2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今こそフルサスMTB

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 21:24:05.21 ID:tnZMfxn6.net
>>198をサイクルモードで試乗したけど、
まず、とにかくストロークが短い。
モールトンとかの小径車程度しか動かないんで、
動きはそれなりに柔らかいけどショックを吸収しきれない。
大きい入力には対応しきれないんで(ただ底付きはするけど折れそうな感じはしないくらいにしっかりはしている)
林道とかのフラットダート向き。軽さはかなり魅力的。

問題は、
構造上左右の動きが揃わないため
ハブが垂直にストロークせずどうしてもよれる。
そのためどうしてもハンドルジャダーが出るのを抑えられない。
手放しで惰性でゆっくり流すだけでもハンドルがブルブルしだして直進しない。

このサスをつけたバイクで
スピードを出した状態でサイクリングロードの減速帯に突っ込んだ場合、
ハンドルをがっちり押えてないと発散方向の挙動が拡大して吹っ飛ぶことがあると思うよ。
俺はこれにはもう乗りたいとは思えない。

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 22:28:14.62 ID:guKfRvT6.net
>>204
そこでステダンつけると素敵性能がますます高くなるな

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 23:16:45.18 ID:3cNmBGDX.net
街乗りsageする俺カッケーみたいな馬鹿なんなん?ホリデー盆栽ライダー自慢とかマジイラねーはw

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 23:48:28.72 ID:guKfRvT6.net
>>206
え?

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 06:24:09.21 ID:JJUMGCLO.net
>>207
お頭が可哀想なんだよ。

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 10:43:58.86 ID:H2OiGo1X.net
街乗り笑
日本のMTBレベルってこれだから笑

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 14:37:40.30 ID:0+sA1w/0.net
>>204
「どうしても…どうしても」 とか 「で…で」 とか
文才無いね…

まあ、プロクラスで7位に入れるんだから金あって買いたい人は買えばいいじゃん
100mm以上のストローク無いと乗れない人は買わなきゃ良いし

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 14:52:23.64 ID:TahHjDz8.net
>>198
「今」をどう想定してるのか知らんが
板バネよりこっち、オリフィス等使ってる様な構造からは
いかにタイヤが路面に接地してる時間を作るかがサスペンション利用目的の一つであり、そんなに最近の話ではない
しかし、衝撃を吸収させて乗り心地を改善させるという利用方法が無くなった訳でもまた無い
DHに特化したサスユニット、XCに特化したサスユニット
そういった他を切り捨ててでも特定の性能を伸ばしたものでは
歩道段差乗り越え時に100%の能力を発揮させるセッティングは難しいかもしれないが
だからといって全く役立たずでもなかろう
特化した本来の性能を発揮させられないというだけだ

確かに32cのスリックでも履かせたクロスの方が街乗りは快適
しかし、物事は効率を追求すれば良いというものばかりではない

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 15:36:47.26 ID:1enVC03U.net
乗り心地の良さ=安心感ってだけでも走りに影響するからね、フリクション(ヒステリシス)ダンピングが現状少数派ってだけで四輪みたいにオイルダンパーと併用されるようになってもなんの不思議もない

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 22:58:23.71 ID:LaHeg4Q3.net
ところでイケてる27.5フルサスってなにかあります?
ストローク140-160mmくらいで探しているのだが・・・
イエティやロッキーなどベタなのは無しで

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 23:21:40.91 ID:AFE5mAcL.net
GIANT TRANCE X

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 23:26:09.77 ID:aW2uJ8w7.net
>>213
コメンサル

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 23:55:02.24 ID:lqhYpScK.net
イエティやロッキーがベタならGIANTは候補にすらならんだろうけどTRANCEよいよね、グラフィックが基本アレなメーカーだけど2014黒は飽きがこなくていいわ

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 00:11:03.47 ID:z3gP3vFJ.net
kona precept DL

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 00:22:46.50 ID:jzTnlKYK.net
Pinarelloのフルサス DOGMA XM 9.9
飾りましょう 磨きましょう 

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 04:45:35.85 ID:qyKaLorV.net
GT SANCTIONとかどうよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 05:17:11.15 ID:z8DJ/mBq.net
在チョン大島が独占禁止法違反しなければマンドレイカーおすすめだったんだがな〜

2015年モデルからはもう駄目だろうね

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 09:22:32.07 ID:yB3ah89b.net
commencalは個人的に好きだしmondrakerも気になっていたので参考になります
norcoのrange欲しいけど代理店ないしなあ

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 09:27:46.25 ID:fQxRWEOx.net
>>213
TRANSITION PATROL
ストローク短いSCOUTも楽しそう

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 10:49:08.97 ID:7iKGFGbg.net
>>220
kwsk

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 22:47:24.92 ID:C98//ucJ.net
norco rangeのカーボンモデルかな?BB周りにクラック入る事例が多いみたいでフロント三角
交換になってるみたいだね

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 01:48:50.29 ID:gaCGppZl.net
メーカーが多くて賑やかに越した事はないんだが結局のところGIANTしか購入検討対象にならんw
永遠の二流メーカーで在り続けてもらう為に他社はもっと本気出せと言いたい

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 02:01:24.38 ID:XqdqklsJ.net
>>225
可哀想に

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 02:56:56.88 ID:MLErEO6U.net
ジャイアント(笑)とか言ってる奴のバイクがメリダのOEMだったりする世界だからねしかたないね

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 03:35:50.52 ID:GMYWS6OM.net
>>218
ガラスコーティング4重施工コースだな。車用の買えば5回ぐらいは塗れるか!?

まぁ硬化前の結露で白濁失敗したら死にたくなるので
完全硬化までの2日間x施工回数の期間は乗れないわけだが

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 03:43:08.68 ID:GMYWS6OM.net
>>225
ホント冗談みたいな永〜い納期が無ければGIANTいいじゃん
軽いから登るよ。GIANTに関しては軽さ=弱さなのかしら。
レースでもなければ多少の重さはぶっちゃけ我慢で何とでもなるわけだが

あと何の車種でもやっぱ実機置いてあると触ってるうちに財布出して防犯登録のシール何処に張ろうかな
・・・ああイカンイカン的なね
大概カタログで見るより色とかキレイでかっこいいんだよな

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 05:25:32.44 ID:XqdqklsJ.net
>>229
ジャイの納期が長いとか…

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 07:38:11.50 ID:1J9aKCFL.net
>>213
http://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/ghost-riot-lt-10-lc-suspension-bike-2015/rp-prod126431

これでお願いします

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 12:01:08.36 ID:Ct+hCRp6.net
>>231
高っ!

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 12:47:18.01 ID:C86ioTxr.net
>>231
xx1にpikeか。
完璧な高級車だな。
ゴーストでさらにこのクラスなら国内では
間違いなくレアだろうね。

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 13:14:32.54 ID:dNs9jjmz.net
コンポ詳しくないから全く凄さが伝わってこないわ、つーかオーラの無さが凄いのか?

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 13:45:29.11 ID:C86ioTxr.net
>>234
プロがレースで走ってるのと変わらないレベルの高級パーツを
満載した、この値段が妥当な構成のMTBだと言えばわかるか?
まあ、分からないなら分からないで、どうでもいい話だけど。

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 13:59:35.06 ID:BEg/kEF7.net
>>235
サポートならともかくプロが自腹で選ぶフレームには見えないんだよね、コンポなんかいくらでも替えが効くけどフレーム替えたらそれはもう別の自転車じゃん?

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 14:39:58.83 ID:C86ioTxr.net
>>236
なにいってんだおまえ。
パーツが分からんと言うから、分かりやすくこたえてやった
だけなのに、供給がほぼ前提なプロが選ぶとか選ばないとか
とうでもいいわ。
それはそれとして、パーツは当然かわるけど、実際にゴーストの
チームライダーが、エンデューロで使ってんだけどね。

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 15:29:48.37 ID:ghEPCPlt.net
まあ、フレームにすごさが見えないからコンポがすごいのか?
って思ったという事なんじゃない?

メーカーはプロチームが使うハイエンドモデルはもちろん出すだろうけど、
オレもこのタイプのフレームは普通過ぎてこの値段で買おうと思えない

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 15:53:40.24 ID:1J9aKCFL.net
>>238
http://youtu.be/QIIdZ-tgcLc

ならばモンドレイカーのフォクシーカーボンはどーでしょーか?

中空サスにロングホイールベースと中々な変態感を醸し出しております

ただ今年になり日本の某サス独占糞代理店の在チョンに目を付けられてしまったのが唯一の汚点かと

物は良いのに残念ですが

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 16:59:45.82 ID:YzNcLyZF.net
いやこいつBB近くに複雑なリンクを仕込んであるぞ…!
http://www.mtb-news.de/news/2013/08/25/ghost-amr-riot-2014-vorstellung-des-275-all-mountain-mit-neuem-riot-link/
この構造はカーボンじゃないと成形不可能だろうな。
BB回りに複雑なリンクを置くことで、
マスを重心近くに集めることが出来るから走行性能が良くなるのは間違いないし
よくよく見ると凄いフレームなんじゃないか、これ?

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 17:33:34.58 ID:C86ioTxr.net
>>240
写真一枚のパット見の印象が普通過ぎて損してるメーカーや
モデルってあるよな。
カタログやなんかを詳しく見ると、また違ってくるんだけど。

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 19:09:33.02 ID:MfeF2JM1j
ま、わたしのは2010モデルのtrance x4だけどなw

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 19:40:01.13 ID:ivYhKxaK.net
>>240
完成車の11.2kgってハンパないな
空飛んでっちゃうぞ軽すぎて

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 19:45:51.64 ID:ivYhKxaK.net
フォーク10万、ドライブ10万、ホイール10万、その他ドロッパー等パーツ10万と考えるとフレーム約40万
妥当な金額だね
変えるところどこもないわ、これなら

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 20:05:48.61 ID:YzNcLyZF.net
まあでもこのバイクでマッドコンディションは走りたくないな。
泥詰まりで動きに速攻影響が出そうだし、なにより掃除がめんどくさそうだw

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 20:35:57.72 ID:OC+5MOxF.net
TRANCE ADVANCE 27.5 1でいいわ、重量差600gに40万は出せん

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 21:09:35.80 ID:ivYhKxaK.net
giantはヘッド周りが…

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 21:15:53.84 ID:XqdqklsJ.net
>>247
今年は普通のテーパーになったんじゃなかった?

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 21:24:23.63 ID:ivYhKxaK.net
>>248
ヘッドセット FSA シールドカートリッジ 1-1/4"-1-1/2" OD2
って書いてあるよ

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 21:39:38.56 ID:YzNcLyZF.net
ジャイアントが毒自規格をやっと諦めて
15年モデルから1-1/8"-1-1/2"になったよ。

それはそうと
ジャイアントのフルサスもシートステイとチェーンステイをつなぐパイプが
泥詰まりの元になりそうでこっちも微妙。

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 21:41:32.94 ID:XqdqklsJ.net
>>249
あら

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 22:12:39.99 ID:XqdqklsJ.net
>>249
確認してきたらやっぱOD2やめてるじゃねーかクソ野郎「今年から=2015年モデル」の話だぞ。

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 22:22:25.93 ID:ivYhKxaK.net
>>252
うわ、本当だごめん!
なぜか2014年のほう見てた

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 23:00:48.99 ID:Ct+hCRp6.net
riotの型落ち欲しくなってきた

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 23:25:32.57 ID:nEfgZMbP.net
>>252
>>253
おう、俺のトランス(2014)ちゃんはどーなるんだよw

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 00:11:54.59 ID:+2W/gmIn.net
>>255
知るかよ。コンバートヘッドでもぶち込め。

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 00:22:43.08 ID:HRnkGxXv.net
>>256
?なんかそういうパーツあるの?
ならどうでもいいや、サンキュ

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 01:14:10.61 ID:+2W/gmIn.net
>>257
変態のウッドマン辺りが出してるかもね。もちろんフォークも交換だけど。

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 18:36:41.03 ID:4GjfiNc4.net
KONAのprecept DL2014が欲しいけど、もう無い。

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 20:02:33.67 ID:pJI6c6n/.net
>>259
2015じゃあかんの?あるとしたら風魔、gloveが持ってるかもよ

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 22:30:16.94 ID:4GjfiNc4.net
>>260
色が2014の方がすきだからです。
情報ありがとう。

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 21:40:29.27 ID:eZzcR4Gj.net
一台で自走で林道、トレイルや常設コースもこなす人はどんくらいのストロークがいいのだろう?
130mmだと常設で不満が残ったし、160mmはMTB日和のエンデューロマシンのインプレみると登りではしんどいらしいし
悩むとこだわあ

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 22:06:50.86 ID:3E5c4vV8.net
>>262
TALASの130-150とか
ロックショックスにも可変あったな

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 22:25:34.36 ID:FUbJqHKR.net
>>262
130mmで不満な常設って富士見Aとか?アホか。

265 :M:2015/02/09(月) 00:36:38.50 ID:7RErL4UM.net
>>262
自分は26"の150mmトラベル、TALASの150-120を付けています。
夏にHTから乗り換えました。
去年は富士見、ふじてん、林道、トレイル、MTBツアー、舗装路ヒルクラ等行きました。

でも、HTのほうが好きなので近々載せ替えます。

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 15:08:30.58 ID:AWp7Nkdy.net
100mmのフロントサスつけたHTの知り合いはそれでありとあらゆるところ走るし速い
ただ激しい下りはかなり疲れるって言ってたし、スキルのない僕なんかは150mmのCTDでかなり満足だよ

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 16:33:14.87 ID:xQphTnx3.net
>>266
激しい下りよりも激しい登りの方がもっと疲れるから
激しい下りなんか気にしない。

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 19:14:05.12 ID:cvueDUCD.net
前後160mmで自走から常設までやってるけど、楽かといえば楽じゃない。でも楽しい。

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 19:46:39.03 ID:uzzM2h7P.net
(CTDじゃ)いかんのか?

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 20:49:07.93 ID:xmYhdT2t.net
TALAS+CTD+VPPのインテンスでペダリングロスは少ないけど、やっぱりポジションは
下り寄りに設定してるし、車重がそこそこあるから登りはまったりになりがち。
ガツガツ登りたい人は140mm前後が上限じゃないかな。

FOXは36がエラく軽量になってダンパーも良くなってお陰で34が厳しいね
PIKEも評判いいし
34もテコ入れせんとならんのでは

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 22:51:19.03 ID:5ickC8iG.net
36はクイックなくてかったるいと思ってたらサードパーティで出てきたな
でも高いよう

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 23:21:04.52 ID:HxIWMgDh.net
36というか、2015モデルのFOX全般に動きがよくなったな。
俺は32と36を2015に買い換えた。
>>271
確かに面倒。少しでも総重量軽くしたい苦肉の策なのかな??
サードパーティ品、URL教えてくれないか?

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 00:47:44.03 ID:fmRP0nKa.net
>>272
http://mavericksuspension.com/product/q36r-quick-release/
これ
魅力的なんだけど89ドルで個人輸入しないとならなくてちょっと面倒

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 19:43:31.09 ID:I6X58KW9.net
maverickは元rock shoxのエンジニアが独立してバイク作ってたけどもスペシャに
訴訟で負けてやめちゃったんだよね

復活したのか。

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 20:37:12.88 ID:9t9oF00c.net
少なくともバイクは作ってないみたいだな。

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 20:53:39.64 ID:UFEUY9S3.net
SC32復活してくれねーかな。普通の20mmで

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 23:12:47.14 ID:jiBuuwlb.net
>>274
スペシャは碌なもんじゃねーよな

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 23:38:45.68 ID:Vb75YvR0.net
>>277
完全に同意、自転車業界の癌だと思うわ

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 00:22:25.36 ID:r8+HtLJ8.net
MaverickのMONOLINK
http://www.leelikesbikes.com/wp-content/102205ML8diagram.jpg
SpecializedのFSR
http://members.home.nl/vd.kraats/ligfiets/pa/pa41image001p.png

もうヤクザに因縁付けられたレベル

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 06:46:25.28 ID:4n8mCvGc.net
これは酷い

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 15:36:12.88 ID:1wSg7NsF.net
ニールプライドのアリーゼの件も酷いよね

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 17:20:15.57 ID:R98Fnsqw.net
http://witness.hatenablog.com/entry/20140409/1397046867

これか、もうヤクザそのものでワロタw

なんか権利侵害とかどうでもよくて新興メーカー潰しが目的のSLAP訴訟って感じだな…

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 17:24:20.84 ID:NkmQujKE.net
今さら過ぎてちょーどうでもいい。

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 23:42:44.93 ID:VFO8BDWw.net
http://chirosangaku.blog109.fc2.com/blog-entry-3379.html

ほんとネタには尽きないな

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 21:11:49.77 ID:HwozQBsq.net
お前等、ヤクザや癌細胞さんに失礼だぞ

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 20:02:04.12 ID:+PSpZD5v.net
>>240 美しいなぁー

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 21:57:25.11 ID:YpCF3bHl.net
最近のリアサスの流行りはフローティングですからね〜

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 11:11:30.97 ID:yyXBXVOM.net
>>286
確かに美しい。
素人相手のコケ嚇しフレームでなく基本を押さえつつ無駄を削って研ぎ澄ませばこうなるというお手本だな。
これにハイエンドパーツのてんこ盛りなら80万円は高くはない。

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 11:37:08.01 ID:+HZYv1ou.net
>>287
フローティングをどういう意味で使ってるの?

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 21:37:09.18 ID:YuCQfbys.net
ジャイじゃなきゃね

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 23:00:45.24 ID:RDAwca6B.net
>>289
間違ってたらすみません

自分が把握してるフローティング構造とはサスダンパーユニットの両端がリンクに接続されてフレームに対して稼働する構造です

効果は衝撃吸収に強いとの事ですが
両端をリンクを介することによって分散させているのかと思います

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 04:59:29.63 ID:R8s0dIXL.net
スズキのフルフローターっつうのがあってだな

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 12:18:35.02 ID:HFNTTo1O.net
モーターバイク界隈じゃここ数年来直押し回帰傾向があるけどね

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 17:00:08.50 ID:3SgWiGTV.net
単なるコストダウンじゃないの

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 12:35:57.64 ID:sASW3EXg.net
http://s.webry.info/sp/mamapapa.at.webry.info/201502/article_10.html

正しくホイールをインストールことによってフローティングアクスルによるメリットを享受して下さい。

このフローティングアスクルてなんぞ?

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 16:02:15.03 ID:sASW3EXg.net
>>295
QR式みたいに軸方向に締め付けない方式って言いたいんじゃない?

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 17:24:48.51 ID:RrV1pzER.net
>>296
固定されてない

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 18:19:10.17 ID:mvpk2qcv.net
>>295
最近のバイク(単車)だと一般的なシステムだな、段付きのシャフトを片側のホイールカラー(スペーサー)替わりにして左右のフォークに応力を掛けずに軸方向のガタをゼロに出来る
仮締めと本締めの順序とギコギコ忘れなきゃ誰が組んでも同じように組み上がるよん

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 18:24:07.69 ID:mvpk2qcv.net
ただし原理(って程のもんでもないけど)が判ってないとボルト&ナットで締め付ける方式(qrとかね)以上にフォークを撓める事になる可能性も有る

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 21:46:40.74 ID:Y/sX4fSM.net
>>298
さんきゅ。
今回2015の36はQR式じゃなくなったので
単なる些細な軽量化が目的と思っていたが
機能性の向上が目的だったのね。

車輪外して室内保管の俺は
QR式からこの方式になって、いちいち組み付けの際に2.15Nmにする為
トルクレンチ使用しないといけないのが面倒。

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 22:37:49.91 ID:McYoFrGE.net
ジャイアントのtrance27.5 2 乗ってる人いますー?
30万以下のフルサスだとパーツ構成なかなか良さそうですが

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 23:31:04.93 ID:p1dCLMbd.net
>>301
2015は青の刺色がピンとこなかったから2014の黒にしたわ、定価安くなってるのに装備は2015の方が微妙に良かったりするけどw
コスパは良い方だと思うけど落す所は落としてあって豪華さよりバランス重視って感じかな?
あともしtrance買うなら純正オプションのドロッパーポストは絶対組んだ方がいいよ、値段安い癖に出来が無茶苦茶良くて驚いたわ

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 00:55:19.03 ID:OYhf1Nb0.net
円ボロボロだから来年モデルは各社とんでもない値段になるんだろうなぁ…

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 01:13:48.12 ID:JjimkNou.net
>>300
トルクレンチ使ってないけどやっぱ使ったほうがいいのかな?
正直面倒なんだけど

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 01:21:08.80 ID:WvQcY6m7.net
>>304
整備好きでハンドツール使い慣れてるなら要らんでしょ、動画とか観る限り阿呆締め防止の意味合いが強い感じ

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 08:29:03.42 ID:C2bf25aS.net
>>304
2.15Nmって意外と締めこむ感覚が小さい。
その感覚が正確じゃないにしろ近い数値で手るくレンチ出来る人は要らないでしょうね。
私は工具収集癖があるのと上記のテクが無いので毎回使ているよ。
(工具好きだから面倒とは感じない)

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 14:00:21.69 ID:xI3lJ9fs.net
>>303
来年? 鬼が笑うけど
もっとボロボロだった年もあったし、年末か年始ぐらいにユーロが止めに入って10円ほど戻したじゃん

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 21:08:14.42 ID:IDSfuO8Q.net
>>302
レスどうも
自分は2015の青、なかなかカッコいいじゃないか、と思いました
車体とドロッポとペダルで30万程度で予算的にもドンピシャです

ちなみにどういう用途で使ってますか?
自分はトレイルコースや林道登ったり下ったりがメインで、
今は26インチHTで遊んでいます。
で、フルサスが必須か、と言われると、そうでもないのですが、物欲がアレでして

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 21:26:07.66 ID:kCn4R85b.net
大事なのは必要かどうかじゃない、それが欲しいかどうかだ!
欲しいものを買って使うほうが愛着を持って長く楽しめるぞ、間違いない。

レース用だったら勝つための選択が優先される場合もあるけど、
楽しんで走るためのバイクなら自分が気に入ったもの欲しいと思ったものでいいじゃないか。

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 21:50:37.91 ID:WvQcY6m7.net
>>308
都会っ子だから無茶できるママチャリみたいな使い方してるw 、真面目な話すると怪我のリハビリ目的ってのもあるから体力ついたら山逝く予定、買ってすぐは立ち漕ぎするのもやっとだったり…
しかし最近のは凄いな、フルサスはクリスチャン.タイ フェア初期の奴試乗した位でそれ以降自転車から遠ざかってたから浦島太郎状態だわ

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:05:34.11 ID:IDSfuO8Q.net
>>309
そうなんだよーほしいかどうか
>>310
無茶できるママチャリってわかっようで全く意味わかりませんかが、
自分の思い出から連想するに、
小6のころ根本くんはパンクしたママチャリのタイヤがうっとおしいと
ペンチでタイヤとチューブを引きちぎり、リムから火花散らしなが走ったバス釣りの帰り道、って感じですね?
わかります

結局、買うんだろうね

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:11:31.52 ID:YHN/Byf+.net
円もそうだけど実体経済の終わり方が毎年新記録更新中だから
各車生産数が鬼のように少なくて今年モデルが既に入手困難だよな

好きなのが買いたかったら結構今ぐらいがラストチャンスみたいな感じだね

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:20:02.55 ID:IseLsWyH.net
>>311
根本君って誰?

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:26:54.84 ID:IDSfuO8Q.net
ワイの同級生どす
ママチャリで無茶する第一人者

それはそうと、トレックのfuelを試乗した時は、リアサスの動きが滑らかで感動したもんだ
FOXのサスがいいのか設計がいいのかは全くわからなかったが

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:31:19.49 ID:kCn4R85b.net
終わってるのは>>312の給料袋だけだろw
アメリカやヨーロッパではMTBのシェアは自転車全体の半数以上、
そして今向こうでは人気爆発しているENDUROカテゴリ向けの
30万オーバーのハイスペックバイクがばんばん売れてる。

日本”だけ”はMTBは相変わらず売れてないけどなw
結果日本向けの割り当て台数が少ないのはしかたない。
なんで欲しいバイクがあるなら予約して確保するくらいじゃないとね。

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 23:09:05.40 ID:WvQcY6m7.net
>>311
ドロッパーポスト前提みたいだからアドバイスしとくわ、ジャイの総合カタログには何故か75mmストロークの奴しか載ってないけど100mmストロークも在るからフレームサイズ&股下と相談してみてね(Mサイズ用って位置付けみたい)
フレームS/股下78でも余裕で組めたよ(多分あと2〜3cm下げられる)

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 00:10:49.88 ID:wzQ+pRtT.net
市場と見なされるのに十分な経済力を失った=割り当て少ない

MTBが売れないのはホント謎だけどね
コーナリングが面白いと思える人が少ないのかな

スピード出す方がテクニカルセクションより面白いと思う人が多いからとも言えるが

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 00:23:18.80 ID:boAKiNeL.net
>>317
MTBは楽しんだもん勝ちだから機材ヒエラルキー的なものが生まれ難いからじゃないかな?
ロードは完全に病人相手のビジネスになっちゃったけどマウンテンがあんな風になる位なら今のままでいいわ

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 01:05:21.36 ID:wzQ+pRtT.net
ヒエラルキーだね確かに
重いフルサスMTBに抜かれると、幅寄せしてまで必死に抜き返す、そしてすぐに曲がって逃げちゃう。え?こっからだろうと。
なぜこのまま羽田までバトルしないのかと?

MTBだって実はカーボンやら、低いブロックのタイヤやら進歩したんだ。好きで沢山乗ると筋力も付いてペース的にも冴えてくる
だがロードのヒエラルは神聖不可侵。運動して無くてもナンでも抜かれるなんてあってはならない!(大本営)

そりゃ俺らは常に「ライバルに差をつけろ!」ってTVに焚きつけられて育ったが、その時、「なぜ?」ってだけ思えればね…
自由はいつだってシンプル

でもまぁヒエラルって子供時代のコロコロコミックの「このオモチャ持ってないと俺らと遊べないよ」から始まり(実際どこから始まるんだコレは…)
〜思春期には音楽の趣味・服・女の趣味まで全部ヒエラル。「好き」という魔法を忘れるのが大人になることだと教えられて育った。

詰まるところヒエラルは、自分がどうしたいのか分からん人達向の「福祉」「麻酔注射」。であるので、そこから覚まそうとすると全力で怒ってくる
目が覚めあら「マトリックス」の世界だからね

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 01:09:12.17 ID:e9Yq9WS3.net
いや、山行けよ

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 01:49:05.45 ID:7jgVYDKk.net
>>319みたいな人って負けず嫌いなくせに負けたらグダグダ言いそう

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 09:53:29.80 ID:3tiWcdPp.net
15キロぐらいのAMフルサスのパーツを全交換して12キロぐらいにしようと思ってるんだけど
実際のところこの軽量化って自己満足の領域かな?
常設ばっかりだったけど、最近トレイル行くようになってもう少し快適に担げたり出来ればなぁと考えてる

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 10:11:13.80 ID:8nPYUAkJ.net
>>322
それって完成車で12kg台の新車が買える位金掛かるんじゃね?

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 10:31:43.27 ID:OEABHUMN.net
いまのMTBって13kgを切ってれば軽い方なの?

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 11:51:39.84 ID:/gRvkz7I.net
12前後じゃね?

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 12:10:53.98 ID:8nPYUAkJ.net
>>324
予算次第だけどフルサスAM(昔の分類だとフリーライド系)なら13切ってたら合格点って感じかな?
ハードテイルクロカンなら10切るのも珍しくないしフラッグシップモデルは8kg台

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 12:21:32.96 ID:3tiWcdPp.net
さらっと試算したら定価で30万ぐらいかかるみたい
でもフレーム愛着あるしいいかなと思ってる

とりあえずPIKEとクロスマックス、XTあたりで12キロ前半目指してみる

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 12:31:22.29 ID:SL7/RfLV.net
>>327
何故PIKE?
普通36FLOATじゃね?
重量も性能も何一つ勝ち目ないのに。
あっ、ママパパ嫌いか?

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 12:32:43.10 ID:SL7/RfLV.net
>>327
あとXTは軽量化には向かないぞ?
軽くしたいならXTRに行くか、諦めるかが肝心。

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 12:40:12.31 ID:VzIe6LT3.net
今は軽量化よりもプチファット化がトレンドだぜ
30〜50mm幅くらいのリムと2.5インチ以上のタイヤで
タイヤのボリューム増やすとグリップ増し増しで
急坂もグイグイ登れるし下りのコーナリングも気持ちよく走れるよ!
…バイクの重量も増えるけどw

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 12:46:35.88 ID:3tiWcdPp.net
>>329
36よりPIKEのほうがちょっと軽いんだもん
あと36持ってるからPIKEが単純にどんなもんか気になる

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 12:59:01.16 ID:3tiWcdPp.net
>>329
言われてXTR見たらすんごい軽いね
ただ値段がすごいわ、いっきには揃えられない…

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 19:19:04.39 ID:e9Yq9WS3.net
>>332
つーかモノは何よ?2kg抜くならXTで十分だろ。

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 19:22:32.29 ID:8nPYUAkJ.net
カセットとかチタンだったりするからなぁ
でも回転の外周部って訳でもないし費用対効果考えたらね…
軽量化は正義だけど勿体無くて投げられないようじゃ意味ないからやっぱお財布と相談だわw

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 19:40:53.89 ID:XdJvMzwK.net
サスフォークとホイールとタイヤあたりを変えて2kg減くらいできて、
残り1kgを他のパーツで減じる、みたいなことができないと
3kg減は難しいんじゃないかなぁ。

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 20:04:54.91 ID:2ocBpWpT.net
シートポストってアルミ?安いロードでもフォークとここはカーボン多いんだけどね

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 20:22:25.85 ID:2p8MId9M.net
シートポストはアルミでもかなり軽いものがある

シビアに振動吸収を要求されるパーツでもないし

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 20:52:03.83 ID:lBY6zL3L.net
なんでドロッパーつかわないの?
軽量化のメリットよりもドロッパーの便利さを享受できないデメリットのほうがはるかに多大だろうに。

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 21:23:30.80 ID:e9Yq9WS3.net
ちうか大半のカーボンよりwoodmanのアルミの方が軽いし安い

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 21:24:30.79 ID:e9Yq9WS3.net
>>338
そんなもん走る場所によるんだが

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 21:24:41.24 ID:rJAlw+je.net
TNIの軽量シートポストをだな

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 21:33:12.24 ID:8nPYUAkJ.net
>>340
逆、固定シートポストはどんな場所を走るにも不便
使ってみりゃ判るよ

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 21:42:15.72 ID:e9Yq9WS3.net
>>342
いやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいや

え????

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 22:02:27.73 ID:Txy/C11U.net
ドロッパーポストの否定なんかサスや変速機否定するのと同じ位不毛だからやめとけよ、そら走るだけならリジットのシングルスピードでも走れるだろうけどさw

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 22:09:49.50 ID:e9Yq9WS3.net
そりゃ どんな場所でも とか書かれちゃったら反応しちゃうわ。
トレイルマスターさんスッ、スゲー!!Σ(゚Д゚ )

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 22:28:05.43 ID:EBlO2/mh.net
いやだからさあ、走る場所限定する時点でマウンテンバイク精神に反してると思うんだよね
ペダリングに最適なサドル高さがポジションの自由度や利便性と相反するって言う自転車が抱える根源的な問題を概ね解決出来る機能がたったの300g前後の重量増で手に入るんだぜ?

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 23:04:00.40 ID:e9Yq9WS3.net
>>346
じゃあ個人の住んでる地域とトレイルの状況によっては不要
これでいいか?

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 23:21:09.28 ID:8nPYUAkJ.net
ドロッパーポストが「不要」な状況なんかヴェロドームや競輪場以外には無いよ、痩せ我慢するかしないかってだけ

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 23:26:14.20 ID:NmFoC8AG.net
そうだね。プロテインだね。

350 :6 inch:2015/02/21(土) 02:23:54.07 ID:GDwiX2TI.net
フルサスならドロッパーは要らないし、
そもそもサドルが高いままでも下れるでしょ。





そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 07:40:55.66 ID:UAbBswhX.net
必死にいれろー、いれろーって粘着しなきゃならんようなもんじゃねーだろ…。
いや便利だけどさ。

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 09:14:03.27 ID:/xiXBORI.net
まぁお高いですからつまりそういう事ですよ

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 09:20:24.50 ID:+xOFKJx7.net
結局製品の出来と値段次第、サスと同じだと思うね
初期のフルサス車はなんとか形にしてみましたって感じで糞高い割に性能は今のルック車と大差なかったじゃん?、俺もその頃はリジットの方がマシだと思ってたし

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 13:55:36.98 ID:vlUO4tTX.net
>>348
ああ、君の世界ではそうなんでしょ

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 14:21:19.82 ID:ewKSwegV.net
ドロッポにしたら止まったとき両足がべったりつくから便利だと思った(小並感)

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 14:58:18.82 ID:webS+CQa.net
>>330
26+が入るフレームがそんなにないのがなんとも




レインアドバンスとメタamオリジンはどっち買ったら幸せになれるかね

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 20:03:25.15 ID:zf5eZnRL.net
>>356
湖面猿と巨人を比較する時代になったんだなぁ…偶々だが最近店頭で箱から完成車引っ張り出すのを見てたら湖面猿のエルカミーノって奴だった、全くオーラ無くなってて驚いたわ
別に猿disって訳じゃないんだが良い意味で普通のバイク選ぶなら巨人一択でしょ

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 20:09:23.28 ID:3iTJpNuw.net
なにが 湖面猿 だよ
見てて恥ずかしくなる

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 20:10:37.61 ID:vQLZJeVq.net
ターナーの5スポットとFサスをママパパの安売りで19万くらいで買えたけど
やっぱりそれなりのパーツで組むと40万超えるなぁ
フルサスMTBはお金がかかるねぇ

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 20:15:14.61 ID:JVfISej0.net
>>359
フルサスだからじゃなくて
”それなり”のパーツで組むからでしょw

HTもカーボンフレームだとFサス無しで19万円じゃ買えないよ。

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 22:28:51.61 ID:Id8gzPLw.net
良いホイール買うとそれだけでセットで10万だしなぁ…。
去年フォーク付の中古フレームからできるだけケチりまくって
1台組んだけど、それでもフォークとフレーム以外は10万くらい
かかったわ。

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 15:21:44.45 ID:fiBhpfWY.net
プロがそれをやったのが10万以下で売ってるスポーツ車だろ。

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 22:11:57.14 ID:Q6P1PPQV.net
>>362


364 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 23:17:54.92 ID:+81N2MX5.net
チョンママパパが目を付ける前からモンドレイカーを安く手に入れたのが良かったわ

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 01:47:10.74 ID:m+dmaldj.net
>>362
自転車メーカーがパーツ屋を叩いて超安値で納めさせた低グレードパーツを掻き集めて組み上げたのが10万以下で売られてるスポーツ車ということだろ。

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 04:28:43.99 ID:m+dmaldj.net
>>361
フレームをオーダーするなり吊るしで買うなりして一台組めば40万以上かかるさ。
今10台以上になってるけど、一番安かったのが娘用のトーエイミキストでちょうど40万円。
自転車ってそういうものなんだよ。

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 05:08:35.02 ID:UADTuP6L.net
フレーム買って組まないでそのまま旬過ぎてしまった時の悲しさ

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 05:18:03.50 ID:csfu2OCC.net
オーダーフレームでフルサスなんかお願いしたらいくらかかるんだか
ていうか日本でフルサスのオーダー受けてくれるとこある?

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 05:23:56.06 ID:UADTuP6L.net
>>368
無いだろ

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 08:19:36.41 ID:HJIhInqM.net
>>368
日本にはないからBTRでカスタムジオメトリ

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 10:32:18.57 ID:m+dmaldj.net
メーカーのデザイン担当に500万も渡せばアルバイトでやってくれるかもなw

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 16:36:15.86 ID:ePjfQi5w.net
モンキーとかビゴーレはやってないけ?
(狭義)

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 19:33:47.79 ID:kDvvIH2r.net
やたらとキングのヘッドパーツを進めてくるショップってどうなの?
安いメーカーのヘッドパーツでも困ったことはないのであえて選ぶ意味が分からない

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 19:49:53.00 ID:jS5zSrZb.net
安いヘッドセット使ってたけど一年弱乗って開けたらベアリング何個かなくなってて笑った
安いからこうなったのかどうかは知らんけど

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 20:22:32.66 ID:HJIhInqM.net
>>373
アレは何故かマジで壊れないんだよ。だからってその半額のFSAやケンクリがあっさり壊れるわけでもないんだけどなw
信者が布教してるくらいに思っとけ。クリキン、トムソン、FOXは宗教

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 20:32:59.57 ID:6TIvg6oq.net
>>374
ヘッドスレだったかでも似たようなこと書いてるやつがいたけど、
そもそもそういうものだったんじゃないか?

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 20:47:02.03 ID:l0Ut3qq8.net
今はインテグラルだなんだとキングが対応してないヘッドセットもあるからなあ。

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 23:24:15.03 ID:4Z62wDj2.net
>>376
だとしたら絶対買わないけどなw

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 04:35:53.76 ID:ZymSfm1i.net
ケンクリで良えやんけ

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 07:57:46.18 ID:GJ1Cyexz.net
>>378
間違えて抜けてたとか言う意味ではなく、
そう言う仕様の製品では?ってことな。

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 12:41:14.74 ID:qonsaiA5.net
>>380
泥だらけで洗う気も失せたからすぐ捨てたけど仕様っぽい抜け方じゃなかったよ

あくまで参考程度だけど下の画像の右側の玉が何個か外れてた(なんで外れるのかわからないけど)
http://i.imgur.com/hRaRNW4.jpg

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 15:45:40.76 ID:GJ1Cyexz.net
>>381
無くなったんじゃなくて、無くしたの間違いだろ…。

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 17:34:00.53 ID:fffgTsRs.net
リテーナーごとゴロっと外れるベアリングはフォークの抜き差しの時にちょっと斜めに
なってリテーナーが歪んでポロッと球が取れちゃったりして悪くするとリテーナーが
歪んで折れちゃったりするんだよね

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 14:42:22.20 ID:FVqGw9YG.net
キチッと納まっているときはリテーナーケースから外れて転がり出すことは物理的に無理なので、初めから球が少なかったか分解時に外れて紛失したかだろう。

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 06:00:23.97 ID:PTwCQOyN.net
ドロッパー? 無くても困らないものを便利だからってコテコテ着けるんじゃない。
ママチャリ用のフワフワサドルにしておきなさい。

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 08:35:01.51 ID:2YvY49vd.net
なにいってんだおまえ

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 11:19:42.67 ID:OIGoQLzP.net
無くても困らない(震え声)

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 15:33:21.39 ID:V2GaTl7B.net
>>387
どんな場所でも必須(キリッ

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:55:27.35 ID:pggcvbUG.net
要らない物ランキング上位間違いなし!(キリッ)

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:43:57.48 ID:eteh+twR.net
登りっぱなしからの下りっぱなしなトレイルだと全く不要なんだよなー

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 00:27:49.96 ID:rjz77GRJ.net
登りで根っことかに引っかかってアブネ!っと思った瞬間シュッと一吹き → お手元ワンタッチでベスポジに復帰
このメリットがわからんかったら要らんのかも?

一昨日納車の新車についてるドロッパーの機種名から重量調べたら700〜800gもある!重い!
なんて思っていたが
翌日の土曜日、1日中山を走り狂ってみて、ドロッパー滅茶苦茶便利だったよ。

サドルが異常に高いスポーツ自転車のデメリットだけを完全に消し去る発明だと言える

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 00:39:30.31 ID:x5tzqP0W.net
>>391
>> 登りで根っことかに引っかかってアブネ!っと思った瞬間シュッと一吹き

妄想も程々にな、もうちょっと暖かくなったら山デビューしてきなよ

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 00:55:56.74 ID:2gY+KX/N.net
下り寄りの人はあんまりメリットないね

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 01:15:11.51 ID:x5tzqP0W.net
>>393
下げたら下げっぱなしだからなw

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 09:24:38.41 ID:zZFauNBm.net
「登りで根っことかに引っかかってアブネ!っと思った瞬間シュッと一吹き → お手元ワンタッチでベスポジに復帰
このメリットがわからんかったら要らんのかも?」

バーカ、間に合うわけないだろw
「ヤバ!」の0.1秒後には通り過ぎてるぞ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 12:33:58.47 ID:Sz8sKRXp.net
>>395
は?ゆっくり走ってたら余裕で間に合うんだが?

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 12:59:03.58 ID:x5tzqP0W.net
>>396
薄ノロ乙

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 12:59:59.97 ID:HKdzElOD.net
結局下げるのかよw

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 13:07:03.40 ID:oRDE1Ais.net
最初 登りだから上げとくか…
途中 登り返しもあるしめんどくせぇやこのままにしとこ
最後 残りは下りか、ベタ下げしとくか

という感じでドロッパーは俺には必要ない結論に至った
それより担ぎ楽にするため軽量化のほうが個人的には重要だった

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 13:11:54.72 ID:x5tzqP0W.net
>>399
やめてやれよドロポン教の教祖様が発狂なさるぞ

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 13:40:42.05 ID:zZFauNBm.net
>>396
お前はいつもそんなにゆっくり山を走ってるのか?
山を走るってのはな、こういうのを言うんじゃ。
こんな走りでいつ「サドルを…」なんてやろうってんだよw

https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&rlz=1C1LDJZ_enJP501JP505&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=fall%20time%20living%20at%20coast%20gravity%20park

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 13:54:36.24 ID:zZFauNBm.net
>>391
机上の空論または屁理屈と言う。(キッパリ)

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 14:19:50.73 ID:d29tA//U.net
昨日今日出てきたデバイスでもないのに意地を張る意味がわかんねぇ…
おまえらどうせスローピングは邪道とかサスなんか不要とか言ってた口だろw

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 14:22:39.31 ID:x5tzqP0W.net
>>403
その辺は必須だがドロポンは違う
それだけ

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 20:11:10.02 ID:uNpq6nELE
最初に動きやすくペダリングもできるポジション取ればいいわけで
大きくサドル位置を変化させなきゃ乗れない人もいるんだろうし好きにすればいいじゃん?
個人的にはDHでもDJほど下げる事は無いし、AM乗るときはDHよりちょいと高くしてる程度だから必要性は感じてない。
でも絶対無駄だと思う事は無いし、無いと走れないという事もない。
趣味なんだから好きにすればいいよ

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 20:34:49.97 ID:d29tA//U.net
実際にドロッパー導入して一番メリット感じるのはガッツリクロカンポジションに出来る事だな、固定の時はつい日和って5mm下げにしちゃったりしてたけど常時上限で乗れるのは大きいよね

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 20:54:27.93 ID:NxVBJuic.net
>>406
で?

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 21:12:02.50 ID:d29tA//U.net
>>407
まあなんだ、完成車がドロッパー完備になっても君は志しを忘れず頑張れよw

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 21:13:02.05 ID:NxVBJuic.net
>>408
ならないから大丈夫

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 22:34:33.17 ID:rjz77GRJ.net
>>395
登りで最後根っこに引っかかって停まっちゃうときとかだろ

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 22:51:42.74 ID:QaM/LYCz.net
「「俺は」可変シートポストなんか要らない」ならまあいいよね、「可変シートポストなんか要らない」となるとデマの類いだから自重した方が…
とは言え積極的に扱うショップが少ないからキョロ充型の人に広まるにはまだ時間がかかるんだと思う、有名ショップの多い土地柄だけど比較検討どころか単品で展示してあるショップも殆ど無い状態

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 22:57:28.80 ID:x5tzqP0W.net
>>410
自演乙

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 22:58:55.86 ID:x5tzqP0W.net
>>411
「俺は」可変シートポスト必須
なら誰も文句言わないんだよ?

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 23:11:50.69 ID:QaM/LYCz.net
>>413
誰が使ってもメリットがデメリットを上回ってる物に「俺」とかないと思うんだよね、軽量化が唯一の価値ならロードに転向した方がいい
スラロームも登り返しも無い「山」なんてない、それはただの坂だよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 23:12:29.19 ID:x5tzqP0W.net
>>414
誰が使っても?え?ソースは?ええっ?

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 23:13:37.81 ID:LuWtaD6l.net
「あれは酸っぱいブドウだ!」と喚き続けるしかない貧乏人なんかもうほっとこうぜw

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 23:41:46.24 ID:x5tzqP0W.net
そんな必死に押し付けなきゃいけないとかなんかの病気なのか?

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 23:50:51.97 ID:2gY+KX/N.net
シート高い状態で下るのもなんか楽しいじゃん

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 23:52:17.89 ID:gzVV167M.net
ドロッパー野郎が必死過ぎて怖いんだけど全国のトレイルでアンケート取ってこいよド下手クソ

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 00:05:40.75 ID:sdK+gZge.net
AM完成車の装備見りゃアンケート取るまでもないだろ、コストの問題でしかない

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 00:12:47.13 ID:s3PwA2us.net
か ん せ い し ゃ wwww

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 00:13:49.85 ID:CUdKtv/f.net
>>411
この不況で、走りのパーツじゃない快適装備のシートポストに4〜7万掛けるのが
普通かどうかで言ったら、まぁ普通では無いんだろう

俺は新車買ったら、たまたま付属してて便利さを実感中だが

今の手持ちの車体に後から取り付けるか?と言われれば「ま、いっかな!?」となる
使ったこと無い人ならなおのことだと思うんだな

>>419
無くても別に…的なモノではあるんだよ確かに

だが数年後、安全に最適化され、軽量化され、量産効果で安くなったとしたら
つけない理由は見当たらないんじゃない?

重さと値段はおそらく時間が8割方解決してしまうだろう

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 00:20:35.09 ID:s3PwA2us.net
>>422
そうなったらまたおいで

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 00:25:23.03 ID:KoPjhuJv.net
>>422
巨大機械工業股份有限公司製なら二万五千円でお釣りが来たよ、宗教上の理由で無理な人が可哀想^^;

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 02:04:13.46 ID:oZ5+kGOG.net
お前らって398の動画までじゃないにしても結構なスピードで下ってるの?
オラ動画見てビビッちまったぞ
くっそーもっとうまくなりてえ

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 05:26:10.87 ID:Q50nX78j.net
>>401
ドロッパーの話してるのにDHの動画貼る奴w

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 13:19:18.16 ID:3p1CamaA.net
だってドローパーの必要性はシーンを選ばずいつでもどこでも良いんだろ?

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 13:52:15.18 ID:u1UkNWl9.net
ハイトライト最強伝説

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 14:23:03.45 ID:3p1CamaA.net
日光の志津林道に良く行くんだけど、下りのMaxは50km/h弱だね。
急な下りではないから漕ぎまくりで小石を跳ね上げながら走ってる。

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 18:41:53.16 ID:I0TQ3+YS.net
よく転ぶ僕ちんはすっ転んで破壊するんじゃないかと思って導入できませぬ

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 21:51:00.19 ID:E18Oj4cs.net
下りDH>FR>EN>AM>TR>XC上り
みたいな感じ?
FRとENとAMの違いがわかりませんっ!

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 22:40:37.31 ID:45pxpXcf.net
考えるな! 感じろ!

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 00:04:29.79 ID:KSCZwD0v.net
DH 下りを攻める
FR 下りで遊ぶ
って微妙な解釈してる

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 07:47:38.12 ID:L31byYhA.net
どちらかというと、決められたコースをいかに早く下るか->DH
決められてない場所をいかにして下るか->FR
って感じじゃね?
バイク自体のくくりは結構曖昧だよね。

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 09:49:52.94 ID:3Tqm5Iq9.net
文章だとFRは多少の登りもこなすって書いてあるのとスロープスタイルみたいなのさしてるのと2通りあって混乱する
車重をみると16kgとか微妙な重さだし

多少の登りもこなすは今後エンデューロの枠にはいるのかね

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 16:00:15.22 ID:KSCZwD0v.net
レースか否かで考えると微妙なニュアンスがなんとなく解釈できそう

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 17:29:38.05 ID:CxBSQUCO.net
単純に昔FRって言ってたのがAMに変わっただけだと思ってたわ
仕様だけみたら今のAMが昔のDHの上位互換だったりするからその時々のラインナップを重量/ストローク/その他装備で登り寄り←中庸→下り寄りに分類して選ぶしかないんじゃないかね
リアディレーラーで結構性格別れると思うけど(ZEEとか)完成車での採用が少ないから分類方にはならんよね

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 02:10:06.50 ID:Qm2Vg9z1.net
16kgは普通に登らないわな

それこそリフト付き専用コースで体+チャリ以外の重量考えないとかだったらイケそうだが
あとは多少の登りってのがどのぐらいを指すのかによる

普通の山道で「多少登りあるよね?」っつった場合の乗ったまま登れる車重って13kg台程度がMAXだと思う

まぁ中級機種以上のAMなら買ってからストラクチャーに関係しない部分をどんどん軽量化すれば
自然とそれぐらいにはなるけどね

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 02:11:35.58 ID:uhejDU4E.net
>>438
EDが殆ど全滅するから14キロ台にしてあげてw

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 02:24:14.17 ID:Qm2Vg9z1.net
あまり軽いのも折れてきたりするからムツカシイし
重いやつも無駄に重いだけなのか
そうじゃないのかが買う前にはなかなか見分けられない

やはりムツカシイ

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 02:58:19.21 ID:AxPf5ddK.net
山道を歩いていると急な登りを避けて多少遠回りでも緩やかな道を選ぶ歳になったが、自転車に乗っているときは別。
何故か近道を選び自転車を担いでも小走りw
なんなんだろうなぁ・・

だからやっぱり13kgがいいとこだな。

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 03:35:50.99 ID:SI9bsd+4.net
11.2キロ軽いだろ

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 06:41:43.53 ID:AxPf5ddK.net
フルサスでそれは軽い。
仕様開示どぞ!!

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 07:38:31.29 ID:SD3vYObt.net
俺のは13kgくらいだな(13.9kg)

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 07:44:06.81 ID:75Frtrvy.net
>>444
えっ!それは14kgくらいだろw

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 08:34:21.06 ID:3v+waY+N.net
ペダルせいんとに替えたら担ぐの重たくなったよ
三角が小さいと担げないよ

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 09:00:56.23 ID:DUNAVLX3.net
>>443
すぺしゃとかのXCモデルの仕様でも見てくればいいんじゃね。

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 20:25:02.83 ID:Wi4Ku29f.net
backsaw carbonのブラックカラーモデル、渋カッコいいなぁ
http://ep1.pinkbike.org/p5pb11950614/p5pb11950614.jpg

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 21:24:17.94 ID:G1Xda005.net
ホイールとか、クランクとか
デカくて重さのある物をガッツリ軽い奴に
替えないと軽くならんよね。
しかし金額が(;_;)

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 21:36:27.76 ID:4j2Oh0U/.net
>>449
ホイールはM788/785が安くて大体の完成車付属より軽い。それ以上ならEASTON HAVENとかi9とか10万オーバーコースだな
フォークは10万
クランクはXTでいいでしょ
それよりタイヤをTLの軽いのにしないと

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 07:55:20.34 ID:I8F90dd4.net
>>450
788は普通にいいな。
値段も手頃だし。
が、135old用も出してくれれば言うことなしだった…。

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 13:50:41.33 ID:oprpAypD.net
>>448
真っ黒ってなぁ…
好みの問題だけど

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 14:25:09.45 ID:8DnsebAi.net
真っ黒のフレームにカシマコートの40がかっこよかった
最近v10かなんかでなかったっけ?

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 10:22:32.64 ID:m125fvCB.net
>>451
788のリヤホイールなら135QRあるよ?

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 13:31:58.85 ID:EAsrLumX.net
>>454
俺、勘違いしていたようだ…。
orz

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 17:38:46.40 ID:m125fvCB.net
>>455
いやいいんだ
ただ俺も不安になって確認した結果をレスしただけだから

年末に788買ったんだけど、そのまま箱に入れてあるだけだったから。
ひょっとして、よく確認しないでポチッとやらかしちゃったかと思ってさ

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 18:13:32.36 ID:O8PNvDTR.net
自転車部品がまるで積みゲ〜のようだなそれは

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 21:37:39.79 ID:EAsrLumX.net
>>456
オーライ、明日俺も788注文してくる。

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 23:04:34.45 ID:fo/CJlgr.net
リアがスルーアクスルだとQRスタンドが使えないんだよなぁ…

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 23:14:04.84 ID:UKQhcIqe.net
売り切れちゃったけどこういうのがあるよ。
http://ogacho.exblog.jp/21985509/
ローラー台向けってことになってるけど、
実際自分はこれで山を走ってるけど今のところ全く問題なし。

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 23:35:06.39 ID:08zkUCqf.net
>>459
ス、スタンド???

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 23:47:48.74 ID:fo/CJlgr.net
>>461
そう、スタンド
たかだか200gかそこらの重量増だしスポーツ車にはスタンド無用とかくだらない痩せ我慢でしかないと思ってる
まあ勘考してみて難しいようならレバー部分に溶接でもしてもらおうかね

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 23:58:39.95 ID:UKQhcIqe.net
あれ、スルーアクスルだとこういうのが使えない…
http://www.cb-asahi.co.jp/item/42/34/item100000013442.html
って話だと思ったら
フレームにつけるほうのスタンドかよ!

オフをガンガン走るバイクでスタンドがあると
万が一衝撃でスタンドが起き上がったりした場合に路面に引っかかって転倒、とかありえるから
無用なリスクを増やさないために付けないのが常識なんだが…
街乗りフルサス君か?
なら勝手にしろ。ただし万が一事故っても他人を巻き込むなよ。

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:07:19.17 ID:ygjIBV4B.net
>>463
>万が一衝撃でスタンドが起き上がったりした場合に路面に引っかかって転倒、とかありえるから

ソース頼むわ、あと国内4大2輪メーカーにも警告してやってくれ

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:08:22.12 ID:s6InQoj9.net
>>462
街乗りは帰ってどうぞ

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:09:37.91 ID:s6InQoj9.net
>>464
ヒント 『コンペモデルにはついてない』『縛り付ける』

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:10:50.94 ID:y1+3W1R7.net
その程度の想像力すら欠乏してるのか…いろんな意味で怖いなあ

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:12:47.98 ID:ygjIBV4B.net
>>465
サンデーライダーは帰ってどうぞw
>>466
自動二輪のコンペモデルはスタンドがそこに「在る」のが前提なんだよなぁw

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:23:50.96 ID:s6InQoj9.net
>>468
ああもう質問の件は解決したんでしょ速やかに消えてくださいね

はい次の方どーぞ

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:30:07.30 ID:ygjIBV4B.net
サンデーライダーイライラでワロタ

だからそーいう余裕の無さがくだらないっつーのw

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:35:49.84 ID:kKzqM5EJ.net
この汚物まだいたの?もしかしてフリーアイ先生?w

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:36:17.15 ID:PNaahB1P.net
なぜ私は「着けたくない」派なのか考えてみた。
1.無くてもよい物は極力着けない。
2.スタンドを着けるとスポーツ用品から生活道具に成り下がる。
3.サイクルロード走行中にすれ違う人と挨拶を交わすかはスタンドの有無で判断。
4.『あると便利』に対するストイックな抵抗感。
ってところかな・・
「スタンド着いてないね」の問いかけには「ボーナスが出たら買うよ」と答え続けて20年以上。
買えないまま自転車ばかりが増えてきた。
依怙地になってるつもりはないが、きっと生涯着けないだろうな。ww

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:36:46.75 ID:s6InQoj9.net
>>470
すみません大半のトレイルライダーはサンデーライダーだと思いますがそのへんはどのようにおかんがえでしよーか

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:37:47.37 ID:SuNkRWf9.net
てかスタンドあって便利なこととかあるっけ?
山走るでもコース走るでも休憩中はそこらへんに立てかけるか転がせばよくね?

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:38:18.11 ID:s6InQoj9.net
>>472
俺はこうだな
・山では不要というかスタンド使って止められる山ってダブトラ?
・邪魔

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:38:52.30 ID:kKzqM5EJ.net
>>474
街乗り先生なんで

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:47:09.24 ID:XBB66e1C.net
自転車乗りってホント視野が狭い奴多いよな、選択肢が多くて困る事なんかないだろ
ストイック気取りたいならロードをお勧めする、視野も狭くて快適だぞ^ ^

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:55:32.87 ID:y1IWhrM9.net
スタンドって笑
ここフルサススレッドですよね?

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 01:01:54.49 ID:PNaahB1P.net
>>477
うんうん、だからスポーツ用品としては『そんなもの着けない』であって、肩の力を抜いて街乗りにも使うなら泥除け・スタンド・荷台もアリになるんじゃないか?
470は純粋にスポーツ専用と考えてるんだろう。

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 01:04:35.46 ID:PNaahB1P.net
>>478
あ スタンドのついてるフルサスMTB想像しちゃったな?
ダメだって!www

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 01:12:49.33 ID:PNaahB1P.net
>>477
視野の広い貴方にはこれをオヌヌメ!
雨の日も片手運転しなくて済むらすぃ・・

ttp://i.imgur.com/B1lkTZu.jpg

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 02:12:11.74 ID:s6InQoj9.net
>>477
スポーツカテゴリの自転車スレのフルサススレで街乗り前提の話し始めるのがオカシイ

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 02:16:17.62 ID:PNaahB1P.net
山まで車に積んで行くだろうけど、それは山が遠いから。
毎日遠い山まで行って遊ぶ訳にもいかず、日々乗るとすれば街乗りも視野に入るのは自然でしょう。

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 02:19:39.39 ID:s6InQoj9.net
>>483
メインじゃないんで
普通は2台持ってるんで

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 02:20:11.13 ID:s6InQoj9.net
毎日乗る必要もないし

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 02:26:19.24 ID:PbyJcK1B.net
用途によって使い分け
素材の違いを楽しむ

なんてことやってたらMTBだけで2ケタに(つД`)

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 03:29:26.38 ID:7JgOYjx5.net
自販機でジュース買おうと立てかけたカーボンMTBがバーンと倒れて
運悪く縁石の角でバリっと割れるよりかはスタンド付けた方がいいと思うけどな

アプローチなんてスタンドの200gよりタイヤと空力の方が影響大きい。30km/hぐらいで山まで黙々と走って距離稼いでる最中なわけだから

スタンドの微妙な重量を感じられる感性があって、アプローチが捗らなくなるんだったら
TTバー付ければスタンドの重さ帳消し以上のメリットを感じられる
行きも帰りも運悪く向かい風なんてとき、フラストレーションになりにくい

泥除けも長距離走考えたらリアだけは欲しいよ
100km行程の10km地点のたまたまあった水溜りでパンツまで濡れたまま
残りの90km走るのはあまりに無慈悲

ただ、どちらもデザインがね。

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 03:35:16.67 ID:7JgOYjx5.net
デザイン的に邪魔じゃないバイク的な両足スタンドが標準装備されてて
外す人はご自由にどうぞにすれば良いのに

>>463 チェーンステー下の前に出してくる両足スタンドなら(まさにバイク)
バックで走らない限りそういう事は起こらないぜ

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 04:50:06.01 ID:s6InQoj9.net
わかったからもう来るな

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 04:57:57.69 ID:y1+3W1R7.net
リンク形式によってチェーンステイ形状が多種多様のフルサスに
そういうのが付けられるかどうか。
ワンオフで自作する根性があるならご自由にやれば、ってとこだけど。

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 05:06:33.66 ID:y1+3W1R7.net
そもそも縁石に当たったくらいで割れるなんてMTBとして貧弱すぎだろw
TTバーなんて付けたら藪枝に引っかけてまともにトレイル走れんし。
リアの泥除けも、シートステイ形状が多種多様のフルサスに(以下略
シートポスト付けのタイプはドロッパーつけたらまずつけられなくなるし。
せいぜいアスセイバーくらいだな。
泥が付着したケツでサドルに座らざるを得なくなるのを抑えられるだけだが
それだけでも役に立つっちゃ立つ。

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 05:15:40.27 ID:y1+3W1R7.net
ああ、思い出したこれはMTBでもそれなりに使えた。
http://www.cycly.co.jp/Shop/Items/DW0U866
もう終売品だけど。
くるっと折りたためばサドルバック程度にコンパクトになるんで邪魔にならないし
広げればかなり広くなるんで泥跳ねをけっこう防いでくれる。

ただこれもプラ版が素材のも、振動でしなるんで
下りでサドルを下げた状態でドロップオフを飛び降りるとしなってタイヤに接触して最悪折れる。
山をガンガン走る時は使えんわ、となって
雨やマッドのコンディションの時でも結局使わなくなった。

フロントにベンダーフェンダーつけて泥でアイウェアの視界が奪われなくなるだけで十分。

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 07:27:04.64 ID:PNaahB1P.net
だからさ、余計なもんをコテコテ着けるんじゃねーって!
蕎麦で言えばかけそば、関西なら素うどんか?
それが一番いいんだよ。着ければ着けるほどトラブルの原因が増えるんだからさ。

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 08:30:37.10 ID:Aly1D68F.net
>>493
ピストにでも乗ってろよハゲw

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 08:56:13.32 ID:+hLTeDA4.net
フルリジッドにでも乗ってろよ、ならわかるが
なんでそこでピストが出てくるんだ?
街乗り脳か?w

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 09:05:31.91 ID:tGhG3t5F.net
>>495
「フルリジッドにでも」て、なんかフルリジッド馬鹿にしてんのか?おまえ!

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 12:24:33.26 ID:7zf8rlWY.net
MTBも登場から随分経つから「なんでも在り、自転車業界の文脈なんか糞喰らえ」の精神が欠片も無いヒエラルキー大好きクソ虫ペダル的な奴が増えたって事だ
街乗り馬鹿にすれば上に立てるみたいな思考は黎明期のMTB業界を爆発的に成長させた国内メーカーやユーザーを愚弄してる、マジFUKCだね

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 12:27:37.43 ID:s6InQoj9.net
>>497
終わったブームのほとんど生き残ってない人間とかどうでもいいっす

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 12:33:36.82 ID:zue8Kx4V.net
ようクソ虫w

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 13:43:23.10 ID:sep9VDO0.net
>>496
フルリジしか買えない奴は馬鹿にしてるがフルサス所有しつつ趣味でフルリジで遊ぶのは構わない

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 15:38:53.88 ID:16y/d0W0.net
fukc yuo

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 16:09:31.43 ID:SuNkRWf9.net
>>487
んー。それって最初から倒してちゃいかんのか?
よっぽど都市部でもない限りそれくらいのスペースはありそうなもんだが…

ただ、これはどうなんだww よっぽどな濡れかたしても90km走ってる間に乾くか
自分の汗でほどほどに湿ってるんじゃないのかww ちょっとワロタよw

> 100km行程の10km地点のたまたまあった水溜りでパンツまで濡れたまま
> 残りの90km走るのはあまりに無慈悲

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 16:27:07.07 ID:sqCST5GJ.net
黙れチンコ虫どもが

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 18:49:18.28 ID:DApEPqBL.net
>>502
乾くまではやっぱりちべたいやんか…。

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 19:03:09.79 ID:sN1vDw+J.net
珍しくスレが伸びてると思ったら
案の定なじりあいw

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 21:21:59.05 ID:16y/d0W0.net
自転車板はガキも多いせいか
沸点低い奴多いんだよ。

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 21:38:49.90 ID:y1+3W1R7.net
街乗りMTB教信者の崇拝する
「なんでも在り、自転車業界の文脈なんか糞喰らえ」精神の結実、
日本で作られたご神体はこれなんだろうなw
http://bikejournal.jp/main/?p=7401
エクストリーム()

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 21:40:25.59 ID:s6InQoj9.net
だって街乗りスレあるのにここで街乗り前提の話はじめるんですもの

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 22:30:23.87 ID:k5FpjEaC.net
図星つかれて日曜日を無駄にしちゃったサンデーライダーさん…
山行かなくてよかったんですか?山w

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 22:56:02.25 ID:s6InQoj9.net
>>509
フリーアイ買ったの?

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 23:13:23.07 ID:7JgOYjx5.net
>>491
バーエンドも合ってないやつだと木に引っかかって回されるぐらいだから
TTバーも前が開いたまま使ってると危ないかもね。バーブリッジで前を塞いでしまうべき

>>497
有名選手のドロ除け付き写真が雑誌に載ると
意味なく泥除けが無茶売れしてしまうんだろうな。そういうのがほんとイヤで・・・

自分の用途的に必要で、重量その他のトレードオフ的にオッケーなら躊躇なく付けるべし。
探していけばデザイン的に許せる製品はきっと見つかる

いや、やっぱ重いから外す。これも全然オッケー

>>507
MTB + TTバーは明日のトレンドだと確信した!

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 23:40:08.17 ID:PbyJcK1B.net
>>507
Yフォイル...

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 04:40:40.67 ID:Xi8jFXz3.net
>>MTB + TTバー
元々スキーの滑降をイメージしてMTBのダウンヒルのため20年以上前に開発されたけど
使え無いんでトライアストンやロードのTTとか用になったんだけどな

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 06:17:49.86 ID:d5u/46Dh.net
!?Σ(゚д゚lll)

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 09:59:51.51 ID:hFVFtEBH.net
>>513
MTB黎明期にスコットのハンドルであったな
ロードでレモンがドロップインバー使ってた頃だ

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 12:48:33.99 ID:3sMQ50Ab.net
レクサスの超高級ルックMTBのあれは
TTバーとかじゃなくてただの飾りだぞw
ていうか危険物?w

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 20:07:22.95 ID:k4Oi1KnQe
NGワード逝きだなこりゃw

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 23:49:34.57 ID:u+GfxV1i.net
>>513 スキーをイメージし過ぎてブレーキすら無かったのん?

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 00:32:39.48 ID:OVvb3J8b.net
知らない人多くなったのね
ちょい古自転車好きな作家が描いてるまんがのりりんでも知らなかったもんな

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 01:19:06.09 ID:Z9Zu92o4.net
そういえばスキー選手のオフ連がMTBで、MTB選手のオフ連がスキーだって聞いたことがあるわ

クロカンでもスピードが乗る安定した路面のセミ下りセクションなら来る登りに向けて体力温存出来そうな気はする

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 01:21:50.92 ID:ddpCNukR.net
DHバーという名前に違和感があったけどそういうことだったのか

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 01:49:04.44 ID:zpGPp/z4.net
>>519
懐古爺が未だに幅をきかせてるロードと違ってこっちは機材の進化が強烈だからな

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 09:54:47.97 ID:IIZSR5TZ.net
>>520
スケート選手のオフ錬が自転車というのは有名な話。
スケートのトップ選手が自転車でもあっさり勝利してしまうのは全日本自転車選手のレベルが低いのか?

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 11:35:37.46 ID:Z9Zu92o4.net
橋本聖子とかそうだったよな。

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 11:38:19.24 ID:IIZSR5TZ.net
>>496
フルリジッドにはピュアなものを感じるし、敢えてそれを選択した乗り手にはリスペクトさえ覚える。
フルサスMTBばかり乗っている自分としては原点回帰も必要かなとも思う。

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 14:23:32.42 ID:YMkVq51m.net
>>525
お爺ちゃん、無理しないで

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 14:43:27.15 ID:up7NK6vo.net
はい。(´・ω・`)

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 17:41:10.65 ID:6dELmTWS.net
お前らの初MTBって何?
俺はスローピング前のリッジランナーフルアルミ(グレッグヘルボルグのチャンピオンレプリカ?)
最近のは凄いけどサイクリング車(もどき)から乗り換えだった当時の方が衝撃は大きかったなぁ…

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 18:29:16.32 ID:9qRLxTi0.net
自分は通学用にミヤタのフルリジッドを買ってもらった所からですね

BBにヒビ入るまで乗り潰した

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 18:34:11.02 ID:HiynCQeL.net
そーゆー話題はこっちがいいんじゃない?

古いMTB乗ってる人 29人目 [転載禁止
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1420539620/

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 20:59:38.24 ID:zpGPp/z4.net
やるなら初フルサスの話だな
俺はsuper V1000だった

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 21:42:00.42 ID:Z9Zu92o4.net
>>528
俺も初フルリジッドはミヤタ リッジランナーフルアルミ ’93年式の12〜13万ぐらいで12kg(マテリアルカラーなのでチョイ高)
毎週土日に横田基地〜都民の森に土曜日・日曜日と2回づつ行ってた
フレームが硬くて硬くてコーナリング時の遷移特性とか、そんなもんは無い。常にドアンダーで前輪引きずりながら走るスタイルが全国の女子高生を席巻した

初フルサスはキャノンデールのOneTwenty2 13.6kg → 同キャノRush29 14.2kg → GT Sensor 13.4kg

GTは…っていうかSensorだけ?どんな路面もニュートラルに曲がっていける。俺が欲しかったのはコレだ!っと初めて思えたMTB
前後輪のグリップを常に引き出せるので鉄板でスリップしても割りと立ち直る不思議なマシン
気になるのは少々の重さ + もはやシールド化でイジれないベアリングが寂しい + クランクが長いのかBBが低いのか、リアサスがフルストロークしてないのにペダルが地面に擦る事も

一番お得感感じたのは初フルサスのOneTwenty2かな。前後120mmのエアサス、20万円未満。それが旧車で安くなってて14万!気兼ねなくバリバリ走れる。
GTに比べるとアンダーステア傾向ではある。サスがX-Fusionなのでセッティングの懐はあまり深くないがバチっとキマれば相当走るセッティングは作れた
会社終わると毎晩のように多摩サイ106kmを完走し、サイコンのデータを眺めて夢路についた。

昔のフルリジより、今のフルサスGTの方が進む・上る・速いって単純に凄い。隔世の感がある

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 21:48:56.23 ID:ehJ/jH7P.net
俺はデルタV2000買ってしまって、
スーパーVが出たの見て
早まった!って思ったわw

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 21:49:21.39 ID:Z9Zu92o4.net
>>531
その頃のキャノのハイエンド乗れたのは幸せだよ

僕は最初デルタ型のフルサス狙ってたが、バイト代溜まる数ヵ月間の青春が無駄だなーと感じて
サクっとミヤタ買って走りまくった次第でございます

当時フルサスなんか買っても適切なセッティングなんて無理だったろうし
一代目はとにかくメッチャコケたしフルリジでよかったのかも・・・と自分を慰めてみるテスト

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 22:03:41.01 ID:zpGPp/z4.net
>>532
え、多摩サイ?え?

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 22:05:00.81 ID:zpGPp/z4.net
>>534
いやーあれ乗ってたのは2003年頃だったんよ。その頃には既に時代遅れな代物さw

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 18:20:04.09 ID:kd+mMFzz.net
スーパーV1000は97年ごろ乗ってた記憶がある。
リアが100o動いて、階段でも普通に下ってた。

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 19:09:04.39 ID:7jC6TbsB.net
レイブンとかいうカーボンアルミのモデルあったよね

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 21:31:03.71 ID:kd+mMFzz.net
ミンカラで紹介されてるね、cannondale(キャノンデール) RAVEN(レイブン) 900SX

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 21:36:14.62 ID:kd+mMFzz.net
サーモプラスティックと言えばGTのSTSだけどね。

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 22:02:20.16 ID:F46jmePq.net
V1000とかの頃からエアサスだった?ぜんぜん違う?

当時はもうフレーム形状的に欲しい一心だったし、色も紫+黒にオレンジのグラフィックとかとにかくたまんなかった

今考えるとリアサスユニットの位置が凄いが
フレーム自体はハイピボットになってて凸凹で無駄に上下動して失速しなさそうな感じがする

結構快適に山までアプローチ出来てたんじゃないかなと推測
タイヤがメッチャ進化しちゃった現在との単純比較は難しいだろうけどね

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 22:19:45.36 ID:kd+mMFzz.net
当時のリヤサスは、ぺダリングロスを如何に抑えるかで試行錯誤していたころで、キャノは一歩先んじていたよ。
ペダルを踏み込むとリヤが沈み込んで前に進む力がスポイルって、この辺の説明は不要だねw
リヤは確かオイル式ダンパーだったよ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 22:22:45.59 ID:b3nqOeDT.net
ハイピボットはキックバックが強く出るからねぇ。
ペダリングのリズムを上手く合わせられれば跳ねるように推進力に変えることもできなくはないが
オフロードで一定リズムでこぎ続けることは難しいんで
けっきょく無駄にひょこひょこしてるだけになったりする。

なんだかんだで定番のホルストリンクが素直な動きでよかったりするんだよな。
もちろん今となってはもっと優れた形式があれこれ出てるけど
ベーシックな良さというか。

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 23:16:05.51 ID:RxqsooDO.net
TREKのFUEL90って、どういう評価?

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 23:34:45.81 ID:8IYTd+k9.net
満タンじゃない!

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 23:35:18.56 ID:8IYTd+k9.net
あっ誤爆した。

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 02:25:18.52 ID:XQg8Clrb.net
参考資料:ホルストリンク
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/sus_rear.html#3

http://plaza.rakuten.co.jp/gpd08/diary/201004230000/
確かにコレだと横剛性なあまり無いのかも

グリップが低くマシンを倒し込まないオフロードだと
極端な言い方をすれば、マシンが常に路面に対して寝てない状態が殆ど=強いコーナリングフォースを受け止めるより
縦の突き上げに耐えるのが主目的
なんて考えて作ったら。こういう設計はありなんだろうね

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 04:55:58.94 ID:6g9KHALt.net
ついでにこっちも

トレイルの土道では路面を傷めないためにやらないほうがいいけど
林道とかの砂利道ダートだとリアはむしろ積極的に倒しこんで流して回ったりもするぞ。
でレースでガチで走るんでなければ一般人に横剛性の強さなんてあまり関係ない。

ていうかAMPバックみたいにシートステイに中間リンクが無い形式でもなければ
横剛性の弱さなんてそうそう実感できないよ。
今時のバイクはそのへんしっかりしてるし。

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 22:56:37.61 ID:c/XA4PVx.net
直接はフルサスと関係ないけど
ボトルがつくフレーム少ないし
水分補給はどうやってるの?

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 22:59:03.52 ID:tRWuhhuB.net
普通にハイドレーションじゃないの

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 23:01:59.36 ID:x5HF/U8S.net
ハイドレーションだわ。この時期はバックパックのサイドにボトル入れてる

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 23:18:30.41 ID:m7MVdxZo.net
>>549
ダウンチューブ下に付くフレームで実際につけてる人も結構いるやん?
俺は見た目が悪くなるから付けないけど。

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 01:37:52.36 ID:S9N+Sj0P.net
登ってきてペースを乱さず全力で下りながら飲んだり出来るし、ハイドレーションだわな

ボトルにない欠点はホースに残った飲料が走行振動で漏れて車体や自分にかかる事ぐらいかな

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 16:33:32.47 ID:EjO7dHd1.net
見た目じゃなくてケージからボトルが吹っ飛んでくだろ
だからハイドレーション

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 17:08:15.86 ID:EDBo7l5C.net
ちなみのハイドレーションのおすすめメーカーってありますか?

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 17:34:29.57 ID:wzTpvwhk.net
>>555
洗うのめんどくさい人ならsourceかキャメルバック

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 06:24:48.37 ID:IxYF9NRW.net
ペットボトルに固定出来る2000円のやつが良いよ
2年ぐらいして匂いが付いてきたら捨てられる値段だし

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 06:26:14.78 ID:9Ds6gxyn.net
>>557
ないわぁ…

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 13:05:43.96 ID:C63sKMPr.net
>>558
あるよ
よく探してみて

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 14:51:08.35 ID:9Ds6gxyn.net
>>559

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 15:49:43.30 ID:C63sKMPr.net
>>560


562 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 16:00:55.72 ID:9Ds6gxyn.net
>>561
そんなゴミ薦めるのがないわぁ…

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 16:09:49.94 ID:C63sKMPr.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>562
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| 
   \    `ニニ´   .:::::/ 
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 16:51:23.92 ID:9Ds6gxyn.net
>>563
容量の割に嵩張る。ハイドレーションパックは1.5〜3リットル
空になっても嵩張る
大抵のバックパックがハイドレーション用のスペースを用意しているがそれを無視するのでパッキングが不便
そもそも3500円で買えるマトモなハイドレーションパックはコーティングがあるので匂いなんかつかない

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 19:47:00.37 ID:KsLYKXKT.net
マトモなハイドレーションだと
>ホースに残った飲料が走行振動で漏れて車体や自分にかかる事
これもなくね?

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 20:28:33.17 ID:9Ds6gxyn.net
外れバルブ引かなければ無いな

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 20:43:23.71 ID:lSU62bex.net
ないね。
少なくともキャメルバックの吸い口で
そんなことが発生した経験はない。

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 21:33:55.74 ID:gunkzabx.net
飲み物位停まって飲めばよくね?

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 21:48:14.35 ID:Pxm9zHra.net
いちいちバッグを下ろすの面倒くさいやろ

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 22:05:16.16 ID:F3KStD+P.net
ホースに残った飲み物は
ホースを上にあげてバイトバルブを
摘むとパックに下りるよ。
そうすれば、夏場なんか温いのを
飲まなくてすむ。
パックに氷入れてるし。

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 22:13:05.17 ID:9Ds6gxyn.net
>>568
止まってハイドレーションで飲む

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 23:14:27.69 ID:lSU62bex.net
容量でかいとか、落とす心配ないってのもメリットの一つだよね。
ボトル1本分で済む時間、距離しか走らないならボトルでもいいけど。

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 23:17:09.74 ID:r0Mrp5tp.net
外人は日本にはプロレーサーがこんなに沢山居るのかって驚くんだよねw

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 00:03:06.78 ID:74tG53nt.net
>>573
急に何言ってんだこいつ?

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 00:09:16.09 ID:gVj9GFN4.net
プロレーサー(気取り)キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 00:31:44.27 ID:gVj9GFN4.net
機材使う遊びは粋と無粋の狭間だからな、外連味の出し方次第で果てし無くダサくなったりもする

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 22:38:01.82 ID:CTcn6bpR.net
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

        ↑
何年ぶりに見ただろう・・w

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 22:41:00.27 ID:CTcn6bpR.net
ケレンミなぁ・・ 具体的にはどんなもんかね。

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 22:51:31.25 ID:BR5kbKzI.net
サグの管理ってエア圧or1Gストロークどっちでしてる?
1Gは1人だと手間ばっかり食う割にバラつくからトピークのデジタルエアゲージでエア圧管理してみようかと思うんだが

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 22:57:15.49 ID:LakdsTPX.net
エア圧でおおよそ設定したら、1Gでもだいたい
それっぽいサグ設定にならない?

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 03:51:12.70 ID:lS0jWF+y.net
1Gは一人だとバラつくんじゃなくて
サスの初期の動きが悪いモデルだと確かにバラつくな。
今期のFOXだと初期からスムーズだから一人サグ出しも直ぐ出来る。

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 01:28:25.12 ID:p88eq4kO.net
10年ぶりにMTBかったよ
カルチャーショック
QRハブはなかったし、どろっぱーポスト何それだし
ディスクブレーキになったし
Vブレーキどこ行ったのよ
フルサス初めてだお
俺の知っているマウンテンバイクとは全くの別物だ

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 01:33:13.60 ID:gYjVjhZ4.net
10年前でも20万クラスなら漏れなくディスクだったろ

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 01:36:41.33 ID:p88eq4kO.net
>>583
そうでもないんだな

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 04:17:47.14 ID:8OyhYrz6.net
10年前だと今のと別モノだからな

ヘブン状態だろうね

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 13:38:35.01 ID:JTiKZgGq.net
>>583
20万クラスではもれなくでは無かったような
まあディスクブレーキはもちろんし、10年なら全く別物とか思わないし
ID:p88eq4kOのように驚かれても…だけど

>>582
ジャイアント買ったのか?

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 17:56:00.22 ID:p88eq4kO.net
>>586
20万クラスという想定はどこから出てきたんだ?

フレーム買って自分で組んだんだけどw

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 18:03:28.41 ID:p88eq4kO.net
もちろんし?

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 18:06:07.43 ID:p88eq4kO.net
うーん、Vブレーキとディスクブレーキの取り付けって
全くの別物だと思うんだけどなぁ
まぁ、違いがないと思うならそれでいいけど・・・

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 18:11:34.14 ID:gYjVjhZ4.net
なんだこいつ大丈夫か

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 18:21:28.53 ID:p88eq4kO.net
え?

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 18:23:19.46 ID:p88eq4kO.net
>10年前でも20万クラスなら漏れなくディスクだったろ

漏れなくってのはないから
まぁバカさらして恥ずかしいのはわかるよ

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 18:30:25.67 ID:X76CQLW2.net
フリーアイ君復活w

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 19:20:59.24 ID:gYjVjhZ4.net
>>592
にほんごわかりますかー?

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 20:06:47.46 ID:AwrMJ3sf.net
最近の自転車板は知ったかぶりや嘘知識を披露して
それを周りに突っ込まれて発狂、みたいなパターンが多いね

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 20:32:44.65 ID:gYjVjhZ4.net
フリーアイとかシッティングダウンヒラーとかスタビライザーで膝が壊れる君とかRDが一番重要君とかな

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 22:05:07.14 ID:2Mnoqu3g.net
2005年に20万出したら、
まぁ間違いなくディスクだなw

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 23:05:07.26 ID:SZH7Nf6h.net
>>597
そりゃなんちゃって装備重視で選べばそうだったろうな
ルック車の方が圧倒的にフルサス比率が高かった時代だ、過渡期のサスやディスクは敢えて避けるってのも正解だったんだよw

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 23:10:01.75 ID:7dCDJT3K.net
>>597
スペシャのFSRはVブレーキだったような

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 23:14:39.31 ID:gYjVjhZ4.net
>>598
2004とか2005ってシマノで言えばはM765、965世代でdeoreも535キャリパーがあったくらいで全く過渡期ではないしサスだって安定した性能を持ってたんだが
どこの世界の話をしていらっしゃるの?

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 23:23:06.00 ID:7dCDJT3K.net
>>597
ディスク専用のカーボンフレームが20万だったな

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 23:26:37.76 ID:2Mnoqu3g.net
>>598
ヤバいなお前
目の前の道具で検索してみろよ
MTBどころか、TREKのPORTLANDにも
ディスクブレーキ付いてたよ。
その年に前のMTB買ったから言ってるんだよ。
引っ込み付かない奴はダサいなぁ

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 23:37:40.22 ID:7dCDJT3K.net
久しぶり振りにパーツを見たらデュアコンとマニトゥがなくなってた。
他になんかある絶滅したの。
AVIDのBB7が人気なのは嬉しい。

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 23:41:12.00 ID:gYjVjhZ4.net
>>603
ゾッキも虫の息だったのが去年復活
幅狭のフラットバーや100mmくらいのステムも絶滅っちゃ絶滅だな

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 04:53:43.81 ID:DVnrF87u.net
10年ぶりにMTB買って
初めてディスクブレーキにしたって書き込を
10年前には20万クラスの完成車にディスクはなかったという書き込みと
思い込んでる人がいるけど

揚げ足とったつもりが的外れだってのはかなり恥ずかしいな
釣堀の魚みたいに急いで食いついちゃったんだろうな
バカ丸出し

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 06:32:20.21 ID:yMRzv5Jd.net
>>605
見苦しいよ?

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 12:24:10.68 ID:cG8aCwfJ.net
>>605
古参アピールのつもりなんだろ、その実シマノの型番はスラスラ出て来るけどドロッパーの普遍性は理解出来ない阿保だから相手しなくていいよw

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 14:03:24.93 ID:VF1BQIRq.net
なんか必死に書き込んでるのいるな

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 14:30:53.12 ID:7pHtQ2/d.net
XTRのVブレーキ、970まであったけど、950の頃から仕上げが変わったぐらいで
同じものだったね。

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 14:41:36.99 ID:yMRzv5Jd.net
>>607
ドロポン押し売り信者様は帰ってどうぞ

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 16:00:38.37 ID:4CgZs3D9.net
良い物は黙ってても売れる・・・そう思ってた時期が俺にもありました
実際はゴリ押しで宣伝しまくらないと売れないんだよね

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 21:13:32.62 ID:+towVGH/.net
押し売りされなきゃ新機軸が理解できない&押し売りされたらなんでも盲信、なんだか哀しいよね
シマノの型番覚えるよりセンス磨いた方がいいよマジで
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 21:16:09.22 ID:yMRzv5Jd.net
芸風変えたの?
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 09:33:08.03 ID:qc6/YnwC.net
新機軸? 意味を知らずに使ってる?
ドロッパーなんて外道だぞ。
くだらない物をゴテゴテ着けるんじゃねぇ!

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 20:25:12.83 ID:TlPrlJqG.net
>>614
ネタなんだろうけどマジで信じちゃう奴いたら可哀想だから止めとけよ
リモートコントロール出来るドロッパーはインデックスシフト以来自転車業界最大の発明なのは間違いない

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 20:41:50.85 ID:avHW7LGk.net
>>615
こてつけてくれないかな

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 20:43:14.39 ID:TlPrlJqG.net
お前がつけろよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 21:40:55.08 ID:avHW7LGk.net
なんで?

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 22:24:39.90 ID:YSftxjko.net
ドロッパーはドコの使ってんの?やっぱロックショックス?

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 22:29:32.16 ID:FZ+ktHti.net
Reverbが一番出来が良いと思う。
Kowaのは戻す速度見て笑ったよ、
金玉潰れるわw

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 22:33:11.88 ID:TlPrlJqG.net
>>619
俺のはGIANTのCONTACT SL SWITCHって奴
100oストロークだからもう少し下がればって感も有るが動きや精度は完璧だから満足してる、あと値段が比較対象が無いレベルに安い

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 22:38:10.79 ID:gJioQ9fx.net
金玉ドロッパー

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 23:05:12.81 ID:TlPrlJqG.net
>>620
戻りの速度は大事だよな、比較動画みたらこりゃ無いわって奴も多い。あとシートのガタもアレだったり
販売店サイドは初期の製品を知ってるから逆に客に勧めるのを躊躇うらしいわw

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 01:04:28.87 ID:Ddl0ifzh.net
タダでも要らん

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 02:53:55.55 ID:G0giAr8M.net
ただなら欲しい

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 09:14:42.86 ID:Ddl0ifzh.net
オクで捌くか?

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 07:00:28.07 ID:AxJq8L2E.net
最初の生産分が日本製で、次から韓国製なんだっけ?

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 14:50:49.64 ID:ISrDRuDc.net
ドロッパーの話は終わった?
もう二度と止めてね。

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 01:39:23.81 ID:DvS4u10j.net
ドロッパーいいよね!俺は手放せないわ

630 :きんきん:2015/03/27(金) 05:45:13.67 ID:1MYkAh73.net
やっぱ、ケロンパ最高だよ

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 06:46:48.60 ID:wbj02mvc.net
じじぃww

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 23:45:04.61 ID:5bVCuaGN.net
シマノは電動のドロッパー作って欲しい

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 00:03:40.54 ID:yRvDSBt4.net
シマルノに電動おなほを開発してほちい

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 00:07:44.93 ID:k7fjyLo1.net
>>632
電動ママチャリに乗っていなさい。

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 01:35:37.45 ID:iYKlBXu9.net
>>632
ksがやるで

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:08:53.80 ID:DuLZkO/a.net
カス?

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 19:22:13.48 ID:yRvDSBt4.net
ケーズ伝記?

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 18:27:41.43 ID:SeR1K1kj.net
フルサスの話題が全くないくだらん糞スレになったな

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 18:30:42.27 ID:1XB01cUZ.net
フルサスでルック以外にのってるお金もちがいないんだもの

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:02:57.52 ID:iK193+B9.net
逆じゃね?

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:54:39.52 ID:qgG8q4ig.net
フルサスでイエティ以外を持って無い奴ならここにいるけど?

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 20:07:37.61 ID:oMBb/t97.net
わたすはスットコ
最近憂鬱
かっこいいから気にいってるんだけどな

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 20:49:37.41 ID:F+IDX+zo.net
konaだけど特に話題が無い

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 02:51:47.59 ID:/kzeyrHU.net
GT/STSのフレームをゲット
さてこれからいくら掛かるのやら・・・

http://fast-uploader.com/file/6983725414082/

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 03:20:38.27 ID:WOgL9VAk.net
フォーク、ホイール、その他諸々全部新品で揃えたら30万くらいか
この手のリアサスってまだ変えられるのかな?

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 08:55:23.09 ID:mPGAcxmX.net
cannondale rush 3ってどうですか?

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 09:08:16.41 ID:aVR6WICu.net
>>646
銅ではないだろ
アルミだ

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 10:46:27.49 ID:6cSBlbBm.net
>>646
FサスのXC30が多少プア気味だけど、衝撃吸収目的だけ考えたらおkなレベル
29erなのでむしろ問題は身長がちゃんとしてるかどうかに掛かってくるかな
車重は実測14.2kg程度(Mサイズ)

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 02:32:49.94 ID:KDlB4p7u.net
GT/STSってラグとサーモプラスチックのチューブ接着が剥がれるケースが多かったのか
昔はそんな写真結構みたね

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 07:26:20.45 ID:7AdLRbKF.net
>>647
カーボンじゃないのねww

>>648
アザース♪
ちょっと試乗してみたい!
29erより650B流行ってるようだけど…

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 07:48:23.69 ID:UJ61b5E6.net
>>649
名前のとおりシングルチューブシステム構造だから
ラグの内側を通ってるカーボンは繋がっている一本のパイプになってると思うんだけど。
なんではがれるというより折れるんじゃないかな。

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 18:28:03.65 ID:Xko4SQN/.net
ハマーのフルサス

653 :639:2015/04/07(火) 01:59:39.36 ID:6Ez2rCcM.net
>>645
変えるって何を?

654 :639:2015/04/07(火) 02:09:48.83 ID:6Ez2rCcM.net
ダンパーはRockshoxで新しいのも売ってるしサイズが合えばFoxのでも行けるよ。
バラしてグリスアップのついでに確認したら、オイル漏れもなく完動品だったからそのまま使うけどね。

655 :639:2015/04/07(火) 02:23:21.43 ID:6Ez2rCcM.net
こんな悪戯も考えてるw

http://fast-uploader.com/file/6983896521569/

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 08:59:22.17 ID:3RSjTCE0.net
趣味悪っ

657 :639:2015/04/07(火) 09:11:16.10 ID:6Ez2rCcM.net
>>656
その当たり前すぎる反応は子供か?
黒けりゃカッコ良いと思ってるうちはお子ちゃまだぞww

658 :639:2015/04/07(火) 09:15:10.48 ID:6Ez2rCcM.net
粋と下品のギリギリを狙おうかと・・

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 09:23:35.11 ID:3RSjTCE0.net
志茂田影樹あたりが言いそうなセリフですね
誰がやってもキモいものはキモいと思うよw

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 10:42:35.16 ID:6Ez2rCcM.net
黒ずくめ白ずくめは一番無難で楽なチョイスだけど無能の極み。
自分の感性で自己満足の追及ってことだなw

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 11:01:27.85 ID:Oje3Yu9E.net
>>655
色はともかく、クランクアームのデザインが残念すぎる
クックブロス、クーカ、トップラインあたりのクランクにすればいいのに

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 11:36:37.43 ID:6Ez2rCcM.net
そうか クラシック過ぎるか?
20年近く前のフレームだからあまり今風なのもなぁ・・
でも、重いダブルクラウンのフォークを予定してるから、せめて分厚いチェーンリングをM900のアウターにしておくかな。

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 11:57:39.34 ID:zag4I+RM.net
ゲレンデDHでもやるんじゃなかったらもう少しチェーンリングは小さい方が良いよ
もしDHやるんだったらもう少し頑丈なクランクにした方が良い
街乗りスリックでダブルクラウンとかだったら何も言わん

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 12:46:40.78 ID:wjGSaDkZ.net
いやコイツ間違いなく例の街乗りフルサス君だろw

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 13:24:07.70 ID:6Ez2rCcM.net
街乗りフルサスも持ってるけどSTSはちょっと趣向を変えるつもり。
60過ぎてあまりハードなDHは自重するけどね。
スプロケはM950の12−32Tだな。
これなら登りを捨てずに下りでも50km/hで漕げる。
前は46Tの一枚だけな。

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 13:33:05.98 ID:6Ez2rCcM.net
http://fast-uploader.com/file/6983903775971/

こんなオーソドックスなというか古色蒼然というかのSTS以前のカーボンLTSも持ってる。
それとハンドル450mmの街乗りLTS 1(ボールバーニッシュ)な。

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 14:16:06.08 ID:zag4I+RM.net
あーはいタイヤとスタンド付いてる時点でどういう所走るかわかりました
フロント一枚で行くなら
チェーンが落ちない様に念の為MRPとまではいかなくても何かしら着けないとね

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 14:16:58.29 ID:bAWX5CNz.net
>>664
街乗りフルサス君って輪留めに突っ込んで何事もなかったようにの不感症男?
確かに赤アルマイト好きな所がそんな感じだ
ボールバーニッシュLTS 1のバーエンドのセンスの無さとか…

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 14:50:07.82 ID:Oje3Yu9E.net
>>666
ブレーキレバーの角度すげぇな
手首に負担がかかりそうだけど大丈夫なのか?

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 15:00:48.71 ID:8f4YrAg6.net
ブレーキレバーの位置普通すぎて何も感じないぞ

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 15:11:42.69 ID:Oje3Yu9E.net
不感症やね

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 15:36:21.58 ID:6Ez2rCcM.net
>>668
あー あの時は試しに着けただけで今はこうだよ。

http://fast-uploader.com/file/6983943946576/

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 15:41:55.09 ID:6Ez2rCcM.net
ところでさ、たまにはおまいらの愛車もうpしろよ。

ルック車でもいいさ、若いうちは金が無いのは恥じゃないぞ。

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 15:44:16.79 ID:2frRv2i0.net
前のストローク長いせいかBB上がりまくりだな

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 16:08:34.08 ID:Oje3Yu9E.net
チョッパー仕様か

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 20:35:44.49 ID:2ey9l+RO.net
>>673がうpしろと言うので。
http://i.imgur.com/2vjaQQS.jpg

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:14:53.20 ID:+uNIRKug.net
じゃあ俺も俺も
http://imgur.com/mmPb3yL.jpg

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:27:36.63 ID:ULOaGUhm.net
じゃあ俺も!
http://a.imgef.com/YCKHQvt.jpg
http://a.imgef.com/m9bxVP4.jpg
http://a.imgef.com/jA9Ebtq.jpg
ゴチャゴチャしててごめん!

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:31:04.98 ID:kIkkGYTK.net
ミートゥー
http://i.imgur.com/96krFUm.jpg
廃道を無理やり突き進んでいったら
道が完全に消えて途方に暮れたときのやつw

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 22:34:27.15 ID:21Npj7AM.net
インテンスで組むぜ〜

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 22:59:41.96 ID:osX8m9Z+.net
>>678
リサイズしろよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 23:49:02.17 ID:ULOaGUhm.net
>>681
ゴメン!
フルサスのスレなのにフルリジッドも送ってしまった…重ね重ねゴメン。

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 00:16:44.51 ID:LP3KnfjU.net
お前らカッコイイの乗ってるな
俺もフルサス欲しいけど高い…

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 00:29:44.74 ID:AwrdXSvS.net
早くシーオッターが始まらないかな〜
16年モデルはどんな新型が出てくるか楽しみ!

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 00:42:01.27 ID:fYp1as5v.net
インテンスはM9の後継のM16(27.5)だってな
http://www.ridemonkey.com/attachments/dsc_9435-jpg.119289/

去年辺りまではDHバイクは26が生き残るんじゃないかみたいな雰囲気も
あったけどもう650B化しちゃいそうな方向なんかね?

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 01:10:18.56 ID:AwrdXSvS.net
27.5が標準になるのは確定路線だろうけど、
下手すると再来年あたりには27.5+こそが標準、
みたいなふいんきになりそうな予感もするんで
16年モデルはもしかしたら見送ったほうがいいのかもしれない。

今度のシーオッターで出てきたバイクがどれだけSRAMのBOOST規格
フロントハブ110mm、リアハブ148mm)
に対応してくるかで今後の流れが占えそう。

個人的には2.5〜3インチタイヤを履かせるプチファット化は大賛成なんだけど、
ハブ幅まで広げるのはどうなんだろうな〜
既存のフレームやフォークを使い回せないことには魅力半減でしょ。
そこまで買い替え必須とかいわれたら、
いっそ4〜5インチタイヤのガチファットバイクを買ったほうがいいじゃん、ってことになっちまうぞw

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 05:06:58.98 ID:AwrdXSvS.net
今気がついたんだがRS-1に27.5用が追加されてた。
http://www.bikerumor.com/2015/04/07/rockshox-updates-monarch-rt3-introduces-oneloc-remote-maxle-stealth-and-rs-1-27-5/
相変わらずお値段がとんでもないことになってるな〜w
アーレンキー止めのMaxle Stealthいいな、これ日本に入ってきたら即買おうっと。

688 :668:2015/04/08(水) 10:42:54.42 ID:IDP2ltkK.net
おはよー
おまいら口は悪いけどいいやつだな!
素直にうpしてくれてありがとな。
しかし皆凄いの乗ってるなー
コメンサルにコナ、ターナーも、674のは良く判らんが、それぞれ一身に愛情をそそがれてることが良く判る自転車たちだな。

残念なのは、せっかくうpしてくれたのにコテハンじゃないから会話に継続性が無いんだよな。
2chだからしょうがないか・・

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 12:16:26.92 ID:4sGwnGTo.net
俺も載せたいけど国内でほとんど玉数出てないフレームだから特定されそうで怖くてあげられない…
>>678はターナーに比べてオペレーターに露骨に金かけてないのが見えてちょっと笑った

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 12:48:20.43 ID:jnWE/NxK.net
>>688
チラシの裏は自分でHP作ってそこでやれ

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 14:27:17.44 ID:4610BwWb.net
>>688
674はデカデカとGTとロゴがあるのに
わざわざよく分からないとコメントするあたり
なにかあるのかな?

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 15:01:51.40 ID:/czOpEkp.net
>>691
古いスレ住人で、新しいのは一切興味ないとか。
でも、GTスレで普通に写真張って人だと思うから、
ただの慌てん坊さんだと思う。

693 :668:2015/04/08(水) 15:24:03.09 ID:IDP2ltkK.net
縦長写真で自転車が小さいから良く見えないんだよw

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:58:36.74 ID:0T2B5I2P.net
極端に画面が小さいか画像拡大表示する術を知らんからだろうが(´・ω・`)

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:33:17.03 ID:cNGwv3H0.net
緑のタヌキとか初めて見たわ。ほんとに売ってたんだなw

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 23:18:58.76 ID:DApD+q21.net
>>678
ターナーにつけてるシートステイとチェーンステイにかかってるスタンドって
使いやすい?
俺、昔ながらのリアハブ軸の左右止めの使ってるんだけど
違う形のスタンドはなんかメリットあるのかな?

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 23:29:26.42 ID:cNGwv3H0.net
>>696
あれは良い物だぞ。てか今時のはアクスルの関係で挟み込むの使えないのが多いしな

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 23:31:29.20 ID:4FrC+jkC.net
>>696
意外とはめるの面倒だったりするよ
MTBだったらこっちのほうが絶いおすすめ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/84/29/item100000002984.html

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 23:37:08.20 ID:UwmJWfqW.net
>>698
そっちはメンテでタイヤ回せないじゃん

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 23:38:18.94 ID:Q/weI2be.net
片掛けのはフレームとパイプ形状次第で使えない場合もあるからなあ

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 00:05:39.73 ID:dSCZx+D7.net
>>696
皆さんの言う通りスタンドとしてはオペレーターで使ってる方が便利です!
http://a.imgef.com/Ko5uegt.jpg
片掛けの方はタイヤが浮くから簡易整備スタンドみたいにも使ってますが、シートステー側が上手くハマらずグラグラ不安定…
http://a.imgef.com/rBSzOkQ.jpg

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 00:30:02.99 ID:34UIWZxG.net
>>701
フック加工すれば?それか新型のフックがスライドできる方はフック自体もフラットになってたはず

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 00:59:14.51 ID:dSCZx+D7.net
>>702
レスありがとう!このまま使うよとりあえずは、まだ一度もぶっ倒れた事無いし…

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 01:17:32.27 ID:34UIWZxG.net
いいなぁ。GIZAの類似品は倒れまくりの糞だ

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 03:08:03.94 ID:ZZtXsQFq.net
>>699
たしかにそうなんだよね
結局メンテ用にはアストロプロダクツの安いメンテスタンド買ったわ

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 13:56:40.25 ID:OLEAPufB.net
>>705
これ? たまにセールになる時もあるらしいけど
http://www.astro-p.co.jp/product/803/

ディスプレーで軸で受けられないけどタイヤ回したいなら
http://www.astro-p.co.jp/product/1135/
これとかだよね

片側のは
http://www.astro-p.co.jp/product/488/
なら移動できるけど

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 14:47:23.45 ID:k0kV6R1V.net
今まで使って一番良かったのはクランプで挟んで上下逆にも固定できるのだな。
ちと高いけど。

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 15:08:35.35 ID:ZZtXsQFq.net
>>706
それそれ
セールで5000円ぐらいで買えるらしいな
知らずに定価で買ったわ
脚はかなり安定するんだけど、シーポス掴むと自転車の重さで水平にできないのが若干の不満

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 18:43:04.95 ID:VOqjynBI.net
リアサスがじゃまで担げない!
orz

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 19:19:52.17 ID:tSJ7M4Yq.net
今の日常の足及び裏山でトレーニングを兼ねてさくっと走る用
http://i.imgur.com/l0xwkmA.jpg
思ったより登りもいけるので、あまり負荷をかけたトレにならないのがある意味誤算w

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 20:11:32.23 ID:ZZtXsQFq.net
物持ちいいな…

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 20:28:58.72 ID:CSJSrsx0.net
>>710
学生の頃バイトして買える金額溜まったタイミングでiドラに変わったの思い出したよ
最終型はアルミフレームになってたな

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 20:37:32.94 ID:34UIWZxG.net
ド変態だ…

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 21:39:01.12 ID:k0kV6R1V.net
LOBO 良い!

これで何キロある?

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 22:20:07.44 ID:tSJ7M4Yq.net
変態ゆーなw
若い頃の憧れのバイクだったからね、
ジャンクに半分足を突っ込んでて安くなってたフレームを頑張って復活させたよ。

ガチで山を走れる仕様になってるけど、
年季の入ったカーボンフレームでガンガン走るのはさすがにちょっと不安があるので
走りに行くトレイルは2トレくらいまでで抑えてる。
重さは正確には測ってないけど15kg台かな?
実際に走ると、重さをあまり感じさせずグイグイ進んでくれるんでXC的使い方もいけるよ!w

716 :709:2015/04/10(金) 02:42:56.28 ID:YsMxBe6c.net
Fフォークが重いしリヤのリンクもガッチリしてるから15kgは仕方ないね。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 21:43:48.36 ID:RDUT/e+j.net
LOBO当時はスゲーかっこいい最新のデザインだと思っていたけど
今見るとやっぱり古いのねー
まぁそれでもかっこいいけどね

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 22:59:03.69 ID:tNGXb/3L.net
ここまでやるか…
https://farm8.staticflickr.com/7477/16161210629_db7de62a25_z.jpg
https://farm8.staticflickr.com/7577/16346516592_6a9d92971d_z.jpg
たしかにLOBO最大の弱点は超マイナーなプル式ショックユニットだから
一般的なリアユニットをつけられれば延命しやすくなるが…
ワンオフでこんなの作るとかマジパねぇw

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 12:26:38.98 ID:EGnZB22u.net
CNCの削り出しフレームは、そこまで必要なのか?ってくらいの造りだね。

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 04:28:56.42 ID:8TS9OptM.net
フルメタのゲンコツだな

>>710
そっちもイケてるな

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 15:13:39.63 ID:sWL/E41g.net
>>710さんは最近ドロッパー付けたりしたのかな? 今回のも良い感じ!
LOBOやLTSってカッコ良く組んでるのと残念なのの差が激しいよね

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 09:26:04.60 ID:iVMjDi9w.net
そりゃなんだってそうだろ。
個々の感性の問題だからな。

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 14:03:06.94 ID:eEoAEHaS.net
他のと比べてって事だろ

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 07:43:08.02 ID:NISEF84X.net
古いモデルだから、なおさら自分のやりたいように
やっちゃう人が多いんだろうけど、良くも悪くも
その時に各個人毎のセンスが発揮されちゃって
ことだろう。

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 20:08:39.40 ID:NkpR+gJS.net
だから面白い。
自分と違うからといってボロクソにけなしてはいけないな。
絶対的な評価など誰にもできないのだから。

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 20:29:07.85 ID:DOf7W+LS.net
http://www.vitalmtb.com/photos/features/2015-Sea-Otter-Classic-Pit-Bits,8821/Prototype-Ellsworth-Moment-27-5,89198/bturman,109
Ellsworthは揺るぎないな、リンクデザインが昔のまんま。
強いポリシーを感じられる、そこにリスペクトがあるw

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 20:57:12.00 ID:DOf7W+LS.net
http://www.pinkbike.com/news/did-you-see-that-ram-bikes-urt-chassis-and-quadrilateral-fork-sea-otter-2015.html
わけがわからないよ…

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 21:22:06.68 ID:zQA78QTA.net
>>727
こういうのってちゃんと3DCADで応力計算してカーボンでやったら凄く良くなりそう

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 12:35:35.07 ID:136rAYqT.net
死んだじー様の家の畑でコース作って遊んでるけど素人だとまともなジャンプ台が作れない元が畑だから柔らかすぎるのが
原因かな?2×4で骨作ってコンバネしいて土掛けたけど駄目だわ

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 12:55:38.02 ID:34m6EJtI.net
土嚢を積んで高さを作るといい

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 13:04:07.42 ID:ZkcPN7kc.net
土がカチカチにならないと難しいかもね

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 13:13:18.36 ID:136rAYqT.net
>>730
土嚢は良いアイデアですね今度やってみるよ
>>731
もうちょっと悪あがきしてみるよだめだったら裏山であそぶわ

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 13:13:58.43 ID:4YgURFLU.net
フカフカに乾いた土だとかなり水が必要かな

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 13:28:56.80 ID:136rAYqT.net
>>733
あーそれならかなり厳しい田舎だからか水の無駄遣いはかなり五月蠅い近所のババァがすぐ文句言ってくる
今回のコースも近所のばばぁが勝手に作物植えようと考えていたみたいで一悶着あったしな当然自分が勝ったけど
色々とやってみるわありがとう

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 15:38:55.48 ID:e7w0fmlg.net
>>734
とりあえずBBAを始末

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 18:46:12.54 ID:4DqqrTAz.net
初めてフルサスで山にいった
帰ってきたら自転車の掃除がめんどくさかった

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 19:21:55.32 ID:MlFRWJMk.net
>>736
走ったら清掃が必要な路面コンディションの時は、
行かないか、フルリジッドで行けばいいのよ。

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 01:21:16.07 ID:rpsOXkiG.net
 Evil Uprisingほしい……

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 12:11:15.87 ID:mzx93ntA.net
 Evil Uprising

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 09:03:44.29 ID:MvYtKSHt.net
 Evil Uprising

    ↑
流行ってるのか?

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 13:05:57.59 ID:LI+8g0OJ.net
http://i.imgur.com/rLtkFVE.jpg
組んだ。
前のバイクからパーツの世代を3世代くらい飛び越えたけど
最近のパーツは軽いし、滑らかだな!

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 15:09:19.55 ID:dRd5lkA0.net
>>741
うまいこと纏めやがって!いい感じだなオイ!!
36の160mm??2014モデルっぽいな。
リアはコイルサスで相当な下り系にも関わらず
なぜタイヤがロケットロンなんだよwww
俺はHans Dampfだけど、次はMagic Maryにする。

743 :736:2015/04/26(日) 15:39:31.87 ID:LI+8g0OJ.net
タイヤは後回し後回しって先にそれ以外のパーツかき集めてたら
タイヤに回すお金無くなった。でもシュワルベ使ってみたくて
とりあえず2本で5800円のロケットロン・・・ハンスダンプにしようと思ったけど2本8000円超だった。
まあ夏ぐらいに富士パノ連れてくからその時にはハンスダンプとか下りタイヤにしておきたい。
ちなみにフロントはFLOAT 36-160mmで正解。
ただ年式は第一世代のカシマコートなので(マーキング無い)2012年モデルかな。
組むのが楽しくて楽しくて、乗るパワーをも使ってしまった。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 16:25:46.50 ID:7sUnyPt1.net
インテンスつながりで
http://i.imgur.com/uEG1VJz.jpg

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 17:14:14.70 ID:MvYtKSHt.net
これもいいじゃねぇか、コノヤロ

746 :736:2015/04/26(日) 17:52:47.56 ID:LI+8g0OJ.net
FOXのステッカーキットだ。俺も赤色買おうかなと思ってるけど
フォークのダイヤルやらリアサスもダイヤルが青いアルマイトだから迷ってる。
青なら今のままでいいんだけど。これはリムにもちっこいFOXマークを貼ってるのかな?

747 :739:2015/04/26(日) 18:38:35.31 ID:7sUnyPt1.net
26のTRACER 2を27.5の変換エンドで650B化してます。
リムはZTR FLOW EX 650Bの青いステッカーに貼り替えてます。
bkstickers.comで買いましたが正直印刷が良くないし高い割には
ダメでした。色もなんか違う。slikgraphics.comのほうが品質は
良さそうだけどリムのステッカーはZTRは無くなっちゃった。
slikgraphicsの方のFOXのステッカーは純正より控えめに色が
入ってるからいいかもしれないですよ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 19:11:59.92 ID:pliynQ2h.net
そういう変換キットがあるフレームはいいよなぁ。
現行の一つ前くらいのモデルだとそういうの無いよね。

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 19:53:10.88 ID:gtGq0aX7.net
26インチホイールは消える運命なのだろうか
一番好きなのに残念だ

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 20:40:18.74 ID:60bIAVr6.net
>>749
新製品が出ないだけでしょ

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 21:27:53.67 ID:vEwSvLoL.net
お前らが思う最高傑作のオールマウンテンってなに?

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:17:15.01 ID:7Cgo17jX.net
SB66

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:50:09.25 ID:USJxMmml.net
>>746
アルマイトの色をこれで取ればいいよ。
http://www.pro-chemi.com/shopdetail/015000000001/?gclid=CIvSiOna8cQCFVIGvAod6wEA9A

754 :741:2015/04/27(月) 18:52:55.14 ID:dhSLMdE4.net
>>753
情報ありがとー脱色もできるのか。
染色はなんか簡単な方法があったような気がする(薬品につける)

>>751
最近海外サイトで見かけるYTのやつ
http://us.yt-industries.com/products/bikes/enduro/232/capra-cf-pro-race?c=260

SB66は意外と動きがスパルタンらしい。
話題に登るけど手放す人が多いのかヤフオクで週1くらいでフレームが売られている。

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 01:29:14.38 ID:AvaYNoRD.net
ハードテールばっか乗ってた俺はスロープスタイル系のフルサスがなんか痒いところに手が届く感じで一番乗りやすい
というわけでスレイヤーだな

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 14:15:59.49 ID:/VJDFF+M.net
GT フォースってどうなん?乗ってる人周りにいなくてさ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 15:18:58.13 ID:YAB7lzkV.net
>>756
用途によるけど、基本重くてどっしりしてる。登りはしんどいかと。
でもフレームレイアウト含めたサスペンションの動きは、長年のノウハウなのか良いと思う。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 16:00:04.38 ID:5XgceglP.net
GTのFORCEとSENSORに関しては
モデル名はそのままでiDriveからAOSに変わったから
どっちのほうについて言っているか書かないと混乱の元かと。

AOSのほうはiDriveよりもさらにペダリングロスが少ない漕いで登れるフルサスになっているから
ENDURO向きの設計のため150mm前後のサスストロークと車重がちょっとあるわりには
けっこうガシガシ登れてオールラウンドに使える。
AOS搭載車のうち、
下り寄りのものがFORCE、登り寄りのものがHELIONという感じか。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 21:04:05.40 ID:KoyMdNI7.net
へりおんかーぼんほすぃ

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 01:31:09.33 ID:o3/RYViT.net
ちょっと話題それるんだがXT以上のブレーキレバーって
パッドコンタクトのネジあるじゃん?
あれってデフォルトだとローターとの距離が最短(ネジが全締り)だよね?
あれをゆるめた状態でブリーデンィングして、その状態で
ネジを閉め込んでいくとさらにローターまでの距離を詰められるん?

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 01:54:22.22 ID:4O/4NbQX.net
あれサーボの調整じゃなくて?

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 02:02:52.03 ID:4O/4NbQX.net
やっぱそうだあれはパッドコンタクトじゃなくてサーボウェーブ機構の初期位置を変えるフリーストローク調整だよ。775世代から変わっとらん。
てかあの手の機構ってローターまでの距離が詰まるわけじゃないだろ。パッドとローターの距離はオイルシールの弾性に依存する。

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 02:10:16.54 ID:o3/RYViT.net
なるほどトンクス
Avid Elixerにはついてたから、そこら辺の調整もshimanoならイケルと思ってたけど違うのか

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 02:15:24.79 ID:4O/4NbQX.net
マニュアル読んでくれ。全くの別物なんだから

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 07:10:49.18 ID:qS0jkOwL.net
SB66AのSサイズヤフオクにでねぇかなぁ

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 12:08:36.54 ID:0EXDzKXq.net
>>765
一時期よくで出たのに。
俺はMだから、Sかよかよ〜て思ってたからよく覚えてる。
まあ気長に待て、そのうち出るよ。
何色がいいの?

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 13:10:09.00 ID:qS0jkOwL.net
>>766
昨日みたらMは出てたなぁ
色は正直黒がいいけど安ければこの際気にしてない

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 14:51:36.03 ID:v/KIRtbU.net
>>767
一番最近のだとこれか。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m129881046

もうこの際さ、SB6C買っちゃいなよ〜

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:50:20.86 ID:qS0jkOwL.net
なんか機構とか変わってるけどなんかいまいちトキメキを感じないだよなぁsb6c
カーボンも通勤やいつでもどこでも乗りたいから乗ったことがないけど丈夫なのか?って思っちゃうわ

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 00:09:39.32 ID:3kFXLuNB.net
こけた時の精神的ダメージを考えるとSB6のアルミが欲しい所
XCならカーボンでいいけど、ファンレベルのライダーが下りメインで使うとなるとちょっとなー
登り下りが多いなら575使うし

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 01:52:24.69 ID:Zzp2/C1U.net
お前らはカーボンとアルミ常時移動手段にするならどっち?もちろん全天候でな

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 02:30:59.52 ID:+ShZS+od.net
全天候な時点で普通の人は自転車を選ばない

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 02:32:47.88 ID:Zzp2/C1U.net
いやそういう事じゃなくてな……

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 04:36:23.18 ID:+ShZS+od.net
>>773
じゃあ普通の人はフルサスを選ばない

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 10:47:45.83 ID:17WZUF/7.net
>>774
SENSOR ELITE注文したよ楽しみお前の普通を教えてくれ

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 12:52:05.01 ID:I5JZg8hx.net
町乗りにフルサス選ぶ奴は普通のじゃねーわな

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 13:14:10.87 ID:w8iF/ekU.net
乗り心地重視ででフルサス乗ってるがなかなかいいぞ

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 14:11:11.52 ID:2KG3DNEx.net
街乗りって歩道の段差メインでガタガタ走るから日本で一番フルサスが役に立つでしょ
もちろんルックでいいけど

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 16:17:13.52 ID:y2j9CZk5.net
周りはレースで使ったやつのお下がりを街乗りに使ってるがパーツのグレードが高めになるから当然やられてる人結構おる

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 17:26:23.65 ID:+ShZS+od.net
>>775
山か常設に行く

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 02:08:41.61 ID:0KO7Lz11.net
最近、2014のTRANCE 27.5 2を知ったんだが、これの見た目が最高だ
こういう地味というかシンプルなのって、この価格帯だとこれくらいしかないんだが、もうどこにも売ってねぇ・・・

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 06:04:04.15 ID:kwxHi0me.net
>>781
http://i.imgur.com/yzGWGIr.png
これはダメ?
メリダのone twenty seven xt editionってやつ。
トランス2とほぼ同じスペックと価格。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 23:15:24.31 ID:e7ceTt6t.net
15年モデルから普通になったけど、
GIANTは14年モデルまでヘッドに
1-1/4・1-1/2という毒自規格のを使っていたから
サスやステムの互換性に問題がね…

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 23:23:21.20 ID:1CTBlUKR.net
スーパーオーバーサイズ(フィッシャーサイズ)の悲劇再びか

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 05:33:37.85 ID:gfUCvcad.net
てす

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 11:17:50.61 ID:cKblzvJU.net
キャノンデール1.5"ステム
長いのとか入手が難しいなorz
1-1/8にしてくれよん

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 20:27:22.41 ID:oCQAWTxZ.net
11SのXTがでたらフロントシングルにしようかなぁ
そのほうがトラブル少なそうだしね

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 20:57:31.22 ID:B62M77s3.net
>>787
出たらって、発売したらってことだよな?

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 21:26:41.39 ID:oCQAWTxZ.net
あれ?もう売ってるの?

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 21:27:34.40 ID:oCQAWTxZ.net
なんだ八月か

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 21:31:52.48 ID:B62M77s3.net
>>789
いや発表されたことすら知らない人もいるからさ

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 22:33:44.33 ID:oCQAWTxZ.net
うん

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 11:57:42.93 ID:BBIGzL4a.net
XT Di2出たら本気出す

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 18:34:01.70 ID:zo4NJiC2.net
knollyとかcanfieldとかってどうなんだろね

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 20:42:44.10 ID:nIMvbKQD.net
XTR11Sってカセットがアレ一択だから当然フロントシングル前提だと思ってたんだがトリプルまで設定あるのなw
あそこ迄極端なワイドは苦手だしスラント角違いで11-32〜36とか選択できれば惹かれるんだが

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 13:29:46.19 ID:G6ix3WlO.net
いずれにせよフロントインナーは要らんな。
11−36があったらRDと干渉しないか?

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 13:36:39.77 ID:1/XorrCU.net
>>795
36ならロードのカセットと組み合わせれば作れるんじゃない

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 14:18:16.87 ID:w+Ja9i8j.net
>>797
スラント角が違い過ぎてまともに変速しない筈、だからRD自体を二本立てにしてくれないかな〜って

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 16:13:36.70 ID:1/XorrCU.net
10sRD使えるかどうか試してくれw

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 17:13:06.67 ID:AuM13WjA.net
>>797>>799の合わせ技なら行けるかも
10Sカセットに9S ALIVIOのRDが使えるかも?みたいな回答をシマノからショップ経由で貰った事があるわw

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 18:05:52.71 ID:1/XorrCU.net
>>800
新型のシャドーなalivioのこと?使えるとしたらdynasysと9sの引き量だかレバー比だかの違いはいったい…

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 19:21:50.48 ID:6EnafUpH.net
>>801
新型かどうか知らんが今年のカタログに乗ってる奴、SLXに11-28組んだらまともに変速しなかったからなんか手は無い?って聞いた結果の回答が>>800だった(当然自己責任でとの事)
その後でカタログよくみたらクロス向けのXTなら普通に10S 11-28の適合あって草生えたわw

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 20:36:39.55 ID:9lXxA6cP.net
ZEEのRDじゃだめなん?

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 21:43:05.59 ID:13n2Zvx5.net
>>798
知識古すぎ M972以降のRD(シャドータイプ)なら
ロードカセットだろうが40Tのワイドコグだろうが良好に変速する

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 22:00:48.80 ID:5xWDpR8L.net
>>804
知識もなにも実際に試して駄目だったんだからしゃーない

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 22:05:31.47 ID:13n2Zvx5.net
>>805
どの組み合わせで駄目だったの?

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 23:48:48.73 ID:ApBTtyMf.net
Trek remedy 8 2014 25万
Kona prosess134 2014 20万

どっち買う?

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 00:37:12.95 ID:xUS8w0U6.net
>>807
cannondale rush29

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 00:59:04.45 ID:RNTA9kHF.net
トレック嫌いやからコナやな!

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 01:50:14.96 ID:EP5hPeDH.net
如意棒ついてる方

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 10:08:57.52 ID:yMZQybYO.net
>>807
俺なら迷わずKonaの方を買う

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 10:52:21.19 ID:rU1yVPen.net
Kona一択!

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 15:35:57.80 ID:UVO9+VYf.net
>>807
金に余裕あるならトレックでしょー。
金額の差額分だけええもん付いてるやん。

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 16:08:08.57 ID:93x0RBqy.net
KONAだろ常考

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 20:54:27.06 ID:/CDIpZk/.net
金に余裕があるならKONAのパーツをXTRに換装でそw

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 21:16:40.73 ID:FkxLw9Gd.net
トレックの人気のなさにワロタ
これがスペシャやスコット、キャノ、BMCでも一緒だろうな
XC系なら違うのかもしれんが

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 21:18:32.38 ID:aO/ivsgw.net
FOXのTalasの160のフロントサス
登りでロックしたまま元に戻すのを忘れて
1時間半くらい走ってしまった
全然気が付かなかった
俺にフルサスはまだ早かった

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 21:23:20.50 ID:OLHtaCPS.net
今、人気メーカーって何があるかな?
knolly,pivot,nukeproof,yeti,commencalあたりか

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 21:45:10.14 ID:ZXzdt/mR.net
pivotは日本じゃマニアックすぎて人気も何もないような

yeti、コメンサル、PP、GT、GIANTあたりじゃね

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 21:58:45.16 ID:aO/ivsgw.net
pivotは代理店がファンファンシーだけど値段はそんなにぼったくりではなかった

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 01:48:20.46 ID:43GOHcdk.net
サンタ、インテンス、ターナーとか

822 :Mongoose乗り:2015/05/10(日) 02:21:34.25 ID:tQOMifNn.net
常設だとTransitionはよく見ますね。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 03:50:22.13 ID:SCWeaLF7.net
スットコの下り系のペイントはかっこいい

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 20:06:26.74 ID:aNIwYfDC.net
Ghost一択

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 20:11:59.48 ID:MkRU0sHy.net
北海道だとトレック、ジャイアントあたりが多いな
サンタクルーズとかイエティなんか見ない

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 21:16:53.69 ID:AWkEAuBN.net
>>825
最近FAT買ったらしいじゃないですか!

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 21:30:59.76 ID:p4CMh3pi.net
ファットチャンス?懐かしいな

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 11:48:33.93 ID:FseCVkPC.net
>>817
サスが全然仕事してないのはよく分かったw
スタンディングしなけりゃロックアウトってほんといらないな
余計な物付いてるせいで、本来のサスの動きが損なわれてるような気がする

寧ろFサスが漕ぎの反動で僅かに動く方が乗ってて気持ちいい(シッティングで)

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 20:39:53.91 ID:Cm/rk/ev.net
フルサスMTBの購入を考えてます
予算は15万以内でおすすめのものはありますか?

用途は通勤で片道5キロの舗装路往復と休日に山遊び(モトクロスバイク併設のコースなんかを走ってみたいです)
比率は6:4ぐらいで考えています

当方170センチ50キロのヒョロガリ
今はマングース ファイヤーボールで遊んでいます

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 21:11:03.89 ID:Z8RCDUaV.net
>>829
予算5万増やせ

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 21:12:04.97 ID:Z8RCDUaV.net
つーかMX併設コースなんてフルサスで走って面白いのか?

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 21:17:25.66 ID:lvibvH2Q.net
>>829
http://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/ghost-kato-fs-2-suspension-bike-2015/rp-prod126382

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 21:23:42.81 ID:lvibvH2Q.net
>>829
http://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/ghost-kato-fs-5-suspension-bike-2015/rp-prod126384

21万ぐらい出せばデオーレメインのFOXに出来るおっ

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 22:15:14.01 ID:pq/9j9ec.net
これってフルサスなの? それともハードテール?
http://www.bmc-switzerland.com/int-en/the-new-teamelite-01-a-racing-evolution/

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 22:24:54.02 ID:lvibvH2Q.net
>>834
ソフトテール系だな

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 00:02:05.41 ID:+DrvSrsn.net
ソフトテールMTBの元祖ってどこだろう?
一時期、リッチーとKHSが熱心に採用してたけど・・・

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 00:05:33.04 ID:6blrLBM3.net
>>836
ムーツじゃね

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 00:38:36.38 ID:08Lne9+3.net
>>829
モトクロス併設ってスラムパークだろ
あそこならファイアボールで十分

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 01:41:40.97 ID:RFY+9ng/.net
>>838
だったらそう書くと思ったんだが

840 :マン:2015/05/12(火) 01:49:24.13 ID:ZBZI6Zys.net
>>829
テオカリの型落ちで値引きがあれば予算内に収まるかも?

と、Teocali & Fireball持ちの僕が書いてみました。
https://youtu.be/BsxGzLz8c5E

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 03:33:46.98 ID:qogJSYI3.net
>>830
ありがとうございます
ゴーストというメーカーは初めて聞きました
かなり開発力のあるメーカーみたいですね
色々調べてみます
>>832
元々は予算10万前後で見てたんですが、さすがにこれではルック車しか買えないようなので頑張って15万なので…
金策が難しいところです…
>>838
おぉ!ご近所さんですかね
知名度のある場所とは思わなかったので伏せて書きましたがまさにそこです
バイクで走りに行ったときに見てやってみたいと思いまして
>>840
リンクまでありがとうございます
このおじさんの様には一生乗れる気がしないですが、スペックの高さは所有感はかなり満たされそうです
こちらも候補に入れさせて頂きます

皆さんありがとうございます
長々とすみません

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 14:36:48.00 ID:NzUxdpzZ.net
3月の決算期とか年末の在庫セールなら型落ちだけどそこそこの完成車15万で買えるかもしれん
それか、フレーム買いで今の自転車のパーツ移植やヤフオクで在庫セールの残りなど
http://ysroad-shinjyuku.com/itemblog/2015/03/13.html
http://ysroad-shinjyuku.com/itemblog/2015/03/YY2015-trek-mtb-150307.html
まだ店頭で3月のセール売れ残りあるかもしれんね

843 :833:2015/05/13(水) 15:27:57.89 ID:S4nvVDKu.net
>>841
もうちょっとお金貯めた方がいい
とりあえずファイアボールで遊べるじゃん
今度行くときトランポにファイアボールも積んで来れば?

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 19:05:02.37 ID:8MSpj7Eq.net
マングースのフルサスってフレームすごい形してるよね
この前はじめて見たけど存在感半端ない

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 19:16:03.60 ID:rZEVj0/l.net
旧型テオカリなどが採用しているFREE DRIVEの進化系がGTのAOSで
ペダリングロスが少ない漕いで登れるフルサスだから、
予算を頑張って20万ちょいまで増やせるなら
AOS搭載のGT Helion COMPが208000円だからそっち買うのもありかもよ。
XC寄りのフルサスバイクだからちょっとストローク短めなのと、
代理店在庫がもう無いかもしれないのが難だけど。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 19:56:34.42 ID:3aMpMNRa.net
>>845
http://www.wiggle.jp/gt-helion-comp-2015/

M1点在庫有り

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 20:24:32.50 ID:X6HOC7BS.net
>>841です
皆さん親切に本当にありがとうございます
予算20万ですか…
中々厳しいですが安物買いの銭失いにならないように金策頑張ります

岐阜住みなんですが、ご近所の方みえましたらおすすめの自転車屋も教えて頂けると嬉しいです
ワイズロード名古屋へ見に行こうと思ってましたが評判がすこぶる悪そうなので…

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 20:28:41.21 ID:MS+RTvY2.net
>>847
名古屋まで行くならプライドワン

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 22:07:39.00 ID:HdOcO32m.net
>>847
ワイズロード名古屋はマウンテン関係なんもないぞ、展示車の半分は店員の私物
岐阜から近いと小牧の遊あたりが展示車多いか

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 22:12:35.59 ID:NzUxdpzZ.net
買ってもその後もうお世話になら無いのなら評判悪くても気にしない
ただ、今の時期ってそれほど安いわけでも無いし残り物の展示車しか見れないなら意味あるかどうか

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 23:53:10.58 ID:0l1CjnkO.net
名古屋まで出るなら普通にカトウだろ、激安の型落ちや試乗車落ちがあったりもするぞ
>>839が推す店、俺は駄目だったな
「MTB買おうかと思って」と切り出したら「は?ウチはMTB屋ですけど(半笑)」みたいな対応
そんでもって検討してるメーカー(世界最大のアレ、サイトには取扱表記有)伝えたら「あぁ、うち扱ってないんで」的なw
色々無理だなと思ったわ

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 23:55:14.17 ID:0l1CjnkO.net
あ、>>848だたw

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 09:51:49.88 ID:568+ZM+Y.net
>>852
誤レスが全てを台無しにする典型パターンだね。

そんなことはどうでもよくて、
そこblogみたらだいたい想像付くよね?
いちいち足運ばないと理解出来ないなんて
頭大丈夫なのか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 09:53:49.67 ID:BTqDH8kQ.net
マゾなんでしょ

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 13:09:04.44 ID:MIs6xHUj.net
>>847
行ったことないけど
名古屋ならルーキーズは?
土岐にコースとかも持ってるみたいだよ
岐阜でも岐阜市付近ならBE-HOPがいいかも

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 02:22:26.10 ID:kCkXAzw3.net
>>847です
皆さん本当に親切にありがとうございます
名古屋の南区周辺は店が沢山あるんですね
専門的すぎて入るのに少し勇気が要りそうですが見てきたいと思います

毎回質問ばかりになり申し訳ないんですが、MTB買うに辺り「ここだけは絶対押さえとけよ」なポイントは何がありますか?
例えばフォークはエア式や、フレームの材質など…

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 02:29:10.37 ID:2wcWfiMn.net
>>856
そんなの選り好みできる予算じゃないだろ?何言っちゃってるのよ
答えは一つだ。買うな

858 :くりす:2015/05/15(金) 03:51:15.07 ID:Lyi3eChq.net
>>844-845
HTに乗り換えてテオカリを処分しようと考えていましたが、
残しておこうかな。

https://youtu.be/5xCqFtNA6j8

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 11:20:36.68 ID:3AfFOZAf.net
自転車は2・3万円の物と思っていた人が、10万円もする凄いのを買おうと思ったらなんとルック車にしか手が届かないと解っただけでも収穫だろう。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 15:58:58.86 ID:lo1GbFL1.net
GIANTですら20万くらいするしな

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 16:00:44.50 ID:JZCOhIN/.net
それでも安くなったんだよ

20万でそのまま沢に突っ込めるとかいい時代何だけとね

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 17:28:13.68 ID:lo1GbFL1.net
TRANCE 27.5 2 で24万だね
パーツも悪くないし、これで十分だよね
確かにいい時代だわ

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 19:10:44.52 ID:8D4TcHvI.net
AMP乗りのワイ、時代の流れを感じる

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 20:36:23.29 ID:so4k4/x6.net
2016モデルがでたら本気出す

2016モデルが処分価格になったら本気出す

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 20:46:20.76 ID:8D4TcHvI.net
俺は2020年モデルが出るまで我慢するわ
今は規格が乱立しすぎてて時期が悪い

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 21:23:36.90 ID:lo1GbFL1.net
27.5ホイールはスタンダードになるのか
そして26インチは生き残るのか
あと五年しないと確かに分らんな

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 21:28:48.97 ID:XyB8n4Dr.net
29erなら何でも履けるぜ!

ってスルアクとか145mmは流石につらい

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 23:17:25.49 ID:DeRQu2kJ.net
DJとかあるから26残るのは残るだろ

これ買うか迷ってる
http://i.imgur.com/vDilevt.jpg

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 02:13:12.64 ID:VNbYz2hW.net
>>866
結局27.5も普及しないと思う、実際そこまでメリットが無い

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 02:27:49.04 ID:thu2+wtB.net
さすがにそれはなくね?既に大勢は決してるよ、女子供向けのサイズとして26は無くならないとは思うけどさ

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 07:45:57.17 ID:Wdftc9AR.net
>>869
すでに各社のメインは27.5に移行しちゃってるのに?

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 02:40:04.86 ID:YwfpUDPA.net
>>871
29erだって各社移行してたよ?

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 02:47:20.96 ID:CS4nBPqd.net
>>872
はぁ?
今の26→27.5とは全く規模が違っただろうが

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 06:51:05.45 ID:owceDlKe.net
29erは各社移行するまですげー時間かかってたよな
あれは保守的なサスペンションメーカーとホイールメーカーのせいか?

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 07:40:46.20 ID:iaUUlYzp.net
>>874
29erはゲイリーフィッシャーが勝手に始めたんだよ
27.5は業界足並み揃えて、だからな

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 10:18:26.47 ID:No1hmtsP.net
27.5はトレイルバイクとしてバランスがいいから定着すると思う

実際乗ってて26や29にしとけばよかったと思うことないから

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 12:51:54.26 ID:mbDK4ijh.net
手持ちの26インチホイール入れて26+にすることもできるしな。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 11:46:51.92 ID:YijaDlSg.net
白人市場では29が主流になっても、東洋の小猿市場用に26は造り続けると思うよ。
頭数だけ較べれば圧倒的に東洋人が多いからね。

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 12:01:48.33 ID:MSzmFtN1.net
スゲー頭悪そうなレス

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 18:29:33.01 ID:UMZCk27S.net
29は身長が175くらいから問題なく乗れるから
日本人の平均身長で問題ない

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 18:35:18.37 ID:5qNe5YwB.net
29もなんだかんだで定着したな
トールボーイで里山無双したい

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 21:58:02.79 ID:8KspKaWx.net
KONAのTANUKIの在庫のある店舗や通販知りませんか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 22:21:51.87 ID:C8rH5Q23.net
>>882
最終が2013だぞ?
ちなみにあれ、残ってるのは大抵17インチなんだけど乗れるのか?

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:26:24.83 ID:jA3idxZa.net
>>883
身長170だから17インチでドンピシャじゃないかな?

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:58:54.40 ID:9yq+rjTp.net
>>884
無理、山で使うならデカ過ぎ
てか在庫なんてとっくにないだろw
preceptかprocessじゃあかんのか

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 08:53:47.07 ID:pq1zFwvp.net
スレ違いかもしれんが質問。
27.5インチの140mmストロークのフロントフォークを買いたいんだけど、どこで買うのが安いんだろうか?
特にメーカーのこだわりはないんだけど、みんなどうしてんの?
MTBショップで手配してもらった方がいいのかな?

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 10:13:13.14 ID:5JQei/bf.net
海外通販で買ったほうが安い場合が多いけど、
アフターケアをどうするかだよね。
自分で全部ばらしてオイル交換などができるなら問題ないだろうけど。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 10:43:37.99 ID:u1am6qry.net
>>886
ebayかヤフオクでepicon買えば2万チョイでこれが最安値
今時の密閉されたカートリッジダンパーなんてオイルの劣化は微々たるものだから余程ハードに熱が入るんじゃなけりゃ不要or年単位での交換

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 12:51:11.72 ID:lUSMJD3z.net
このところ気に入ってるのはマルゾッキだけど、補修パーツがいつでも買えるのはロックショックスだね。
次いでマニトウかな・・
オイル交換などのメンテは2500円で常時請け負ってるのがヤフオク見ればいるよ。
腕前の程は知らんけどね。

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 14:27:54.80 ID:2lXjAa6W.net
>>888
2万で買ったサスをお店で1万〜かけてOHってさすがに無いもんね
自分でやるにしてもパーツ代かかるし(いじるのも趣味なら全然OKだけど)
OHするのなら新品に、いままでのはオクで売って新品購入費の一部に当てる

>>886
年式落ち新品なら年末年始、3月などの大きい店のセールで50〜70%ぐらい引いてる時もあるから
そこで買うとかもありかと

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 18:16:43.91 ID:u1am6qry.net
そもそもユーザーでOH可能な部品が売ってんのってRSくらいだったような

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 21:09:13.25 ID:tDiPEpJm.net
やっぱebayとか海外通販が安いのかー。
オークションはちょくちょく見てるんだけど27.5なもんで玉数が少ないのよね…。EPICONは安くて良いと聞くよね。
みんなありがとー
参考になったよ。

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 21:15:19.85 ID:u1am6qry.net
>>892
もし国内で買うなら5万でX-FUSIONのVELVETか、ちょい足してFOXがいいで

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:27:55.17 ID:MTq8i1/c.net
MTB半年乗ったら傷だらけになるね
ああ俺の新車が

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 06:08:55.70 ID:oHPPsOtq.net
>>894
俺のはそろそろ3年乗ってるけど
ピカピカだよ
街乗りゼロの週末の山走りだけ。
乗る場所と使い方じゃないか?

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 08:11:24.63 ID:lPSXZOaL.net
傷だらけのMTB
かっこいいやん

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 09:50:17.77 ID:FS5p8zHr.net
傷がいやならチタンおすすめ

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 10:15:15.12 ID:lIEGAC6o.net
傷は勲章やで

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 10:24:24.95 ID:Tk+TuTkj.net
つっぱることが男のたった一つの勲章だって

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:29:54.68 ID:vlEZP/Xb.net
映画の撮影支援で嶋大輔と30分ぐらい喋ってたけど
本人だと知ったのはその日の撮影終了後だった

あんなに太っていたとは思わなかったんだ

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:39:19.67 ID:sDPNFmXS.net
嶋太輔に改名か

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 21:31:51.69 ID:zm8C6vB2n
まだ街乗りしか出来てない初心者だけど階段下りたり上ったりしてるだけでなんか変な音し出した

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:32:34.61 ID:mSOH+F2D.net
せっかくフルサス新調したのに接待ゴルフばっかで常設いけない
クソが

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:40:18.66 ID:HPrtD+/Z.net
接待MTBに招待してみればいいんじゃない?

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:43:04.15 ID:tPOW9CiB.net
ジャンプのたびにナイスウィップとかいうのか

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 00:09:33.59 ID:6wi2UViu.net
>>904
それ、即商談成立して
オマケ付ける!

キックバックはタイヤでいいんでww

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 13:41:52.32 ID:RUUgJTKF.net
あるあるあ、ねーよwww

そんな世の中に憧れるなあ

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 15:17:42.91 ID:iCBtCVR/.net
完成したー
初、自分で組立
http://i.imgur.com/zYstQh3.jpg

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 15:20:49.01 ID:JCktLjKI.net
>>908
いいじゃん

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 15:23:23.16 ID:tf6P16vF.net
>>908
かっこいいですな

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:57:42.99 ID:6BHiYd/9.net
>>908
すごいね
いくらぐらいかけたのさ

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 17:34:36.88 ID:iCBtCVR/.net
>>911
40万くらいですかね
ペダルとブレーキローター以外はほぼセール品(投売り?)ですよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 18:02:05.75 ID:uY8ui3AT.net
構成見ても用途が全くわからんなにこれ

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:05:09.79 ID:nPKcHObi.net
エンデューロだろ

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:14:36.70 ID:gjVd/A6e.net
>>908
フォワードジオメトリの乗り味が気になるな

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:21:57.01 ID:pWA4y6Gx.net
トップチューブ長くね?

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:28:35.64 ID:uY8ui3AT.net
>>914
あんなタイヤで?トリプルで?

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:25:39.49 ID:OJg8ajK1.net
>>917
タイヤは知らんが、登り考えたらトリプルはそれはそれでありだろ。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:40:12.08 ID:dLsROKLR.net
フォークの寝っぷりが凄いな
64度とかかな

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:04:06.66 ID:uY8ui3AT.net
>>918
登りでトリプル?は?
ヒント インナーギア

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 11:56:48.24 ID:So9sTNwO.net
>>908
カッケー!モンドレイカーは憧れのバイクっすw

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 12:01:54.36 ID:mmeN+3P2.net
MTB歴長いけどモンドレイカー知らなかったわ

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 12:32:41.79 ID:zrpyb1WF.net
悶奴隷化―・・すまんこんなん出たw

モンドレイカ―はステム短い(zero?)が前提だからトップが長いんだよね。

乗り味はどうなんだろう・・もちろん下りのね。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 14:51:09.26 ID:UOvj2CoG.net
なにいってんだ
門戸麗華ちゃんだろ

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 16:17:28.63 ID:QjSEg92r.net
門土麗華はWiggleで去年安売りしてましたからね〜
今年は例のボッタクリ代理店が円安で更にボッタクリ価格でボッタくってるんで凄くいい時に買えて良かったです

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 17:26:14.69 ID:WrHnnTj9.net
>>908
カッコいいね!!

フロントフォークの角度からすると、町乗りメインかな?!

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 17:27:35.84 ID:WrHnnTj9.net
というか、ダートがメインかな?

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 17:38:49.60 ID:fM6JorWT.net
フォークの角度はアングルヘッドでもなけりゃフレームで決まるだろ

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 18:07:09.07 ID:dyUb1Uu/.net
ふつうに下り系バイクだろうに

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 18:23:32.84 ID:bzmfIiOp.net
どこが?どう見てもまちのり

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 18:37:00.71 ID:Q62OV1Y6.net
ステムに馴染めない

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 18:47:50.22 ID:mmeN+3P2.net
モンドレイカーって一昔前のコメンサルみたいな感じ?

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:10:58.25 ID:zrpyb1WF.net
タイヤがな〜惜しいというか残念だねぇ
でも、それはオーナーの趣味だからな。

モンドレイカーってスペインのメーカーだよね。最初はアイアンホースリスペクトだったと思うけどw

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:17:36.91 ID:fM6JorWT.net
バロンでも履かせたらかっこいいんじゃないかな

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 21:09:42.93 ID:wC5szD5u.net
ぼったくり代理店といえばA&Fだろ
あそこは6割以上吹っかけてると思った
ママパパは割と値段に関しては良心的じゃないか

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 21:16:23.97 ID:0X65mlMU.net
マムポさん、囲い込みっつーか寡占っつーかなんか閉鎖的なのが・・・
去年、モンドのDUNEとスコのvoltage frで迷って結局どっちも買えなかったのはいい思い出

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 21:58:13.32 ID:J5mMURJ4.net
行きつけの店にポツンとyetiが吊るされてて思わず買いそうになったけど、
それなりに組もうと思ったらどう考えても60万位して断念

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:10:19.08 ID:wC5szD5u.net
フレームから組むと高くなるよねー
俺はママパパの安売りで5SPOTをフレームフォークで
20万で手に入れたけど組んだら40万行ったからね
それでも安く組めたほうだけどさ

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:24:30.45 ID:7d/6A+tl.net
タイヤガーって言ってるヤツはなんなん
タイヤなんぞ乗るフィールドによって交換するもんだろ

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:35:42.42 ID:R99cJbzG.net
>>939
トリプルは?

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:54:40.20 ID:WhykN1nk.net
「タイヤがーって言ってるヤツはなんなん」の話してて「トリプルは? 」ってなに?

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 23:00:22.44 ID:R99cJbzG.net
合わせ技でまちのり認定でしょ

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 23:07:05.85 ID:rvZCJMmp.net
ストリート専用タイヤでもあるまいしなんか問題あんのかって感じだが。

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 23:14:34.69 ID:dvgtgY34.net
いやあれでどこ走るのよw

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 23:15:39.95 ID:PJF9mjfj.net
貴方が走ればそこが道になる

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 05:53:31.99 ID:gbyQJ072.net
>>908はアスファルトタイヤを切りつけながら暗闇走り抜けるんでしょ

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 07:04:13.80 ID:xGdIYn7t.net
なんかトリプルに拘ってる人がいるけどダブルなんだよね
http://i.imgur.com/8v5u9jX.jpg

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 07:48:52.94 ID:sR93eX7i.net
あら
で、どこ行くの?

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 12:04:02.44 ID:2NZ9utbw.net
タイヤ交換も自分で出来ないオッサンの嫉妬が見れるのはここですか?

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 12:05:14.78 ID:iJbJvGU6.net
>>948
バカなの?
どこでもいいんじゃね?
走れる所ならどこでも行けるでしょ?

>>946
さすがに寒い

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 12:36:45.85 ID:jBKSAbfe.net
どうせ町乗り
トロフィー野郎だろ

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 12:55:39.05 ID:R7Acb1dL.net
ホイールってどこかの完組?
そんな組み方で下り大丈夫なの?
と思う俺が素人なのでしょうか

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 13:11:50.02 ID:2OUDHedQ.net
>>952
クランクブラザーズ コバルト
で検索して安心して下さい。

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 13:27:51.03 ID:R7Acb1dL.net
>>953
初めて見たわ…スポークテンションめっちゃたかそう

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 13:48:55.58 ID:udTxJ5e6.net
用途はXCかよ。

興味ないわ

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:02:12.13 ID:gbyQJ072.net
>>955
これマジ?
つまり>>908はXCバイクってこと?

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:06:11.10 ID:kri6+5Hc.net
あの足周りにドロポンつけてどこがXCやねん

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:10:13.94 ID:R7Acb1dL.net
でもフォークは130mm以上ありそう
タイヤも(履き替えるにせよ)クッソ重いし、
(つける人もいるけど)ドロッパーポストも重くなるから普通XCには使わない。
確かに見れば見るほど用途が解らなくなる構成

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:11:16.57 ID:CObT8gGj.net
金かかってるMTBを持ってる奴を見ると
アレは街乗り用ってことにして見下さないと精神の安定を保てない可哀相な方がいらっしゃるんですよw

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:15:56.43 ID:YpkiXzrF.net
>>952
情弱か?

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:16:14.32 ID:kri6+5Hc.net
>>959
いや、あの構成について論理的に考えてみ?>>958になるから

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:17:44.27 ID:R7Acb1dL.net
>>960
うん。最近乗り始めたばっかりで全然知らんのよー

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:23:08.54 ID:YpkiXzrF.net
>>936
ブログの奴の苗字が例の民族が帰化した時に多い苗字なのでお察し

商売のやり口がソフバン禿と一緒なのもお察し

禿はiPhone独占と同じだわさな

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:24:59.24 ID:FR8owgGi.net
ゲレンデも使えるオールマウンテンだろ
見てわからんのか?

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:26:58.56 ID:YpkiXzrF.net
取り敢えずそこら辺乗りたいから適当なタイヤ履かせただけだろ

山行く時だけnobby nicとかにすればいいんじゃないか?

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:31:34.89 ID:gbyQJ072.net
平日の昼間とは思えないこのスレの疾走感

あっ・・・(察し)

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 15:03:53.11 ID:udTxJ5e6.net
バイクはフリーライドでも肝心のホイールがXCじゃ安心出来ないでしょ?

それともクロスマックスを準備してるのかしらん。

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 15:41:50.11 ID:FR8owgGi.net
alloy xc/trail wheels.ってメーカーサイトに書いてあった

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 15:56:13.58 ID:u4bTiatc.net
>>964
わからねーナニコレって話をずっとしてるのが見てわからんのか?

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 16:16:54.04 ID:YpkiXzrF.net
糞代理店が目を付ける前から門土麗華で遊んでたから俺の中では過去なんだよね

クランクブラザーズも残念な初期から使ってたが今の奴は問題無いからどーでもいい感じ

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 17:01:52.55 ID:6hl7Nc9/.net
で、でたー!聞かれてもいない古参アピール奴〜

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 17:38:16.48 ID:gbyQJ072.net
くっさいくっさいMTB乗りの自分語りはこちら(笑)

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 17:39:10.95 ID:cQZ1U1gA.net
まあ、なんだ。
自分より経験の長い奴には、老害は去れ
短い奴には、にわかは黙ってろ
このどっちか言っとけばいいんじゃね

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 18:18:49.16 ID:hvcxui+W.net
>>973
それだ

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 22:06:29.55 ID:qxxC1Tz6.net
コバルトはラインナップ的にはXCってことにはなってるけど、
富士見Aコース攻めますとかいうんでもなければ普通にコースで
楽しむのには十分なくらい頑丈だぞ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 22:13:39.12 ID:gbyQJ072.net
>>975
これマジ?

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 22:23:47.82 ID:xGdIYn7t.net
随分スレ伸びたなー

タイヤは余りもの
ホイールはコバルトじゃなくてアイオダイン3
http://i.imgur.com/CSOWznX.jpg
用途はオールマウンテン

あとフォークは32 TALAS 150ね

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 22:24:22.73 ID:qxxC1Tz6.net
まぁ、エキサイティングな落ち方とかすりゃさすがに
ポテチるけどねというか、HTで人間が故障するような
大回転やったらリアだけポテチったけどね…。
とりあえず和泉でジャンプ含め常識的な範囲で使って
いた分にはぜんぜんポテチる気配はなかったよ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 09:22:21.81 ID:RfFBbOwP.net
>>908
ええやん!
こんなんのが近所の山を必死こいて登って、下ってる俺には理想やわ!

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 12:38:18.90 ID:BkJ3iU3b.net
>>977
嵐乙

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:41:20.60 ID:mZiNIvLk.net
と嵐が言っております

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 15:00:23.47 ID:psasnzP9.net
SMAPは?

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 18:57:12.98 ID:1kj5ZwLB.net
あれまぁ
トリプル→ダブルでした
XC→AMでした
連敗じゃん
用途ガーまちのりガー言ってた御方は見る目がなかったのね

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 19:26:37.92 ID:6hrB03q9.net
誰だよコバルトなんて言ったのは。
〉〉971 すまんかった

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 20:38:46.77 ID:w6N5AeDN.net
>>983
くっさ

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 21:24:00.71 ID:PiH5UyfT.net
酸っぱい葡萄すぎ。

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 23:17:46.49 ID:uar3SOws.net
あまりに哀れで見てられないわw

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 23:41:17.89 ID:mZiNIvLk.net
文句言いたいだけのヤツが必死で痛過ぎて面白かったけどねw

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 23:50:42.91 ID:PFlF4GJs.net
2chの一番ダメな流れ全開でしたね

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 12:31:44.57 ID:Hue/RshD.net
うん、だから機材もフレーム毎年買えない様な連中がやるようなスポーツじゃないんだよ

挙句、知ったか連発でしょ?どんだけ恥晒しなんだと

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 12:38:37.64 ID:hC59UfA5.net
えっ

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 14:35:00.22 ID:RHrKg0sK.net
リンクのベアリングどの位の周期でOHしてる?
自分は2年に1度やるかやらないかくらいw

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 18:01:49.17 ID:iuxQftB6.net
しない
動くなら10年でもそのままだし、気になり始めたら交換
結果、フレームごと交換のパターンが多いけど

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 18:23:08.47 ID:izfm4crv.net
俺もそんな感じだな
ガタが出たり、動きに違和感が出るまでOHはしない

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:32:57.59 ID:XU9Z6Zqw.net
Iron Horseの893組長売ってるの見つけた。

チョット欲しい。

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:35:46.80 ID:SZtqpOkI.net
上からkumi-cho,souhonbu-cho,chinpira だっけw

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:14:55.19 ID:izfm4crv.net
おじき、兄貴、若頭、博徒もあったよ
当時のアイアンホースの経営者はヤクザ映画にはまってたのかもな

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:09:34.28 ID:KmQr6zTW.net
俺も動く限り数十年は使ってるわ

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 00:33:02.90 ID:ir5iXQM2.net
十数年というと2000年モデルとかだと思うが、本当に使ってんの?w

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:26:30.20 ID:XDYERPud.net
最近ヒビ入るまで98年モデルをガンガン乗ってたが、数十年だからそんな
レベルではないな。戦前モデルだ。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:29:43.73 ID:DN7MmmUI.net
>>995
今日街でMK III見た
って、その時オレはSGS乗ってたんだけど

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 05:17:21.46 ID:240tD+Fm.net
建てておいた(*´∀`*)
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433016892/l50

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 12:21:38.01 ID:s+KM2yfx.net



1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 14:23:08.36 ID:+HTv5NQd.net
うめ

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 14:47:54.23 ID:DN7MmmUI.net
999?

1006 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 14:50:06.22 ID:DN7MmmUI.net
数十年=2〜30年
でも992は動く限りはって事言いたかっただけじゃね?

1000

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200