2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 99

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 10:55:50.74 ID:uOrJMQEe.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 98
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412900380/
折り畳み&小径車総合スレ 97
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411032831/
折り畳み&小径車総合スレ 96
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408653686/
折り畳み&小径車総合スレ 95
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405677381/

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 21:38:03.52 ID:aBHnccPy.net
>>607
> 「DAINICHI アルバージュ」の検索結果

中身を見ると
・自転車の通販サイト
・オークション
・このスレ
くらいしかヒットしてないじゃんwww

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 21:38:11.22 ID:pSbv3KYQ.net
>>690
タイヤ幅が「1インチ」と「1と3/8インチ」だと、その差は約10mmくらいだから、
今のタイヤとフォークの間に、左右それぞれ5mm・上に10mm大きくなると想定して、
それでもまだいくらかの余裕が残りそうならたぶん大丈夫だと思うよ。
ただし、タイヤの実際の幅はカタログ数値より大きかったり小さかったり、誤差がよくあるから注意ね。
車種は違うが俺もタイヤサイズ変えたりインチアップしたり、クリアランスの心配したことあるわ。ギリギリを狙わない限り、大抵大丈夫。

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 21:43:23.00 ID:/btFCu1+.net
>>689
24インチだけどTernで54.3km/h
http://ternbicycles.blogspot.jp/2013/08/eclipse-x20-543kmh.html?m=1

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 21:49:44.29 ID:Z7BweD67.net
>>690
専用スレがあるけど、
確か太いタイヤが入る余裕は無いはず

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 22:59:17.79 ID:6vo/M3K1.net
>>689
BD-1とタルタルーガ Type-Sとブロンプトンは乗ったことあるけど身長180cmオーバーの自分でも普通に乗れるな。
ブロンプトンははまじめに踏んだことないけどBD-1とタルタルーガType−Sは30km/h程度なら普通に出るよ。
もちろんロードのほうが速いのはいうまでもない。でもそんなにひどくもないレベルでは走れる。

ホームセンターとかで売ってる変速機無し小径車だと678の言うとおりになるとは思う。

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 09:55:44.48 ID:bP9m5VRa.net
>>689
エアロ対策が未成熟な時代ホイールの小径化は空気抵抗軽減の
決定打だった時代がある。というかホンの十数年前までそうだった。
実際色んなタイムトライアルのレコードを小径車が出してるし。
小径車であることによる走行性能のマイナス要素なんてその程度。

いくら君の経験が豊富だとしても歴史上の事実は変えられない。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 11:20:38.85 ID:T1QmPoqV.net
>>689
そもそも変速なしなら大径でも
重い設定にしたら日常域でつかえないわ

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 12:57:03.59 ID:T1QmPoqV.net
26インチのママチャリでも坂上がったり信号スタートで
スムーズに走り出すためには
ギア比下げなきゃいけないから、どのみち踏み切ってしまって
スピードなんかでない

シングルの場合は小径だからでなく、シングルだから
スピード出せないんだよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 12:59:48.61 ID:akOLWwXF.net
Bianchi Minivelo-8でも30km/hは出せる

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 13:23:51.17 ID:khbHUt9q.net
>>689
自転車について何もわかってないな
やはりクソコテはこんなもんか

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 13:38:11.01 ID:qmL6Wr4Q.net
>>696
>ホイールの小径化は空気抵抗軽減
F1だがこれもそういう意味で採用してたしな、すぐに消えたが
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-ba-d4/saranganiboy/folder/581899/08/17498008/img_1?1192251812

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 13:38:17.27 ID:68h3fZcb.net
>>689がボロカスでワロタwww

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 13:47:17.48 ID:JdMSzlt2.net
おまえら釣られ杉

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 14:03:02.24 ID:j9ntFWCc.net
>>696
くだらん。
それは小径車がフルフェアリングを装着しやすい車体レイアウトになってるだけ。
モールトンの記録も400mなどの短距離記録ばかりだ。
クラシックだろうがステージレースだろうがロードレースを小径車が走って

700Cより良い記録は出せないどころか完走すら危うい。

スピードシックスのロンドン-カーディフ?
あれはその年にコースが大幅短縮されてたんだよ。

ウインドチータの設計者マイク・バロウズも小径車が大径車を超えるのは無理
だと断言してた。

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 14:06:12.65 ID:bP9m5VRa.net
>>704
フェアリング?何のことですかそれw

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 14:19:33.60 ID:j9ntFWCc.net
>>705
http://fc00.deviantart.net/fs70/f/2014/186/9/7/aero_moulton_img633__with_story_by_harrietsfriend-d7pc2yu.jpg

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 14:37:10.76 ID:bP9m5VRa.net
>>706
で、それが10数年前まで650Cや24インチホイールが空気抵抗低減の目的で
世界のトップクラスのレースでも当たり前に使われてた事実とどう関連するんですか?
フェアリングは特殊な規定の競技以外では禁止ですから。小径も現在は禁止ですが
ホイールのエアロ化が進む前は大きな効果があるとされてたんですよ。
私は小径が大径に勝るなんて言ってませんよ、走行性能としては大径が上でしょう。
しかしその差は空気抵抗差で逆転するほどのものでしかないということです。

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 14:45:21.41 ID:hrT621UF.net
長いな
3行で
簡潔に

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 14:53:30.36 ID:9EoI0eOl.net
小径厨はどうしようもねえな

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 14:56:54.98 ID:J0Rq86aI.net
身長があれば650Cや24インチなんてわざわざ導入するメリットなんか
一切ないわ
タイヤ小さいから空気抵抗小さい?だから700cより有利?あほか

どうせまんがの影響だろキモヲタ

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 14:59:13.02 ID:M27908ZE.net
ホントどうでもいい

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 15:03:56.09 ID:bP9m5VRa.net
>>689と同じように小径車が子供の自転車だと思うなら
小径車関連のスレに出入りしない方がいいんじゃないですか。
大人だよね?

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 15:33:39.33 ID:G5g1xnao.net
機材やテクニックの進歩でロードレースは下り110km/hに達するほどにもなって、
ブレーキング時のリムの発熱でリムセメントが融けるケースが報告されるようになったんだと
放熱が劣る小径の出番は無いんだよね

もっとも、ディスクブレーキ化の要求にすり替えるみたいだからホイールの大小は関係なくなるかw

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 15:40:33.37 ID:BiE3zhlT.net
すいません
このモデルは評判はどうでしょうか?
トヨタの元エンジニアの人の会社が開発したらしいですが
このスレでは既出ですか?
http://www.ys-bike.com/n_ys-11t_x.html

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 16:06:00.04 ID:T1QmPoqV.net
>>709
バーカ、一番どうしようもないのは大径が絶対有利だと確信してるなら
自分だけそうして小径乗ってるヤツなんかほっとけばいいだけなのに
わざわざでしゃばって荒らしにくるバカのことだし、

二番目にどうしようもないのは、専門的な話してるわりに
小径とは何インチまで、大径とは何インチからという定義をしないまま
独善的なイメージだけで話してるこのまとまりのない不毛な会話全体のことだよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 16:10:36.88 ID:JdMSzlt2.net
>>714
2chで評判聞いても答えが帰って来るほど売れていないはず
一度は購入を検討したけど、コスパが良いわけじゃないし、
それほど小さく折り畳めるわけでもないしな
よく分からん部分も多いし、見送ってしまった

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 16:10:50.64 ID:T1QmPoqV.net
おまえらもバカにされたくないなら全員で数字だしあって
小径・大径それぞれの明確なサイズを統一してから話せよ

有名設計者の威を借りる狐をやるにしても
小径が8インチで大径が700Cならそんなわかりきったこと
得意げにさえずるやつがマヌケだとしかいいようがないし
小径が20インチで大径が22インチのことなら
その程度の僅差はほかの要素でいくらでも逆転可能
ってことになるだろ?

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 16:15:31.00 ID:T1QmPoqV.net
ほかにも前後異径で駆動輪だけ大径のもののあつかいとか
そもそも競技者レベルの話なのか、アマチュアの個人的な自転車趣味が
満喫できればいいって話なのかでも全然違う話になるしな

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 16:24:07.45 ID:Tz94G2Zx.net
>>714
何がしたいのかが良く分からない自転車。自分の力量を試すって事くらいか。

個人的には小さ過ぎるタイヤ径だと、ちょっとした路面の段差でハンドル取られ
て怖いから、ブロンプトンで懲りた事もありパスだな

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 16:27:58.34 ID:fM6y8E7t.net
マイ小径ブーム到来→いろいろ言われてるけど小径買って期待外れ→処分→
赤の他人に他人マイ小径ブーム到来→小径はヤメトケヨと新参に忠告→
以下ループ

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 16:36:16.91 ID:T1QmPoqV.net
究極の走行性能を得るためのホイールサイズを追求したいなら
ひとりでやってろ他人を巻き込むなって話

ミニベロ乗ってるヤツは非競技的な自転車趣味を楽しむために
ファッションで乗ってる自分とは縁のない赤の他人で
競技的なカッコウしてたとしてもそれはそういうファッションなんだと
思ってりゃいいんだよ

それでもどうしてもやりたいなら共通のガッチガチに厳格なルールつくって
やりたいやつだけでやってろ

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 16:36:20.23 ID:YCKBleX7.net
ボードウォークってパーツ交換に金かけたら9kgくらいになるの?
念願の輪行デビューしたんだけど重すぎてしんどい…

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 16:41:54.25 ID:Tz94G2Zx.net
>>722
別売りのLanding Gearを付けて、持ち上げて運ぶ距離を減らすんだ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 17:21:36.44 ID:G5g1xnao.net
>>714
初期型は軽いけどフレーム剛性無さ過ぎって評価だった
しかも折り畳み構造が変形デモンタブルで使い勝手悪かった
現行モデルはヒンジへ変更になってるから、全体に改良されているとは思う
パナソニックのトレンクルに近いスペックで、価格は半額以下ってのが売りなのかな?

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 17:35:46.81 ID:1CyzDGMz.net
>>722
6kg台までは、つめられるよ。

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 17:57:43.23 ID:qKQua+7/.net
>>631
不人気だから取り扱い終了w
涙目BD-1(笑)

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 17:59:02.75 ID:qKQua+7/.net
>>637
バカだな、日本の会社だよ

今はどこも台湾や中国で組み立ててる事を知らないの?
君のチャリンコも実質、台湾製だよwwwww

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 18:00:27.06 ID:QpwkN+Bg.net
BD-1はキムチ自転車
乗ってる奴は朝鮮人

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 18:04:40.09 ID:68h3fZcb.net
すげーなこいつ。日本語読めないのに書けるんだな。

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 18:06:01.15 ID:bP9m5VRa.net
>>727
確かに日本の商社だな。
でも国産メーカーじゃないよな。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 19:22:38.84 ID:vk/j0HHE.net
>>701
今は規定で禁止されてるからだろ

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 19:25:40.63 ID:uPb0QeAp.net
アレは強すぎたから規制されたので主張が逆

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 19:30:48.95 ID:vk/j0HHE.net
>>727
>自転車および同部品の直輸入・輸出・国内販売

商社であって製造はしてない
メーカーってのは製造業の事
また無知を晒してんのかw

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 19:34:13.65 ID:vk/j0HHE.net
>>732
いやいやP34は1勝しかしてないだろ

それよかあの時代、ブラバムBT46Bの方が圧倒的に強かった
わずか1戦で使用禁止

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 20:48:33.37 ID:rXapDdAn.net
>>722
まずハンドルバー、グリップ、シートポスト、サドルをポジション合わせを目的に交換して軽量化
それから妥協できる重量まで軽量化。これ以上やるなら上位モデル買うほうが良い気もするけど

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 00:17:07.84 ID:qOstRKKf.net
ベガスでのほほんと走ってます。
重いけど頑丈で、荷物も運べて……ママチャリか。

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 00:48:33.25 ID:H5SyG29N.net
>>734
あれは強いから禁止って言うより地元だからって出走認めた
FIAがおかしい。シャパラル以来のド反則カーだったからな。

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 01:15:52.67 ID:iJsiF4Fc.net
>>737
誰の地元?

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 02:24:57.00 ID:3VdWxMVR.net
>>738
あ、ゴメン。おれずっとあのレースはイギリスだったと思い込んでた。
思い違いだった訂正する。

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 02:34:28.13 ID:3VdWxMVR.net
メディアがF1に注目する以前の出来事だからな。
F1のレース結果なんて雑誌記事でしか知りようがなかったから
ブラバムがファンカー出しました、優勝しました、禁止されました。
同じ号で載ってたw
失敗はしたけど表面冷却とあのカメムシみたいデザインこそ
BT46の価値。ステルス戦闘機を初めて見たとき「おっブラバムじゃん。」
と思ったw

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 10:04:58.38 ID:iJsiF4Fc.net
ん? 録画だったし、ダイジェストだったかもしれんが当のスウェーデンGPはテレビ放映したで
ラウダのブッチ切りの1位だったのを覚えてるわ

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 10:35:55.09 ID:jvnzf1wa.net
>>729
在日朝鮮人乙
http://i.imgur.com/1WwzxiZ.jpg

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 10:37:03.41 ID:/ROoojND.net
ファンカーはコースアウトしたときダートの土砂を豪快にぶちまけて
危険だから即禁止になったとか

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 11:53:16.74 ID:E80yOHWV.net
アフィカス煽りに付き合うこともあるまい

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 13:01:04.52 ID:9JqZeeaZ.net
常識的な大人の対応例

>>739
> >>738 あ、ゴメン。おれずっとあのレースはイギリスだったと思い込んでた。 思い違いだった訂正する。



ガキの対応例

>>726
> >>631 不人気だから取り扱い終了w 涙目BD-1(笑)

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 14:15:42.96 ID:VE66t/5S.net
>>741
いまも実家にカーグラのその号があるはずだがテレビ放映してた?
FIグランプリのダイジェスト版をカーグラTVが放映開始したのが
84年。フジテレビが全戦中継を始めたのが87年みたいなんだが?
ファンカーの動画をTVで見たならかなり後年だと思うよ。
日本グランプリが消滅したF1暗黒時代だからレース結果すら
報道されてなかったぐらい。
77年の日本グランプリ前座自転車レースに出たときも最終コーナーに
いたからあの死亡事故もなんでマリオが一周目で消えたのかも
オートスポーツ(カーグラより早いw)を読むまでさっぱり訳が
わからんかった。

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 14:47:37.17 ID:9xZurM6M.net
>>746
なんのスレに来ちまったかとスレタイ二度見した。
スレタイ見て納得。キチガイスレだった。

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 15:04:07.02 ID:VE66t/5S.net
あの時代はタイレル(ティレルとは言わんかった)の中古を買って
日本グランプリに出てるチームとかいたんだよね。どうやって
コンストラクターズライセンス取ってたんだろ?
その時蓄積した技術がやがて小径車タイレルを生む(嘘)

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 15:14:56.51 ID:tMaacJQd.net
タミヤのラジコンで人気だったな
近年復刻版も発売されてたようだが

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 15:26:18.57 ID:uF3iZTTX.net
P34のタミヤのプラモを買ったのが36〜7年くらい前だったか・・・

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 15:33:17.16 ID:6OaBdgND.net
自動車の話ならそれくらいにしとけ
スレどころか板違いだし

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 15:53:29.24 ID:VE66t/5S.net
>>751
はい、自転車の話どぞ。

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 18:34:37.58 ID:6OaBdgND.net
ん? じゃあ CARACLE-Cary が早く市販化しないかな

>>752もだれかに催促するなら自分でネタふれよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 18:50:30.34 ID:ssjSstBY.net
ネタが無いのと板違いの話を続けるとの関係って何?

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 18:51:24.14 ID:uqIhD82l.net
最強ミニベロ☆アルバージュ総合スレ [転載禁止]2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417851314/

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 19:31:45.78 ID:QwoDELgi.net
フロントダブルに改装しやすい20インチのを物色してるけど、
自転車の写真って右側ばかりなのが困る
アウター受けが付いてるか分からん

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 19:43:45.95 ID:6OaBdgND.net
アウター受けがあったほうがたいてい改造には便利だけど
想定外の歯数のチェーンリングつけたいときに
ジャマになったりするんで都合が悪くなることもあるな

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 19:54:44.07 ID:KErYIpZD.net
改造とかカスタムとかって言葉使いたがる奴は完成車しか買ったことない雑魚w

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 20:17:19.15 ID:6OaBdgND.net
ロードほどフレーム売りしてないからな
買う段階で不満があるときは余分に払って
あらかじめ改造してもらう方法もあるけど
自分でカスタムするのも楽しみのうちだし
まあひとそれぞれだよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 20:25:32.96 ID:6OaBdgND.net
納車まえに改造してもらって、走ってみてあらためて
不満がでてまたカスタムし直さなきゃ、みたいなこともあるから
完成車買う場合はそのまま買ったほうがいいかもしれないけどな

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 20:25:56.00 ID:3zJb6U57.net
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u71392400
フロントダブル

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 20:30:30.34 ID:QwoDELgi.net
ガッツリ走る時はポケロケあるし、
輪行重視なら16インチのもある
でも潰しがきくのは、やっぱり20インチだと思うのでな
ロードと違ってフレーム売りは無いも同然だし、
ホイールも700Cと違って安いのは無い
そんでもってパーツが余っているから、
手軽な完製車を探すのは当たり前じゃないのか?

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 20:35:16.33 ID:6vI0gtmf.net
ダホンのフレーム売りしてほしいわ
ダッシュアルテナが451ホイールフレームだからドロップハンドル化したシルバーチップの部品載せ替えたい

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 00:00:13.09 ID:oMu4s4HZ.net
ギミックが独特だったり、専用品が多かったり、汎用規格が少なかったりで小径車のフレーム売りは難しいだろうね
改造行為そのものに楽しさを見いだしてるように思うし、万能のフレームを欲してるようにはあまり感じない

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 00:03:16.26 ID:P99Nc4hy.net
旧クリエイトミニが2万で売ってたから、これベースに遊んでみるかな

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 00:20:46.60 ID:OeVjX5fM8
>>757
>想定外の歯数のチェーンリングつけたいときにジャマになったりする
それはアウター受けじゃなくてFD台座の事を言っていないかい?

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 01:01:21.03 ID:E6reKwBP.net
コジャックのタイヤ周長を検索したら1460、1490、1510mmと色々出てきたんですが
406の20×1.35だとどれが正解なんでしょうか…

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 01:58:01.75 ID:Do20It1M.net
1460

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 10:18:28.04 ID:h6mYlvsp.net
>>764
中華サイト漁ってると折畳みカーボンフレームとか変なフレーム売りもあってちょっと面白いよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 12:15:22.12 ID:P99Nc4hy.net
そういうのを紹介というか貼ってくれると話題として良いかも。

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 14:02:12.31 ID:x8wcCBUM.net
>>761

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 15:21:52.41 ID:P99Nc4hy.net
つっこみが無くて寂しかったのですね、わかります

フロントダブルってあんまりメリット無い気がするけどどうなんだろうなあ
後輪5速ぐらいで普段困ることないし。
むしろ内装三段とかが気になる。

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 16:02:29.96 ID:syo4eAM/.net
F58-48,R12-27の105 10sにしたらインナーにも使い道が出てきた
フロントダブル化よりクランクをノーマルクランクにしてミニベロ向きの大型チェーンリング付けるほうがメリットあるんじゃね?

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 16:13:46.64 ID:x8wcCBUM.net
山奥に暮らしてるのでもなければ、前は1枚でいい

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 16:18:18.41 ID:wytuJMQG.net
3方を山に囲まれてるので

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 16:28:20.56 ID:P99Nc4hy.net
もう一方は海?うらやましす

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 17:00:09.53 ID:a6PS7eOXm
サドル高が1m以上になる折りたたみ自転車は何??

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 16:49:17.79 ID:aPUwOXPl.net
瀬戸内の町とか、そんな感じだよな

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 17:31:00.31 ID:/nyUthvX.net
サンツアーの小径車用コンポ使ってる人いますか???
あ、シマノは駄目ですよあんなの

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 17:38:32.40 ID:eKqEUNGf.net
よう!カッペども!
東京って平坦じゃないんだぜ。
ロード系のクロススプロケ入れるとどうしてもフロントw化したくなるよ。

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 17:46:56.80 ID:syo4eAM/.net
>>780
コンパクトのフロントwならいらね

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 17:50:55.96 ID:eKqEUNGf.net
>>781
お!話の分かる奴居るな。
フロント32T60Tで動くFディレイラーって無いもんかねぇ…

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 18:01:53.34 ID:cm9jgl9i.net
小径で都心の街乗りごときでフロントダブル必須!とか笑かすw
多摩尾根幹行ってみろ素人w

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 18:19:24.88 ID:ka2z35hX.net
まあ、山に較べりゃ距離は短いけど、都内には胸突坂とかのぞき坂とかあるわけで。

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 18:47:26.02 ID:aPUwOXPl.net
>>784
聖蹟桜ヶ丘のいろは坂でさえ1kmないんだから
都心の坂なんて自転車引いて歩けば良いんじゃないかな

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 18:49:37.19 ID:QRmux1Xl.net
>>782
28丁も違えばディレーラーよりチェーンのたるみが問題になるんじゃね?
北に5Km行けばヒルクライム名所あるけど32Tなんていらね

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 18:55:13.30 ID:0wC1/MXf.net
東京都(町田市)の俺はフロントダブル必須だ
でもチェーンラインに無理がかからない様に変速してる意味のが大きいけどな

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 19:16:46.20 ID:ka2z35hX.net
のぞき坂
https://www.youtube.com/watch?v=fgHLAIBTYJE

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 19:20:02.35 ID:+rvnYIRi.net
お前ら違うだろ
>>761
宣伝乙

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 19:42:50.53 ID:AecG1Jax.net
ヒルクライム中に、熊にやられた引っかき傷のある場所で
熊の表現できない「グゴグググ〜〜〜〜」を聴いてみろ。怖いなんてもんじゃねーよ。

野鹿だって怖いのに。奈良の鹿じゃないぞ、ワイルド鹿だ、色はこげ茶。
こえーぞ、勝弦峠から小野峠に行く途中だったが、鹿も怖い。

スズメバチの数も半端ナイ。黒いヘルメット、黒い服装してるやつなんか誰も居ない。

だから、お前ら町乗り小径乗りは、しゃばいんだよ。

総レス数 1014
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200