09:27.07 ID:i9dt7z1b.net
>>920
遠くても試乗車置いてる店まで行ったほうがいいと思うよ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:13:31.66 ID:i9dt7z1b.net
>>922
細くする方向&2mm差ならホイールはそのままで大丈夫だよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:13:41.15 ID:tpWnsbTg.net
体重100キロと50キロくらい違う

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:14:08.60 ID:/xg6+3hp.net
>>853
フラットバーのママチャリ買って
トレーニングしながらロード探せばいいんでないかな
ママチャリで50 キロ走ったとか100キロ走ったとか
チャリであそこまで行ったとか話せば理解してくれるようになるよ
サイクリングロードとか走ると色々なロード見ることができるよ

自分は何買おうか悩みながらサイクリングロード走ってたら
ママチャリで週1 100キロ走るようになったw

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:14:28.02 ID:tpWnsbTg.net
162のチビだけどステムは伸ばすんじゃなくて下げるのが正解ってマジ?

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:14:40.86 ID:EF9bcDEy.net
>>916
それで足りる乗り方なら、それでいいんじゃない?

本格的な乗り方すると前傾は深いから背中出るし、ピチピチじゃないと風でバタつくし、ベンチレーション効いてないと汗で酷いことになるので、どうしても自転車ウェア選ばざるを得ないのよ。
ただそれだけが自転車の乗り方ってわけじゃない。
楽しく乗れりゃどう走ったっていい。

一万からはちょいはみ出るけど、最初は中華ブランドの安いの買ってたよ。ネットショップで売ってるやつ。
最低限の機能は十分に果たしてた。
細かい作り込みや耐久性は大手に劣るのでもう使ってないけど。

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:16:22.76 ID:Nv+cO+6A.net
>>918
ごめん、ロックゲートの位置がわからないです…
四つ木〜環七の手前までしか行けなかった。頑張ったけど自分の不甲斐なさで泣きそうだわ。
明日も午後走ってみる。防寒はなんとかしたいけど汗かきなので考え中

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:16:46.19 ID:EF9bcDEy.net
>>926
よくできるなあ。
俺はママチャリだとケツが痛くなるし膝に負担大きくて長距離は無理。

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:18:16.68 ID:eCS/fyoL.net
>>926
のちの小野田坂道である

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:20:29.47 ID:i9dt7z1b.net
>>927
求めるポジションが得られるよう変更するのが正解じゃん?

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:23:08.99 ID:/xg6+3hp.net
>>930
最初はおしりとか手が痛くなったんだけど
色々なスレで勉強して姿勢変えたり
体重移動覚えたりして
10 30 50 100キロと増えていった感じかな
徐々に走れる距離が増えていって
成長してる感じが楽しいよ
向かい風の日は今でも膝痛くなるね
ロードだと楽になるのだろうか…

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:23:48.72 ID:wfeCJp7r.net
>>916
アンダーアーマーのコールドギアがいいと思うぞ

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:24:57.81 ID:/xg6+3hp.net
>>931
アラフォーおじさんなので
坂道君にはなれないかなw
ちなみに自分はペダル読んで
ママチャリでサイクリン始めました

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:25:10.54 ID:tpWnsbTg.net
>>932
それが分からないから四苦八苦してるのだよ!
高さ同じでステム80から100に伸ばしたら姿勢が楽になったんだけどこれでいいのかなと
でも他の人のロードバイク見るとみんな一番下まで下げてるやん

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:28:32.80 ID:BrRboyOy.net
寒い時期はとりあえず安い自転車用のジャージを買って
アウターに専用構造じゃない自分の好きなものを羽織れば
背中でないし、背中のポケットもあれば便利

ペダルを漕ぐ動きでズボンのポケットは違和感あるし
上着のポケットだと結構落ちるからね

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:28:59.21 ID:Pdccf/HY.net
>>936
買った店行って店長にでも相談してみろよ
コラムスペーサー無しのヤツはシートポスト出したいが為にあえて小さいサイズのフレーム買った
または単純に自分に合ってないサイズのフレーム買っちゃったかようなのが大半だから気にするな

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:35:48.45 ID:wJS2Iclt.net
>>929
荒川ロックゲートは下流で、船堀橋を越えた先にあるよ
茶色の特徴ある建物でCR沿いにあるからすぐ分かる
ここまで来るのを目標にしてみるのもいいかも
少しずつ乗れる距離も増えてくから焦らずに頑張ってな

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:38:18.58 ID:0gQMotmy.net
タイヤありがとうございます!
早速試してみます

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:40:26.35 ID:4v/h/YYf.net
>>853
嫁にロードとクロスとママチャリの区別が付く分けないので諦めるしかないな

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:42:16.08 ID:Nv+cO+6A.net
>>939
ありがとう、無事発見出来たよ。
明日は自宅〜荒川ロックゲート〜岩淵水門〜自宅の往復40km目指してみる!

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:42:47.20 ID:i9dt7z1b.net
>>936
楽に走れるならとりあえずそれでいいと思うよ。
とりあえず、ってのは走り込むにつれ最適なポジションが多少変化するからね。
そしたらその都度変更する流れで。
あと、
>でも他の人のロードバイク見るとみんな一番下まで下げてるやん
これは全く意味の無い事だね。体格や好みやフレームサイズその他諸々が違う他人のセッティングなんて参考にならないよ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:53:51.98 ID:B3myJwtV.net
>>938
小さいサイズ買ったなら普通はスペーサー増えるだろ
無茶苦茶吹き込むな

>>936
無理に遠くにする必要も下げる必要もない
自分が踏みやすくて楽な姿勢を維持できるならそれでいい

で、スペーサーが同じで6度の80から100に伸ばしたら、普通は遠くなると同時に
高くなる
だから遠すぎない限り姿勢は楽になるが、それで3時間ぐらい走って違和感あるなら
遠過ぎだから、その時は80に戻してスペーサーを1cmぐらい増やしてみればいいんじゃ
ねぇかと

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:55:10.35 ID:J/dV6eFc.net
CP高いウェアもあるから。自分はサイトウのWBタイツに、オタフクのインナー、厚手、薄手の二枚重ねとモンベルのサイクルトレーナージャケットで冬凌いでる。全部合わせても2万以下だし。冬登山でもねぇのに命に関わるなんて大袈裟もいいところ

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:59:41.04 ID:B3myJwtV.net
>>945
確かに平地しか走らない人は問題ない、かもしれない

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:59:42.62 ID:Pdccf/HY.net
>>944
悪い、普通に間違った

無理して大きいサイズ買う→スペーサー不必要 こうだね

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 00:03:06.24 ID:EF9bcDEy.net
>>947
スペーサーというか落差作りたい連中ってことでしょ

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 00:09:10.61 ID:L2jdNcdz.net
80で手に負担があったから下げたらもっと負担が増したんだよね
それで100にしたら負担がだいぶ減ったけどまだ少し負担はある感じ
110とかいってみるべき?

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 00:11:54.28 ID:tELMc+rP.net
>>864
「ママチャリ使い続けろ」って言う人は
自分がロードに乗れる選ばれた人間だと主張したいから

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 00:13:42.20 ID:lRckF+Yz.net
>>949
80で手に負担があったなら下げずに上げるのが基本

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 00:21:01.28 ID:xH4Gf6bU.net
>>949
100のほう、ステム自体の角度と取り付けた向きは80の時と一緒?
別のサイズ試す前に裏返しにしてみるのもいいかもよ。

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 00:32:04.57 ID:RvcnMRiy.net
>>921
うーん「全然別物だな、本当に同じ自転車か?!」って感じなのか「確かにちょっと楽だけど、自転車は自転車だな」って感じなのか知りたいっていうか・・・
もう買っちまったので納車までどの程度のワクワク感・期待感でいればがっかりしないで済むかな?っていう・・・

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 00:34:38.00 ID:L2jdNcdz.net
>>952
角度も向きも一緒だよ
80の方はもう売っちゃったけどね

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 00:47:25.29 ID:+mlokbbG.net
極端な言い方になるけど
初心者なら体の方を慣らした方が良い

自転車屋が信頼できるならだけど

>>953
ママチャリとの比較だと車体の重量差がかなりあるから
走り始めの加速などが良くて別の道具みたいに感じるから前者もありえる

この軽さは初めてでも分かりやすい要素で
チャリ屋からの帰りとかで信号ストップが多いと体感数が増える

これはママチャリからクロスでも体感・感動できるんだけど
クロスからロードだと重量差が小さくなるから(金額差は大きいのに)
期待にそぐわないなんてこともある

加速だけじゃなく、走ってる最中も比べたら断然速いけど
期待感やイメージの方が大きくなりすぎると
それほどでもなかったってなる人もいるかも

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 00:48:49.83 ID:VrBvF1ta.net
>>864
安い買い物じゃないし、辞めちゃう人もたくさんいる
安直に薦めるほど、無責任なものはないからだろ

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 00:54:39.68 ID:L2jdNcdz.net
でも辞めるのっておかしくね?
現状残るもんなんだから乗りたくなったら乗ればいいと思うんだが
なんでやめちゃうんだろ?

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 01:00:50.32 ID:/wGAgEQg.net
始める、乗る、辞める、辞めた
全部必要ない言葉だね
乗りたい奴は黙って乗るさ

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 01:01:54.75 ID:lRckF+Yz.net
プライドや理想が高過ぎるんだろ

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 01:09:55.99 ID:uT1OrSy2.net
別に趣味なんだから楽しければ乗って、楽しくなければ降りればいいんだよね
道具に振り回されてると疲れるだけよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 01:13:50.08 ID:L2jdNcdz.net
マラソンやウォーキングより楽しいと思うんだけどね
人それぞれか

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 02:00:12.04 ID:OHc5PfeF.net
>>961
完全に同意
走る足止めたら風景も止まるランニング
漕ぐの止めても進む風景のサイクリング
この差はとてつもなくデカい

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 02:01:13.66 ID:Btrpqdvb.net
走ると疲れるからな

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 02:03:42.17 ID:L2jdNcdz.net
道具に振り回されるっていうけど機材
例えばホイール変えて走りが変化するのも楽しみのひとつだと思うなー

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 02:08:39.90 ID:/wGAgEQg.net
そこは好みの問題だろ
漕ぎを止めたのに惰性で進むことがどうも気にくわないって感性の人もいる
ランニングのハイはサイクリングのハイとはまた違うだろうし
機材スポーツの微妙なとこだな

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 02:30:43.70 ID:L2jdNcdz.net
ランニングする人もまともならシューズ何足も持ってて自分に一番合う靴が見つかるまで探すはず

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 03:26:51.26 ID:Yz75ybzu.net
人間の欲望には限りというものが無い、趣味も同じ
ロードに1年も乗れば一時あれほど心を虜にした興味も嘘のように薄れる
そして自然と次の心揺さぶる新たな個人スポーツへ関心が移っていく
人生はこの繰り返し
収入アップや機会の拡大が伴うとこのスピードは一層加速する
ロード一筋で十分満足というのは・・・・・ある意味幸せかも?

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 07:47:46.85 ID:d9KUCqQb.net
L2jdNcdzは何があったんだよ
周りからロード買ったこと馬鹿にされたのか
合わないなら辞めて別の趣味始めるし
各スポーツで楽しみはそれぞれ違う
自分は水泳、ジョグもしてるけどロードより楽しい時もある
反対にロードの楽しさもよく知れる

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 08:21:29.36 ID:gCTJpLFN.net
>>905
平地で23q/hしか出ないとか考えられない
重いギア踏み過ぎなんじゃない?
体力も知識もない初心者でも、瞬間的になら35q/h程度は出るよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 08:28:04.23 ID:gCTJpLFN.net
ロードやクロスは股間の痛みに耐えられなくて辞める人も多いからなー

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 08:45:58.23 ID:8ENAv54l.net
左足だけ、膝が痛いから試しに片足で回してみました。そしたら上死点を上手く通過出来て無い事が解りました。
遅めのスピードで、80rpmぐらいでスムーズに回せるように練習しようかと思いますが、
筋トレとか、モモ上げとかトレーニングのお勧め、こういう動きを意識すればいいなど、アドバイスあったら教えて下さい。

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 09:40:16.52 ID:JHOeu7Yz.net
>>969
ウソだと思うだろ?!本当なんだよ…
サイコンつけてないからケイデンスはわからない。
http://cyclemeter.com/c190ffae7efcb8a3/Cycle-20141122-1417
なお数値が極端に落ちてるのは休憩とサドルの調整。
平均速度には含まれてないハズ

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 10:04:49.32 ID:9RoM1MYE.net
>>969
平均時速で23km/hでしょ。
最高速はもっと出てる。

例えば都内だと30km/hを目安に(走ってる間は30km/hで走るように)して走って、平均速度では20km/h以下になることが多い。
信号やカーブ、渋滞などで減速を余儀なくされるから。

サイクリングロード混ぜると23km/hくらいになると思う。

全く遅くはない。
これより極端に平均速度を上げようとするなら、人の少ない早朝や深夜に飛ばしまくるしかないと思う。

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 10:25:44.83 ID:wmD3jThr.net
35キロ付近で巡航してても、サイコンのlogを見ると27km/h
信号ってほんとにロスだよね〜

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 10:33:09.47 ID:crUMpgyx.net
ロード買ってまだ一ヶ月経ってないくらい
昨日初めて一日で70キロくらい走ったら、今むちゃくちゃ筋肉痛だわ
だるいとかじゃなくて、ほんとに痛い
みんなこういうこと経験して強くなってくものなの?

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 10:34:31.50 ID:XmgLpUXs.net
>>689
俺は数秒駐輪場にアルミの自転車駐めてたら100キロ超えのメタボが俺の自転車の上に倒れこんでてフレームがくの字に曲がってた
まだ数回しか乗ってないのにだぜ?逃げられて弁償もなし
目を離すってことはそういうリスクがあるんだよ、劣化じゃなくてな

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 10:36:03.99 ID:D74ZrHxH.net
>>975
そう
筋肉が破壊されてそれが再生することで筋肉がつく
ただあまりに急激なのはダメよダ…

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 10:36:52.81 ID:XmgLpUXs.net
>>975
腹くらいしか筋肉痛になったことない
それでも数分で回復する
余程筋肉使ってない生活してるのか?
俺も自転車以外運動しなくなったから重いもの持てなくなってたわ

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 10:37:01.43 ID:L2jdNcdz.net
>>975
フレームとかホイールによる
今のホイールにしてから筋肉痛知らずだね

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 10:39:02.60 ID:D74ZrHxH.net
ただ自転車で筋肉痛はちょっと力み過ぎな気がするけど
どっちかっつーと腰肩まわりのインナーマッスルが筋肉痛にならないとダメよダ…

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 11:00:52.14 ID:Gw1rRB43.net
俺足裏がつるんだけどなんでかな?
12時から4時を意識して漕いでるんだけど・・・
筋肉は背骨の周辺?が痛いw

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 11:03:01.02 ID:gCTJpLFN.net
>>972
>>905から平均速度と読み取れなかった俺が言うのもナンだが、>>969読んでそのレスとか脳味噌平気か?w
平均速度なら最初からそう書け

つかそれなら>>900で終了だろ
23q/hなら“25q/h前後”の範疇かと

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 11:05:29.32 ID:gCTJpLFN.net
>>982訂正
×>>900
>>904

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 11:06:13.69 ID:XSC5mLDL.net
オートストップ使いなよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 11:06:17.55 ID:xvIXrCct.net
>>981
サドル高が合ってないとか。

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 11:19:25.03 ID:4Voee9I3.net
>>972
そもそもサイコン付けてない奴が何故23k/hってわかるんだ?

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 11:23:20.45 ID:Nig0b27B.net
>>986
iPhoneの自転車アプリで後から見たんでしょ

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 11:26:48.56 ID:Gw1rRB43.net
>>985
サドルは低めかも。
座った状態でつま先がつく。
でも下まで踏み込んだときは割と伸びてる気がするけど・・・

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 11:40:11.88 ID:L2jdNcdz.net
じゃあクランクが長いんだよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 11:48:13.55 ID:R29NSWay.net
自転車で筋肉痛になった場所は首しかないな
どこが辛いかわからんが、余程変な乗り方したんじゃないのか

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 12:00:16.88 ID:V89OLoe9.net
初心者の頃はケツの筋肉が痛くなったなあ

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 12:00:57.04 ID:wmD3jThr.net
筋肉痛になるほど、走り込んで無いだけじゃねーの?

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 12:29:02.55 ID:R29NSWay.net
あーそうかも
初めて買った1年目は平日合計200km、休日は100km/日くらいしか走らなかったし

994 :895:2014/11/23(日) 12:30:11.12 ID:AVsBhDqJ.net
>>982
平均速度は最初から>>900で書いてるぞ
IDを追ってないそっちが勘違いしていただけだろう?
あとアンカーだらけで不明だわ

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 12:32:49.33 ID:crUMpgyx.net
え、筋肉痛になんないの・・・?
首、腰、腕は問題ないけど、太ももの表の部分がやばいわ

今まで最高距離30キロくらいしか走ったことなかったから、いきなり伸ばしすぎたかな

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 12:34:27.72 ID:Nh52lKQ0.net
セシウムは筋肉に溜まりやすい
なので筋肉がつったり腫れたりしてもおかしくない
そのうち心臓にたまれば心筋梗塞に

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 12:42:02.68 ID:VrBvF1ta.net
>>993
いや、ほんとまったく走り込みが足りないね。

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 12:46:13.77 ID:LGMPeR4H.net
遅筋があまり発達してないんだろう
自転車は基本的に持久スポーツだからな。負荷の大きい無酸素運動の割合が多いと筋肉痛になるのは当然。もっとギヤ比下げてケイデンス上げて心肺能力を意識すれば?

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 12:49:11.81 ID:gCTJpLFN.net
>>994
それはすまんかったが>>904で終了なのは変わらんな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 12:50:41.77 ID:MM2TtJme.net
サドルが硬くてケツが痛いのと姿勢が窮屈で腰が痛かった

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 12:51:09.29 ID:R29NSWay.net
>>997
プロでも実業団でもない趣味のサンデーライダーなんてアマチュアでもないし十分だろ
貴方はどれだけ走って、どれだけ走れば足りると思うの?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 12:52:06.70 ID:6AsKS2Zc.net
>>968
ちゃんとアンカー打たないと読みにくい
内容良いのに残念

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 12:55:28.45 ID:TYWuJEcw.net

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1416714895/

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 12:58:55.42 ID:CRuEUCKl.net
992じゃないが
三浦半島回って椿ライン登ったらもうご馳走様状態になった
これから三島に降って輪行で帰るわ

1005 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 13:06:20.76 ID:wmD3jThr.net
埋めてしまおう、ホトトギス

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200