2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 316☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 22:03:34.38 ID:mlvqbR5o.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
[転載禁止] 馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 315☆・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414385565/

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 14:00:36.82 ID:R0Gk0/4n.net
>>752
高出力?

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 14:05:58.55 ID:Ob/BQq5a.net
>>746
自転車初めて乗った時はコケるけど、慣れたらコケないだろ?
ロードもそれと一緒。

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 14:12:02.63 ID:6FrRhmTa.net
慣れたら何てことないな
でも路面のギャップをシティサイクルと同じように斜めに乗り上げようとすると危ない
ブレーキも急制動しない
タイヤがロックする
気を付けるのはこれ位じゃね

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 14:12:16.92 ID:eAJ3A+6v.net
>>755
貧相な個体乙w

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 14:14:15.55 ID:sEBQHZzV.net
なんでも慣れた頃が一番危ないんだけどな
油断してこけて気がついたら死ぬまで車椅子生活

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 14:16:30.36 ID:eAJ3A+6v.net
>>757  > ブレーキも急制動しない / タイヤがロックする

ロードにVブレーキつけたいって奴が時々いるけど、よほどの貧脚なんだろなw

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 14:22:07.73 ID:S2gGTfeM.net
>>760
貧相な脳味噌乙。

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 14:28:52.27 ID:FiRtU1lx.net
>>704
頼むから自転車というかあらゆる乗り物を運転するの止めてくれ
ADHD-注意欠陥・多動性障害だと思うわ
周りに迷惑かける前に気づいて止めてくれ

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 14:31:49.28 ID:FiRtU1lx.net
>>747
>>>746
>すぐコケるからヘルメットかぶってんだよ

違うだろ
速度を出して走ること前提、車道を走ること前提だから万が一の事故の為に備えてる

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 14:51:41.18 ID:GkwHNJtx.net
>>746
転けやすいって思ってたけど普通のチャリ乗れたらまぁ問題無い

小中学生のクラスでも一人か二人運動音痴な子居ただろ
そういうのが手を出すと危ないかもしれないけどね

ただしビンディングにすると逆に1度位は転けるのが当たり前になる
俺は半年フラットペダルで乗ってたけどビンディングデビューして2回目にして転けた
かなり気を付けていたんだけどほんのちょっと急なブレーキをしたときに固定してるのを忘れてた
それからは転けてない

まぁロード自体に不安定さは無いよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 14:56:00.24 ID:KPHNXKn1.net
>>746
この前車道にタイヤジャストフィットの裂け目があって転けそうになったわ
渋滞に巻き込まれてトロトロ走ってたから良かったけど高速走行中だったらヤバかった
不測の事態はどうしても起こりうる可能性があるってことだな

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 15:02:49.02 ID:CLJOgbpB.net
>>744
すいませんシューズでしたw
あのレバー押すのですね、帰ったらやってみます、皆様ありがとうございました

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 15:35:41.86 ID:jYXai76K.net
秋になって腹が減って仕方ないのだが(´・ω・`)

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 15:52:48.06 ID:kHVGzpkD.net
左クランクのねじ山(ペダルとの連結部分)を潰してしまいました。
105、5750、170mmという奴なんだけど、クランクセットを替えるとなると1万を超えてしまうし
5750の左クランクのアームだけがあればいいけど、なかなか売っていない。

(現時点では応急処置として)なるべく安く済ませたいけど、良い案あれば教えて下さい。
見た目さえ気にしなければ、シマノ製で170mmであれば、付きますか?
シマノじゃなくても良いんですが、互換のあるメーカーとか品番とか、そんなのはあるんでしょうか?

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 16:02:22.03 ID:eAJ3A+6v.net
>>747
     ロードバイクは、すぐにパンクするけど          の人の
普通の人のクロスバイクはすぐにパンクしないのは何故?

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 16:05:32.97 ID:2R3Rmtx0.net
>>768
完全に潰れていないならペダルタップで修正する事も出来るね。
左クランクはメーカー欠品してるの?
取り寄せ可能か聞いてみた?

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 16:07:48.23 ID:g9eqCTmm.net
>>768
ペダルタップ買えば?

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 16:10:00.87 ID:9kuur4Fm.net
>>767
身体が冬眠しようとしてるん

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 16:18:34.22 ID:S2gGTfeM.net
>>768
店にいけ。クランク交換にしてもお前がやるとまた壊す。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 16:31:42.04 ID:1OVg5EKq.net
>>768
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00G98WMSA/ref=mp_s_a_1_5?qid=1415950180&sr=8-5&pi=AC_SX110_SY165_QL70

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 17:12:08.19 ID:UTVNlkcm.net
>>768
裏側から無理矢理取り付けると山を修正出来る場合もある

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 17:44:25.22 ID:kvHqgpGH.net
>>774
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GZ3RHA2/

URLもまともに貼れんクズは情けないのぅwww

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 17:48:16.90 ID:UTVNlkcm.net
>>776

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 18:03:45.70 ID:CNFsqfPD.net
ロードバイクの購入を検討しております。
オススメの車種、パーツ、装備など
皆さんの意見を聞き、それを参考にしたいです。
予算 自転車本体で、20マソほど。装備品費は+5マソまで
後々、レースにも参加していきたいと思っています。スポーツ経験は目立ったものはありません。
また、スポーツ車は以前、クロスバイクに少し乗っておりました。

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 18:06:39.65 ID:DtBV+D8V.net
>>778
工具はあるの?というか無い場合どこまで揃える予定?

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 18:09:54.87 ID:tU5u8Pjz.net
>>778
こっちのスレでテンプレ埋めて書き込めば回答がつくよ。

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ 【88台目】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413706093/

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 18:11:51.53 ID:kvHqgpGH.net
レースに参加www

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 18:18:28.58 ID:kHVGzpkD.net
768です。皆様レス感謝です。
自転車屋に行ったところ、ペダルタップでは直せないほどの重症とのこと。
取り寄せは約4000円+工賃だそうです。

>>774-776さんが貼ってくれた先の商品は、5750の左クランクなんでしょうか?
オークションで落とすことも考えていますが、左クランクアームだけというのはなかなか出ないようですね。
クランクセットならやはり中古でも5000円前後しそうだし、素直に取り寄せた方が良いのかもしれません。

いずれにしても、ありがとうございました。

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 18:32:53.22 ID:W/QyB/AA.net
5速以上に入れて回すとごりごりするんだけどなんで?
RD調整、駆動系増し締めしても直らない

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 18:34:08.94 ID:CNFsqfPD.net
>>779
恥ずかしながら、工具はドライバーとか、六角レンチ程度のものしかありません............。
基本的なタイヤ整備用の工具、ブレーキやディレイラー関連の整備用の工具、清掃用の工具は、後々揃えようと思っています。

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 18:34:54.20 ID:CNFsqfPD.net
>>780
ありがとうございます。

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 18:35:19.15 ID:iaann446.net
GIANTのTCR

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 18:51:02.53 ID:tfgcEvUA.net
BR-6600とBR-6500のレバー比はBR-5600とかと一緒ですか?
ST-R221がついてるフラバロードのブレーキを取り替えようと思ってます。
BR-5600と互換があるのはわかったのですが、BR-6600やBR-6500については見つけられなかったのですが、ST-R221で引けますか?
http://i.imgur.com/fN6DweU.png

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 18:59:26.60 ID:CRWlmMmN.net
>>784
タイヤ整備用の工具 100均のパンク修理セット108円
ブレーキやディレイラー関連の整備用の工具 六角レンチ
清掃用の工具 チェーン切りorコネクトリンク工具 1000円以下

なんだ、1000円くらいで収まるじゃん

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 19:00:48.33 ID:CNFsqfPD.net
>>788
本当ですか!
ありがとうございます。

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 19:02:03.12 ID:UTVNlkcm.net
>>782
シマノ価格4140円なのでボッタクリではない
店で買え

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 19:02:59.55 ID:UTVNlkcm.net
>>783
チェーンが伸びてるとか

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 19:04:03.21 ID:2R3Rmtx0.net
>>787
レバー比一緒だから使えるよ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 19:06:24.23 ID:2R3Rmtx0.net
>>783
チェーンやスプロケの磨耗
RDハンガー歪み
RD歪み、リンクがた
ワイヤー不良
シフター不良
スプロケ緩み
ホイール斜めってる

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 19:07:17.66 ID:W/QyB/AA.net
>>791
チェーンチェッカーで見てみたけど伸びてなかった・・・
チェーンはKMC、スプロケはSRAMのやつです

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 19:08:03.43 ID:EEzoQrMf.net
>>792
ありがとうございます

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 19:41:29.68 ID:4hx9zT7Q.net
ペダルの付くクランクのネジ穴ってどうやったらバカにできるのか教えてください
あんな太くて荒いネジ舐めるって想像できないw

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 19:52:50.85 ID:uyQDjZH7.net
ペダルの取り付け工具って15ミリのペダルレンチとかありますが
アーレンキーで付けたらダメなんですか?

ネジ方向の観点から外れる可能性があるとは考えにくいんですが・・・

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 19:55:20.64 ID:AuNNAXPq.net
別に駄目じゃ無いけど
全てのペダルに6角用の穴が空いてるわけじゃないんやで

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 20:05:39.64 ID:9kuur4Fm.net
>>796
傾いたままねじ込んだとか、左に右のペダル無理やりねじ込むとか。

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 20:12:20.54 ID:uyQDjZH7.net
>>798
ですよね
ありがとうございます

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 20:47:47.40 ID:t9Tp12tO.net
自転車購入で質問です(車種を絞れなかった)
シクロクロスorクロスバイク
【ロード購入】 2台目 
【用途・目的】 ポタリング ツーリング 
【予算】     15-20万円 (クロスバイクなら5-8万) 
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】 アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 特に無し 若干太めのタイヤが良い28-35C ディスクブレーキ付き
【購入候補】 TREK:Crockett  GIANT:TCX SLR2 
         Khodaa Bloom:Rail 700D
【その他】  天気が悪い日用に買う予定です
シクロクロスかクロスバイクで悩んでます どっちも実物を乗った事が無い!

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 20:52:03.20 ID:UTVNlkcm.net
>>801
雨用なら一番安い奴で

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 21:03:05.06 ID:v/sdfbxL.net
>>801
雨用ならクロスにしてフェンダーつけたほうがいいと思う
ただでさえ悪天候で視界が良くないのに前傾が深いシクロだとさらに視界狭まるとおもう

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 21:07:58.36 ID:t9Tp12tO.net
>>802 >>803 レスありがとう
雨用なので、もう割り切って安全に乗れる選択の方が良い気がしてきました
特に秋冬の雨だと風邪引きそうですし ちょっと実物探してきます

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 21:20:31.93 ID:4b27xqui.net
フロントダブル・リア8のクロスバイクをフロントシングルにしたいんですが、
お店でコンパクトクランクを買って付けてもらえば8速全部使えるようにしてもらえますか?
BB周りをいじったことがないのでわからないんですが
フロントギアの飛び出し具合は調整して付けられるものなんでしょうか?

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 21:32:34.84 ID:RiYkDyPK.net
>>801
ディスクブレーキがあったらいいかも

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 21:35:48.50 ID:ThxirMWq.net
>>805
ちなみに前をどのくらいのギヤにするつもり?
それと現時点できっちりセンターライン出ている?

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 21:45:53.62 ID:X1D/Nk/c.net
今のカーボンフレームってほぼ内蔵ワイヤーだけど
見た目以外のメリットってあるんですか?

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 21:50:23.65 ID:AKNaCZ0x.net
>>808
ワイヤー調整とかメンテしにくいけど掃除し易いくらいかな
空気抵抗なんて言ってたりもするけど
まぁ見た目がスッキリするのは大きい
ブレーキの位置を隠してるのもあるし格好良いと思われる

あとディスクブレーキなんかもそういう意味で見た目はいいね

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 21:52:08.86 ID:D5glwuRx.net
最近モチベーションが低いのでGPS買おうと思うんですが、ガーミンでいいですか

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 21:58:08.99 ID:cT1CRA0h.net
>>810
しかも書き込み番号810じゃないか
これはガーミンの810しかないだろうな・・・

ガーミンのルートログに心拍とケイデンスとパワーログを連動させてる
帰ってからパソコンと繋げて練習やレースの反省してる
ガーミンとパワーメーターつけたらハンドル周り騒がしいけど満足してる
ガーミンはオススメ

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:32:46.00 ID:RyXZ0Ltd.net
810ワロタww

偶然なのか(´・ω・`)

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:33:54.80 ID:FatsezFE.net
マラソンの硬さに頼って異常な超低圧で履いてたとかか

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:34:36.15 ID:FatsezFE.net
うをっ、100近くも前のレスか・・・

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:50:51.34 ID:PPvurIVC.net
>>636
ギア固定と逆回転が同じような改造って思うおまえの頭がゴミじゃんw
ていうか猿以下の脳w

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:57:03.27 ID:RyXZ0Ltd.net
>>814
すぐ下に200ぐらい前のレスに反応してる人が居るくらいだから気にしない気にしない(´・ω・`)

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 23:08:00.40 ID:2R3Rmtx0.net
>>808
担いだり掴んだりしやすい

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 23:12:14.23 ID:2R3Rmtx0.net
>>805
店行くならフロントシングルで使いたい旨伝え、合ったクランク見繕って貰えばいいよ。
ギアの飛び出し具合(フロントチェーンライン値)は使う部品により調整可否が決まるね。
3ピースクランクならBB軸長やチェーンリングボルトのスペーサーで、
2ピースクランクならチェーンリングボルトのスペーサーで調整する事になるかも。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 23:42:57.24 ID:vBBJSlui.net
新しく買う予定のラグ溶接のクロモリフレーム。
これのシートラグとフォークのクラウン部分をメッキ加工したい。
どっかの工場とかに持ち込んでお願いするつもり。
で、値段ってどんくらいかかるの?ググってもでてこねえ。
4〜5万はかかるかな?もっと安い?

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 23:53:19.09 ID:2R3Rmtx0.net
全メッキに出したらメッキ分はたしか35000円だったよ。
なんだかんだで7万くらいだったかな。

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:03:00.55 ID:lQbKgEq8.net
なるほどなるほど。総額でだいぶあがるのは剥離とかあるからか。
ん。てか質問しといてなんだが、そもそも指定した部分だけ加工ってできるの?

加工するのは一部だけだから値段もそんなかからんだろうと思ってたんだけど。
いったん全部剥離してからメッキ&塗り直しとかになる?

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:07:58.19 ID:qd0kgLrj.net
近所のY`sloadでLazerのZ1が3割くらい安くなってたんですが買いですかね
1万円もしない安物ですが一応使えるもの持ってますし、
あんまりレビューとか無くて買おうか迷ってます

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:13:52.24 ID:wvvE7vKu.net
>>822
試着してみて合うようだったらいいんじゃないかな。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:21:01.36 ID:BXKTFzo3.net
右側のペダルが外れなくなった
裏側から六角レンチで締めるタイプ。
裏側から見て反時計回りに回せば緩むんですよね?

力ずくでやって大丈夫かな?チャリンコ屋に持っていった方が良い?

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:21:47.98 ID:wvvE7vKu.net
>>821
部分メッキてのもあるね。

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:25:42.88 ID:wvvE7vKu.net
>>824
正ネジだから裏側から見たら時計回りで緩めっしょ
レンチの長さは十分にある?
隙間にラスペネ等を吹いて、工夫してクランクをガッチリ回り止め、
革の作業手袋をはめて奇声上げてGOかな。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:29:07.23 ID:lQbKgEq8.net
>>825
おお。じゃあやっぱり俺の提案いけそうだな。センキュウー!
問題は個人持ち込み&自転車のフレームおkって店がそんなにないとこだな。
がんばって探すわ・・・

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:31:45.12 ID:wvvE7vKu.net
>>827
自分とこのフレームにメッキオプション設けてるようなビルダーに相談してみるのもいいかもね。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:33:52.36 ID:BXKTFzo3.net
>>826
レスサンクス。
でも左側のペダルは(裏側=ペダルと反対側から見て)反時計回りで緩むんだけど・・・
「時計回り」で合っています?

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:37:49.15 ID:wvvE7vKu.net
>>829
左側は逆ネジだからね。

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:41:18.56 ID:mnmB0/2v.net
 
    (=´ー`)  < 初心者っていいな…

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:42:01.15 ID:4ZitH7Zk.net
>>824
今後のことも考えてアマゾンとかで柄が長くてピット交換式のヘックスレンチセットでも買ったら?

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:42:29.35 ID:wvvE7vKu.net
途中で送信しちゃた
左側を表からみたらそこらにあるネジ(正ネジ)とは逆の回転してる事が判ると思うよ。
右側は正ネジだから裏側から見たら時計回りで緩めだよ。
ペダルの軸の何処かにLの刻印があると思うので、取り付ける時は左右間違えないようにね。
間違えて捩じ込もうとすると雌ネジ破壊して面倒な事になるよ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:56:14.49 ID:BXKTFzo3.net
>>833
親切な回答に感謝
はめるときはきつく締めたはずはない(恐々扱っている)んだけど、外す時に締めちゃったみたい。
友人からもらった古い奴を嵌めたんで、グリースもあまり塗られていなかったよう。

レンチは柄の長いタイプだけど、しなっているなぁ。
もう少し頑張って、ダメならチャリ屋さん、最悪クランク交換?かなぁ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 01:01:31.77 ID:dlUP/FF0.net
SPDペダルがはまりません
シマノのpda600とシューズはrt82なのですがマイナスの一番緩くしても入る気配がないです
前の方は少し入ってるように感じるのですが後ろが入る気配がないです
どうすればはいりますか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 01:11:27.81 ID:wvvE7vKu.net
>>835
踏みが足りないだけではなく?

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 01:16:33.12 ID:CntH3OTq.net
手ではめようとしてるとか

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 01:17:19.99 ID:IzV/SOdC.net
>>835
ビンディングペダルなんて付けなくていいよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 02:05:06.62 ID:N3xPyqJV.net
>>834
はまりそうならそのレンチの持ち手に、余ってるシートポスト挿してさらに延長よ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 03:02:39.52 ID:X8rvEw/l.net
身長が中途半端なもんで新車のサイズで迷ってるうちに買おうとしてた小さい方が完売になってしまいました
ポジションの変化は殆どないので別にいいかなと思いたいのですが、在庫有りのサイズだとシートポストの突き出し量が短めになりそうです
サドルバッグのサイズなどは置いておいて突き出し量が5cm弱だとやはり見た目良くないでしょうか?

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 03:10:17.02 ID:CntH3OTq.net
>>840
ポスト突き出し5cmなら他の部分も長すぎ大きすぎなはず

具体的にどの機種のどのサイズで身長と股下は幾つなの?

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 03:23:44.65 ID:ihADtRY3.net
ちょっとおもしろい物や便利なカスタムパーツ・ドレスアップパーツとかありますか?
(例えばKCNCのライトアダプターのようなもの)

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 03:33:42.21 ID:wvvE7vKu.net
ターボスポークス

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 03:37:28.87 ID:bn6yRjnn.net
コンポ電動化対応と非対応のフレームは
どの部分が違うんですか?

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 03:40:30.02 ID:X8rvEw/l.net
>>841
レス有難うございます
ルイガノ LGS-CTの去年のモデルでサイズは460か500で検討中でした
私自身は身長167cm、股下は裸足の状態で76cmになります

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 03:52:33.45 ID:CntH3OTq.net
>>845
これかな?
http://www.louisgarneausports.com/13bike/louis/lgs-ct.html

その股下なら500でも10cmくらいポスト出ると思うけど
やはりトップチューブが長すぎてハンドルが遠くなってしまう心配の方が大きい

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 03:52:36.28 ID:QgxbZ1Y9.net
自転車は“小は大を兼ねる”くらいの認識で良いとおもうけど

例えば、460は注文で納期未定、500は即納って状況なら
大を選んでも良いと思う

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 04:15:10.36 ID:X8rvEw/l.net
>>846
それです!
購入相談スレでこういうシミュレーション画像を頂いたのですが実際はまた違ってくるのでしょうか…
http://i.imgur.com/JUfLfcB.jpg

本当は試乗出来たらこんなに悩まずにすむのですが
取り敢えず2014モデルの460は完売なので、2015モデルも視野に入れて今一度検討してみます
>>847の方もご意見有難うございます!

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 04:50:15.67 ID:CntH3OTq.net
>>848
トップ長が15mm差あるのに最終的に5mm差って
その図計算違いしてるんじゃないの?

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 05:05:56.41 ID:pJrf42Fm.net
>>849
シート角が違うのでクランク軸からのサドルの後退量を同じに設定したら
トップ長の差≠座面からグリップまでの距離になる

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 05:18:55.66 ID:QD7S/8G8.net
BBってなんのことですか?
<(_ _*)>

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 05:29:15.22 ID:CntH3OTq.net
>>850
0.5度の違いなら5〜6mmの差にしかならないはず
何も考えずに適当なこと言っちゃ駄目だよw

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 05:32:08.79 ID:ihADtRY3.net
>>843
動画みたけど、おもしろいなw
ラチェット音と一緒になったらどうなるんやろうかw

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 05:36:04.11 ID:CntH3OTq.net
靴の厚みや踵が上がることも考慮されてないようだし
この>>848の図は全く当てにならないな
自転車乗ってない人が作図したんじゃないの?

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 05:56:10.08 ID:pJrf42Fm.net
>>852
分かり易く極端な設定にすると
http://or2.mobi/data/img/84573.jpg
サドル後退量は車体を乗り変えても常に同じに揃えるので
例えばBB軸から坐骨着座位置までのセットバック量を常に180mmとした場合
トップチューブ505mm・シート角75度のフレームでの総距離は740mm
トップチューブ525mm・シート角72度のフレームでの総距離も740mm
トップチューブは2cm違うがシート角が3度違えば同じ姿勢になる

これはシートポストだけで考えた場合で
実際はトップチューブ側のヘッドチューブ角度や
トップチューブやシートチューブのどの部分と接合するかなど各部が合わさって決まる
図面上の座標位置を表示できるソフトで製図すれば分かる

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200