2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 316☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 22:03:34.38 ID:mlvqbR5o.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
[転載禁止] 馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 315☆・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414385565/

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 21:17:36.59 ID:2ncOyoIO.net
キャリパーブレーキを交換したのですが、フレームに取り付けた後に
ブレーキを横から強く押すと動いてしまいます。こういうものでしょうか?

レバーを握るとしっかり効くので、通常の動作は問題なく行えてます。
走行時に横からブレーキに力が加わる事ってまず無いですが、気になりました。

340 :339:2014/11/09(日) 21:21:05.87 ID:2ncOyoIO.net
あ、「強く押すと動く」というのは、フレームへの取り付け部を軸にクイッと回転するという意味です。

>>338
11sが必要なら105以上ですね。10sで安くすませるならTiagraで十分と思います。

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 21:22:37.38 ID:3eYbycjN.net
>>339
7N•m辺りで組み付けると、横から捻ると動いたりしますが9N•mまで上げると動かなくなります。
今どれくらいのトルクで締めてますか?

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 21:26:31.18 ID:vbXW9p8W.net
9速や10速用のリヤディレーラーを7速の自転車に付けてもちゃんと軽快にシフトチェンジしてくれますか?
それと昔あったシマノのロード系の7速対応リヤディレイラーの型番も教えてくれるとありがたいです

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 21:26:43.33 ID:XgXvZazV.net
>>340
でも入れ替えるなら11sにしておいたほうがよさそうだし105しかないか…。

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 21:39:40.95 ID:3IjsQDJf.net
>>339
強く押した時限定なら大丈夫だと思うよ。
心配なら本体とフレームの間にワッシャー噛ましてみるとか。
締めてもガタがあったり軽く押すだけで動いちゃう場合はナットの長さが合っていない可能性があるね。

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 21:45:58.27 ID:3IjsQDJf.net
>>342
現在はシマノ7sだよね?
テコ比的には9s向けは全て可能、10sはMTB向けを除き可能、かな。
歯数構成とキャパシティ確認してね。
http://www.fa-technik.adfc.de/Hersteller/Shimano/RD.html

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 22:14:53.06 ID:vbXW9p8W.net
>>345
ありがとうございます、参考になりました

347 :339:2014/11/09(日) 22:21:21.17 ID:2ncOyoIO.net
レスありがとうございました。もう少し強めに締めてみて、緩んでこないか様子見してみます。

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 23:51:26.79 ID:ONxjO6Qb.net
DEFY3にBBBフェンダー ロードプロテクターは取り付けできますか?

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:00:18.51 ID:HeBkrNWM.net
>>342
昔の7速でないとダメなの?
今ターニーA070ってロード用の7速コンポ有るけど。

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:12:02.39 ID:xLMrwysn.net
http://i.imgur.com/zLMzYXR.png

絵のようにバスケットステーをダボ穴固定は可能でしょうが強度的にはいけるもんなんでしょうか?

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:17:27.53 ID:CMuZZFFT.net
ロード中級者あたりが中華カーボン中華カーボンとか笑いながら購入している海賊版フレームだけど、ロード界では海賊版を購入することを公言するのがどれだけ恥ずかしいことだか理解してるやつがすくないの?
バカが多いってこと?

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:20:55.16 ID:GBSkkIQf.net
ロードバイクなんか乗ってる馬鹿は
全員恥ずかしい存在だろww
しかも車からは邪魔者扱いされてるし
ロード乗りは全員ゴミだよゴミ

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:24:27.40 ID:NCPMH3Xx.net
>>350
それは泥除け用のダボ穴だよね。
3kgくらいの荷物になら耐えられそうだけど、
その前に黒線のルートでフラつかぬよう固定するのは難しいと思うよ。
クイック軸に直接または金具介して共締めするか、フォークブレードに金具追加したほうがマシかも。
あるいはブレーキ台座を利用したり。

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:27:03.45 ID:0jMDz7u/.net
なんでクロスバイクってエンド幅130mmにしないの?
一部130mmモデルもあるけど現状135mmは嫌がらせにしか見えないのは俺だけかな

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:31:23.02 ID:xLVXuayp.net
クロスにしか乗った事ないんだけど
ミニベロってクロスと比べてかなり性能が落ちるんですか?
輪行&車で移動用に考えているんだけど
クロスと余りにも性能が違うなら考え直したい
教えて下さい

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:34:22.21 ID:eOoqsmra.net
>>351
中華カーボンは中華カーボンで別に海賊版ってわけではないぞよ。
ただのノンブランド品なだけ。

中にはガチの偽物もあるけど…
一般に中華カーボンって言われてるのは無地の代物だからな。

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:35:56.48 ID:Ujj06HdQ.net
ミニベロも何でも値段次第だが
まあコスパは良くないね

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:40:33.00 ID:y+ND38Vl.net
カーボンフレームで塗装が剥離してる部分があるんですが
見た目気にならないので補修しなくても特に問題ないですか?

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:44:00.79 ID:NCPMH3Xx.net
>>358
ひっかけたかなんかで塗装だけの異常なら放置で問題ないね。
中がイカレた結果塗装に影響出てる場合はショップ行きかな。

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:47:45.22 ID:mCXutc7Y.net
精度差激しいのが中華カーボンの問題点だろ
±50gの差があったり層の厚さが違ったりが激しい
何百本単位で買うならトータルでは安くなるかもしれんが
数本買って外れ引いたら大損になる
そんなギャンブルしたい人にはおすすめだけどね

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:49:57.82 ID:dR0YudYF.net
>>355
ハンドリングがクイック過ぎるから、低速ロングライドでも高速走行でも下りでもコーナーでもいつでも常に気が抜けなくて疲れるよ
あとホイールの回転数が700cより高い分、いいハブじゃないと抵抗になって疲れる
ポジションも出しにくいから疲れる
俺にとってミニベロは疲れることしかないわ

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:50:36.15 ID:eOoqsmra.net
まあ俺がネタで買ったのは中華カーボン?なにそれって感じの5年位前の話だな。
人柱でネタとしても面白かったが。今はどうなんだろ。
有名になりすぎて面白くなさそう。

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 01:08:16.87 ID:f+o+uofA.net
>>354
135mmの奴でもディスクブレーキ化できるような仕様になってる奴はよくね?(135mmのディスクブレーキ用700Cホイールは最近増えてる)。
トレックとかブリヂストンとかの135mmでディスク台座ない車体はは130mmにするかディスク台座付けるかしてくれとは思う

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 01:08:50.00 ID:0jMDz7u/.net
>>355
自転車は乗ってナンボのものだし
クロスバイクでも車に乗せたり輪行は可能ってこと考えたら
走行性能を犠牲にしてまで可搬性を重視する必要は結構薄い、と俺は思う
ただ見た目がおしゃれだから見た目が気に入ったならアリ

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 01:29:45.82 ID:eOoqsmra.net
>>354
基本MTBフレームじゃなければクロスじゃなくて
フラバロードじゃん。

MTBとロードのクロスオーバー車だからクロスって言うんだぜ。

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 01:30:49.24 ID:0jMDz7u/.net
>>363
ありがとう、確かにディスクブレーキ対応ならわかる
ディスク対応のロードは135mmに移行してるらしいね

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 01:36:48.51 ID:0jMDz7u/.net
>>365
知ってるけどそれだったらMTBのホイール使えるように26インチにしたらいいと思う

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 01:38:15.72 ID:yBziSij+.net
今のMTBは26インチじゃないんだぜ

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 02:22:41.75 ID:uZKvMrbK.net
>>355
メンテナンスにしろ速さにしろ
ろくなことはない

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 02:48:39.30 ID:kbdHp7Ch.net
警察「中学生は自転車は車道を走りなさい」→能登ベストイレブンに輝いたサッカー男子、車に轢かれ死亡 [転載禁止](c)2ch.net [615284227]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1415530801/

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 03:01:35.88 ID:migFaYbz.net
>>354
130mmのクロスもあるでしょ.
135mmでも手組ホイールなら何とも思わない.
それにこれからはロードもディスク対応タイプは135mmになるし

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 07:09:52.62 ID:Yy+5kzHe.net
いやいやディスクブレーキ対応ならわかるって最初からついてるのはVブレーキであって自分で替えろって事でしょ
業界の不備を消費者に解決させる形でしょ何がわかるのかな
手組ホイールなら何とも思わないって何?なんかトンチンカンな事ばっかり言ってるなぁ

いや個人としては135mmを選ばないとか手組みホイール入れるとかなんとかするよ
でもそういうのはメーカーや業界側がちゃんとすべきだろうって話じゃないの

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 07:42:18.72 ID:FSFdk6Yg.net
SHIROBAKOってアニメに出てきた自転車だけど、どこのか分かる?
http://i.imgur.com/2nN9gTq.jpg

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 08:58:10.84 ID:RPMeEN0i.net
>>373
カラーリングやフォルム的にはTREKのMadoneシリーズ
特徴的なのはフォークの部分の2トーンカラー。
それと各チューブの接合部分の処理というかカーボンのフォルムが完全にMadone。

こういうカラーリングが存在するかは知らんが探せばあるかもね。

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 09:00:21.86 ID:FSFdk6Yg.net
>>374
どもども

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 09:24:54.50 ID:f+o+uofA.net
>>374
クランクとステムはlook695に見えるけど色が違った

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 09:27:23.78 ID:zy5Qi3sc.net
>>375
ホイールは社外品に交換済みだけどな。

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 09:31:06.57 ID:PDGl79mk.net
>>374のこんなトップチューブの形状ってある?

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 09:43:22.33 ID:ekaP2aIg.net
>>355
走行性能が犠牲になる割には可搬性に大差がなくメリットが薄い

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 09:51:34.76 ID:ekaP2aIg.net
>>367
その26インチがすでに廃れつつあるので仕方ない

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 10:03:03.41 ID:ekaP2aIg.net
>>373
トップチューブの形状といい、配色といい2012年のLOOK695に間違いない
http://i.imgur.com/qFyc5be.jpg

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 10:08:23.45 ID:ekaP2aIg.net
小さすぎたので別の画像
http://i.imgur.com/PMh0h0i.jpg

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 10:14:32.94 ID:JHlXaKOv.net
>>382
あ、ほんとだ
こんな形状あるんだね
てかあんさんスゲエな

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 10:30:38.82 ID:ekaP2aIg.net
>>383
まあな、と言いたいとこだが、この特徴的なトップチューブ見たら誰でも真っ先にLOOKが頭に浮かぶよ
つかむしろ浮かばない方が不思議なレベル
で、あとは普通に「look695」でGoogle先生に聞いただけ

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 10:35:01.11 ID:oTWJ/qYV.net
>>384
そ、そうかな(´ω`) ショボーン

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 10:37:42.87 ID:FSFdk6Yg.net
>>382
どもーっす

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 10:49:05.18 ID:0RRzdriI.net
>>372
クロス(笑)でロードホイール使うとかアホなことやり始めたのは最近の話だから

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 10:59:41.78 ID:igsu5xE4.net
フラバロードっぽいクロスが売れるのは日本だけだからメーカーは作りたがらない
サス、ディスク付きのクロスのほうが世界市場では売れてる

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 11:06:30.72 ID:j3vkLLAs.net
そうなんだ、サス・ディスクブレーキなんて個人的には一番欲しくない要素だから意外

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 11:11:06.73 ID:jBj/iPGe.net
dura aceのコンポ一式を買おうと考えてます
ボーナスや年末年始で値段が変動したりなどで、お得な時期はありますか?
それとも、あまり差はないのでしょうか?

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 11:25:17.21 ID:0RRzdriI.net
>>390
ない。そういう乞食が買うコンポじゃない。

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 11:28:22.09 ID:gS7a/Y4t.net
ドグマでも買ったら少しくらい安くして貰えるよ(にっこり

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 11:31:23.22 ID:f3gyVI5M.net
>>350
径5mmのネジでベースの厚みが3mm位あれば10kg位まで平気だよ
ただし現物を見てないので自己責任でどーぞ

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 11:35:04.67 ID:G9yyt3Ze.net
チェーン手ママチャリの場合10年無交換とかあるけど
スポーツ茶利でも可能?

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 11:43:02.25 ID:JsfHt4tr.net
>>394
乗らなければね。
普通は3000〜6000kmで交換。

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 11:44:00.06 ID:G9yyt3Ze.net
>>395
のびのびでも切れなければ大丈夫とかではないんですね

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 12:08:47.92 ID:F54zgO0K.net
>>396
スポーツ車に限った話ではないけど
伸びすぎるとトルク掛けた時に歯飛び起きてペダル踏み外したり
外装タイプの変速機だと変速が上手く行かなくなったりするからね

ママチャリでもだらだらのチェーンで乗ってるとしょっちゅうチェーン外れたりするっしょ?
まあ、乗れないことはないけどさ

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 12:14:53.96 ID:UNJpW2zl.net
ダルダルのチェーンを放置するやつが清掃とかまともにしないだろうし
スポーツタイプの自転車を買ってもボロボロなんだろうなぁ

まぁ街乗りしてるやつのチャリなんてほとんどそんなもんだろうから実際のところ大丈夫っていえばそう言える

ただ、スピード出したりスポーツとして利用するのならカスになるよ

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 12:29:45.87 ID:aJstckOS.net
>>354
もともとMT寄りのコンポ使ってるの多いししかたないんじゃね?
ディスクブレーキのやつは135だけど、シフトの段数コレ以上増やすにはエンド幅広げるしかないから
普通のロードも135にシフトしてくかもしれって話もあるねぇ
12速以上のスプロケ出るならの話なんだけど

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 12:30:44.84 ID:aJstckOS.net
>>398
チェーンって見た目どんだけ伸びてるかわからないから
清掃しててもノビノビBOYのやつ多そう

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 12:37:41.85 ID:O2356wyW.net
>>399
段階的にエンド135→ディスクブレーキとなって行くだろうねえ
で買い替えを促してメーカーは美味しい思いをする訳だ

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 13:12:39.96 ID:Mu3iQATt.net
似たような質問でアレなんですが
北日本に住んでて移動手段は車がメインで自転車は趣味で乗るのがほとんどなんですが
これから冬に入ると気温の関係で暖かくなるまで完全に自転車封印する予定なんですが
冬眠させる前にやっておくべきことってなにかありますか?

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 13:22:37.70 ID:Ujj06HdQ.net
なんですか

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 13:29:14.96 ID:+Ub8j09o.net
>>402 http://www.amazon.co.jp/dp/B00CSIYLUC/

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 15:33:04.09 ID:NCPMH3Xx.net
>>402
オーバーホール

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 15:45:23.13 ID:05v68PON.net
>>402
乗っている間の手入れがきちんとされてるなら、
半年やそこら、何もしなくても問題ない。
(チューブの性質で)空気が抜けて、タイヤがぺしゃんこになるのが嫌なら、ラックに掛けるくらい。

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 17:31:43.60 ID:SYsYXTnB.net
初めてロードバイクのチューブ交換をしました。
defy2の700×23cです。
mavicの700×21-25cのチューブに変えたのですが、空気はどのくらいいれるのがベストなのでしょう?

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 17:35:07.44 ID:Ujj06HdQ.net
タイヤに書いてあるだろ
むしろ今までどれだけ入れてたんだ?

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 17:35:27.73 ID:zy5Qi3sc.net
>>407
タイヤの側面に書いてあるよ。その範囲内で自分の体重と相談して決める。

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 17:42:57.88 ID:T49+Xgt/.net
100psi = 7Kg/cm2

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 17:49:48.07 ID:oDpslbDD.net
700cのやすもんクロスバイクで大阪市内30kmって何時間かかる?
41歳男50kg精力まあまあ

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 17:54:01.02 ID:dF9t6vAt.net
>>411
信号や坂の有無によるけど大体1時間半ってところでしょう

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 18:18:03.22 ID:oDpslbDD.net
>>412
おお車と変わらんのやねありがとう

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 18:32:19.25 ID:wc3w8J+U.net
>>348
尼の評価でデフ3に取り付けたって奴あるから出来るんじゃね?

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 18:43:11.86 ID:4eGmLxFK.net
BMXの選手のウェアにskyって書いてあったんだけどチームスカイってロード以外もやってるの?
それとも全くの別物?

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 19:31:21.17 ID:SYsYXTnB.net
>>408
>>409
レスありがとうございます。
今まで7.5くらいを目安に入れてましたが、どうも7.5までいくのにかなり空気入れに抵抗があって、チューブによって違うのか?とか思いまして…。

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 20:27:46.77 ID:08LvQu1h.net
>>416
脳に障害があるの?

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 21:02:17.07 ID:aEs16HES.net
真っ直ぐなタイプだったりそれに近いタイプのハンドルの上に付ける型のライトを
ママチャリに付けたいんですけど
DIYとかで安く済ませる方法ってないですか?
費用が掛からなければ多少の作業はできます

問題点は、籠があるためハンドルに付けると間違いなく足元は暗くなってしまうことで
出来るだけその籠の影響を避けて取り付けられないかというところです
そのライトは当初は折り畳み自転車に付ける予定だったところが
事情であまり乗る機会が無くなり、逆にママチャリがメインとなったので
良い取り付け方法を知りたく、この質問になりました

棒をハンドルからアンテナみたいに上に伸ばして
それに取り付けるみたいなのはさすがにかっこ悪いので・・・
もっといい方法でと

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 21:03:31.04 ID:NCPMH3Xx.net
>>416
バルブの銘柄やコンディションが変わるとポンプの手応えも若干変わるね。

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 21:05:42.79 ID:F54zgO0K.net
>>416
チューブ自体は乱暴に言うと空気を閉じ込めるタダのゴム袋でしか無いので耐圧能力とか空気の入れ易さにはあまり関係ない。
内圧に耐えるのはタイヤ(のケーシング)の役目
入れ易さは空気入れ次第

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 21:06:59.05 ID:NCPMH3Xx.net
>>418
これ使ってるよ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/19/85/item100000008519.html
似たような物を自作してもいいかも。

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 21:07:13.41 ID:MRH8KUO8.net
>>416
空気圧はチューブじゃなくてタイヤな
>>409の言うようにタイヤ側面にkpaやらpsiやらbarでMinMax書いてあるで
適正空気圧は自分の体重と走行環境と相談しろ

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 21:12:49.12 ID:F54zgO0K.net
>>418
ママチャリならダイナモライト用のマウントがあるだろうから、そこにネジとかでパイプを取り付けてライトを付けるのがベストだと思う
地面との距離も近いので路面も明るく照らせるし

一応それに類するパーツも売られてる
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item30803700001.html

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 21:21:24.00 ID:H7XqhfTP.net
ロードバイクを初めて買おうと思っています

予算は20万円で、自転車本体やヘルメットや一式すべて買うつもりなんですが、この予算でおすすめの自転車は何でしょうか?

自分でも色々調べているんですが、種類が多すぎて選べなくて困っています。ちなみに、自転車はママチャリしか乗ったことが無いのと、おっさんです

よろしくお願いします

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 21:23:18.93 ID:zy5Qi3sc.net
>>424
本体10万。備品10万で考えて自転車屋に行って相談してきましょう。
予算内でピックアップしてくれます。

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 21:24:08.08 ID:KRsBEQl0.net
>>424
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ 【88台目】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413706093/

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 21:24:27.28 ID:0jMDz7u/.net
>>424
購入相談スレあるけど
とりあえずGIANT DEFY1じゃないかな

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 21:25:11.47 ID:lS2tfIb7.net
>>424
ここで聞いた方が良い

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ 【88台目】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413706093/

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 21:28:48.89 ID:0jMDz7u/.net
>>387-388
そういう背景は知らなかった、ありがとう

ところでMTBを舗装路向きにしたクロスと
ロードのハンドルを換えたフラバロードって
ハンドルとタイヤの形状くらいしか共通項ないと思うけど
サイクリストや自転車屋までもが俺のフラバロードのことクロスだと勘違いするのはなぜなんだぜ……

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 21:33:06.22 ID:kHtQWl3z.net
>>429
フラバロードもクロスバイクも、ロードの亜種という意味では誤差でしかないから

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 21:33:33.39 ID:NCPMH3Xx.net
>>429
自転車に限らず表面しか見ないのはよくある事です!

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 21:34:26.15 ID:2Ict13OV.net
>>429
フラッドバーロードとクロスなんかフレームジオメトリーから違うじゃん・・・
わかんない奴はそれくらいのレベルってことよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 21:39:04.16 ID:gHO1HUpz.net
フラバっぽいジオメトリとクロスっぽいジオメトリがあるけどそこに明確な境界はないよね

434 :424:2014/11/10(月) 21:41:19.16 ID:H7XqhfTP.net
購入相談スレがあったんですね。失礼しました
そちらを、まずは覗いてみます

>>425
なるほど。まずは近くに売ってる店が無いか探してみます

>>427
105が多くて、お買い得な感じですね。自転車本体以外に、どの位予算をかけるかで、買えるか買えないか、ですね

435 :418:2014/11/10(月) 21:55:46.02 ID:aEs16HES.net
>>421
>>423
なるほど下ですか
汚れそうだとかスイッチが押しにくそうとか
その辺は考えてちょっと自作を考えてみます

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 22:04:30.52 ID:migFaYbz.net
>>429
勘違いじゃないよ.馬鹿にしてるんだよ.
「ドロハンに乗れないのにロードに憧れる下手くそ」

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 22:12:19.54 ID:nJr4M+OI.net
ルイガノとかのフラバロードはクロスバイクっぽいよな

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 23:25:31.36 ID:0jMDz7u/.net
>>430
クロスはMTBの亜種ですが

>>431-433
フラットバーロードというジャンルはあるものの
あまり認知されてないという側面もありそうだね

>>436
両方乗ってるよ!
用事を済ますために自転車で出かけるときはフラットバーだよ

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200