2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今こそフルサスMTB

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 14:04:46.00 ID:lmG2zjmw.net
フルサスMTB楽しい。

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 14:24:46.32 ID:4qPCHh2W.net
山でも街乗りでも楽しい。

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 15:19:02.14 ID:NjcIBXoZ.net
欲しいよ 欲しいよ フルサス〜

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 15:38:06.02 ID:/HJ7dfkq.net
ヘックラー組み上げ中

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 16:42:07.09 ID:4qPCHh2W.net
KONA 2013 satoriに乗ってるけど
カスタムする必要無いと思うくらい快適

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 03:25:26.28 ID:IKCci/Gb.net
キャノの’13フルサスを乗り回してる
セッティングでキッチリ仕事してやれば、コーナリング時の入り〜出までの遷移特性等を意のままにコントロール出来る点はとても素晴らしい

一方で、巡航時・段差時・登坂時と折衷した設定をするまでが非常に複雑。人によっては乗車に集中できる設定が最後まで見つけられない可能性がある

ハードテールの方が買ったその日からフルに楽しめる・軽い・リアサス無しがそれほどのビハインドになる状況があまり無い

誰もが楽しめ・価格面・重量面考えるとフルサスを活かせる層って実は相当薄いんだよね
滅茶苦茶な設定で乗られた挙句「リアサスがあると漕いでもボビング凄くて進まない」なんて言われちゃうんだけど
そりゃその設定ではね・・・

だけども俺たちはフルサスラブなのであった

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 04:31:16.13 ID:CgJCTrMd.net
>>6 キャノンデールのどのモデル乗ってるの?
最近見かけるフルサスがシボレーかハマーでまいっちゃう

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 11:25:14.97 ID:cWhQWV88.net
>>7
そういうのは相手にしない。
山の中では出会わない。
ダートを駆け抜ける快感。病みつき。
フルサスならではの地面を舐めるような感覚。
たのしい。

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 15:08:33.82 ID:kBDDnE39.net
>>8
やっぱりそんな感覚なんだ〜。
いいなぁ〜、欲しいなぁ〜。

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 16:06:26.75 ID:CgJCTrMd.net
>>9 フルサスは良いぞ〜

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 16:20:05.24 ID:ps1CN5xO.net
コメンサル2015フルサスモデルは、まだ発売ないな。
本国から直販で買うか、セールしてるみたいだし。

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 16:31:33.13 ID:yzZkic7e.net
今年のジキル欲しいけど高いお

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 22:14:03.76 ID:M6G0BJMha
オフロードをちんたら走る程度だけど
フルサスだとやはり楽ちんだ

反面オンロードだとやっぱり少しフワフワするかな
跨ったときにサドルがやや沈むからちょい高めにすると
トップチューブ側に降りたとき股間に当たってしまうのが悲しい

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 14:19:25.49 ID:kmhOqp2M.net
>>6
なんか詳しそうだな!
そんなあんたが各社の新型フラッグシップを比較するとどれが気になるの?

俺は雪男の新作SB5c/6cかな。
あの独自のリンク構造乗ってみたい。
日本代理店は糞なんでアメリカ出張が入ったら現地調達検討してるよ。

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:54:39.30 ID:z2RrYSYk.net
スペシャのキャンバー2013に乗ってるがフルサス街中でも意外といける。
ロードにはかなわないが障害物の多い街中は汎用性の高いフルサスは有効だよ。

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 01:46:18.97 ID:Gsc1bARs.net
>>14
GTのセンサーが気になってしょうがない。チョイお徳感のあるヘリオンも良いけど違いはスローピング。
立ち易さだけじゃなく、チャリの前後が程よくツイスト出来ることによってコーナーの入りでアンダーが出にくい。ママチャリ買う時もスローピングを選んでる
またBBがフレームから独立してて、従来のMTBと違い、漕ぐとリアサスが伸びる動きになる。この一点だけをもってしても欲しい!

現状、例えば山までのアプローチ時にタイヤの空気圧を上げて載ると、全体が硬いマシンが路面の凸凹を上り下りする動作に化けてる労力が割とある
ボビング懸念でそこまで柔らかく出来ないリアサス。タイヤを柔らかくして載ることで解決してるが(スリックで前50PSI、後ろ53PSI)

センサーのボビングしにくい足回りなら、より柔らかいリア・サス設定がが可能。これによって凹凸への相手をタイヤから、もう少しサスペンション寄りでやってもらえる様になる
タイヤは高い空気圧で転がることに専念出来、アプローチも速い、登りも速い、山でも速そう。

あと非常にニュートラルに乗れそうなジオメトリが○。キャスター角も絶妙で15km/hのコーナリングしか考えてないとか、必ずフロントからスリップダウンするようには全然見えない

これまでのフルサスってイロイロ弄れる割に実際の美味しいゾーンがピンポイント過ぎるので、もうチョイイロイロやれる懐深いマシンとして
センサーエリート辺りなら楽しいんじゃないかとかの妄想が仕事中に止まらなくなっている。逆に言えば現状でもピンポイントでキメれば割と速くは走れてるんだけどね

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 01:54:17.75 ID:Gsc1bARs.net
>>15
同じような運用で、サグとか余り関係なくコーナリングを捨てない範囲内で、走りの軽さ重視でサス設定しちゃってますね
ガチガチ=速い訳じゃないトコが奥が深い

あと、友達も言ってたけど、サスのエアを規定圧以下の状態で納車するのは辞めとくれというのがフルサス野郎の切なる願い

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 11:08:56.67 ID:z2RrYSYk.net
>17
エアはさすがに入れてくれるだろう、ましてフルサスなんだからサグも出さないといけないし。
というか29erがもてはやされた期間が非常に短かったよな。

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 22:28:01.74 ID:QW7WVP1R.net
ギヤチェンジも電動になったし、
サスも電動アクティブサスになる日も近いな

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 23:25:32.41 ID:5egVArdF.net
>>16
sensor楽しいよ

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 01:22:51.72 ID:UTz1BBIN.net
29erは日本人には大き過ぎたんや

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 17:50:58.66 ID:rrYJENEU.net
29erのフルサス乗ってますけど幸せな日々ですよ

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 03:11:23.20 ID:op2w6Lzv.net
悪路走行時の躓きの少なさはマジうれしいけどね29

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 22:22:55.88 ID:bKH7bEKl.net
久しぶりのフルサススレだが、今回は1000まで行けるのか…。

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 09:23:19.77 ID:bDmMj+zo.net
フルサス買うとき、お店の人に 「こういうところを
かっとばす自転車ですよ」 ってアメリカの荒野のがれ場を
下っている写真を見せられたんだけど
んで 「日本じゃなかなかこういうところないですよね」 って
言われたんだけど実際のところ近所に結構そういうところがあって
かなり楽しいんだけど、お店の人ってフルサス売りたくないのかな

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 11:43:14.17 ID:NtfErBOA.net
>>25
なんでそう考えるのかな?
売りたくなきゃ最初から仕入れないし店頭に置かないだろ

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 00:51:00.07 ID:e6niRMDe.net
>>25
買って1発目のセッティングで詰まるのが目に見えてるからなぁ

調整してるうちに、その部位の意味や、トレードオフが見えて面白いんだけどね

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 10:54:49.45 ID:RfBZFcCK.net
結局どのメーカーがいいのかな
リアサスの可動の仕方がいろいろあってわかんない

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 20:44:40.91 ID:nyM3iTrU.net
>>28
人それぞれだから何とも言えん
俺はコメンサル一押しだが

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 22:46:45.81 ID:mKg2w6/e.net
>>28
年末に向けてどれをロックオンしてるかにも由るが
AM系で山迄のアプローチ含めれば、リアは堅い方向の設定だろうから、言う程差は出ないような…

むしろ見た感じ「アンダー出やすいコ」の予感って意外にも当たってるし、
この部分ってメーカーの人が適切に爆走しながら作ってるかどうかが見れたり
後から頑張りで修正し切らない割に恐ろしい部分だからむしろ見るべきはココかなとも思うんだが


「いやー今日、家に右フォーク忘れて来ちゃってね…でも今日はコレで走ります」
そう言う為にレフティー選んで、気づけばリアにもサスついててお得!
全然アリ

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 22:51:19.18 ID:mKg2w6/e.net
どれが良いですか?より買いたい車体のURLを2〜3コ、または4〜5コ、またまた6〜7コ張っとくと話の流れ出来やすいかも

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 11:30:06.11 ID:mx4CKNjb.net
私今
キャノンデール ジキル27.5
デビンチ スパルタン
サルサ バックソー
で悩み中

フルサス高いよなー

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 18:15:17.13 ID:clLjbOmL.net
>>32
サルサのバックソーってどうやってタイヤの空気入れるの?
山ん中でパンクした場合。
高いのはカーボンフレームだからじゃない?
デビンチかっこいい。

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 14:45:39.78 ID:xYYFGpMA.net
自分はサンタのブロンソンか5010で悩み中

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 01:54:51.24 ID:KUsUNlpf.net
俺は雪男以外乗らない




そういう縛りかけとかないとキリがないの(´・ω・`)

36 :26インチ6インチ:2014/11/29(土) 02:33:15.84 ID:UbU/WL4V.net
7年HTに乗って8月にフルサスに乗り換えました。
常設コースはフルサスで楽しかったけど、
山サイシーズンになったらHTが欲しくなりまんた。
でも東京に住んでいるので、
これからも山サイができるのかがハッキリしてから買います。

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 07:48:07.49 ID:D/teSeP5.net
>>35
SB5c or SB6c行くの?

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 18:43:46.63 ID:0/E/JO6R.net
GIANTのTRANCE27.5 2って奴こうた
ミヤタリッジランナー(グレッグヘルボルトチャンピオンレプリカ)以来のMTBだから超楽しみ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

総レス数 1007
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200