2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今こそフルサスMTB

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 14:04:46.00 ID:lmG2zjmw.net
フルサスMTB楽しい。

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 21:12:02.50 ID:d29tA//U.net
>>407
まあなんだ、完成車がドロッパー完備になっても君は志しを忘れず頑張れよw

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 21:13:02.05 ID:NxVBJuic.net
>>408
ならないから大丈夫

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 22:34:33.17 ID:rjz77GRJ.net
>>395
登りで最後根っこに引っかかって停まっちゃうときとかだろ

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 22:51:42.74 ID:QaM/LYCz.net
「「俺は」可変シートポストなんか要らない」ならまあいいよね、「可変シートポストなんか要らない」となるとデマの類いだから自重した方が…
とは言え積極的に扱うショップが少ないからキョロ充型の人に広まるにはまだ時間がかかるんだと思う、有名ショップの多い土地柄だけど比較検討どころか単品で展示してあるショップも殆ど無い状態

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 22:57:28.80 ID:x5tzqP0W.net
>>410
自演乙

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 22:58:55.86 ID:x5tzqP0W.net
>>411
「俺は」可変シートポスト必須
なら誰も文句言わないんだよ?

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 23:11:50.69 ID:QaM/LYCz.net
>>413
誰が使ってもメリットがデメリットを上回ってる物に「俺」とかないと思うんだよね、軽量化が唯一の価値ならロードに転向した方がいい
スラロームも登り返しも無い「山」なんてない、それはただの坂だよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 23:12:29.19 ID:x5tzqP0W.net
>>414
誰が使っても?え?ソースは?ええっ?

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 23:13:37.81 ID:LuWtaD6l.net
「あれは酸っぱいブドウだ!」と喚き続けるしかない貧乏人なんかもうほっとこうぜw

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 23:41:46.24 ID:x5tzqP0W.net
そんな必死に押し付けなきゃいけないとかなんかの病気なのか?

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 23:50:51.97 ID:2gY+KX/N.net
シート高い状態で下るのもなんか楽しいじゃん

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 23:52:17.89 ID:gzVV167M.net
ドロッパー野郎が必死過ぎて怖いんだけど全国のトレイルでアンケート取ってこいよド下手クソ

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 00:05:40.75 ID:sdK+gZge.net
AM完成車の装備見りゃアンケート取るまでもないだろ、コストの問題でしかない

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 00:12:47.13 ID:s3PwA2us.net
か ん せ い し ゃ wwww

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 00:13:49.85 ID:CUdKtv/f.net
>>411
この不況で、走りのパーツじゃない快適装備のシートポストに4〜7万掛けるのが
普通かどうかで言ったら、まぁ普通では無いんだろう

俺は新車買ったら、たまたま付属してて便利さを実感中だが

今の手持ちの車体に後から取り付けるか?と言われれば「ま、いっかな!?」となる
使ったこと無い人ならなおのことだと思うんだな

>>419
無くても別に…的なモノではあるんだよ確かに

だが数年後、安全に最適化され、軽量化され、量産効果で安くなったとしたら
つけない理由は見当たらないんじゃない?

重さと値段はおそらく時間が8割方解決してしまうだろう

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 00:20:35.09 ID:s3PwA2us.net
>>422
そうなったらまたおいで

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 00:25:23.03 ID:KoPjhuJv.net
>>422
巨大機械工業股份有限公司製なら二万五千円でお釣りが来たよ、宗教上の理由で無理な人が可哀想^^;

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 02:04:13.46 ID:oZ5+kGOG.net
お前らって398の動画までじゃないにしても結構なスピードで下ってるの?
オラ動画見てビビッちまったぞ
くっそーもっとうまくなりてえ

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 05:26:10.87 ID:Q50nX78j.net
>>401
ドロッパーの話してるのにDHの動画貼る奴w

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 13:19:18.16 ID:3p1CamaA.net
だってドローパーの必要性はシーンを選ばずいつでもどこでも良いんだろ?

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 13:52:15.18 ID:u1UkNWl9.net
ハイトライト最強伝説

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 14:23:03.45 ID:3p1CamaA.net
日光の志津林道に良く行くんだけど、下りのMaxは50km/h弱だね。
急な下りではないから漕ぎまくりで小石を跳ね上げながら走ってる。

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 18:41:53.16 ID:I0TQ3+YS.net
よく転ぶ僕ちんはすっ転んで破壊するんじゃないかと思って導入できませぬ

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 21:51:00.19 ID:E18Oj4cs.net
下りDH>FR>EN>AM>TR>XC上り
みたいな感じ?
FRとENとAMの違いがわかりませんっ!

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 22:40:37.31 ID:45pxpXcf.net
考えるな! 感じろ!

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 00:04:29.79 ID:KSCZwD0v.net
DH 下りを攻める
FR 下りで遊ぶ
って微妙な解釈してる

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 07:47:38.12 ID:L31byYhA.net
どちらかというと、決められたコースをいかに早く下るか->DH
決められてない場所をいかにして下るか->FR
って感じじゃね?
バイク自体のくくりは結構曖昧だよね。

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 09:49:52.94 ID:3Tqm5Iq9.net
文章だとFRは多少の登りもこなすって書いてあるのとスロープスタイルみたいなのさしてるのと2通りあって混乱する
車重をみると16kgとか微妙な重さだし

多少の登りもこなすは今後エンデューロの枠にはいるのかね

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 16:00:15.22 ID:KSCZwD0v.net
レースか否かで考えると微妙なニュアンスがなんとなく解釈できそう

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 17:29:38.05 ID:CxBSQUCO.net
単純に昔FRって言ってたのがAMに変わっただけだと思ってたわ
仕様だけみたら今のAMが昔のDHの上位互換だったりするからその時々のラインナップを重量/ストローク/その他装備で登り寄り←中庸→下り寄りに分類して選ぶしかないんじゃないかね
リアディレーラーで結構性格別れると思うけど(ZEEとか)完成車での採用が少ないから分類方にはならんよね

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 02:10:06.50 ID:Qm2Vg9z1.net
16kgは普通に登らないわな

それこそリフト付き専用コースで体+チャリ以外の重量考えないとかだったらイケそうだが
あとは多少の登りってのがどのぐらいを指すのかによる

普通の山道で「多少登りあるよね?」っつった場合の乗ったまま登れる車重って13kg台程度がMAXだと思う

まぁ中級機種以上のAMなら買ってからストラクチャーに関係しない部分をどんどん軽量化すれば
自然とそれぐらいにはなるけどね

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 02:11:35.58 ID:uhejDU4E.net
>>438
EDが殆ど全滅するから14キロ台にしてあげてw

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 02:24:14.17 ID:Qm2Vg9z1.net
あまり軽いのも折れてきたりするからムツカシイし
重いやつも無駄に重いだけなのか
そうじゃないのかが買う前にはなかなか見分けられない

やはりムツカシイ

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 02:58:19.21 ID:AxPf5ddK.net
山道を歩いていると急な登りを避けて多少遠回りでも緩やかな道を選ぶ歳になったが、自転車に乗っているときは別。
何故か近道を選び自転車を担いでも小走りw
なんなんだろうなぁ・・

だからやっぱり13kgがいいとこだな。

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 03:35:50.99 ID:SI9bsd+4.net
11.2キロ軽いだろ

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 06:41:43.53 ID:AxPf5ddK.net
フルサスでそれは軽い。
仕様開示どぞ!!

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 07:38:31.29 ID:SD3vYObt.net
俺のは13kgくらいだな(13.9kg)

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 07:44:06.81 ID:75Frtrvy.net
>>444
えっ!それは14kgくらいだろw

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 08:34:21.06 ID:3v+waY+N.net
ペダルせいんとに替えたら担ぐの重たくなったよ
三角が小さいと担げないよ

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 09:00:56.23 ID:DUNAVLX3.net
>>443
すぺしゃとかのXCモデルの仕様でも見てくればいいんじゃね。

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 20:25:02.83 ID:Wi4Ku29f.net
backsaw carbonのブラックカラーモデル、渋カッコいいなぁ
http://ep1.pinkbike.org/p5pb11950614/p5pb11950614.jpg

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 21:24:17.94 ID:G1Xda005.net
ホイールとか、クランクとか
デカくて重さのある物をガッツリ軽い奴に
替えないと軽くならんよね。
しかし金額が(;_;)

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 21:36:27.76 ID:4j2Oh0U/.net
>>449
ホイールはM788/785が安くて大体の完成車付属より軽い。それ以上ならEASTON HAVENとかi9とか10万オーバーコースだな
フォークは10万
クランクはXTでいいでしょ
それよりタイヤをTLの軽いのにしないと

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 07:55:20.34 ID:I8F90dd4.net
>>450
788は普通にいいな。
値段も手頃だし。
が、135old用も出してくれれば言うことなしだった…。

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 13:50:41.33 ID:oprpAypD.net
>>448
真っ黒ってなぁ…
好みの問題だけど

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 14:25:09.45 ID:8DnsebAi.net
真っ黒のフレームにカシマコートの40がかっこよかった
最近v10かなんかでなかったっけ?

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 10:22:32.64 ID:m125fvCB.net
>>451
788のリヤホイールなら135QRあるよ?

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 13:31:58.85 ID:EAsrLumX.net
>>454
俺、勘違いしていたようだ…。
orz

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 17:38:46.40 ID:m125fvCB.net
>>455
いやいいんだ
ただ俺も不安になって確認した結果をレスしただけだから

年末に788買ったんだけど、そのまま箱に入れてあるだけだったから。
ひょっとして、よく確認しないでポチッとやらかしちゃったかと思ってさ

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 18:13:32.36 ID:O8PNvDTR.net
自転車部品がまるで積みゲ〜のようだなそれは

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 21:37:39.79 ID:EAsrLumX.net
>>456
オーライ、明日俺も788注文してくる。

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 23:04:34.45 ID:fo/CJlgr.net
リアがスルーアクスルだとQRスタンドが使えないんだよなぁ…

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 23:14:04.84 ID:UKQhcIqe.net
売り切れちゃったけどこういうのがあるよ。
http://ogacho.exblog.jp/21985509/
ローラー台向けってことになってるけど、
実際自分はこれで山を走ってるけど今のところ全く問題なし。

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 23:35:06.39 ID:08zkUCqf.net
>>459
ス、スタンド???

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 23:47:48.74 ID:fo/CJlgr.net
>>461
そう、スタンド
たかだか200gかそこらの重量増だしスポーツ車にはスタンド無用とかくだらない痩せ我慢でしかないと思ってる
まあ勘考してみて難しいようならレバー部分に溶接でもしてもらおうかね

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 23:58:39.95 ID:UKQhcIqe.net
あれ、スルーアクスルだとこういうのが使えない…
http://www.cb-asahi.co.jp/item/42/34/item100000013442.html
って話だと思ったら
フレームにつけるほうのスタンドかよ!

オフをガンガン走るバイクでスタンドがあると
万が一衝撃でスタンドが起き上がったりした場合に路面に引っかかって転倒、とかありえるから
無用なリスクを増やさないために付けないのが常識なんだが…
街乗りフルサス君か?
なら勝手にしろ。ただし万が一事故っても他人を巻き込むなよ。

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:07:19.17 ID:ygjIBV4B.net
>>463
>万が一衝撃でスタンドが起き上がったりした場合に路面に引っかかって転倒、とかありえるから

ソース頼むわ、あと国内4大2輪メーカーにも警告してやってくれ

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:08:22.12 ID:s6InQoj9.net
>>462
街乗りは帰ってどうぞ

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:09:37.91 ID:s6InQoj9.net
>>464
ヒント 『コンペモデルにはついてない』『縛り付ける』

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:10:50.94 ID:y1+3W1R7.net
その程度の想像力すら欠乏してるのか…いろんな意味で怖いなあ

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:12:47.98 ID:ygjIBV4B.net
>>465
サンデーライダーは帰ってどうぞw
>>466
自動二輪のコンペモデルはスタンドがそこに「在る」のが前提なんだよなぁw

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:23:50.96 ID:s6InQoj9.net
>>468
ああもう質問の件は解決したんでしょ速やかに消えてくださいね

はい次の方どーぞ

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:30:07.30 ID:ygjIBV4B.net
サンデーライダーイライラでワロタ

だからそーいう余裕の無さがくだらないっつーのw

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:35:49.84 ID:kKzqM5EJ.net
この汚物まだいたの?もしかしてフリーアイ先生?w

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:36:17.15 ID:PNaahB1P.net
なぜ私は「着けたくない」派なのか考えてみた。
1.無くてもよい物は極力着けない。
2.スタンドを着けるとスポーツ用品から生活道具に成り下がる。
3.サイクルロード走行中にすれ違う人と挨拶を交わすかはスタンドの有無で判断。
4.『あると便利』に対するストイックな抵抗感。
ってところかな・・
「スタンド着いてないね」の問いかけには「ボーナスが出たら買うよ」と答え続けて20年以上。
買えないまま自転車ばかりが増えてきた。
依怙地になってるつもりはないが、きっと生涯着けないだろうな。ww

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:36:46.75 ID:s6InQoj9.net
>>470
すみません大半のトレイルライダーはサンデーライダーだと思いますがそのへんはどのようにおかんがえでしよーか

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:37:47.37 ID:SuNkRWf9.net
てかスタンドあって便利なこととかあるっけ?
山走るでもコース走るでも休憩中はそこらへんに立てかけるか転がせばよくね?

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:38:18.11 ID:s6InQoj9.net
>>472
俺はこうだな
・山では不要というかスタンド使って止められる山ってダブトラ?
・邪魔

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:38:52.30 ID:kKzqM5EJ.net
>>474
街乗り先生なんで

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:47:09.24 ID:XBB66e1C.net
自転車乗りってホント視野が狭い奴多いよな、選択肢が多くて困る事なんかないだろ
ストイック気取りたいならロードをお勧めする、視野も狭くて快適だぞ^ ^

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:55:32.87 ID:y1IWhrM9.net
スタンドって笑
ここフルサススレッドですよね?

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 01:01:54.49 ID:PNaahB1P.net
>>477
うんうん、だからスポーツ用品としては『そんなもの着けない』であって、肩の力を抜いて街乗りにも使うなら泥除け・スタンド・荷台もアリになるんじゃないか?
470は純粋にスポーツ専用と考えてるんだろう。

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 01:04:35.46 ID:PNaahB1P.net
>>478
あ スタンドのついてるフルサスMTB想像しちゃったな?
ダメだって!www

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 01:12:49.33 ID:PNaahB1P.net
>>477
視野の広い貴方にはこれをオヌヌメ!
雨の日も片手運転しなくて済むらすぃ・・

ttp://i.imgur.com/B1lkTZu.jpg

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 02:12:11.74 ID:s6InQoj9.net
>>477
スポーツカテゴリの自転車スレのフルサススレで街乗り前提の話し始めるのがオカシイ

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 02:16:17.62 ID:PNaahB1P.net
山まで車に積んで行くだろうけど、それは山が遠いから。
毎日遠い山まで行って遊ぶ訳にもいかず、日々乗るとすれば街乗りも視野に入るのは自然でしょう。

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 02:19:39.39 ID:s6InQoj9.net
>>483
メインじゃないんで
普通は2台持ってるんで

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 02:20:11.13 ID:s6InQoj9.net
毎日乗る必要もないし

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 02:26:19.24 ID:PbyJcK1B.net
用途によって使い分け
素材の違いを楽しむ

なんてことやってたらMTBだけで2ケタに(つД`)

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 03:29:26.38 ID:7JgOYjx5.net
自販機でジュース買おうと立てかけたカーボンMTBがバーンと倒れて
運悪く縁石の角でバリっと割れるよりかはスタンド付けた方がいいと思うけどな

アプローチなんてスタンドの200gよりタイヤと空力の方が影響大きい。30km/hぐらいで山まで黙々と走って距離稼いでる最中なわけだから

スタンドの微妙な重量を感じられる感性があって、アプローチが捗らなくなるんだったら
TTバー付ければスタンドの重さ帳消し以上のメリットを感じられる
行きも帰りも運悪く向かい風なんてとき、フラストレーションになりにくい

泥除けも長距離走考えたらリアだけは欲しいよ
100km行程の10km地点のたまたまあった水溜りでパンツまで濡れたまま
残りの90km走るのはあまりに無慈悲

ただ、どちらもデザインがね。

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 03:35:16.67 ID:7JgOYjx5.net
デザイン的に邪魔じゃないバイク的な両足スタンドが標準装備されてて
外す人はご自由にどうぞにすれば良いのに

>>463 チェーンステー下の前に出してくる両足スタンドなら(まさにバイク)
バックで走らない限りそういう事は起こらないぜ

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 04:50:06.01 ID:s6InQoj9.net
わかったからもう来るな

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 04:57:57.69 ID:y1+3W1R7.net
リンク形式によってチェーンステイ形状が多種多様のフルサスに
そういうのが付けられるかどうか。
ワンオフで自作する根性があるならご自由にやれば、ってとこだけど。

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 05:06:33.66 ID:y1+3W1R7.net
そもそも縁石に当たったくらいで割れるなんてMTBとして貧弱すぎだろw
TTバーなんて付けたら藪枝に引っかけてまともにトレイル走れんし。
リアの泥除けも、シートステイ形状が多種多様のフルサスに(以下略
シートポスト付けのタイプはドロッパーつけたらまずつけられなくなるし。
せいぜいアスセイバーくらいだな。
泥が付着したケツでサドルに座らざるを得なくなるのを抑えられるだけだが
それだけでも役に立つっちゃ立つ。

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 05:15:40.27 ID:y1+3W1R7.net
ああ、思い出したこれはMTBでもそれなりに使えた。
http://www.cycly.co.jp/Shop/Items/DW0U866
もう終売品だけど。
くるっと折りたためばサドルバック程度にコンパクトになるんで邪魔にならないし
広げればかなり広くなるんで泥跳ねをけっこう防いでくれる。

ただこれもプラ版が素材のも、振動でしなるんで
下りでサドルを下げた状態でドロップオフを飛び降りるとしなってタイヤに接触して最悪折れる。
山をガンガン走る時は使えんわ、となって
雨やマッドのコンディションの時でも結局使わなくなった。

フロントにベンダーフェンダーつけて泥でアイウェアの視界が奪われなくなるだけで十分。

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 07:27:04.64 ID:PNaahB1P.net
だからさ、余計なもんをコテコテ着けるんじゃねーって!
蕎麦で言えばかけそば、関西なら素うどんか?
それが一番いいんだよ。着ければ着けるほどトラブルの原因が増えるんだからさ。

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 08:30:37.10 ID:Aly1D68F.net
>>493
ピストにでも乗ってろよハゲw

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 08:56:13.32 ID:+hLTeDA4.net
フルリジッドにでも乗ってろよ、ならわかるが
なんでそこでピストが出てくるんだ?
街乗り脳か?w

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 09:05:31.91 ID:tGhG3t5F.net
>>495
「フルリジッドにでも」て、なんかフルリジッド馬鹿にしてんのか?おまえ!

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 12:24:33.26 ID:7zf8rlWY.net
MTBも登場から随分経つから「なんでも在り、自転車業界の文脈なんか糞喰らえ」の精神が欠片も無いヒエラルキー大好きクソ虫ペダル的な奴が増えたって事だ
街乗り馬鹿にすれば上に立てるみたいな思考は黎明期のMTB業界を爆発的に成長させた国内メーカーやユーザーを愚弄してる、マジFUKCだね

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 12:27:37.43 ID:s6InQoj9.net
>>497
終わったブームのほとんど生き残ってない人間とかどうでもいいっす

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 12:33:36.82 ID:zue8Kx4V.net
ようクソ虫w

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 13:43:23.10 ID:sep9VDO0.net
>>496
フルリジしか買えない奴は馬鹿にしてるがフルサス所有しつつ趣味でフルリジで遊ぶのは構わない

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 15:38:53.88 ID:16y/d0W0.net
fukc yuo

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 16:09:31.43 ID:SuNkRWf9.net
>>487
んー。それって最初から倒してちゃいかんのか?
よっぽど都市部でもない限りそれくらいのスペースはありそうなもんだが…

ただ、これはどうなんだww よっぽどな濡れかたしても90km走ってる間に乾くか
自分の汗でほどほどに湿ってるんじゃないのかww ちょっとワロタよw

> 100km行程の10km地点のたまたまあった水溜りでパンツまで濡れたまま
> 残りの90km走るのはあまりに無慈悲

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 16:27:07.07 ID:sqCST5GJ.net
黙れチンコ虫どもが

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 18:49:18.28 ID:DApEPqBL.net
>>502
乾くまではやっぱりちべたいやんか…。

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 19:03:09.79 ID:sN1vDw+J.net
珍しくスレが伸びてると思ったら
案の定なじりあいw

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 21:21:59.05 ID:16y/d0W0.net
自転車板はガキも多いせいか
沸点低い奴多いんだよ。

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 21:38:49.90 ID:y1+3W1R7.net
街乗りMTB教信者の崇拝する
「なんでも在り、自転車業界の文脈なんか糞喰らえ」精神の結実、
日本で作られたご神体はこれなんだろうなw
http://bikejournal.jp/main/?p=7401
エクストリーム()

総レス数 1007
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200