2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 99

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 14:17:49.40 ID:y9ZKYlu0.net
>>456
ブロンプトンにはロック機構あるはw
台湾ブロでさえ鉄のフック付いてたぞwww

それよりこっちにしとけ
ttps://www.youtube.com/watch?v=fQscBxx7wLE

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 14:26:31.11 ID:0YNHi/Y3.net
3万くらいでシムラのコンポでおすすめの奴よろしく
重くて14kgまでならOKです

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 15:10:34.65 ID:w59NQ6gh.net
>>459
本場物の方が無い

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 15:30:08.75 ID:OZz5NxUD.net
>>453
意外とその部分はロックいらないんだよなネオジム磁石なら十分だと思う
ハンドルも下げられるみたいだな
http://www.vello.bike/vello-info/the-story.html
結構欲しい

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 15:32:31.53 ID:WqAu7XBh.net
>>462
ネオジウムなんか使ったら剥がすのが大変じゃないかな。

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 16:36:38.44 ID:U4RCxz+c.net
ジャンプしてフリップしたら後輪が前に行って着地失敗する

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 16:55:57.96 ID:Q3kUnewP.net
>>460
後ろ後ろ

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 17:37:12.55 ID:U4RCxz+c.net
だいじょぶだ〜

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 00:28:45.16 ID:di1F27/n.net
>>461
イギリス製もあるわ!
ロックできなかったら持ち上げられんだろ

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 01:12:24.27 ID:Qj+qB7ve.net
>>467
http://youtu.be/pNnOdoUn3kg

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 01:45:57.11 ID:6SXQVZBl.net
>>468
後ろ三角のこと?今はロック出来るようになってる。純正の追加パーツを付ければ昔のブロンプトンでも対応可能。

ブロンプトン・リア固定フック・セット
http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i493.html

BROMPTONのリア・フレーム・クリップ交換キットです。
過去のBROMPTONは、リア三角を固定する機能はなく、それによって駐輪や折り畳みが容易になっていますが、段差を越えたりする際に持ち上げるのが不便でした。
そのリア三角を固定するラッチ・モードと、解放したままの非ラッチ・モードが切り替えられる仕組みが新モデルから採用されています。
ラッチ・モードにしておくと、組み立てた際に、リア三角が自動的に固定され、レバーを使って解放します。非ラッチ・モードは、
今までと同様の動作で、リア三角は固定されず、クイックな駐輪が可能です。サスペンション・ブロックを回すことで、これらのモード切り替えを行います。
この商品は、過去のモデルでその機能を実現するために、サスペンション・ブロックのトップ及び固定ボルトや、シート・クランプ・クイック・レリーズ等を交換するキットです。
シート・クランプ・クイック・レリーズは、従来の物より軽量化され、それによって総重量はほとんど変更がありません。

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 02:03:59.30 ID:di1F27/n.net
多分、フォークやステム、リア三角をどうやってロックしてるか知らないから
動画の中でそれらしい動作してないのを見て、ロック機構が無いと思っただけだろ

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 07:36:55.90 ID:Filnqcv3.net
いや、だから以前は無かったんだって。

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 07:51:19.74 ID:eQC92a4K.net
小径ホイールは圧縮と伸びを繰り返すので寿命が短命

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 08:42:58.36 ID:AS82+Knj.net
>>464
むしろ空中で一度折りたたんで、
もう一度展開してから着地するトリックが出てきそうな気がする。
なんとかって言う曲乗り専門のサーカスの奴らがやりそう。

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 10:11:05.06 ID:jfEVBgWn.net
>>471
素直にロックできるの知らなかったて言えば良いのにw

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 13:10:28.17 ID:Qj+qB7ve.net
>>474
元々ブロンプトンにはロックなんか無かったのを知りませんでしたって謝れよ。

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 13:20:16.60 ID:1GhO7mxZ.net
このスレは自分の過ちを認められない奴が多いな

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 14:43:25.22 ID:AhPYZkw9.net
>>473
気がするって…
お前の妄想書き込まれてもな。
だからどうなんだと。

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 15:10:22.60 ID:jfEVBgWn.net
       /           ヽ
       ////// ,|     \
     //         / iヽ
     /////////  |ヽ     ',
     //////    ヽ \    !
    {|/////            \ \ |
    ,!|//'   彡ミヾ ノ {、,,,_  ヽ   ;
    ハV|   ≧=イ{  jK二 ≦ ∨/
    ヾ〈'i!       ,ノ  ( ` ̄ `´ |/   ウア゛アアアアアアアアアアアアアーーー!!!
    し!::    /(r 、_,、)、    iノ   アウアウ…ブロに…アウアウ…
     {::  / _,,,..、_,、 ヽ  :::     ロックが無かったなんて…アウアウ…
          | 《_` ' -'-'=ヽ |  :/    知りませんでした…ゴメンナサイアアアーー
      >. ヾ` ミエエiソ // /\ _   
   _,, /∧、 ,. ─-、 //!  \`ー- 、_
_,.-''"/  |  ≧、,,,_,,// /    \     ̄` -
  /   |  \_  _/   /     /
         /⌒\  /     ヽ

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 15:30:27.58 ID:tqzsZJOk.net
>>448
●小径車スレ荒らしのBD-1(笑)君のあらすじ

自転車板でミニベロ初心者をバカにして荒らしていたBD-1乗りがいたが、
200万円のハーレー乗りに鼻で笑われると立つ瀬がなくなり火病発作
ラジアル・ブリジストン・ハーレーがどうのと難癖つけて嫌がらせするが
ソースを出されて反証食らうと完全にメンツを失い、NG連呼で逃亡中!
ハーレーの話をするなと喚くが、それで揚げ足とってるのはBD-1君だ
以後、降臨するたびに証拠ソースを貼られダメ出しを食らい続けている

http://i.imgur.com/92C3oOx.jpg
http://www.paos.net/work/images/bridgestone_logo.gif

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 15:30:58.60 ID:tqzsZJOk.net
>>455
191 ツール・ド・名無しさん[sage] 2014/11/16(日) 17:27:18.60 ID:QbhFTYnf

>>179
> お前もなんて自転車に乗っているのか絶対に話さないんだよな

BD-1乗ってるけど何か?

俺は何乗ってるか書いたからオマエもはよハーレーの年式と型式書けよ。
どうせ屁理屈こいて書かないだろうけどなw

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 15:32:45.92 ID:tqzsZJOk.net
あいにく俺は車とバイクに金かけたいのでチャリに金はかけたくないんだよ
世の中の人間すべてがチャリンカスのようなチャリマニアじゃないんだぜ
そして一台200万円以上もするハーレー乗ってる俺の方が遥かに金持ちだ
亀の甲より年の功、年齢が上の方が偉いからガキは対抗できないね、残念

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 17:10:09.24 ID:L6HBskBF.net
>>481
> 車とバイクに金かけたい
モビリオなんてそんなに金かけるような車か??
タカタ製のエアバッグの心配でもしてた方がいいんじゃね?

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 17:54:53.05 ID:d6FTxWAv.net
むしろ自転車乗りのトランポで人気だぜモビリオ
俺も乗ってるけど安くて燃費良くて貧乏人向けだw

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 18:07:36.43 ID:g6mgd7g9.net
モビリオは森博嗣も持ってた車だな
乗って楽しい車じゃないけど、マイチェン前のデザインは好きだった
しかし、折り畳み自転車にあのパッケージは不要だわ
子供が大学卒業したら933欲しいなw

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 18:18:27.22 ID:5Y+gbx6b.net
993だろ?

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 18:38:59.41 ID:1GhO7mxZ.net
モビリオか、サイズ的には手頃かと思って見に行ったけど。
3列目座席の収納や展開するのに、いちいち2列目のチャイルドシート外すのアホらしいから買わんかったが。
なんであんな阿呆な設計したんだろ?

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 18:54:18.91 ID:AhPYZkw9.net
>>486
スレタイ読めないアホが何を言ってるんだか…

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 19:49:58.54 ID:g6mgd7g9.net
>>485
スマソ993だな

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 21:48:58.76 ID:gGk6MCtG.net
tqzsZJOkはまた無知さらしてんのか

919:ツール・ド・名無しさん :sage:2014/11/29(土) 15:28:16.51 ID: tqzsZJOk
>>889
>最小限、自動車メーカーロゴは素人目にも悲しい
>ステッカーとカラーリングが違うだけの、ホームセンターバイクだから

たとえまともな自転車でも恥ずかしくて乗れんわなwwwwwww

以前、忌野清志郎だかがポルシェの自転車乗ってるとか聞いて、すげぇぇー!と思ったけど、
事情をよく知る今では、そんな恥ずかしいもん乗ってたのかよwww という感情しか湧かない

921:ツール・ド・名無しさん :sage:2014/11/29(土) 16:22:36.25 ID: 7E06f567
>>919
これが無知ってやつな。
中途半端な知識でイキがっちゃうとこうなるいい例

恥ずかしいね。良い子はこうならないようにね。

924:ツール・ド・名無しさん :sage:2014/11/29(土) 17:03:54.27 ID: 1GhO7mxZ
>>919
http://shop3.porsche.com/usa/sport/bike/wap06101x0e/porsche-bike-rs.pdds

価格もオマエのハーレーの半額くらいだよ
重量もオマエのミニベロの半分くらいかな

938:ツール・ド・名無しさん ::2014/11/29(土) 19:48:15.86 ID: bPlHHjrU
>>919
ポルシェバイクはポルシェデザインが設計してドイツ国内でボーテックが作ってた本物だろ。
なんだその恥ずかしいにわか知識。
それでオルベア、BMCって有り難がってるのか。バカだなおまえ。

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 22:31:56.34 ID:tqzsZJOk.net
マジキチアスペのBD-1(笑)は本日こちらで大暴れ中w
本スレで対抗出来なくなると他スレに逃げて暴れる負け犬www


>952 ツール・ド・名無しさん[sage] 2014/11/29(土) 22:12:31.31 ID:gGk6MCtG
>やっぱりラジアル君か

>956 ツール・ド・名無しさん[sage] 2014/11/29(土) 22:22:33.43 ID:gGk6MCtG
>ブリヂストンがブリジストンだと思ってたcRrdUUr1
>ラジアルタイヤの「ラジアル」がタイヤの構造だと知らなかったcRrdUUr1
>ポルシェバイクが他の車ブランドチャリと同じ生い立ちだと思ってた>cRrdUUr1 ← New!

乗ってると恥ずかしいメーカー3周目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414093339/

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 22:34:35.67 ID:cRrdUUr1.net
>>489
恥ずかしがらずにフェラーリの自転車に乗ってみろよ、ニワカw


889 ツール・ド・名無しさん[sage] 2014/11/28(金) 17:58:14.35 ID:jXAndBGC

>>888
メーカーより自分が乗りたい、欲しいと思うモノを買う
たまたまそれがジャイアンやルイカツであっても、ネットでくらいしか叩かれない

むしろ使い方のほうが恥ずかしい場合が多々ある

川沿いくらいしか走らないのに、ピンディングをはじめとするコスプレとか
コンビニに弁当買いに行くだけなのに、フルサスMTBとか

最小限、自動車メーカーロゴは素人目にも悲しい
ステッカーとカラーリングが違うだけの、ホームセンターバイクだから

http://www.ikesho-n.jp/mypallas/products/brand_list/

マイパラスの一例をあげておく
気のせいか、ルイカツシティサイクルにもこの傾向は見られる

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 23:07:52.48 ID:ncEXMwFI.net
こんな自転車乗ってるやつには他人の自転車どうこう言う資格ないんだよ

http://cyclemarket.jp/product/detail/32

なんだこの粗大ごみ↑↑↑↑↑↑↑↑↑

BD-1も買えない貧民

いい年してみっともねえな

恥ずかしくないのか、油虫

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 23:23:26.50 ID:8fA6xSG9b
フェラーリの自転車って2種類あるけどなw
http://www.gic-bike.com/product/ferrari/
http://www.colnago.co.jp/2015/product/cf10/index.html

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 23:31:09.97 ID:gGk6MCtG.net
無知な上に無恥とか救いようが無いな

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 23:47:27.94 ID:d6FTxWAv.net
忌野清志郎はフルオーダーのオレンジ号だろ
160万くらいだったような
何で言うこと全てが中途半端で間違えてばかりなんだろう?
釣りじゃなければ中々の才能だよラジアル君は

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 03:06:32.08 ID:aJusaUtx.net
>>492
ステマ?

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 06:38:30.66 ID:zVdMxP75.net
カーブランド自転車なめるなよ?

http://www.sij8.com/bicycle/jaguer/jg_types.html

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 07:43:28.88 ID:JtYNMa8G.net
>>497
高すぎワロタ

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 08:20:03.79 ID:BtIPzuOX.net
重すぎるだろ、「重さ 18.7kg」って書いてある。

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 09:48:14.16 ID:uPB77727.net
>>497
吐き気のするデザインだな

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 09:54:56.80 ID:82twWxK+.net
BD-1とかブロンプトンって自分がいる愛知の田舎ではめったに見かけない。
この前京都いったときは何台か見かけたけどやっぱし車載or輪行で観光地で使う。
普段はロードとかの別のに乗っているというのが多いのかな?
まぁ自分もそうしているんだけどね。

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 09:55:15.14 ID:HsqU3KIv.net
リアサスが意味ないのでは?と言われてたやつか

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 10:09:45.75 ID:i6x6NUYS.net
>>501
都内でチャリ通勤してるけど、BD-1で通勤とおぼしき奴は結構見かけるぞ
ミニベロだとBrunoとかも見かけるがGIOSも見かけるけど

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 13:10:23.42 ID:czzcvjYO.net
親が懸賞で当てたBMW Q5.Tって折り畳み自転車を通学に使ってた
折り畳んだのは、引っ越しの時と手放した時の二度だけだった

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 13:12:31.78 ID:0TBYIJ+o.net
東京だとOGK子載せキャリアをつけたBD-1を外神田で見て慄いた

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 13:46:01.38 ID:xEQrHglM.net
>>495
清志郎さんはマドンにもケルビムにも乗ってた。
というか清志郎=ケルビムのイメージ。
マドンはどうでもいいが(俺、TREK大嫌いw)、ピンクのケルビムは
彼が鹿児島まで走ってるのを直に目撃したことあるので。

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 14:40:43.13 ID:saycMg+V.net
忌野清志郎情報どうてもいい

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 20:04:03.33 ID:1XjJf3pU.net
土地の高い地域の集合住宅では、自転車置き場の無いとこもあるから、折り畳んで
宅内に入れるしかないだろうね

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 20:16:28.15 ID:C2yZoBlU.net
最近、ビルとかに付随している小さなスペースを月極有料駐輪場として斡旋するという会社があるらしいね。
まさに隙間産業。

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 22:24:45.99 ID:vQLLq7zi.net
>>422
もう手に入らんよ。

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 22:50:56.44 ID:C2yZoBlU.net
いよいよ明日、ドンキピクニカ発売日か。
用途がBIRTHiSと重なるからいらないけど欲しい、困る。

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 00:09:24.87 ID:UaQHpKaB.net
自転車じゃないけど、ちょっと欲しい

と、思ったけど、お高いのね
item.rakuten.co.jp/lirica/yikebike-fusion-ss/

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 01:20:13.15 ID:lnE0fzaq.net
A-bike買いたいんだけど、耐久性の低さが心配でならない
耐久性さえクリアしてれば最強の折りたたみ自転車と言えると思うんだけどね

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 01:27:47.09 ID:Xbw4ja88.net
>>513
心配する必要はない。
すぐに燃えないゴミになるってだけ

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 01:33:21.44 ID:lnE0fzaq.net
>>514
そんな明らかに購入してないやつの抽象的な感想はいらねえんだよ
生の声をきかせてくれや

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 01:39:59.78 ID:VH0i0vDa.net
>>513
自分で全バラして直せるくらいのスキルがないと、結局ゴミになる
乗ってるときも一瞬たりとも気が抜けないから、超物好きじゃないと維持は無理

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 01:45:07.11 ID:lnE0fzaq.net
>>516
お前のは購入後どれくらいでゴミになったの?

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 01:47:52.22 ID:uj6iogHv.net
A-bike車輪見てまともに走れそうだと思う方がおかしい
耐久性以前に走破性の問題

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 01:50:09.27 ID:lnE0fzaq.net
>>518
そんなことはきいてねえっつーの
俺が知りたいのは耐久性の問題なんだよ

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 01:51:45.45 ID:VH0i0vDa.net
>>517
予備2台とスペアパーツをいくらか持ってるが、偉そうだからもうオマエの質問には答えない

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 01:52:18.96 ID:UaQHpKaB.net
80Kgのデブ親父が乗るのと20Kgぐらいの小学生女子が乗るのでは
ずいぶんと耐久性に差が出るだろうなあ。

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 01:53:53.91 ID:uj6iogHv.net
人に物を聞く態度ってもんがあるわな
2chだから口汚くてもいいと思ってる辺りにわかなんだろう

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 02:01:47.53 ID:lnE0fzaq.net
>>520
2ちゃんでえらそうもくそもねえだろ
お前の方がよほど偉そうだわ
へこへこしてもらいたいんか?

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 02:30:43.61 ID:YUClkJEc.net
教えてもらう立場が下手に出るというのは人間としての常識であって
2chだからなどという言い訳は成立しない

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 03:28:18.73 ID:75dFZVvJ.net
結局質問に答えられないやつが論点ズレた回答してるだけ
知らないならROMるか知らないって言えばいいのに

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 03:36:44.28 ID:uj6iogHv.net
馬鹿に付ける薬はない
どのみちこいつには向いてない自転車だから丁度いいんだよw

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 05:27:31.56 ID:5vAuZwbY.net
>>523
顔真っ赤じゃん

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 06:28:47.36 ID:1JNy3A9B.net
>>514も507も乗った上のありがたい情報じゃねえかw
俺も初期のを買ったが絶対半年持たないよw

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 07:04:34.49 ID:hl7+fn49.net
モバイキーのパクり中華フル電動があるんだな
やっぱ自転車の中でも折り畳みは素人受けしやすいので
それにつけ込んだ中華がすぐパクり商品出すね
ピクニカの模造品もドンキはオリジナルとか書いてるし恥ずかしくないのかね

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 07:34:56.29 ID:kEypkP3J.net
>>529
恥ずかしいとか考えてたら商売は出来ん
売れるなら騙して何でもするのが当り前

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 07:46:52.07 ID:SYTOCuEO.net
チャンコロ乙

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 08:12:46.60 ID:pnVGvO2Z.net
>>513
80kgのデブが往復5キロ1年通勤に使ってガタが来ない程度には丈夫でぶ

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 09:27:03.30 ID:fpEXq5dn.net
折り畳み自転車は九分組み状態でも梱包体積が小さいから、一般軽快車より貨物コンテナに沢山積載できる
自転車としての付加価値が高い分、売価が高値な上、送料も安いから、儲けが多いんだよね

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 10:05:33.97 ID:HEEGj1ND.net
以前A-BIKEのパチモン借りたことあるけど、
クランプがきっちり締まらなくて
マトモに乗れる代物じゃなかった。
本物はもう少しマシなのかねえ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 12:32:48.63 ID:giev4qd3.net
小径車自体まともじゃないw

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 13:10:53.16 ID:YUClkJEc.net
>>535
このスレからお帰り下さい

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 13:44:11.56 ID:uBHaeCsX.net
フェラーリやランボルギーニはどうなの?
車の方じゃなくて折り畳み自転車の方。

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 14:11:28.21 ID:eHbkOiw9.net
>>518
いや、割とまともに走れた。
ケイデンス上げられる人ならスピードも出るし。
樹脂パーツがクタクタになってきて、最後に破断した。
距離にして300kmぐらいは遊べたと思う。
50kgぐらいの人が優しく大事に扱えば、もっと持つと思う。

A-bikeを使うことを想定する環境なら、キックボードでいいという結論になって
8インチタイヤのキックボードにした。

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 14:18:19.27 ID:nCwkE07Z.net
A-bikeも恥ずかしいけど、キックボードはもっと恥ずかしい。

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 14:31:07.70 ID:2dFRglrQ.net
>>537
銅じゃない金失だ。鉄なら良かったのにな

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 15:06:59.72 ID:fpEXq5dn.net
>>539
あれ立って乗ってるからか、それほど滑稽な感じしないがな

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 16:05:23.26 ID:XCtc6bum.net
>>537
車メーカーのブランドがついた自転車はすべてごみと考えてください。

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 16:30:22.07 ID:kcGTLBtl.net
一部ちゃんとしたメーカーのものもあるけどな

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 16:45:59.20 ID:YUU1AF8w.net
>>542
1882年から1980年までのプジョーは?
1972年からのスズキは?
マイク・バロウズ設計のロータス108、110は?
ホンダRN-110は?
ポルシェバイクは?
メルセデス・ベンツのトレッキングバイクは?
テレレバーサスのBMWマウンテンバイクは?
ドイツスバルの2WDマウンテンバイクは?
パシュレイのランドローバーシリーズは?

フォルクスワーゲンチームカラーのトレックは?
ボルボチームカラーのキャノンデールは?
ルノーNRSのジャイアントは?


これって全部ゴミなの?ねえねえ?どのへんがゴミなの?

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 16:47:42.22 ID:ipPC1v07.net
なんかすごいニワカ臭がする

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 16:52:57.61 ID:MnafpRbF.net
そういう人がいてもいいとは思うけど
オタ知識でドヤってるのはさすがにきついな

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 16:57:57.58 ID:YUClkJEc.net
>フォルクスワーゲンチームカラーのトレックは?
>ボルボチームカラーのキャノンデールは?
>ルノーNRSのジャイアントは?

車メーカーのブランドじゃなくてトレック、キャノンデール、ジャイアントって自転車のブランドじゃないの?
カラーが車メーカーでも自転車はトレックとかが作ってるんだよね?

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 17:15:06.68 ID:t46cNxbv.net
>>544
ゴミですね^ - ^

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 17:26:31.80 ID:eOJqbkSy.net
ゴミだな

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 17:51:38.90 ID:nGQ9J5tB.net
違うよお!
ゴミってさぁ〜、
マイクロホイールでしゃかしゃか必死に漕がなきゃ走らないような
自転車のことでしょ?

あれなんて言うのかなあ〜
ぼくニカワだから分かんないや

あっ!小径車(笑)って言う自転車だ!(爆)

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 17:55:27.62 ID:nGQ9J5tB.net
ニカワなので質問です

小径車が欲しいのですが御園井オジリナルと牧野オジリナルではどちらがオススメですか?

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 18:03:02.05 ID:nGQ9J5tB.net
すいません
ぼくのハーレーともだちのジョニーが宿敵の英国トラツイン軍団
プリキュアロッカーズにボコられたので今から討伐に行きます!
ミクシィで志願兵を募ったら盟友陸王軍とメグロ調査兵団も加わってくれるそうです!

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 18:04:36.96 ID:IS0WDpgO.net
いちかわオリジナルがオススメです

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 19:07:51.27 ID:hIc0Lm8/.net
A-bike並のサイズでタフな折りたたみを作れないの?
キャリーミーとか一瞬小さめに見えるけど、おりたたんでもサイズ変わらんし

走行性能ばっかり気にしてる自転車オタクと違って、折りたたみ自転車に求められるのは運搬性能だろうが

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 19:09:24.76 ID:0R3mxLcU.net
>>544
設計が古すぎる骨董品や古すぎて今更レースに使おうとしても通用しないゴミが混ざってるな

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 19:42:16.79 ID:kvPMa9hq.net
>>554
折り畳んだ自転車担いで歩き回る趣味の人には申し訳ないが
俺はその先で自転車に乗ることが目的でそれなりの走行性能に
拘る自転車オタクらしいのであしからず。

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 19:42:22.35 ID:BX3R0tNB.net
>走行性能ばっかり気にしてる自転車オタク

小径車はホイールが小さいが為に加速させる力が少なくて済むので漕ぎ出しが軽いです。
そして一度回転を始めたホイールにはジャイロ効果が生じ、直進しようとします。
この力はホイールが大きいほど強いので、小径車は直進安定性が低いのです。
そのため手放し運転などはまず出来ません。
ホイールベースを伸ばしたりトレール値を大きくすれば、それらの小径車特有の癖は
かなり抑えることが出来ます。
しかしながら市販されている小径車の中には、自転車設計については全くの素人である
異業種の工業デザイナーによるものも少なからず存在し、そういったモデルは
とてもではありませんが、まともなハンドリング性能を有していません。
一言でいうと「乗っていて楽しくない」。
乗らずに持ち運んで畳んだり拡げたりして遊ぶだけなら、瞬時に折り畳み可能であったり
ちいさくなるギミックは楽しいでしょうが自転車は変形ロボットの玩具ではない。

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 19:54:40.81 ID:kvPMa9hq.net
なんだいつもの馬鹿かw

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 19:58:15.14 ID:fpEXq5dn.net
はずみ車効果とジャイロ効果は別物だね
あと自転車のホイールじゃイナーシャも回転数も低すぎて、ジャイロ効果は無視できるほど小さいそうだよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 20:01:26.18 ID:6J71CoGK.net
>>557
折畳み自転車は変形ロボでええねん

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 22:09:04.13 ID:1JNy3A9B.net
>>554
carrymeは頃がしやすく作ってあるので実際運用するとすんごく楽だよ
KOMAとA-BIKEにも乗ってたけど走りも輪行もcarrymeの方が楽だ

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 22:17:19.97 ID:uBHaeCsX.net
だから、キャリーバックかアタッシュケースにトランスフォームすれば全て解決やん

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 22:44:49.38 ID:1JNy3A9B.net
>>562
キャリーバックやアタッシュケースよりcarrymeの方が運びやすいよ

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 22:58:33.50 ID:C+Mk8U+z.net
>>562
おまえが解決するならキャリーバイクでもskootでも買えば良い

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 00:01:55.57 ID:PYUQgyC2.net
キャリーミー
いつもステマする会社が同じな件

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 04:37:54.72 ID:/1lRASZU.net
ぼくのしらないしゃしゅはすてま(笑)

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 09:31:20.63 ID:FIrMD8yh.net
@一日に数回電車輪行→持ち運びと折り畳みが楽で軽量
A一日の総走行距離100km以内→それなりの走行性能
B趣味の道具としての高級感

この三点を満たすモデルといえば?
ブロンプトンの6速かバイクフライデーTikit?
ダホンなどの横折れ方式は無しで

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 09:45:28.95 ID:C9VnakMQ.net
>>567
ブロンプトンも横折れタイプだと思うが良いのか?

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 09:57:06.77 ID:YEoWPpA4.net
多分、ダホン系のチェーン剥き出し横折れがイヤなんじゃない?
あれはたしかに電車輪行には向かないし

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 10:02:24.32 ID:8gjOazyC.net
>>567
tikitってかなりサイズあって輪行の手間はDAHONと変わらんような

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 12:53:40.56 ID:7uIiw0tAF
@の前提条件として、片手持ちや肩掛けで輪行袋込み12kg程度の荷物を持って、
駅構内を歩き回れる体力が必要だな。

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 14:51:15.41 ID:r563C0R8.net
>>567
@の時点でキャリーミーレベルしか無理だろ

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 15:04:09.72 ID:abzxS5Cz.net
EEZZはどうかね

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 17:19:24.25 ID:OYcooqQs.net
ブロンプトンけっこう重いからなあ

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 17:38:26.43 ID:YEoWPpA4.net
1日に100km走るならブロンプトンよりはtikitだろうな

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 17:55:13.95 ID:ZtD3gF5H.net
>>567


無い。
 
 

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 18:20:17.11 ID:U/5oPziO.net
tikitに専用のクイックトランジットカバーで良いだろう。

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 18:21:35.12 ID:CHIMrDUQ.net
>>567
わかった。で、1と2はどこまで妥協できるんだ?

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 18:29:09.27 ID:C8R9rpOq.net
無いから面白い。

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 18:49:05.84 ID:Tn32+741.net
mintは?

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 18:58:23.83 ID:0StNhSwd.net
>>573
ギアが低く過ぎて100kmは苦行

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 19:30:19.64 ID:8qulAVIg.net
@で小ささを求めないなら
MR4

ただダホンかターンの高いやつが正解だろうけどなw

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 19:54:39.53 ID:C3tRKagp.net
Brompton S2L-Xベースで軽量化 予算36万円程度?

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 19:55:39.64 ID:NKiB+Pwe.net
走行性能求めたらダイアモンドフレーム横折れタイプか分割式になる
諦めろそんな都合の良いものは無い

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 19:57:44.23 ID:8gjOazyC.net
IDIOMのコクーン輪行でいいよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 19:58:18.00 ID:YhsTiQ7t.net
つうか毎度おなじみの作為的な設問で答える気にならないだろw

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 20:00:25.06 ID:F95jCxb2.net
小径である時点で走行性能は期待出来ないので26インチや700Cの折り畳みを買うのが正解ですな

588 :  ↑   :2014/12/02(火) 20:02:43.09 ID:YhsTiQ7t.net
こういう馬鹿が毎回現れるしねw

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 20:05:51.37 ID:8SC1rSrk.net
>>584
ほらよニワカ
http://www.sandsmachine.com/a_rod_r1.htm

http://www.nukaya.com/nakameguro/index.php?UID=1266577246

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 20:15:42.69 ID:YhsTiQ7t.net
>>589
横レスだけど。
そういう面倒な分割か工具使うような折り畳みじゃないと
走行性はある程度犠牲にしなきゃ折り畳みの手軽さなんて
求められないよってことじゃないの?

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 20:34:28.66 ID:zBIlPSWG.net
>>589
ここまで分解は恐い

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 20:47:55.16 ID:YhsTiQ7t.net
>>591
無茶苦茶分解面倒だしパッキング(傷つかない様に)がまた面倒だけど
このジョイントの信頼性は高い。クリーンスピードの初期モデルを日直が
処分した時に買ったけどマジで走り出せば分割フレームなんて意識は
ふっとぶ。只ほんとに輪行が面倒臭いので売っちゃった。
カンパデイトナ10sのシルバーモデルで組んであったのでほとんど
買った時の値段で売れたw

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 20:49:51.18 ID:Jh7Ajpwi.net
>>589
流れ読めニワカ
俺の持ってるダイアモンドフレームの折り畳み自転車の前年度モデルが分割式だから分割式が有ることくらい知ってる

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 20:56:30.20 ID:Jh7Ajpwi.net
>>590
横折りや手間が嫌だという時点で走行性能なんて諦めろ。そんな都合の良いもの存在しないって事
ダホンのDashなら折り畳み時間かからず走行性能も十分だ

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 22:29:23.56 ID:Cc/nLkYp.net
100kmを何時間で走れればokか、だろうね。
走るだけなら14インチのmintの3速なら行けるけど、平均速度16km位だよ。7時間は走る必要がある。まあ20インチでも平均速度20km位だからね。でも20インチは大きいよお。ミントの倍くらいの感じ。

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 23:19:07.36 ID:ooml4Jbz.net
>>492
お前にとっては粗大ゴミでも、それ売れてるじゃないかw
数々のトラブルを抱えるデタラメ自転車BD-1より安心だわ
よくBD-1なんて変態自転車に乗ってるもんだよ
ドッペルより変態過ぎて話題にもなりゃしない

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 23:20:16.61 ID:ooml4Jbz.net
>>495
間違えてないよ、ラジアルタイヤなどないと言い張ってた間抜けなBD-1(笑)

http://i.imgur.com/92C3oOx.jpg

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 23:22:49.33 ID:ooml4Jbz.net
●小径車スレ荒らしのBD-1(笑)君のあらすじ

自転車板でミニベロ初心者をバカにして荒らしていたBD-1乗りがいたが、
200万円のハーレー乗りに鼻で笑われると立つ瀬がなくなり火病発作
ラジアル・ブリジストン・ハーレーがどうのと難癖つけて嫌がらせするが
ソースを出されて反証食らうと完全にメンツを失い、NG連呼で逃亡中!
ハーレーの話をするなと喚くが、それで揚げ足とってるのはBD-1君だ
以後、降臨するたびに証拠ソースを貼られダメ出しを食らい続けている

http://i.imgur.com/92C3oOx.jpg
http://www.paos.net/work/images/bridgestone_logo.gif

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 23:25:13.89 ID:ooml4Jbz.net
>>556
>拘る自転車オタクらしいのであしからず。

そういうの「チャリンカス」って呼ぶんだよ

ここでIDコロコロ変えながら単発IDで揚げ足とってるアホがそれ

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 23:26:33.82 ID:ooml4Jbz.net
>>552
そういやここで暴れてたのはカメラ板でも暴れてたアイカツおじさんだったね
俺はカメラ板でもこいつを沈めてきた。こいつは俺には絶対に勝てない


974 ツール・ド・名無しさん[sage] 2014/11/07(金) 02:54:43.57 ID:LNM+g2RR

自転車スレを荒らしてる嫉妬深い粘着の正体は
カメラ板を荒らしてたこいつ、通称アイカツおじさんw


■以下ロリコン氏、伝説のレス

872 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/09/09(火) 20:52:43.33 ID:Mj4UeEMY0
アイカツが女児向けだと思ってんの、日本でお前ただ一人っきりだぞ?
しかしアイカツ知らんとはリアルに独身オヤジなんだなw
http://i.imgur.com/dd0SIeu.jpg


Nikon D3300 Part.2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1410576307/

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 23:29:32.83 ID:LY/fDbwO.net
トランジットスポーツG26はやっぱり輪行だと辛いのかな?

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 23:37:09.36 ID:Jh7Ajpwi.net
200万のスクラップ海苔に笑われて火病するとかどうしようもないゴミ虫だね

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 23:41:58.16 ID:6n6cXJVt.net
>>596
> それ売れてるじゃないかw
今までそんな自転車一度も見た事ないわ

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 23:53:51.15 ID:k30kN9JA.net
走りの性能は置いておいて
折り畳み性能ならブロンプトンとバイクフライデーtikitならどっちがいい?

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 00:09:37.25 ID:wMx+eD0q.net
ブロンプトンの四角く納まる様子は他社ではなかなか真似できないんじゃないか
ケーブル類も何となく纏まってしまうし

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 00:41:13.67 ID:aYsUnPxB.net
>>604
畳む速さならtikit畳んだ後の小ささならブロンプトン

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 00:47:11.98 ID:2uw0Hug0.net
>>596
> お前にとっては粗大ゴミでも、それ売れてるじゃないかw

へぇ、じゃあブログとかいろいろあるんだろうな。
そう思ってググってみたわ

「DAINICHI アルバージュ」の検索結果
約 143 件 (0.20 秒)

ふーん、143件ですか。じゃあBB-1とBromptonでググってみた。

「BD-1」の検索結果
約 80,900,000 件 (0.19 秒)

「Brompton」の検索結果
約 12,600,000 件 (0.15 秒)

どこが売れてるのかもう少し く や し く 説明してくれないかね?

おいらのBruno Mixteだと
約 460,000 件 (0.30 秒)

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 01:41:50.55 ID:zevzGpVp.net
>>605
あのサイズで20インチで
広げたときママチャリ臭くなけりゃ
もっと人気あると思うわ

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 01:46:58.56 ID:zevzGpVp.net
ブロンプトンは良くも悪くも畳んだときが一番かっこいい
それを使う側がどう思うかだね

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 01:59:51.30 ID:KMTtE1PL.net
恥ずかしいと思ったら買わないだろ

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 02:06:22.03 ID:iqqaBbPx.net
恥ずかしさで言えば激安ホムセンチャリと間違われるダホンだろ

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 02:10:28.75 ID:SKwixT5r.net
>>611
実際ホムセンでOEMが激安で売ってるしな

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 02:37:15.87 ID:R5KivRYW.net
ダホンのルート乗ってるけど、どうせホムセンと同じように見えるだろうと思って友達に見せたら
これってホムセンにあるのとは違って効果に見えるけどいくらしたんだとか聞かれてビビったわ。

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 03:14:14.32 ID:oOIKn3U7.net
目が曇っているのが己の方だったというだけ

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 03:22:46.29 ID:R5KivRYW.net
俺にも仲間>>611がいたけどな。

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 05:56:56.68 ID:BaG9G5IT.net
>>611
恥ずかしいと思ってないけどBSMも自転車知らない同僚からホムセン自転車だ
と言われたことがあるな
一応うちにある自転車の中で一番高価なんだけどorz

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 06:17:08.02 ID:QmIzdoeC.net
それは同僚の目がカス

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 07:42:03.34 ID:9SyrCyyq.net
トラスみたいにひと目で普通と違うって解らないBSMは
安物と見間違われても仕方ないわな。

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 08:14:18.88 ID:4GMUb9ma.net
>>613
俺はYEAHのブレイブなんだが、
どうせ、イオンの激安OEMなんだと
思われてんだろうなと思ってる。

620 :594:2014/12/03(水) 08:26:02.36 ID:aXCOAixH.net
>>605、596
ブロンプトン乗ってるけどもうちょっと快適性を上げたくてさー。
折り畳みも楽そうだしそこそこコンパクトになるtikitが槍玉に上がった。
でもやっぱ畳んだ状態が小さいならブロンプトンでいいかな。

あともうひとつだけ質問なんだけとブロンプトンて畳んだときにフォーク先端のフックとシートポストで畳んだ状態を固定出来るじゃん。
tikitにもそういう機能ある?それともバンドで固定してる?

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 08:35:00.77 ID:LcJOdxEY.net
>>567
身体能力がどの程度かは不明だが、1と3を満たすものならStrida EVOだな
畳んで開いての作業で体力の消耗が少なく、それなりに高級感があるからな

Bromptonは畳んで開いてが大変で、Bike Fridayは居住地によっては調達が大変だ

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 08:54:15.05 ID:j0qyNgBhf
>>601
友人のを持たせて貰ったことがあるけど、本体12.5kg(輪行袋に入れれば13kg超)を持ち運べて、
そこそこ身長があればOKだよ。腕力の問題で俺は挫折したがw

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 08:51:35.51 ID:3JvP9bdZ.net
なんか変なのが居ついたな。

624 :612:2014/12/03(水) 08:52:27.42 ID:3JvP9bdZ.net
ごめん、誤爆。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 10:45:25.70 ID:aYsUnPxB.net
>>620
フレームについてる凹金具に畳んだハンドルポストチューブ?っていうのかについてる凸金具が
はまってロックされるよ。

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 12:36:27.20 ID:M2fgJXTa.net
モンタギューの折り畳み700Cも気になるな

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 12:47:45.20 ID:eOHm1ENZ.net
モンタギュー重すぎ辛い

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 13:14:17.15 ID:GhsMRgKf.net
tikitの紹介動画見たけど、結構良さそうだな。
値段も凄いけど。

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 16:17:37.11 ID:lUZQymtn.net
>>607
ドッペルとタメ張るような変態チャリよく乗ってられるなw
折り畳みって時点で本格的な走り込みなど期待出来ない
怪我したくなかったら国産メーカー大日の自転車にしときな
安全性では大日のアルバージュの方が遥かに上だよ
数が少ないのは量産ホムセンチャリとは別物だからだよ
君が思ってる安物チャリとは別物だから安心しなさい
どのみちBD-1はもうオワコン、さよならBD-1(笑)

BD-1販売代理店契約終了のお知らせ
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/bd-1/

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 18:29:55.20 ID:iotd5/2C.net
なんで折りたたみ自転車で100km走行の話しとかでてるの?
折りたたみして運搬した先で100km走るとかあほなこといってんじゃねえぞ
折りたたみ自転車にそんなもん求められてねえんだよ

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 18:38:32.80 ID:3+egENsW.net
「ミズタニのBD-1及びパシフィック社製品取り扱い終了」というのは、
単に製造元のパシフィック社が日本法人を設立したからに過ぎないんだけど。
つまりBD-1はこれ迄どおり安定供給されるわけ。
本当に馬鹿なんだなこいつ( ´艸`)

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 18:40:28.63 ID:UpBGn763.net
>>630
そんなもん個人の自由だだまってろ

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 18:51:04.16 ID:3+egENsW.net
>>630
たとえばバイクフライデーでロングツーリングしてる人はいっぱいいるし
中華リヤサス付き激安折り畳み小径で九州一周した変人もいるね。
ここは奴を煽る為にBD-1の例を貼っておくかな。
http://www.on-the-pla.net/index.html
http://chu0014.fc2web.com/bd-1/rireki/h23-biwako/biwako.html
http://s.webry.info/sp/aquatrain999.at.webry.info/200804/article_2.html

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 19:19:20.34 ID:/pNPm4W5.net
>>629
笑いが止まらないくらい売れるから日本法人作ることにしたんだよ。

あのフロントフォークは放置プレーにままだな。
死人出てないのかね。

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 19:26:38.52 ID:3JvP9bdZ.net
まあ小径関連のスレってのは10年以上前からこういうニワカが
入れ代わり立ち代わり荒らしにくるんだよね。

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 19:26:58.21 ID:Znl857nS.net
BD-1というのはミズタニの商標だから本来のバーディの名前で売るんだろうけど
バーディってのはスズキの原付きの名前だからまた新たにネーミングするにしても
ドイツらしい名前にして欲しいよね

ライプシュタンダルテSSアドルフヒットラーとか

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 19:43:22.81 ID:2uw0Hug0.net
>>629
> 国産メーカー大日の自転車

え?

http://www.d-cycle.jp/aboutus.html
>関連会社 (中国工場) 合晏自行車(深セン)有限公司
>HOYEN BICYCLE CO.,LTD.
>
>事業内容
>自転車および同部品の直輸入・輸出・国内販売

中国工場って書いてあるじゃん



あ、君の祖国ということか

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 19:46:34.62 ID:b/W8oC1n.net
スズキのバーディー/Birdieなんだよな
パシフィックがバーディ/Birdyなら問題なさそうだけどな

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 19:55:43.08 ID:2uw0Hug0.net
「ケーニヒスバーディ」で

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 20:29:06.62 ID:3JvP9bdZ.net
>>637
ああ、あのゴルフ場の近くか。すぐそばにVeloってサドルメーカーの
工場もあるよ。

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 20:39:25.10 ID:OnjjM8E3.net
>>632
個人の自由?変態の独りよがりだろ?
ひとりで壁に向かってつぶやいてろよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 20:50:07.56 ID:eB0Hm83X.net
>>630
ダホンのダッシュで自走のみ1日200Km走ったりしてる。100Kmくらい余裕じゃね?

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 20:59:49.38 ID:3JvP9bdZ.net
>>642
まあダッシュはちょこっと重いだけで普通のミニベロロードだからな。

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 21:06:14.94 ID:SKwixT5r.net
>>636
パシフィック18でいいんじゃね?
メーカー名も売れるし
リーチやIFシリーズも売って欲しいな
電動carrymeの国内バージョンもぜひ

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 21:06:40.27 ID:b/W8oC1n.net
一日に200kmともなるとロードでも大変だよな

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 21:12:05.45 ID:sHvpX2iZ.net
ふかしに決まってるだろ

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 21:20:52.81 ID:bTSyvBti.net
て言うか一度ダホンで峠ってやつを制覇してみようと思って行って見たけど
とても登れたもんじゃなかったぞ?
3つ目くらいのカーブで心臓バクバク、むりむり死ぬ死ぬって引き返してきたわw
100kmとか走ろうとしたら山越え必至だしとても出来ん
どうせブログでロングライドやったお!とか書いてる奴らの半分はフカシだろ?

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 21:27:56.37 ID:YR17BZim.net
ダホンっても幅広すぎるんだよお

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 21:36:33.96 ID:eB0Hm83X.net
ロードなら琵琶湖や淡路島フルコース一周もするお。ペースと必要な時間が違うだけ
峠は勝尾寺までならチェーンリングを52-38にしたらギアに余裕出てくる。五月山は公園側の劇坂は無理だけどダム側からなら登れる

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 21:41:45.82 ID:s9NZSdja.net
>>630
江戸川の下流から関宿まで往復するとちょうど100km前後なんだが
のんびり走っても半日で行って帰ってこれる

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 21:57:07.56 ID:SKwixT5r.net
carrymeで東京ー名古屋を目指した時は246小山町で力尽きたな
2日目は沼津スタートで金谷で力尽きた
流石に極小径車の限界を感じたな

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 22:04:26.30 ID:2uw0Hug0.net
汽車で100kmくらい遠方まで輪行してチャリの自走で帰ってくるとかしとるけど。
100km先までチャリで自走して帰りは輪行の場合もあるが。

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 22:14:27.79 ID:/pNPm4W5.net
>>244
いきなり御殿場線乗っとるがな。

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 22:48:13.68 ID:7VuKBNQT.net
>>598
毎度毎度、囈言のやうにそれしか書けないの?

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 22:50:51.37 ID:2uw0Hug0.net
>>653

>>651の間違いだろ?
折り畳み自転車は、走るのが嫌になっても輪行袋さえ持ってれば列車移動が出来るのがいいんじゃん。

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 00:24:08.40 ID:04JLqkE+.net
>>655
輪行袋使って電車移動するならロードを選ぶだろ
自転車に乗ること自体を目的としてるのに、折りたたみ自転車で輪行する意味がわからん

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 00:38:50.94 ID:xMGvOjC7.net
>>656
折りたたみ自転車に乗ることを目的にして
輪行袋使って電車移動をしてるんだよ
前提から間違ってるわ

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 00:57:54.50 ID:04JLqkE+.net
>>657
なんのために?

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 00:58:51.87 ID:LfWGx1zC.net
何のためにかは一行目に書いてあるような。

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 01:01:26.43 ID:xMGvOjC7.net
>>658
折りたたみ自転車で輪行するためだよ
あなたが理解できないことを他人がしちゃいけないって
決まりはないからね? まずそれをわきまえるべきだわ

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 01:05:16.22 ID:4koXOHnJ.net
>>660
だからそれはなんのためにだよ
どういう目的があるんだよ
なぜわざわざ走行性能の低い折りたたみ自転車で輪行するんだ?
どういう考えで?

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 01:07:31.11 ID:04JLqkE+.net
輪行する&出先でがっつり自転車乗る
という目的において、わざわざ折りたたみ自転車を使うようなやつは「折りたたみ自転車に乗ってる俺かっけえ!」というオナニストに過ぎない

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 01:10:48.25 ID:LfWGx1zC.net
他人を罵倒する自分の言葉に酔ってるだけみたいだな。

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 01:15:15.24 ID:xMGvOjC7.net
>>661
だからそれ自体が目的であり喜びなんだよ
あなたが受け入れられなかろうがそういう考えのひとがいるし
あなたの考えに従わなきゃいけない義務もまったくないの
まったくね、わかる?
受け入れられないならそれでもいいけど、自分が受け入れられないことを
進んでやる人間がいるくらい世界ってのは広いことくらいは
頭にいれておきなさい

わざわざ走行性能の低い折りたたみ自転車で輪行するのが楽しい人間もいるし
そう思ってるやつにロードがどうのと自分の狭い了見を押し付けようとするのが
野暮で気が利かない人間のすることだってこと

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 01:29:13.76 ID:xMGvOjC7.net
だいたい、自分のお気に入りの道具を使って遊びたいってだけのことに
合理性がなきゃおかしいって考えること自体、了見の狭い人間の考えだろ

合理性で考えるなら、なんの生産性もないのに電車にのって自転車運ぶ
それ自体が不合理だよ
それがロードだって無駄なことしてることになんら変わりは無い
走行性能なんて無駄な行為を合理化するなんの理由にもなってないぜ?
輪行自体が不合理で、それをしないのがもっとも合理的だよな
そういうつまらないことでギャアギャアいうのは、飲酒やギャンブルなんて
無駄だっていうのと同レベルの屁理屈だわ

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 01:46:26.98 ID:04JLqkE+.net
>>664
自分の世界を主張するわりに、他人の意見に否定的だな
鏡みろよ
偉そうに説教してる自分の姿をみたことあるか?

お前が自分の意見を言うのはかまわん
だが、クソほどマジョリティーのくせに、一般の感覚を否定してんじゃねえよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 02:01:55.33 ID:0SrRdUHl.net
一般の感覚からすればロードだろうが何だろうが自転車で10km以上走る時点でどうかしてる。
何でバイクやクルマに乗らないんだ?って。
ロードで100km走る意味も目的もどーでも良いけど、他人の道楽に意味だの目的だの聞いてる時点で
お前にゃそれを理解できる脳ミソは無いってこった。

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 02:13:57.25 ID:P3oJ0yAT.net
>>656のような貧脚の乗る入門ロードより俺の乗るダッシュをロードギア比同等にしたほうが走行性能高いからだよ
わざわざロードを使う必要もない

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 02:43:40.26 ID:NizC84x/.net
>>666
× マジョリティー⇔ クソほどマジョリティー
○ マジョリティー ⇔マイノリティー

一般の感覚≠オマエの感覚

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 03:05:53.08 ID:vmM4+SOv.net
>>669
自分を一般だと思ってる非一般とは会話は成立しないからやめとけ

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 03:17:15.86 ID:J6rVTS/o.net
自転車で10kmとか一般的だろう、片道5kmも走らんのか?
自治体の8〜9割を山が占めてるようなとこなら別だけど、そんな山村の学校でも自転車通学当たり前だぞ。
電車やバスがねえんだから。
片道5kmなんてママチャリでも30分前後だし。

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 04:21:36.03 ID:X1Ynhyld.net
いやいや、そうとう感覚が世間離れしてるぞ。
普通の人は自転車は30分くらいが限度で、1時間も自転車こいで来たとか言ったら自転車好きなんだねーって感心されるわ
50キロでもマニアっぽくてキモイ、ドン引きされるぞ

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 06:14:01.11 ID:J6rVTS/o.net
50kmなんかそりゃ凄いってドン引きされるの当たり前。
自転車で30分圏内なんて普通に活動範囲内だろ。
通勤通学でも交通機関あるなし関わらず徒歩でも30分くらい時間取られるのは必然の人もいるし。
年寄りは兎も角、一度スマホのロガーなんかで自分の移動距離くらい測ってみれば少なくとも3km以上は費やしてる。

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 06:46:27.57 ID:I9C1R20K.net
合理性求めるならモータリゼーション

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 06:48:48.44 ID:GtzLqZBx.net
うちの田舎だと自転車通学片道10Kmくらいなんて当たり前なんだが

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 07:03:56.77 ID:8QBlO47t.net
お前ら、レス乞食な引き籠りニートに何を言っても無駄だぞ

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 07:18:29.03 ID:frhq8yFm.net
爺ちゃんが、昔は自転車に商品を満載して峠越えの数十kmを毎日配達していたって話してた
昔の人は鍛え方が違うね

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 08:39:36.67 ID:NOkZ6w7L.net
そりゃ単純にカブや軽トラが無かったか買えなかったらだ。
好きで乗ってたわけじゃない。

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 08:42:21.83 ID:aBHnccPy.net
>>656
> ロードを選ぶだろ
未舗装路も走ったりするからロードは選択外ですが?

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 08:43:01.56 ID:GH0AR9WR.net
>>677
そんなんだからツールドフランスみたいな苦行レースを始めちゃうんだよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 08:54:49.82 ID:aBHnccPy.net
ロードで輪行する人ってレーパンで公共交通機関に乗るの?

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 09:12:49.20 ID:GtzLqZBx.net
>>681
もちろんレーパンはしてるだろ。お粗末な物を生でぶらぶらさせてるのを見たことない

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 12:21:55.42 ID:PzT8Q/nd.net
短小でもレーパン履くやつは結構いるだろ

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 18:11:19.00 ID:4koXOHnJ.net
>>679
じゃあマウンテンバイク選べば?

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 18:13:23.43 ID:CQ5uuCiQ.net
>>636
アルトバイエルンに1票

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 18:45:27.75 ID:pmuFLomf.net
>>681
ハーフパンツ履くよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 19:34:37.85 ID:X1Ynhyld.net
道中も海パンで海水浴行くようなもんだぞかっこわるい

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 20:57:37.68 ID:2PPiMBma.net
>>687
こんなので覆えばいいと思うよ
http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=182000

689 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/12/04(木) 21:20:52.95 ID:P2C3rRUy.net
小径車は、大人が子ども用自転車に乗るような感じだろうね。

自分の経験では、18インチの小径車は、いくら漕いでも殆どスピードが出ない状態だったな。
※変速機無しの小径車での経験。

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 21:27:18.48 ID:d3mtMzop.net
ジャイアント MR4はここでいいですか?
タイヤについてお聞きしたく着ました 
24X1サイズしか合わないのでしょうか?24X1 3/8は付いて
フォークとかに接触しないでしょうか?

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 21:38:03.52 ID:aBHnccPy.net
>>607
> 「DAINICHI アルバージュ」の検索結果

中身を見ると
・自転車の通販サイト
・オークション
・このスレ
くらいしかヒットしてないじゃんwww

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 21:38:11.22 ID:pSbv3KYQ.net
>>690
タイヤ幅が「1インチ」と「1と3/8インチ」だと、その差は約10mmくらいだから、
今のタイヤとフォークの間に、左右それぞれ5mm・上に10mm大きくなると想定して、
それでもまだいくらかの余裕が残りそうならたぶん大丈夫だと思うよ。
ただし、タイヤの実際の幅はカタログ数値より大きかったり小さかったり、誤差がよくあるから注意ね。
車種は違うが俺もタイヤサイズ変えたりインチアップしたり、クリアランスの心配したことあるわ。ギリギリを狙わない限り、大抵大丈夫。

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 21:43:23.00 ID:/btFCu1+.net
>>689
24インチだけどTernで54.3km/h
http://ternbicycles.blogspot.jp/2013/08/eclipse-x20-543kmh.html?m=1

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 21:49:44.29 ID:Z7BweD67.net
>>690
専用スレがあるけど、
確か太いタイヤが入る余裕は無いはず

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 22:59:17.79 ID:6vo/M3K1.net
>>689
BD-1とタルタルーガ Type-Sとブロンプトンは乗ったことあるけど身長180cmオーバーの自分でも普通に乗れるな。
ブロンプトンははまじめに踏んだことないけどBD-1とタルタルーガType−Sは30km/h程度なら普通に出るよ。
もちろんロードのほうが速いのはいうまでもない。でもそんなにひどくもないレベルでは走れる。

ホームセンターとかで売ってる変速機無し小径車だと678の言うとおりになるとは思う。

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 09:55:44.48 ID:bP9m5VRa.net
>>689
エアロ対策が未成熟な時代ホイールの小径化は空気抵抗軽減の
決定打だった時代がある。というかホンの十数年前までそうだった。
実際色んなタイムトライアルのレコードを小径車が出してるし。
小径車であることによる走行性能のマイナス要素なんてその程度。

いくら君の経験が豊富だとしても歴史上の事実は変えられない。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 11:20:38.85 ID:T1QmPoqV.net
>>689
そもそも変速なしなら大径でも
重い設定にしたら日常域でつかえないわ

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 12:57:03.59 ID:T1QmPoqV.net
26インチのママチャリでも坂上がったり信号スタートで
スムーズに走り出すためには
ギア比下げなきゃいけないから、どのみち踏み切ってしまって
スピードなんかでない

シングルの場合は小径だからでなく、シングルだから
スピード出せないんだよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 12:59:48.61 ID:akOLWwXF.net
Bianchi Minivelo-8でも30km/hは出せる

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 13:23:51.17 ID:khbHUt9q.net
>>689
自転車について何もわかってないな
やはりクソコテはこんなもんか

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 13:38:11.01 ID:qmL6Wr4Q.net
>>696
>ホイールの小径化は空気抵抗軽減
F1だがこれもそういう意味で採用してたしな、すぐに消えたが
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-ba-d4/saranganiboy/folder/581899/08/17498008/img_1?1192251812

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 13:38:17.27 ID:68h3fZcb.net
>>689がボロカスでワロタwww

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 13:47:17.48 ID:JdMSzlt2.net
おまえら釣られ杉

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 14:03:02.24 ID:j9ntFWCc.net
>>696
くだらん。
それは小径車がフルフェアリングを装着しやすい車体レイアウトになってるだけ。
モールトンの記録も400mなどの短距離記録ばかりだ。
クラシックだろうがステージレースだろうがロードレースを小径車が走って

700Cより良い記録は出せないどころか完走すら危うい。

スピードシックスのロンドン-カーディフ?
あれはその年にコースが大幅短縮されてたんだよ。

ウインドチータの設計者マイク・バロウズも小径車が大径車を超えるのは無理
だと断言してた。

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 14:06:12.65 ID:bP9m5VRa.net
>>704
フェアリング?何のことですかそれw

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 14:19:33.60 ID:j9ntFWCc.net
>>705
http://fc00.deviantart.net/fs70/f/2014/186/9/7/aero_moulton_img633__with_story_by_harrietsfriend-d7pc2yu.jpg

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 14:37:10.76 ID:bP9m5VRa.net
>>706
で、それが10数年前まで650Cや24インチホイールが空気抵抗低減の目的で
世界のトップクラスのレースでも当たり前に使われてた事実とどう関連するんですか?
フェアリングは特殊な規定の競技以外では禁止ですから。小径も現在は禁止ですが
ホイールのエアロ化が進む前は大きな効果があるとされてたんですよ。
私は小径が大径に勝るなんて言ってませんよ、走行性能としては大径が上でしょう。
しかしその差は空気抵抗差で逆転するほどのものでしかないということです。

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 14:45:21.41 ID:hrT621UF.net
長いな
3行で
簡潔に

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 14:53:30.36 ID:9EoI0eOl.net
小径厨はどうしようもねえな

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 14:56:54.98 ID:J0Rq86aI.net
身長があれば650Cや24インチなんてわざわざ導入するメリットなんか
一切ないわ
タイヤ小さいから空気抵抗小さい?だから700cより有利?あほか

どうせまんがの影響だろキモヲタ

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 14:59:13.02 ID:M27908ZE.net
ホントどうでもいい

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 15:03:56.09 ID:bP9m5VRa.net
>>689と同じように小径車が子供の自転車だと思うなら
小径車関連のスレに出入りしない方がいいんじゃないですか。
大人だよね?

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 15:33:39.33 ID:G5g1xnao.net
機材やテクニックの進歩でロードレースは下り110km/hに達するほどにもなって、
ブレーキング時のリムの発熱でリムセメントが融けるケースが報告されるようになったんだと
放熱が劣る小径の出番は無いんだよね

もっとも、ディスクブレーキ化の要求にすり替えるみたいだからホイールの大小は関係なくなるかw

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 15:40:33.37 ID:BiE3zhlT.net
すいません
このモデルは評判はどうでしょうか?
トヨタの元エンジニアの人の会社が開発したらしいですが
このスレでは既出ですか?
http://www.ys-bike.com/n_ys-11t_x.html

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 16:06:00.04 ID:T1QmPoqV.net
>>709
バーカ、一番どうしようもないのは大径が絶対有利だと確信してるなら
自分だけそうして小径乗ってるヤツなんかほっとけばいいだけなのに
わざわざでしゃばって荒らしにくるバカのことだし、

二番目にどうしようもないのは、専門的な話してるわりに
小径とは何インチまで、大径とは何インチからという定義をしないまま
独善的なイメージだけで話してるこのまとまりのない不毛な会話全体のことだよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 16:10:36.88 ID:JdMSzlt2.net
>>714
2chで評判聞いても答えが帰って来るほど売れていないはず
一度は購入を検討したけど、コスパが良いわけじゃないし、
それほど小さく折り畳めるわけでもないしな
よく分からん部分も多いし、見送ってしまった

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 16:10:50.64 ID:T1QmPoqV.net
おまえらもバカにされたくないなら全員で数字だしあって
小径・大径それぞれの明確なサイズを統一してから話せよ

有名設計者の威を借りる狐をやるにしても
小径が8インチで大径が700Cならそんなわかりきったこと
得意げにさえずるやつがマヌケだとしかいいようがないし
小径が20インチで大径が22インチのことなら
その程度の僅差はほかの要素でいくらでも逆転可能
ってことになるだろ?

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 16:15:31.00 ID:T1QmPoqV.net
ほかにも前後異径で駆動輪だけ大径のもののあつかいとか
そもそも競技者レベルの話なのか、アマチュアの個人的な自転車趣味が
満喫できればいいって話なのかでも全然違う話になるしな

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 16:24:07.45 ID:Tz94G2Zx.net
>>714
何がしたいのかが良く分からない自転車。自分の力量を試すって事くらいか。

個人的には小さ過ぎるタイヤ径だと、ちょっとした路面の段差でハンドル取られ
て怖いから、ブロンプトンで懲りた事もありパスだな

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 16:27:58.34 ID:fM6y8E7t.net
マイ小径ブーム到来→いろいろ言われてるけど小径買って期待外れ→処分→
赤の他人に他人マイ小径ブーム到来→小径はヤメトケヨと新参に忠告→
以下ループ

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 16:36:16.91 ID:T1QmPoqV.net
究極の走行性能を得るためのホイールサイズを追求したいなら
ひとりでやってろ他人を巻き込むなって話

ミニベロ乗ってるヤツは非競技的な自転車趣味を楽しむために
ファッションで乗ってる自分とは縁のない赤の他人で
競技的なカッコウしてたとしてもそれはそういうファッションなんだと
思ってりゃいいんだよ

それでもどうしてもやりたいなら共通のガッチガチに厳格なルールつくって
やりたいやつだけでやってろ

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 16:36:20.23 ID:YCKBleX7.net
ボードウォークってパーツ交換に金かけたら9kgくらいになるの?
念願の輪行デビューしたんだけど重すぎてしんどい…

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 16:41:54.25 ID:Tz94G2Zx.net
>>722
別売りのLanding Gearを付けて、持ち上げて運ぶ距離を減らすんだ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 17:21:36.44 ID:G5g1xnao.net
>>714
初期型は軽いけどフレーム剛性無さ過ぎって評価だった
しかも折り畳み構造が変形デモンタブルで使い勝手悪かった
現行モデルはヒンジへ変更になってるから、全体に改良されているとは思う
パナソニックのトレンクルに近いスペックで、価格は半額以下ってのが売りなのかな?

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 17:35:46.81 ID:1CyzDGMz.net
>>722
6kg台までは、つめられるよ。

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 17:57:43.23 ID:qKQua+7/.net
>>631
不人気だから取り扱い終了w
涙目BD-1(笑)

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 17:59:02.75 ID:qKQua+7/.net
>>637
バカだな、日本の会社だよ

今はどこも台湾や中国で組み立ててる事を知らないの?
君のチャリンコも実質、台湾製だよwwwww

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 18:00:27.06 ID:QpwkN+Bg.net
BD-1はキムチ自転車
乗ってる奴は朝鮮人

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 18:04:40.09 ID:68h3fZcb.net
すげーなこいつ。日本語読めないのに書けるんだな。

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 18:06:01.15 ID:bP9m5VRa.net
>>727
確かに日本の商社だな。
でも国産メーカーじゃないよな。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 19:22:38.84 ID:vk/j0HHE.net
>>701
今は規定で禁止されてるからだろ

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 19:25:40.63 ID:uPb0QeAp.net
アレは強すぎたから規制されたので主張が逆

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 19:30:48.95 ID:vk/j0HHE.net
>>727
>自転車および同部品の直輸入・輸出・国内販売

商社であって製造はしてない
メーカーってのは製造業の事
また無知を晒してんのかw

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 19:34:13.65 ID:vk/j0HHE.net
>>732
いやいやP34は1勝しかしてないだろ

それよかあの時代、ブラバムBT46Bの方が圧倒的に強かった
わずか1戦で使用禁止

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 20:48:33.37 ID:rXapDdAn.net
>>722
まずハンドルバー、グリップ、シートポスト、サドルをポジション合わせを目的に交換して軽量化
それから妥協できる重量まで軽量化。これ以上やるなら上位モデル買うほうが良い気もするけど

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 00:17:07.84 ID:qOstRKKf.net
ベガスでのほほんと走ってます。
重いけど頑丈で、荷物も運べて……ママチャリか。

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 00:48:33.25 ID:H5SyG29N.net
>>734
あれは強いから禁止って言うより地元だからって出走認めた
FIAがおかしい。シャパラル以来のド反則カーだったからな。

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 01:15:52.67 ID:iJsiF4Fc.net
>>737
誰の地元?

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 02:24:57.00 ID:3VdWxMVR.net
>>738
あ、ゴメン。おれずっとあのレースはイギリスだったと思い込んでた。
思い違いだった訂正する。

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 02:34:28.13 ID:3VdWxMVR.net
メディアがF1に注目する以前の出来事だからな。
F1のレース結果なんて雑誌記事でしか知りようがなかったから
ブラバムがファンカー出しました、優勝しました、禁止されました。
同じ号で載ってたw
失敗はしたけど表面冷却とあのカメムシみたいデザインこそ
BT46の価値。ステルス戦闘機を初めて見たとき「おっブラバムじゃん。」
と思ったw

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 10:04:58.38 ID:iJsiF4Fc.net
ん? 録画だったし、ダイジェストだったかもしれんが当のスウェーデンGPはテレビ放映したで
ラウダのブッチ切りの1位だったのを覚えてるわ

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 10:35:55.09 ID:jvnzf1wa.net
>>729
在日朝鮮人乙
http://i.imgur.com/1WwzxiZ.jpg

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 10:37:03.41 ID:/ROoojND.net
ファンカーはコースアウトしたときダートの土砂を豪快にぶちまけて
危険だから即禁止になったとか

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 11:53:16.74 ID:E80yOHWV.net
アフィカス煽りに付き合うこともあるまい

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 13:01:04.52 ID:9JqZeeaZ.net
常識的な大人の対応例

>>739
> >>738 あ、ゴメン。おれずっとあのレースはイギリスだったと思い込んでた。 思い違いだった訂正する。



ガキの対応例

>>726
> >>631 不人気だから取り扱い終了w 涙目BD-1(笑)

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 14:15:42.96 ID:VE66t/5S.net
>>741
いまも実家にカーグラのその号があるはずだがテレビ放映してた?
FIグランプリのダイジェスト版をカーグラTVが放映開始したのが
84年。フジテレビが全戦中継を始めたのが87年みたいなんだが?
ファンカーの動画をTVで見たならかなり後年だと思うよ。
日本グランプリが消滅したF1暗黒時代だからレース結果すら
報道されてなかったぐらい。
77年の日本グランプリ前座自転車レースに出たときも最終コーナーに
いたからあの死亡事故もなんでマリオが一周目で消えたのかも
オートスポーツ(カーグラより早いw)を読むまでさっぱり訳が
わからんかった。

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 14:47:37.17 ID:9xZurM6M.net
>>746
なんのスレに来ちまったかとスレタイ二度見した。
スレタイ見て納得。キチガイスレだった。

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 15:04:07.02 ID:VE66t/5S.net
あの時代はタイレル(ティレルとは言わんかった)の中古を買って
日本グランプリに出てるチームとかいたんだよね。どうやって
コンストラクターズライセンス取ってたんだろ?
その時蓄積した技術がやがて小径車タイレルを生む(嘘)

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 15:14:56.51 ID:tMaacJQd.net
タミヤのラジコンで人気だったな
近年復刻版も発売されてたようだが

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 15:26:18.57 ID:uF3iZTTX.net
P34のタミヤのプラモを買ったのが36〜7年くらい前だったか・・・

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 15:33:17.16 ID:6OaBdgND.net
自動車の話ならそれくらいにしとけ
スレどころか板違いだし

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 15:53:29.24 ID:VE66t/5S.net
>>751
はい、自転車の話どぞ。

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 18:34:37.58 ID:6OaBdgND.net
ん? じゃあ CARACLE-Cary が早く市販化しないかな

>>752もだれかに催促するなら自分でネタふれよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 18:50:30.34 ID:ssjSstBY.net
ネタが無いのと板違いの話を続けるとの関係って何?

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 18:51:24.14 ID:uqIhD82l.net
最強ミニベロ☆アルバージュ総合スレ [転載禁止]2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417851314/

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 19:31:45.78 ID:QwoDELgi.net
フロントダブルに改装しやすい20インチのを物色してるけど、
自転車の写真って右側ばかりなのが困る
アウター受けが付いてるか分からん

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 19:43:45.95 ID:6OaBdgND.net
アウター受けがあったほうがたいてい改造には便利だけど
想定外の歯数のチェーンリングつけたいときに
ジャマになったりするんで都合が悪くなることもあるな

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 19:54:44.07 ID:KErYIpZD.net
改造とかカスタムとかって言葉使いたがる奴は完成車しか買ったことない雑魚w

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 20:17:19.15 ID:6OaBdgND.net
ロードほどフレーム売りしてないからな
買う段階で不満があるときは余分に払って
あらかじめ改造してもらう方法もあるけど
自分でカスタムするのも楽しみのうちだし
まあひとそれぞれだよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 20:25:32.96 ID:6OaBdgND.net
納車まえに改造してもらって、走ってみてあらためて
不満がでてまたカスタムし直さなきゃ、みたいなこともあるから
完成車買う場合はそのまま買ったほうがいいかもしれないけどな

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 20:25:56.00 ID:3zJb6U57.net
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u71392400
フロントダブル

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 20:30:30.34 ID:QwoDELgi.net
ガッツリ走る時はポケロケあるし、
輪行重視なら16インチのもある
でも潰しがきくのは、やっぱり20インチだと思うのでな
ロードと違ってフレーム売りは無いも同然だし、
ホイールも700Cと違って安いのは無い
そんでもってパーツが余っているから、
手軽な完製車を探すのは当たり前じゃないのか?

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 20:35:16.33 ID:6vI0gtmf.net
ダホンのフレーム売りしてほしいわ
ダッシュアルテナが451ホイールフレームだからドロップハンドル化したシルバーチップの部品載せ替えたい

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 00:00:13.09 ID:oMu4s4HZ.net
ギミックが独特だったり、専用品が多かったり、汎用規格が少なかったりで小径車のフレーム売りは難しいだろうね
改造行為そのものに楽しさを見いだしてるように思うし、万能のフレームを欲してるようにはあまり感じない

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 00:03:16.26 ID:P99Nc4hy.net
旧クリエイトミニが2万で売ってたから、これベースに遊んでみるかな

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 00:20:46.60 ID:OeVjX5fM8
>>757
>想定外の歯数のチェーンリングつけたいときにジャマになったりする
それはアウター受けじゃなくてFD台座の事を言っていないかい?

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 01:01:21.03 ID:E6reKwBP.net
コジャックのタイヤ周長を検索したら1460、1490、1510mmと色々出てきたんですが
406の20×1.35だとどれが正解なんでしょうか…

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 01:58:01.75 ID:Do20It1M.net
1460

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 10:18:28.04 ID:h6mYlvsp.net
>>764
中華サイト漁ってると折畳みカーボンフレームとか変なフレーム売りもあってちょっと面白いよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 12:15:22.12 ID:P99Nc4hy.net
そういうのを紹介というか貼ってくれると話題として良いかも。

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 14:02:12.31 ID:x8wcCBUM.net
>>761

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 15:21:52.41 ID:P99Nc4hy.net
つっこみが無くて寂しかったのですね、わかります

フロントダブルってあんまりメリット無い気がするけどどうなんだろうなあ
後輪5速ぐらいで普段困ることないし。
むしろ内装三段とかが気になる。

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 16:02:29.96 ID:syo4eAM/.net
F58-48,R12-27の105 10sにしたらインナーにも使い道が出てきた
フロントダブル化よりクランクをノーマルクランクにしてミニベロ向きの大型チェーンリング付けるほうがメリットあるんじゃね?

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 16:13:46.64 ID:x8wcCBUM.net
山奥に暮らしてるのでもなければ、前は1枚でいい

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 16:18:18.41 ID:wytuJMQG.net
3方を山に囲まれてるので

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 16:28:20.56 ID:P99Nc4hy.net
もう一方は海?うらやましす

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 17:00:09.53 ID:a6PS7eOXm
サドル高が1m以上になる折りたたみ自転車は何??

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 16:49:17.79 ID:aPUwOXPl.net
瀬戸内の町とか、そんな感じだよな

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 17:31:00.31 ID:/nyUthvX.net
サンツアーの小径車用コンポ使ってる人いますか???
あ、シマノは駄目ですよあんなの

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 17:38:32.40 ID:eKqEUNGf.net
よう!カッペども!
東京って平坦じゃないんだぜ。
ロード系のクロススプロケ入れるとどうしてもフロントw化したくなるよ。

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 17:46:56.80 ID:syo4eAM/.net
>>780
コンパクトのフロントwならいらね

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 17:50:55.96 ID:eKqEUNGf.net
>>781
お!話の分かる奴居るな。
フロント32T60Tで動くFディレイラーって無いもんかねぇ…

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 18:01:53.34 ID:cm9jgl9i.net
小径で都心の街乗りごときでフロントダブル必須!とか笑かすw
多摩尾根幹行ってみろ素人w

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 18:19:24.88 ID:ka2z35hX.net
まあ、山に較べりゃ距離は短いけど、都内には胸突坂とかのぞき坂とかあるわけで。

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 18:47:26.02 ID:aPUwOXPl.net
>>784
聖蹟桜ヶ丘のいろは坂でさえ1kmないんだから
都心の坂なんて自転車引いて歩けば良いんじゃないかな

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 18:49:37.19 ID:QRmux1Xl.net
>>782
28丁も違えばディレーラーよりチェーンのたるみが問題になるんじゃね?
北に5Km行けばヒルクライム名所あるけど32Tなんていらね

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 18:55:13.30 ID:0wC1/MXf.net
東京都(町田市)の俺はフロントダブル必須だ
でもチェーンラインに無理がかからない様に変速してる意味のが大きいけどな

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 19:16:46.20 ID:ka2z35hX.net
のぞき坂
https://www.youtube.com/watch?v=fgHLAIBTYJE

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 19:20:02.35 ID:+rvnYIRi.net
お前ら違うだろ
>>761
宣伝乙

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 19:42:50.53 ID:AecG1Jax.net
ヒルクライム中に、熊にやられた引っかき傷のある場所で
熊の表現できない「グゴグググ〜〜〜〜」を聴いてみろ。怖いなんてもんじゃねーよ。

野鹿だって怖いのに。奈良の鹿じゃないぞ、ワイルド鹿だ、色はこげ茶。
こえーぞ、勝弦峠から小野峠に行く途中だったが、鹿も怖い。

スズメバチの数も半端ナイ。黒いヘルメット、黒い服装してるやつなんか誰も居ない。

だから、お前ら町乗り小径乗りは、しゃばいんだよ。

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 19:48:20.80 ID:v8jeT6Ys.net
>>790
サバイバルすげーかっけー(棒)

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 19:48:27.59 ID:pKFdgvi7.net
峠越えたら、下って次の峠に向かう、そしてまた峠
そういうのが無い町乗り小径の必死レスが萎える。
尾根幹線?w 新聞紙も役にたたんわ。
東京出身で長野育ちの俺が納得するルートを教えてくれよ ボウヤ

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 19:51:19.37 ID:aPUwOXPl.net
ヒルクライム中に道路へ出てきた熊の横すり抜けて走ったことありますけど、何か?

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 19:54:12.45 ID:9vpCM5Gc.net
>>793
自分もミニベロで熊は1回、猪は何度も遭遇しているけど出会い頭じゃ無いので助かってるな

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 19:56:07.52 ID:09ANklaE.net
まず、山が低い、酸素濃度が濃い。
自動販売機が年中稼動ぢてる。 熊鈴がイラナイ。背中にペットボトル背負ってない
笑えるよ。 都民の森? 午前中にとっとと終らせたよ。井の中の蛙どもが
東京に峠なんかない。
下ったら街。以上。 否定できないだろ?

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 19:56:53.97 ID:09ANklaE.net
結局、行ってないから>>791みたいなレスになっちゃうんだけど
日本アルプス見たこと無い人に、うだうだレスするんだったら
長野スレに書き込めばいいのに。こーゆー>>791みたいなレスを見ると、妬みを感じるな。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 19:57:39.12 ID:9f8iwwhZ.net
猿ならヒルクライム行くたびにいるわ
奴らの縄張りだからか他の野生動物は滅多に見ない

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 19:58:23.13 ID:09ANklaE.net
馬鹿どもは、自動販売機が年中稼動してると思ってやがる。
11月に入ったら、1500、2000M地点でも「冬季は稼動してません。」だ
激坂で「はぁはぁ」言ってるのを、熊に聴き取られたらどうしよう?
なんか、ないだろ?

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 20:01:59.08 ID:09ANklaE.net
ニワカさん
乗鞍は補給ポイントいっぱいあるし、おでん、おしるこ屋もあるよ。
補給ポイントには全く困らないよ(苦笑)
馬鹿じゃねーの?知ったかぶり。小径で煽る位なら、とっとと登れよ馬鹿がw
一番困るのは美ヶ原とか、高ボッチっていうか、松本、塩尻、諏訪、茅野の山全てだよタコw
なーに、乗鞍登ったことも無い奴が、六甲(笑)を引き合いに出してるかねwwwwww
素で痛いわ。兵庫人で乗鞍行ったことある奴さえも、お前を笑っているよw

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 20:07:33.21 ID:9f8iwwhZ.net
むしろ六甲を引き合いに出す事がニワカや
あんな場所危なくてヒルクライムなんてする気にもならんわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 20:13:05.46 ID:EFkVb6O6.net
小径車で山には行くべきではないよ
小径タイヤは転がり効率が低いので650×35Aのランドナーよりしんどいよ
下りは下りでリムがブレーキング時に加熱して危険だよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 20:14:19.74 ID:8i9haokm.net
乗鞍は一度行ったけど、意外と小径車が多かった
ブロンプトンもいたしな
絶景過ぎて写真撮りまくりの停車しまくりになるから、
自分的にはロードより小径車の方が向いてる気がする

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 20:43:15.25 ID:9vpCM5Gc.net
>>799
スカイラインの方は畳平から平湯か朴の木平まで補給ポイント無いよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 20:54:08.62 ID:C6itKvMn.net
いずれにしても20インチで都内走るなら
山間部を除けばフロント52か50のシングル、
リアは11-23でだいたい事は足りるな。
フロント60Tとかも別の意味で無用。

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 21:47:23.70 ID:aPUwOXPl.net
だいたい1キロ間に10箇所近くも信号って状況が何十キロも続くんだから、
大都市内でロードとかなんて馬鹿らしくて乗る気になれない

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 21:53:26.31 ID:zmNx3oxo.net
荒川河川敷道路と江戸川サイクリングロードとかああるけど
少年野球の打球が飛んで来るからヘルメット必須だけど

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 21:57:09.65 ID:eKqEUNGf.net
なんかヒルクラの話で盛りあがってんな…
おまいら小径のフロントシングルでそんなとこ走ってんの?

>>783
尾根幹とか多摩地区激先坂トップ10にも入らない生ぬるい坂走ってんだなw
尾根幹走る禿げ臭いローディー臭がする。
百草園の坂、10往復してから言えよハゲっw
つかヅラエースとか言う高いズラでも被って自己満足してろよハゲw
こっちくんな。消えろハゲ。
ここは髪の毛フサフサのイケメン小径車乗りのスレじゃ。
ハゲの来るところじゃねーよ!

>>786
オマイはどこ住んでるか知らんが俺が良く行く東京の山の手ってのは
名前の由来がもともと山あり谷ありの地形から来てるんだよ。
メガ付ワイドレンジのシングルだと疲れるはペースが下がるはでな…
シングルにするなら11-13-15-17-19-21-23-34のスプロケが欲しいわ。
誰か作って。

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 22:20:02.29 ID:EqioSMHJ.net
>>807
MTB用カセット使えば作れるだろ

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 22:28:39.70 ID:eKqEUNGf.net
>>808
え?15-34ってバラせる奴あんの?
どこメーカーのどれ?

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 22:31:58.99 ID:kTj4RDzy.net
カシメてある3本のアルミピン削ってバラすんだよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 22:35:29.02 ID:/JLBC8dg.net
23-34なんてまともに変速しねーけどなw

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 22:36:06.07 ID:eKqEUNGf.net
>>810
削って使い物にならないピンはどこで調達するの?

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 22:36:22.44 ID:9vpCM5Gc.net
個人的にはシングルでワイドレンジにするよりダブルでクロスにした方が色々捗ると思う

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 22:40:04.32 ID:kTj4RDzy.net
>>812
削るのはピンの頭だけ
ピンは再利用
カシメなくてもズレることは無い

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 22:41:01.22 ID:/JLBC8dg.net
>>812
ピン?
要らないよw

スパイダーアームのタイプはダメよ?

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 22:41:28.14 ID:fSHlslZH.net
連光寺越は無理だ
前後シングルのママチャリで稲城側からは越えられたけど
聖蹟側からは無理だった

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 22:48:46.88 ID:eKqEUNGf.net
>>814>>815
おー!さんくすこ!ワードググってから試してみるわ。
>>811
やってみてから答えを出してみるわ。
東京には中古パーツ屋がいっぱいあるから金かからんし。

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 23:22:49.15 ID:E2XRU/+L.net
また香ばしいのが...

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 23:30:42.67 ID:oNPf94Sa.net
>>818
ハゲ乙。
速度出し過ぎてカツラが剥がれない様に気をつけてネ!

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 23:41:19.05 ID:eKqEUNGf.net
ハゲってアホなのだろうか?
今時ブラックバスだって安っぽいルアーに食いつかんのにw
GIANTにも及ばないゴミ自転車買おうとしてるハゲゴキブリが
ホイのホイのホイとはwwwwww
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417081238/l50
33 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 21:24:29.51 ID:E2XRU/+L
farna slに乗っているどなたか乗り心地や剛性、強度などのインプレ的なものをして下さい。

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 23:47:23.03 ID:x8wcCBUM.net
ワイドにする必要もない、ロードカセットでフロントシングルにして車重6kgアンダーにしたら坂でもグイグイ登れる

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 23:58:32.28 ID:oNPf94Sa.net
まともに走ってるロード屋からすると20数万円位のロードしか買えない
ビンボー人がローディー呼ばわりされるのは大変迷惑なのですが
「ホイのホイのホイなハゲゴキブリ」は0時を過ぎて
「犬の遠吠え」かます模様だと思われます。
みな様、ハゲの煽りに気をつけてネ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 00:00:26.68 ID:oNPf94Sa.net
ロードじゃなかったです。
ロードモドキしか買えない哀れな人と訂正します。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 00:32:19.49 ID:J/3m3/HI.net
ホイのホイのホイなfarna20に乗ってる俺に慰めの言葉を…

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 00:34:59.81 ID:XLN8dqtz.net
>>824
ここは小径スレです!
貴方はホイホイすれに逝きなさい!(`・ω・´)シャキーン

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 00:58:58.82 ID:MXmnIDji.net
>>822
金額でロードの価値決めるなんてニワカやろ

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 01:02:04.35 ID:ti58pL5Y.net
>>826
だって物の金額でしか、自分の小さなプライドを保てないんだものw

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 01:04:36.40 ID:YtqpUtGk.net
200万円連呼のハーレー乗りの事ですね

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 01:07:39.92 ID:J/3m3/HI.net
>>825
ホイのホイのホイだって仲間に入れてくれよ
自転車に興味ない人からは可愛いと評判なんだよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 01:08:55.62 ID:MXmnIDji.net
>>827
30万程度の完成盆栽乗りに吠えられても困るわなwww
ロードでもエンジンがボンサイダーだと折り畳みにすら劣ってるやろ

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 05:48:34.15 ID:zJVN0GE6.net
そんなに俺すごいアピールしたいなら冬エベレスト無酸素登頂でもしてくればいいのに

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 09:15:47.81 ID:rCnvJhKz.net
F1の話題の方がまだマシだったな。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 09:51:06.20 ID:AHoq7nM9.net
どっちもどっち

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 10:19:13.41 ID:BC5a/lGX.net
必死チェッカーを何でわざわざ使うんだろ?
めんどくさくないか?

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 10:33:50.91 ID:zPW9RU7N.net
6輪車が禁止されなかったらガスタービンエンジンの12輪車を作る計画もあったな
それくらい小径化はメリットがあるのだろう

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 11:05:25.82 ID:rlI9KHaP.net
6輪車は禁止されるほど強かったっけ?

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 12:15:40.84 ID:ELAiMY9a.net
>>835
自転車は幾ら小径車しても空力的メリットなんかたかが知れてるんだよ禿頭

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 12:42:50.75 ID:rCnvJhKz.net
>>837
だからそのたかが知れた空力的メリットで逆転してしまうほど
小径であることによる走行性のデメリットも小さいというのが
話題の始まりですから。

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 14:06:35.73 ID:BZ1WvgeD.net
F1の場合、小径タイヤの空力面の目的は
ボディにスムーズに空気を“当てる”ため。
本体が空力的な造形じゃない自転車とは
同じ小径でもかなり意味が違うよ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 14:38:58.62 ID:P7tQGfFk.net
>>838
小径ホイールのデメリット>>>>>>>>>>>>小径ホイールの空力メリット


小径厨はアホwww

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 14:58:30.64 ID:rlI9KHaP.net
>>838
P34の話だと小径による走行性のデメリット小さいなら何で前輪2組も付けなきゃいけなかったんだ?って話なんだが。
自転車のほうは自分は道楽で小径も大径も乗ってるからデメリットあろうが無かろうがどうでもいいな。

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 15:35:29.18 ID:2qdUZkvK.net
>>840
またお前か
本性を現したなw


●ここまでのあらすじ

小径車スレでミニベロ乗りをバカにして荒らしていたロード乗りがいたが、
200万のハーレー乗りが現れ見下されると立つ瀬がなくなり粘着に変身
以後ブリジストンの綴りがどうの、ラジアルタイヤがどうのとケチをつけ
なんとかメンツを保とうとするが、証拠ソースを出されてことごとく惨敗
本スレでかなわなくなった荒らしは無関係なスレで場外乱闘を始めるが
私怨で暴れる荒らしには誰も味方せず、行く先々で統失呼ばわりされる

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 15:40:22.51 ID:TnRnxZ0l.net
>>838 付けなきゃいけなかったんじゃなくて、付けられるってメリットなんだよボケ

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 16:26:07.69 ID:nBWeXqZ5.net
F1の小径は空力がって話なら
リカペントは小径のほうが空力が良いて話にしないとだめだろwww

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 18:15:13.58 ID:TnRnxZ0l.net
F1は全面投影面積が減る恩恵が大きいが、自転車はせいぜいスポークの空気抵抗。F1を持ち出すのは意味がわからん

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 18:16:30.06 ID:rCnvJhKz.net
>>843
どういう意味?

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 18:21:02.31 ID:rCnvJhKz.net
>>845

前面(全面じゃないよ)投影面積なんて変わらないよ。
ラジエーターやリアウイングへの空気の流れを乱さないため。

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 19:01:48.59 ID:AmRTEb7y.net
リヤウイングとかつけてるけどこれはひょっとしてギャグでやってんのか?

http://i.imgur.com/ctiLtoh.jpg


小径厨www

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 19:05:06.15 ID:rCnvJhKz.net
>>848
たかが小径車のスレ荒らすために必死で探してくるんだなw

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 20:09:48.41 ID:fGneCz1a.net
P34は前面投影面積の低減を狙って作られたんだけど、実際に効果があったのはフロントタイヤの設置面積が増えたことによるブレーキング性能。

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 20:12:54.30 ID:xnkRLF17.net
タルタルーガはメカメカしいのが好みだけど、
サス付きってのはどうも躊躇する

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 20:23:33.82 ID:WS960a3f.net
ここの小径豚は実は自転車あんまり詳しくない
初心者向けの浅い話題に加わることしか出来ない
本当のサイクリストではない浅いニワカ
なので自転車とはまったく関係ないレーシングブーブー等の話題になった途端
喜々として口角泡を飛ばして甲高い声で早口でまくしたてる
そして相手の目を見ずに喋る
やっと俺のターンとばかりに
板違いも甚だしいのだがそんなことはお構いなし
もっと俺の得意分野の話をしよう
もっと俺に喋らせろとばかりに
甲高い声で口角泡を飛ばしてまくしたてる
相手の目を見ずに
空気を読まずに

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 20:26:35.86 ID:rCnvJhKz.net
>>851
ダートの比率がよっぽど高くなきゃリアサスはいらんね。
サス付小径車のほとんどがそういう用途じゃないからな
結局サスの動き制限するモデファイに走る人がほとんど。
やりすぎてフレーム(サスの根元)壊す人も結構いる(俺)。

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 20:31:51.34 ID:xAbBAkxM.net
やはりモールトンは孤高
有象無象のなんちゃってサス装備車(BD-1、タルタル、ダホンetc)とは各が違った

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 20:33:27.62 ID:xAbBAkxM.net
小径車のサスペンションをダート走破用だと勘違いしている
これがこいつらの限界

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 20:35:59.19 ID:xAbBAkxM.net
有象無象のなんちゃってサス小径車と一線を画すのがアレックスモールトンバイシクル
中国人が興した後追いメーカーダホンはニューシリーズモールトンをパクって
バッカスサスペンションなる珍奇システムを作り上げるも大失敗

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 20:44:42.92 ID:URAeemwd.net
ダホンってサスつきのモデルあったっけ?

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 20:44:50.59 ID:rCnvJhKz.net
いやだからサスの動き制限したりレート上げようとしてフレームにダメージ
負うことが多いのがモールトンなんですけど。

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 20:45:53.05 ID:rCnvJhKz.net
>>857
あるよ、日本モデルには今は無いみたいだけど。

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 20:47:37.88 ID:URAeemwd.net
まじか
本国のサイトあとで見てみるわ

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 20:53:17.66 ID:c5zdMT2W.net
DAHONのサスペンション付きってえとJETSTREAMだね
ハブを偏芯させてエラストマー詰めたサスハブもDAHONにあったよね

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 20:54:15.28 ID:ryw0o4CC.net
小径はサスよりもフレーム自体オフロード走行用ではない物が多いだろ
小さくホイールも走破力不足だ

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 20:55:56.61 ID:RiuOby3T.net
>>836
P34は1回優勝しとる
トヨタは0回だけど

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 20:57:36.33 ID:rCnvJhKz.net
>>861
オンロード用サスペンションて結局自転車じゃうまくいかないんだよね。
車体重量に対して圧倒的に重いエンジン(人間が)ペダリングで
上下動しちゃうんだから当然と言えば当然。
まったり乗るならまあ辛抱できる程度のものでしかない。

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 21:03:37.15 ID:gb/gwenT.net
>>861
パンツァーサスペンションハブだね
07モデルのスピプロについてたわ
何かふわふわして落ち着かなかったからすぐに交換したけどw
JET STREAMは試乗だけだが凄く良かった記憶がある
ショップの店主も実際売れるのはbd-1たけど、走りが良いのはJET STREAMだと言ってたな

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 21:10:16.48 ID:c5zdMT2W.net
パシフィックリーチをシクロクロスで使ったことあるけど
ドライだったこともあって、700cより走りやすかったよ
サスペンションの効果を特に感じた経験だった

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 21:20:49.11 ID:rCnvJhKz.net
>>862
レース用としてはそうだろうけどダートツーリング用としては
取り回しが楽ってことで小径使ってる人いるよ。
406はBMXの主力なんだからタイヤは全然苦労しないし。

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 21:29:08.92 ID:BC5a/lGX.net
全レスwwww

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 22:03:45.11 ID:cvEyNQlb.net
ラジアル君、ついにブリヂストンであると認め、無条件降伏

18:ツール・ド・名無しさん :sage:2014/12/08(月) 11:55:03.74 ID: 2qdUZkvK
>>15
大日はれっきとした国産メーカーだと証明されてしまいましたねw
信頼出来る国産メーカーのリストに大日もしっかり入ってます
台湾製造のBD-1(笑)残念www


●国内メーカー
ブリヂストンサイクル |パナソニック サイクルテック |ミヤタサイクル |杉村商店 |武田自転車 |ホダカ(マルキン自転車) |アサヒサイクル |服部産業 |丸石サイクル
|大日産業 |サイモト自転車 |桑原 |サカモトテクノ |敷島自転車 |興和製作所 |新家工業 |東洋フレーム |ランドウォーカー |マツダ自転車工場 |今野製作所 |

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 22:24:34.08 ID:xnkRLF17.net
>>867
そういう人は何乗ってるの?
MTBを処分しちゃうので、太めのタイヤを履いた小径が欲しい
ダホンじゃ強度的に心配だし、バイクフライデーは円安で手が出せなくなった

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 22:35:34.55 ID:ryw0o4CC.net
>>870
山専用になるけどルーミーは?

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 23:02:55.96 ID:2qdUZkvK.net
>>869
また小径車スレ荒らしてるの?
コピペに反応してる池沼BD-1(笑)


粘着BD-1(笑)が身悶えして嫌がるラジアルの証拠ソース
ラジアルタイヤなど存在しないと言って赤っ恥をかいたBD-1(笑)
http://i.imgur.com/92C3oOx.jpg

ブリジストンの正式表記は英語、英語の読めない低学歴BD-1(笑)
http://www.paos.net/work/images/bridgestone_logo.gif

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 23:12:14.77 ID:2qdUZkvK.net
激安小径車スレから逃げ出したルーピー、BD-1(笑)

【2万以下】激安折り畳み&小径車30台目【20吋迄】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406304589/

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 23:28:25.07 ID:RiuOby3T.net
>>872
> ラジアルタイヤなど存在しない
息を吐くように嘘を吐くオッサンやな。
だれも存在しないなんて言ってない。
http://www.maxxis.jp/radiale.html
http://www.vittoriajapan.co.jp/syoukai/all-tires/diamante.html

ラジアルがタイヤの構造だという事を知らなかった無知なオッサンが皆に馬鹿にされただけだろ
話をすり替えるなよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 23:48:48.43 ID:xnkRLF17.net
>>871
検索したけど分からんかった

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 23:53:25.86 ID:ryw0o4CC.net
www.roomie.jp/2013/02/51151/

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 00:05:42.44 ID:F5Gbbhgv.net
ルイガノミニベロMTB街乗りにいいかも?
http://www.louisgarneausports.com/lgs-mv5fs.html

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 00:06:45.04 ID:yyzQZ6LS.net
>>876
これかw

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 00:20:35.67 ID:kK9xMpiP.net
>>877
街中でフロント40-28、リア12-28って罰ゲームか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 00:55:58.99 ID:5jkQqykc.net
>>876
漕げねえじゃん

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 01:24:28.74 ID:e5e1rBm8.net
回せ回せ

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 06:42:04.29 ID:RQFfwsXn.net
>>877
「油圧ディスブレーキ」とな
ディスられるんか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 07:27:01.77 ID:z4kq8udg.net
大阪だって、元々海の中と台地に別れてるから平坦な場所ってないんだぞ!
秀吉公が大和川の残土処理にその辺に埋めたから平坦なだけで。
高野龍神スカイラインなら、スカイツリーより高い場所をミニベロでもロングライド出来る六甲よりも生易しいとこだぞ!
今の季節、車も少ない熊も寝てるからヒャッハー出来るんだぞ

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 07:27:02.93 ID:f0S0a5Fo.net
MTBは26HEなわけだけど、車輪径、車輪が大きすぎる
という問題は当初から論じられた。
特に「オフロードでの小回り」の問題である!!!
※特に初期のMTBはホイール前後に詰めていなかったので、
余計にロングホイールベースだったのだ。
そこで・・・リアセンターを詰める為に・・

@前後24インチが試みられた。
→だから今の40歳以上は、初めてのMTBが前後24インチ
と言う方が結構いるのだ。

A前26インチ後24インチが試みられた。
→これは実際、MTBで有名な都内の店でも売られた。

B前26インチ後20インチが試みられた
→雑誌でも特集された。

Cエレベーティッドチェーンステーが登場した
・・・・これはずっと後の話ですな。


これらよりもずっと前の1985年には既に前後20インチ
が山岳サイクリング用として定式化されていた。
※最近びっくりしたのが、前後20インチのサス付きの安い折りたたみ
自転車をBMXのブロックに替えている自転車を見た時だ!
→「サス付き」の「フォールディングMTC20インチ」という究極の形態じゃないか!!
とびっくりしたものである(きちんとそれなりの素材でオーダーすればですけど)
全く自転車に詳しく無い初心者の癖に・・・なかなかやりおるワイ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 07:31:39.68 ID:f0S0a5Fo.net
■概要 1980年代初頭に完成されたMTCの構成は20インチなど小径のパスハンターや
MTBと似て非なる構成であり、半分以上は乗らない事が考慮され、 背負って四肢を使って
登山を行う前提の作りとなっている。

■車体構成 フレームの前三角には担ぎが考慮され、ベルトやカバーが装備され、
山道で邪魔にならない為、前後20インチの小径が大半である。
が極一部には650Bや650A、700cを流用した大径ホイールも見られる。

クランクはチェーンガードを備えたダブル又はダブルチェーンガードのシングルで
アウターの歯数はダブルで36t-26t程度である。
またハンガーにはアンダーガードが装備されたり、BTRやBMXを流用したトラク
ションを重視したタイアなど、BTRやBMXとの多少の共通点も備える。

背負いや担ぎの為に軽量化が重視され、衝撃などの耐久性は重視されず、
技も行わない。
また走行速度も0km〜速くて20km程度が主体となる。

Wikipediaより

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 09:14:42.38 ID:Wq1ywSW7.net
>>874
昔は勘違いしてる人が多かった事を知らずに笑われたのが、ゆとり世代のお前だよ


458 ツール・ド・名無しさん[sage] 2014/10/22(水) 08:10:12.80 ID:J/bFxqyM

>>462
言い訳ばかりしていないで素直に「自転車 ラジアル」で検索してみろよ、アルツハイマー
圧倒的なまでの証拠ソースが、お前のトンチンカンな話を根底から全否定してくれるよw
お前は物を知らないゆとり世代、無知蒙昧な平成生まれのバカ厨房だから勝てないよ

この人などもイボイボタイヤを指してラジアルタイヤと呼んでいるが、
このように昔の人はブロックタイヤを見てラジアルタイヤと呼んでいた
http://tanukicycle.blog75.fc2.com/blog-entry-1306.html

ラジアルってギザギザの事だから、タイヤのギザギザ模様を見て
ラジアルタイヤと呼ぶものと思っていた人が昔は大勢いたのさ
君は昭和の時代を知らないから、そんな事で驚いているんだよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 09:16:25.09 ID:Wq1ywSW7.net
>>874
ラジアルタイヤなど存在しない、存在するなら出してみろ!と言われて
あっさりこの画像を出されて撃沈されたのがミニベロアンチのお前

http://i.imgur.com/92C3oOx.jpg

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 10:31:50.36 ID:DFxDGsH0.net
NGワード「ラジアル」
これでウザい荒らしもスッキリ!

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 10:46:37.81 ID:CLjHar+w.net
>>870
担ぎも考えたらダイヤモンド型の非折り畳みフレームで
材質は鉄系がいいんじゃない。結構候補多いような。

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 11:07:07.43 ID:+JP4CtrH.net
「ラジアル」の話題は、昔の人たちはレベルが低くてさらにそれを引きずってる老害は本当にミジメだなあ〜という印象

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 11:31:07.29 ID:sajWcNbN.net
ID:Wq1ywSW7は自分の立てたスレから出てこないでください。

隔離スレ
最強ミニベロ☆アルバージュ総合スレ [転載禁止]2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417851314/

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 12:13:02.90 ID:e5e1rBm8.net
担いで登り、担いで降りる

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 15:15:12.20 ID:EeQvdW3q.net
>>890
未だに「ホームページ教えてください」とか、
当社の「ホームページを云々・・・」とか
言ってる人間も多いからなぁ。
年齢は関係ないよ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 18:56:50.82 ID:RQFfwsXn.net
>>886
> 昔は勘違いしてる人が多かった事を知らずに笑われたのが、ゆとり世代のお前だよ
いまだに勘違いしてるオッサン乙

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 19:42:29.96 ID:lei4ehz4.net
>>887
その画像が本当かどうかって言ってた ID: J/bFxqyM は誰かな?

>ほら、ここにもラジアルって出てるっしょ
>http://i.imgur.com/RWsa3NU.jpg
>
>本当にラジアルなのか、溝付きタイヤを指して
>ラジアルと称していたのか不明だけどねw

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 20:15:11.33 ID:e5e1rBm8.net
ひつこい

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 21:51:08.08 ID:FvIeJN1G.net
>>893
ルーミーはさすがに分からんかった
あんなのどう検索すれば当たるんだ?

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 22:29:01.19 ID:qKGA1O3s.net
ラジアルチューブレスタイヤが欲しいと思ってググったけど前後1セットでWH-R501前後2セット買えるじゃねーか

>>897
マウンテンバイク 背負えるで検索検索 ダウンヒルバイクでもいいよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 22:52:56.59 ID:uqzAq+uv.net
>>897
ありゃそもそもルーミーって言うものじゃないからな
ルーミーってサイトで紹介されてただけでしょ
KOGAのBergmönchって製品だね
某ショップで試乗車が半額だった時、すっごく悩んだw

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 23:28:04.05 ID:RQFfwsXn.net
これは背負ったまま列車乗れるのかね?

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 23:30:37.27 ID:e5e1rBm8.net
座らなければ背負ったまま乗れる

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 23:31:08.62 ID:5jkQqykc.net
袋被せないとダメ

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 00:04:22.50 ID:wcrWaBe5.net
色々悩んでたけどブロンプトン買って折りたたみ沼から抜け出しました

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 00:10:14.29 ID:k6Mqsy7U.net
>>903
チタンパーツ欲しくなる

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 00:42:45.84 ID:5EjfDfPM.net
チタンはスピンドルとスポークとボルトナットだけ

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 07:10:27.80 ID:9Kr2x3DN.net
>>898
いちまんえんもするのか
http://cyclist.sanspo.com/16105

最強ミニベロのオーナーには買えないな
その前にサイズが無いか

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 09:01:08.27 ID:gGk9PGGT.net
>>903

おめでとう。
まったり走るには良いですね。

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 10:19:38.19 ID:0Gcv8O23.net
またアフィカスが暴れてんのか

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 12:38:34.87 ID:/SQ2BElv.net
>>903
ブロンプトンアップグレード沼へようこそ

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 13:10:45.09 ID:FaeLVWwT.net
16インチ折りたたみ買ったんだけど、収納袋のおすすめないかな
基本輪行とかはせずに、車に乗せるときのカバー代わりな感じ

さっと仕舞えてさっと乗せれる、さっと降ろしてさっと出せる、のが条件
でかい一枚布みたいなのも考えたんだけど、やっぱある程度は袋の形してないといまいち

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 13:32:06.25 ID:vvpxTEg1.net
昔、ダホンのオプション(?)で
でっかい巾着袋があったけど、
あれってもう無いのかな。
結構便利だったんだけどな。

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 14:03:57.77 ID:1mPTv1g6.net
デッカイ帆布のトートバッグがあれば

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 15:05:10.77 ID:HBNkuztm.net
>>906
一万円もするなら他にも良いタイヤあるもんな

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 15:38:25.80 ID:FaeLVWwT.net
>>912
トート型って入れにくい

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001W03MXO/
これ買ったんだけど、上から入れようとしたら袋がくしゃっとなるのでいつも手間取る

がばっと開くいてきゅっと閉まるやつないかなぁ

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 15:50:45.93 ID:zWVt8c+m.net
ドッペルの輪行バッグなら底までジッパーが開くから
地面に広げたバッグの上で自転車畳んでバッグ閉められるよ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 16:22:15.27 ID:FaeLVWwT.net
>>915
いいこと聞いた、ありがとう、買ってみるよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 17:43:22.72 ID:RnUMr+cn.net
>>916
バイクキンチャク

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 18:19:02.93 ID:BHvQmM3k.net
買うの止めた自転車(小径とか)ありますか?
私は数年前にBD-1は卒業したんですが、パーツは持ってます。
他にも買うの止めた自転車(折りたたみとか)ありますか?

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 18:51:51.11 ID:yuJIztWx.net
ロードバイクかな。ほぼ街乗りな俺が買っても盆栽化してしまいそう

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 19:27:59.19 ID:Y6+G4+Dc.net
輪行袋って中身を出したあと小さく畳める事も必要だよな

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 19:33:12.73 ID:Ym+aMs8g.net
カーボンロードだな
たまに欲しくなるが調べるほどに自分には合ってなさそうで買う気なくす

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 20:12:21.73 ID:AF0x3ESd.net
>>914
逆に自転車を下に置いて
上からバッグを被せるようにしたれ

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 20:37:03.50 ID:bBP+YoJZ.net
>>920
そうそれ。
ちび輪はいい線いってる。

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 22:02:34.64 ID:11il32dJ.net
DAHONのスリップバッグショルダーが秀逸

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 09:39:52.34 ID:CxkldGsB.net
>>918
BD-1への不満は何?
やっぱり折りたたみだと物足りないのかな。

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 10:37:19.06 ID:AEGh4gg8.net
エアコンの室外機カバーを切ってサイズ合わせて接着剤でつける
上からカポって被せる

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 19:08:35.38 ID:CvWsjMGl.net
底は?

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 20:16:35.57 ID:Fwmo/iJ3.net
その程度なら布買ってきてミシンでダーと縫ってしまえばいい

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 13:49:48.65 ID:qgU7zhxV.net
自転車で東北縦断 スイスのコーラさん | 河北新報オンラインニュース
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201412/20141214_73007.html

車種は?

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 14:23:25.26 ID:++iLYMj+.net
ttp://www.japan-thomas.ch/images/galerie/img_0001_1_1_1_1_1_1_1.JPG

これアカンやつや

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 15:30:52.70 ID:ubjXVPPi.net
>>929
これみたいだが、日本では売ってないタイプ
http://www.amazon.de/Faltrad-Klapprad-Castro-2-Gang-Automatix/dp/B008J125YQ

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 19:05:40.87 ID:P7RWno1r.net
こんなので10万もするのか

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 12:05:51.10 ID:kicB97qT.net
http://goo.gl/maps/HGPjB

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 19:24:37.58 ID:gSZAZYPF.net
初ミニベロ検討中で今の候補がフジのヘリオンRとビアンキのミニベロ10D。
結局見た目が好きなものでこの2種が残ったんだけと、後は実際乗りやすさとかでしか差がつかないかなと。
でもヘリオンR現物見れるところってそうそう無いだろうし、何よりミニベロ10のWレバーってどうなんでしょう?

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 19:48:11.43 ID:IU//hoce.net
8sSTIのヘリオンの方が圧倒的に使いやすい、10sあっても、ダブルレバーだと頻繁に
変速しないのでせっかくのクローズドギアが宝の持ち腐れでございます。
もちろん10sをダブルレバーで滅多に変速せずに乗るのも自由ですが。

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 01:58:41.74 ID:oBYC/+lB.net
そこでレトロシフトを提案してみる

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 04:54:20.82 ID:ydrysiHP.net
結局重くなるそれだったらstiにするわ。軽さを選ぶならWレバー、変速利便性をとるならsti。この2択
両方妥協するとラピッドファイヤーインフェルノォだな

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 06:03:29.60 ID:ZMwpafKl.net
ブルホーン+バーコン+ギドネットレバー

これで充分

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 08:09:40.59 ID:ydrysiHP.net
ギドネットはアカン

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 08:27:42.56 ID:Zlk6X6XK.net
そうなん?

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 09:08:21.26 ID:yp1alv+v.net
ちゃんとブルホーン握った時に使いにくい。

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 09:25:08.42 ID:xe7Fsey6.net
突き出しが短いブルホーンにすれば桶

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 09:47:19.57 ID:yp1alv+v.net
それは本末転倒。

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 10:51:22.62 ID:ydrysiHP.net
車のコーナーポールみたいなもんやで。
有ると便利やろ?→見た目ダッサw そんなもんないと運転でけへんのやったら乗るなよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 11:14:12.53 ID:vzXVFoMN.net
コーナーポール? ゴルフのドライバーだろww
ttp://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/004/220/180/4220180/p1.jpg?ct=bcafd4dae818

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 16:29:31.50 ID:+txzM3uw.net
>>943
んなこたーない
小径車にブルホーン導入すんのはエアロポジションの為じゃなく
手首を縦に握りたいだけ
(バーエンドバーメインで握りたい的な)
なので短いブルホーンで良い

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 17:06:38.13 ID:tlLpO0SG.net
突き出し量はステムで調整すれば良いしな

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 17:38:55.93 ID:ydrysiHP.net
見た目が重要なので落差付きのぐねった普通の長さのブルホーンがいい

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 18:41:53.10 ID:yp1alv+v.net
>>947
それだとハンドル全体が前か後ろになる。
ポジションにメリハリがつかないんだよなあ。

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 19:24:56.46 ID:DTIGQ0RU.net
>>949
で、どれくらい走るの?
100kmやそこらならポジションのメリハリなんて必要ないけど

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 19:45:28.38 ID:yp1alv+v.net
それ、走り自慢のつもり?

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 20:19:32.78 ID:zBFqbPdS.net
100kmやそこらじゃ
ポジションが合ってるかどうかわかる前に終わっちゃうしな

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 22:18:30.62 ID:NT4knSRM.net
>>951
100kmが自慢に見えるのか・・・

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 22:37:07.06 ID:aEwoVhCN.net
100kgなら考えた方がいい

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 22:44:56.04 ID:kI44grMu.net
なんでこのスレはすぐに煽りに発展するのか

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 22:54:10.37 ID:UDX7bO62.net
相手にしない

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 22:57:41.82 ID:zh8wMxgZ.net
(みんな)坊やだからさ
(割とマジで)

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 23:26:27.74 ID:IQXU3H1y.net
まあ、これ自体も煽りなので、ブーメランをくらいつつ
やたらに煽るのは小学生並みのメンタルな奴だから。

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 00:21:21.52 ID:fDoygcgC.net
小径車にブルホーンバーとかみっともないからやめとけ

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 01:05:19.57 ID:9j+q6rqB.net
エルゴングリップ付けてる

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 01:32:08.04 ID:fUiRPazm.net
折り畳みとの兼ね合いと見た目とポジションでブルホーン選んでんだろ。
クロスがわざわざドロハンじゃなくてブルホーン選ぶ意味こそわからん

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 04:00:24.51 ID:Jgftt0qi.net
ハンドル縦に握りたい一心で後先考えずに無理矢理ブルホーン化してみたことあるけど、
なんていうか海老っぽいというかアタマだけでかい牛っぽいというか超絶ダサくなってしまって絶望したよ
今は諦めてエルゴンつけてますw

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 07:33:35.63 ID:I3Wyq3TI.net
俺もこのあいだ、エンドバーつけてみて、
たしかに上り坂とか便利なんだけど、見た目がなんか、
頑張りすぎてる感じが嫌で、元に戻したわ。

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 08:29:15.51 ID:QZQal1Ma.net
日東のB263AAくらいの小ぶりなブルホーンなら
違和感ないと思うけどな。
それより、サイコンやスマホやライトを
これでもか!ってハンドルに並べてる方が見っとも無い。

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 09:37:27.51 ID:ImyvQVY/.net
>>962
縦に握りたいだけならプロムナードっていう選択肢もあるよ。
頭でっかちになるのは一緒だけど。コンポがあまりレーシングな
物だとおかしなことになるからゆっくり走る人向け。

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 09:49:02.47 ID:/q9QrSg1.net
まとめると、暗黒化はダサいってことでおけ?

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 10:10:15.10 ID:LkADj2cO.net
あれはあれでエンデューロとか出ていたりするからな。目的によって仕様が変わるわけでさ。それを理解せずにやってるのがダサいわけだわな。

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 10:25:29.61 ID:PK42MRtR.net
>>953
逆。

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 10:30:23.12 ID:lqxFhCGG.net
>>967
どれだよw
お前らアンカーくらい付けろよ。
これだからコミュ障ってやつは…

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 11:25:14.57 ID:ObyaygJp.net
>>969
自分は直上レスの暗黒化についてのレスと理解したが違うのか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 11:25:21.94 ID:94Y1/dHy.net
>>966
暗黒は色んな意味で基地害集団

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 11:29:48.21 ID:5S/30lNq.net
暗黒と言えば、またMINI VEROイベントやるね

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 11:45:19.14 ID:zvSY/5TV.net
また不正するかな

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 11:50:21.36 ID:5iXXgDNt.net
>>964
まぁ、『 見っとも無い』とか書いてるオマエも、みっともないけどな
草野球のキャッチャーかよ?

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 12:02:24.35 ID:LkADj2cO.net
>>969
お前 空気読めないとか流れ読めないとかリアルで言われたりしない?

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 12:29:53.48 ID:QZQal1Ma.net
>>974
ライトで8番

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 12:39:30.60 ID:5S/30lNq.net
>>976
渋いな。

ところで草野球のキャッチーが突然出て来たのはなんでだろう?

赤面自殺もののくだらねえオヤジギャグが思いついたけど、草野球と言えどキャッチーミットくらいあるしなぁ。

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 13:16:09.17 ID:AiP14oX1.net
>>977
健さん、恥ずかしくて自殺しちゃったんだな

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 13:39:32.78 ID:5S/30lNq.net
>>978
なに?元ネタは高倉健の映画か何か?
邦画観ないから全く思いつかない。
ググってくる。

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 13:42:33.33 ID:5S/30lNq.net
>>978
連投すまん。

わからなかった俺は武田鉄矢か。

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 14:15:56.89 ID:liKKb9Ii.net
幸せの黄色いハンカチの中のセリフやねえ。

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 19:18:10.38 ID:5iXXgDNt.net
>>977
草野球のキャッチーも、キャッチーミット聞いたことない
どんな風にキャッチー何だ?

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 19:19:30.68 ID:5iXXgDNt.net
↑キャッチーミットも

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 19:19:54.53 ID:HgmTYmx2.net
翻訳エンジンの愚痴?

985 :デジ:2014/12/18(木) 20:10:28.89 ID:gTpXabtI.net
つ【ミットもない】

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 21:03:20.89 ID:5S/30lNq.net
>>983
お前は俺以上に恥ずかしいな。
人のタイプミスを指摘する文をタイプミスかw

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 21:05:25.21 ID:5iXXgDNt.net
>>986
全く気づいてなかったバカw
悔しかったんだろ?
正直に言えよw

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 22:05:04.69 ID:l7x2I3Mz.net
>>987
うわ、これは恥ずかしい

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 23:35:41.13 ID:EU/vphYI.net
アフィカス相手によくやるな

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 23:41:39.89 ID:lqxFhCGG.net
>>989
kwsk

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 01:43:24.40 ID:53dUyYnr.net
“ャ”の変換の仕方がわからない人がいるみたいなので、笑いに来ました

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 12:47:49.25 ID:TvAHOM+T.net
MINI LOVE出展正式決定済み完成車メーカー及び代理店(50音順 → アイヴエモーション/アキボウ/東商会/アンデックス/KIMORI/自転車工房.com/ミズタニ自転車(何れも出展ブランドは確認中)
(続き)…ということは出展ブランドは BROMPTON/DAHON/KIMORI/凪スピード/MASI/Tern/Tyrell/billion といったところでしょうか。確認でき次第お知らせいたします。
https://twitter.com/MINILOVE_jp

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 14:38:10.28 ID:zeaAex6O.net
>>962
ノコギリクワガタみたいなの付けたらそうなる

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 19:29:46.71 ID:nT8K/Ec2.net
>>992
盛り上がってきた(オレが)

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 08:58:01.89 ID:UuxWMX3g.net
次スレの時期なんで一応

折り畳み&小径車総合スレ 100

前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 99
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415411750/
折り畳み&小径車総合スレ 98
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412900380/
折り畳み&小径車総合スレ 97
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411032831/
折り畳み&小径車総合スレ 96
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408653686/

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 08:58:31.69 ID:UuxWMX3g.net
関連スレ

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part30【ロングライド】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415681609/

ファッション系ミニベロ part2
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417153950/

【2万〜5万円】 格安折りたたみ&小径車スレ 【03】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412842205/

【2万以下】激安折り畳み&小径車30台目【20吋迄】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406304589/

【6インチ】極小径車ってどう?その21【8インチ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1389780970/

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 08:59:03.78 ID:UuxWMX3g.net
関連スレ

DAHON ダホン 82台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1418791453/

アレックス・モールトン/Alex Moulton/BSM part14
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384965100/

Brompton 58
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1416149633/

【MINI-VELO・折り畳み】KHS 13♪【MTB,ROAD】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1395896234/

【CARRY ME】Pacific パシフィック総合 Part3
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388358857/

【IDIOM】GIANT 小径車 4【MR4】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1350328392/

Bike Friday Part15
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1393013620/

【S17】【BIRTHiS】17bicycle【M2012】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391140130/

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 09:00:24.31 ID:UuxWMX3g.net
関連スレ

TERN専用スレ 5フレーム目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404112207/

曲芸[Triangle]Strida△ストライダ10[Bicycle]
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390124209/

原点にして頂点 BD-1を語る pert49
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404707094/

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 10:06:42.29 ID:wo6XN255.net
>>995-998
記念すべき100スレ目のスレ立てをキミに任せよう

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 12:22:50.42 ID:d3fCZVkx.net
>>992
14インチ折り畳みに乗り続けて10年経つが
いまどきはこんなイベントがあるのか

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 14:36:37.18 ID:JwSALRst.net
他社ブランドの情報いらねーよ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 14:42:50.40 ID:TwFeZfRY.net
関連リンク

小径・折り畳み自転車のイベント MINI LOVE
http://www.minilove.jp

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 14:51:46.60 ID:C0xCP8mG.net
次立てたぞ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419140766/l50

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 14:58:15.98 ID:aLQW6kee.net
>>1003
おつ

1005 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 16:28:33.28 ID:SvUwdRFG.net
まだ続けるのかよw
もう遊び場としても機能していないというのに

1006 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 20:43:12.56 ID:pdzaqSW+.net
そう思うんなら、覗きに来なければ宜しいかと存じます

1007 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 18:17:30.03 ID:LibCsR5s.net
うめ

1008 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 20:51:13.89 ID:Aax9+MZx.net
産め

1009 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 22:26:16.39 ID:o39mRf2L.net


1010 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 22:40:55.96 ID:sJBYUXcP.net
UME

1011 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 22:41:48.59 ID:IdBxePv2.net
青梅

1012 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 23:05:24.58 ID:mZPE+8Fb.net
999

1013 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 23:05:32.71 ID:9HTlT84H.net
うめ

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1014
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200