2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 99

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 17:55:48.11 ID:SWBRnL4J.net
暇なので次世代スタンダードとなる自転車のアイデアを練ってる。
自転車は結局は自動車のサブ的な使い方が一番なので、車載可能な小径車が一番。
自転車より優秀で上位の存在である自動車の技術を積極的に、フィードバックすれば
革新的な次世代移動体が作れるんじゃないか?と考えた。
まず駆動方式はチェーンをやめて自動車同様ドライブシャフトを使う。
これはかなり目新しく、自動車のことを知らない自転車メーカーには出来ない発想。
機械式デフで駆動力を伝達。
人力は3馬力くらいだと思うのでデフはかなり軽く作れるはず。
(6馬力の原付が60km/h出るのに対して自転車はどう頑張っても30km/hなので概算3馬力)

変速はチェーン掛け替えは無理なので、ハブ内にトランスミッションを内蔵。
ここはママチャリからの応用。
二輪はブレーキング時に不安定なのでABSを採用。
これも自転車専門メーカーの技術者には思い浮かばない。
さらには前輪がスリップしないように制動力を弱めに設定、殆ど後輪で制動する。
なぜ自転車メーカーはこんな当たり前のことが出来ないのか?
後輪に駆動力と制動力を担わせるので高扁平率のものをチョイス。
フレーム上部の手の届きやすい部分にシフトノブを配置。
自転車の変速は普通オートバイのアクセルみたいに捻って操作するが、あれでは
手首を痛めた人には無理だし、間違えて操作しそうなので自動車と同じシフトノブ
が一番。
これも自動車に詳しい人間にしか出来ない発想。
まあこのあたりを全て盛り込めば全ての自転車が一夜にして陳腐化する次世代機が出来るな。
誰がこのアイデア買わない?

総レス数 1014
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200