2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 316☆

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 11:14:31.77 ID:f8IhU2/A.net
超うすうすの自転車用のディスクブレーキでそこまで熱々になる場所を走ってみたい

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 11:22:03.29 ID:u3O6P46+.net
>>976
超うすうすだから冷えやすいけど小さいからブレーキかけつつ軽く走ってすぐ触れば超HOTだぜ
調整しながら走ったりしてるとよく熱くなってる

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 11:22:15.08 ID:0jdV7kHN.net
ママチャリのリアブレーキも長い下りでブレーキ多用すると結構熱くなるよね。
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1416104340/

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 12:30:36.75 ID:rfLCcpIp.net
こんな坂下るなんてブレーキオイルがフットーしそうだよおっっ

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 12:40:43.83 ID:CGPMkXHq.net
>>967
すいません。
勘違いしてました。
クランクですね。
クランクを持って横方向に揺すると若干ガクガクする感じです。
クランクの根元辺りの外側にカバーみたいのがあって、それを取るとナットが見えるんだけどこれを締めればいいのかな?

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 12:50:36.10 ID:0jdV7kHN.net
>>980
それならクランクの緩みかBBのガタだね。
左右どちらかだけガタがあるならガタガタするほうのクランクの緩み、
左右両方とも同じようにガタがあるならBBのガタだろうね。
クランクの緩みはキャップはずして中に見えるナットを締めれば直るかも。
ナットの周囲にあるネジ山(キャップが引っ掛かってた部分)はクランクを外す工具を取り付けるために大切な物なので、
ソケットが傾いてネジ山を潰したりしないように注意してね。
また肉厚なソケットだと上手く入らない場合があるので慎重に試してね。

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 13:30:17.64 ID:uBIfhhsU.net
昨日30kmぐらい走って標高800平均7~8ぐらいの山と標高150ぐらいの山
登って
筋肉痛にはならないんだけどそれでも休んだ方が良いの?

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 13:37:12.76 ID:CGPMkXHq.net
>>981
ありがとうございます。
ところでもう1つ書いた障害についてわかりますか?
ペダルをこいで坂道や発進時のペダルに負荷が掛かるとガシャってなるんです。
チェーンが外れるような感じです。

クランクの緩みと関係あるんですかね。
正直こちらの方が深刻です。
前の自転車は末期にガシャガシャなりっぱなしでチェーンが切れるかと思ったくらいです。

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 13:53:36.29 ID:0jdV7kHN.net
>>983
もうひとつのほうは内装変速機の調整不良か故障だろうね。
これはクランクの不具合とは関係ないよ。
変速不可能になってる原因は実物見ないと判らないけど、
シフトレバー・ワイヤー・ベルクランクあたりの不良なら比較的簡単に直るけど、
変速機内部がイカレてると厄介だね。

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:41:12.72 ID:CGPMkXHq.net
>>984
変速機能が駄目になったとき自転車屋に聞いたらワイヤーが固くなっているとか言われました。

レバーのとこにある変速装置とワイヤーを交換すれば直ると言われたけど、今のところ放置してます。
この障害については自転車屋に持っていった方が良さそうですね。
色々ありがとうございました(^o^)/

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 15:00:51.53 ID:4HIptTMr.net
>>983
チェーンが伸びてそう
前ギアを大きい方にして、チェーンリングにかかってる一番前側のチェーンを前方向に引っ張ってみて、スコスコ浮くようならアウト

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 15:36:37.11 ID:0jdV7kHN.net
三段とあるから内装だと思うんだよね。
歯跳びするくらい伸びや弛みがあるとしたらカバーに常時擦ってガラガラなるだろうね。

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 16:14:06.56 ID:CGPMkXHq.net
>>986-987

チェーンはほ〜んの少したるんでるように見える感じだけど、普通に張ってます。
勿論チェーンカバーには当たってません。

内装って後輪の軸辺りにあるやつだよね?
交換とかになるんだろうか?
交換だと幾らくらい掛かるんだろう?

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 16:19:57.78 ID:0jdV7kHN.net
シフトレバー、ワイヤー、ベルクランク、内部一式で一万くらいかな。

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 16:42:09.72 ID:cR1JMkD0.net
内装か
それならワイヤー調整だけで済みそうな気もするけど

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 19:16:36.57 ID:E5Z4q/V1.net
スペック表でダボ穴の有無を確認できますか?

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 19:20:27.90 ID:bAOuFsOn.net
それこそスペック表見て確認しろよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 19:22:10.31 ID:E5Z4q/V1.net
見てわかったら質問しねーだろボケ

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 19:23:20.64 ID:0jdV7kHN.net
>>991
フレームの項目に書いてある場合もあるね。
アイレットとかラックマウントとか。
でも大半は書いていないと思うよ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 20:37:12.25 ID:bAOuFsOn.net
見て分かんねーならつまり確認できないんだろアホか

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 20:42:20.15 ID:gKMM640F.net
スペック表に書いてないならネットの納車レビュー見るかメーカーによってはお問い合わせあるからそこで聞くしかないな。

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 21:06:25.27 ID:K+pTyVD7.net
写真見ればわかりそうなものだが…

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 21:20:41.94 ID:tXL+jbeJ.net
>>997
ラレーみたいにフォークやシートステーの裏側に穴があったりすると分かりづらそう。

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 21:58:00.57 ID:yyq44SKk.net
BOOTR ELITEのフレームと適当なフロントショックを買って今乗ってる一昔前のFR900から9速ディオーレ一式とホイールを移植しようと思うんだけどいけるかしら?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 22:01:59.79 ID:HppQ1fml.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
279 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200