2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 99

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 10:55:50.74 ID:uOrJMQEe.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 98
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412900380/
折り畳み&小径車総合スレ 97
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411032831/
折り畳み&小径車総合スレ 96
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408653686/
折り畳み&小径車総合スレ 95
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405677381/

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 01:02:04.35 ID:ti58pL5Y.net
>>826
だって物の金額でしか、自分の小さなプライドを保てないんだものw

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 01:04:36.40 ID:YtqpUtGk.net
200万円連呼のハーレー乗りの事ですね

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 01:07:39.92 ID:J/3m3/HI.net
>>825
ホイのホイのホイだって仲間に入れてくれよ
自転車に興味ない人からは可愛いと評判なんだよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 01:08:55.62 ID:MXmnIDji.net
>>827
30万程度の完成盆栽乗りに吠えられても困るわなwww
ロードでもエンジンがボンサイダーだと折り畳みにすら劣ってるやろ

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 05:48:34.15 ID:zJVN0GE6.net
そんなに俺すごいアピールしたいなら冬エベレスト無酸素登頂でもしてくればいいのに

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 09:15:47.81 ID:rCnvJhKz.net
F1の話題の方がまだマシだったな。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 09:51:06.20 ID:AHoq7nM9.net
どっちもどっち

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 10:19:13.41 ID:BC5a/lGX.net
必死チェッカーを何でわざわざ使うんだろ?
めんどくさくないか?

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 10:33:50.91 ID:zPW9RU7N.net
6輪車が禁止されなかったらガスタービンエンジンの12輪車を作る計画もあったな
それくらい小径化はメリットがあるのだろう

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 11:05:25.82 ID:rlI9KHaP.net
6輪車は禁止されるほど強かったっけ?

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 12:15:40.84 ID:ELAiMY9a.net
>>835
自転車は幾ら小径車しても空力的メリットなんかたかが知れてるんだよ禿頭

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 12:42:50.75 ID:rCnvJhKz.net
>>837
だからそのたかが知れた空力的メリットで逆転してしまうほど
小径であることによる走行性のデメリットも小さいというのが
話題の始まりですから。

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 14:06:35.73 ID:BZ1WvgeD.net
F1の場合、小径タイヤの空力面の目的は
ボディにスムーズに空気を“当てる”ため。
本体が空力的な造形じゃない自転車とは
同じ小径でもかなり意味が違うよ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 14:38:58.62 ID:P7tQGfFk.net
>>838
小径ホイールのデメリット>>>>>>>>>>>>小径ホイールの空力メリット


小径厨はアホwww

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 14:58:30.64 ID:rlI9KHaP.net
>>838
P34の話だと小径による走行性のデメリット小さいなら何で前輪2組も付けなきゃいけなかったんだ?って話なんだが。
自転車のほうは自分は道楽で小径も大径も乗ってるからデメリットあろうが無かろうがどうでもいいな。

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 15:35:29.18 ID:2qdUZkvK.net
>>840
またお前か
本性を現したなw


●ここまでのあらすじ

小径車スレでミニベロ乗りをバカにして荒らしていたロード乗りがいたが、
200万のハーレー乗りが現れ見下されると立つ瀬がなくなり粘着に変身
以後ブリジストンの綴りがどうの、ラジアルタイヤがどうのとケチをつけ
なんとかメンツを保とうとするが、証拠ソースを出されてことごとく惨敗
本スレでかなわなくなった荒らしは無関係なスレで場外乱闘を始めるが
私怨で暴れる荒らしには誰も味方せず、行く先々で統失呼ばわりされる

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 15:40:22.51 ID:TnRnxZ0l.net
>>838 付けなきゃいけなかったんじゃなくて、付けられるってメリットなんだよボケ

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 16:26:07.69 ID:nBWeXqZ5.net
F1の小径は空力がって話なら
リカペントは小径のほうが空力が良いて話にしないとだめだろwww

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 18:15:13.58 ID:TnRnxZ0l.net
F1は全面投影面積が減る恩恵が大きいが、自転車はせいぜいスポークの空気抵抗。F1を持ち出すのは意味がわからん

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 18:16:30.06 ID:rCnvJhKz.net
>>843
どういう意味?

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 18:21:02.31 ID:rCnvJhKz.net
>>845

前面(全面じゃないよ)投影面積なんて変わらないよ。
ラジエーターやリアウイングへの空気の流れを乱さないため。

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 19:01:48.59 ID:AmRTEb7y.net
リヤウイングとかつけてるけどこれはひょっとしてギャグでやってんのか?

http://i.imgur.com/ctiLtoh.jpg


小径厨www

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 19:05:06.15 ID:rCnvJhKz.net
>>848
たかが小径車のスレ荒らすために必死で探してくるんだなw

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 20:09:48.41 ID:fGneCz1a.net
P34は前面投影面積の低減を狙って作られたんだけど、実際に効果があったのはフロントタイヤの設置面積が増えたことによるブレーキング性能。

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 20:12:54.30 ID:xnkRLF17.net
タルタルーガはメカメカしいのが好みだけど、
サス付きってのはどうも躊躇する

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 20:23:33.82 ID:WS960a3f.net
ここの小径豚は実は自転車あんまり詳しくない
初心者向けの浅い話題に加わることしか出来ない
本当のサイクリストではない浅いニワカ
なので自転車とはまったく関係ないレーシングブーブー等の話題になった途端
喜々として口角泡を飛ばして甲高い声で早口でまくしたてる
そして相手の目を見ずに喋る
やっと俺のターンとばかりに
板違いも甚だしいのだがそんなことはお構いなし
もっと俺の得意分野の話をしよう
もっと俺に喋らせろとばかりに
甲高い声で口角泡を飛ばしてまくしたてる
相手の目を見ずに
空気を読まずに

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 20:26:35.86 ID:rCnvJhKz.net
>>851
ダートの比率がよっぽど高くなきゃリアサスはいらんね。
サス付小径車のほとんどがそういう用途じゃないからな
結局サスの動き制限するモデファイに走る人がほとんど。
やりすぎてフレーム(サスの根元)壊す人も結構いる(俺)。

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 20:31:51.34 ID:xAbBAkxM.net
やはりモールトンは孤高
有象無象のなんちゃってサス装備車(BD-1、タルタル、ダホンetc)とは各が違った

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 20:33:27.62 ID:xAbBAkxM.net
小径車のサスペンションをダート走破用だと勘違いしている
これがこいつらの限界

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 20:35:59.19 ID:xAbBAkxM.net
有象無象のなんちゃってサス小径車と一線を画すのがアレックスモールトンバイシクル
中国人が興した後追いメーカーダホンはニューシリーズモールトンをパクって
バッカスサスペンションなる珍奇システムを作り上げるも大失敗

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 20:44:42.92 ID:URAeemwd.net
ダホンってサスつきのモデルあったっけ?

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 20:44:50.59 ID:rCnvJhKz.net
いやだからサスの動き制限したりレート上げようとしてフレームにダメージ
負うことが多いのがモールトンなんですけど。

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 20:45:53.05 ID:rCnvJhKz.net
>>857
あるよ、日本モデルには今は無いみたいだけど。

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 20:47:37.88 ID:URAeemwd.net
まじか
本国のサイトあとで見てみるわ

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 20:53:17.66 ID:c5zdMT2W.net
DAHONのサスペンション付きってえとJETSTREAMだね
ハブを偏芯させてエラストマー詰めたサスハブもDAHONにあったよね

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 20:54:15.28 ID:ryw0o4CC.net
小径はサスよりもフレーム自体オフロード走行用ではない物が多いだろ
小さくホイールも走破力不足だ

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 20:55:56.61 ID:RiuOby3T.net
>>836
P34は1回優勝しとる
トヨタは0回だけど

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 20:57:36.33 ID:rCnvJhKz.net
>>861
オンロード用サスペンションて結局自転車じゃうまくいかないんだよね。
車体重量に対して圧倒的に重いエンジン(人間が)ペダリングで
上下動しちゃうんだから当然と言えば当然。
まったり乗るならまあ辛抱できる程度のものでしかない。

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 21:03:37.15 ID:gb/gwenT.net
>>861
パンツァーサスペンションハブだね
07モデルのスピプロについてたわ
何かふわふわして落ち着かなかったからすぐに交換したけどw
JET STREAMは試乗だけだが凄く良かった記憶がある
ショップの店主も実際売れるのはbd-1たけど、走りが良いのはJET STREAMだと言ってたな

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 21:10:16.48 ID:c5zdMT2W.net
パシフィックリーチをシクロクロスで使ったことあるけど
ドライだったこともあって、700cより走りやすかったよ
サスペンションの効果を特に感じた経験だった

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 21:20:49.11 ID:rCnvJhKz.net
>>862
レース用としてはそうだろうけどダートツーリング用としては
取り回しが楽ってことで小径使ってる人いるよ。
406はBMXの主力なんだからタイヤは全然苦労しないし。

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 21:29:08.92 ID:BC5a/lGX.net
全レスwwww

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 22:03:45.11 ID:cvEyNQlb.net
ラジアル君、ついにブリヂストンであると認め、無条件降伏

18:ツール・ド・名無しさん :sage:2014/12/08(月) 11:55:03.74 ID: 2qdUZkvK
>>15
大日はれっきとした国産メーカーだと証明されてしまいましたねw
信頼出来る国産メーカーのリストに大日もしっかり入ってます
台湾製造のBD-1(笑)残念www


●国内メーカー
ブリヂストンサイクル |パナソニック サイクルテック |ミヤタサイクル |杉村商店 |武田自転車 |ホダカ(マルキン自転車) |アサヒサイクル |服部産業 |丸石サイクル
|大日産業 |サイモト自転車 |桑原 |サカモトテクノ |敷島自転車 |興和製作所 |新家工業 |東洋フレーム |ランドウォーカー |マツダ自転車工場 |今野製作所 |

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 22:24:34.08 ID:xnkRLF17.net
>>867
そういう人は何乗ってるの?
MTBを処分しちゃうので、太めのタイヤを履いた小径が欲しい
ダホンじゃ強度的に心配だし、バイクフライデーは円安で手が出せなくなった

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 22:35:34.55 ID:ryw0o4CC.net
>>870
山専用になるけどルーミーは?

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 23:02:55.96 ID:2qdUZkvK.net
>>869
また小径車スレ荒らしてるの?
コピペに反応してる池沼BD-1(笑)


粘着BD-1(笑)が身悶えして嫌がるラジアルの証拠ソース
ラジアルタイヤなど存在しないと言って赤っ恥をかいたBD-1(笑)
http://i.imgur.com/92C3oOx.jpg

ブリジストンの正式表記は英語、英語の読めない低学歴BD-1(笑)
http://www.paos.net/work/images/bridgestone_logo.gif

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 23:12:14.77 ID:2qdUZkvK.net
激安小径車スレから逃げ出したルーピー、BD-1(笑)

【2万以下】激安折り畳み&小径車30台目【20吋迄】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406304589/

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 23:28:25.07 ID:RiuOby3T.net
>>872
> ラジアルタイヤなど存在しない
息を吐くように嘘を吐くオッサンやな。
だれも存在しないなんて言ってない。
http://www.maxxis.jp/radiale.html
http://www.vittoriajapan.co.jp/syoukai/all-tires/diamante.html

ラジアルがタイヤの構造だという事を知らなかった無知なオッサンが皆に馬鹿にされただけだろ
話をすり替えるなよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 23:48:48.43 ID:xnkRLF17.net
>>871
検索したけど分からんかった

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 23:53:25.86 ID:ryw0o4CC.net
www.roomie.jp/2013/02/51151/

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 00:05:42.44 ID:F5Gbbhgv.net
ルイガノミニベロMTB街乗りにいいかも?
http://www.louisgarneausports.com/lgs-mv5fs.html

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 00:06:45.04 ID:yyzQZ6LS.net
>>876
これかw

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 00:20:35.67 ID:kK9xMpiP.net
>>877
街中でフロント40-28、リア12-28って罰ゲームか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 00:55:58.99 ID:5jkQqykc.net
>>876
漕げねえじゃん

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 01:24:28.74 ID:e5e1rBm8.net
回せ回せ

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 06:42:04.29 ID:RQFfwsXn.net
>>877
「油圧ディスブレーキ」とな
ディスられるんか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 07:27:01.77 ID:z4kq8udg.net
大阪だって、元々海の中と台地に別れてるから平坦な場所ってないんだぞ!
秀吉公が大和川の残土処理にその辺に埋めたから平坦なだけで。
高野龍神スカイラインなら、スカイツリーより高い場所をミニベロでもロングライド出来る六甲よりも生易しいとこだぞ!
今の季節、車も少ない熊も寝てるからヒャッハー出来るんだぞ

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 07:27:02.93 ID:f0S0a5Fo.net
MTBは26HEなわけだけど、車輪径、車輪が大きすぎる
という問題は当初から論じられた。
特に「オフロードでの小回り」の問題である!!!
※特に初期のMTBはホイール前後に詰めていなかったので、
余計にロングホイールベースだったのだ。
そこで・・・リアセンターを詰める為に・・

@前後24インチが試みられた。
→だから今の40歳以上は、初めてのMTBが前後24インチ
と言う方が結構いるのだ。

A前26インチ後24インチが試みられた。
→これは実際、MTBで有名な都内の店でも売られた。

B前26インチ後20インチが試みられた
→雑誌でも特集された。

Cエレベーティッドチェーンステーが登場した
・・・・これはずっと後の話ですな。


これらよりもずっと前の1985年には既に前後20インチ
が山岳サイクリング用として定式化されていた。
※最近びっくりしたのが、前後20インチのサス付きの安い折りたたみ
自転車をBMXのブロックに替えている自転車を見た時だ!
→「サス付き」の「フォールディングMTC20インチ」という究極の形態じゃないか!!
とびっくりしたものである(きちんとそれなりの素材でオーダーすればですけど)
全く自転車に詳しく無い初心者の癖に・・・なかなかやりおるワイ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 07:31:39.68 ID:f0S0a5Fo.net
■概要 1980年代初頭に完成されたMTCの構成は20インチなど小径のパスハンターや
MTBと似て非なる構成であり、半分以上は乗らない事が考慮され、 背負って四肢を使って
登山を行う前提の作りとなっている。

■車体構成 フレームの前三角には担ぎが考慮され、ベルトやカバーが装備され、
山道で邪魔にならない為、前後20インチの小径が大半である。
が極一部には650Bや650A、700cを流用した大径ホイールも見られる。

クランクはチェーンガードを備えたダブル又はダブルチェーンガードのシングルで
アウターの歯数はダブルで36t-26t程度である。
またハンガーにはアンダーガードが装備されたり、BTRやBMXを流用したトラク
ションを重視したタイアなど、BTRやBMXとの多少の共通点も備える。

背負いや担ぎの為に軽量化が重視され、衝撃などの耐久性は重視されず、
技も行わない。
また走行速度も0km〜速くて20km程度が主体となる。

Wikipediaより

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 09:14:42.38 ID:Wq1ywSW7.net
>>874
昔は勘違いしてる人が多かった事を知らずに笑われたのが、ゆとり世代のお前だよ


458 ツール・ド・名無しさん[sage] 2014/10/22(水) 08:10:12.80 ID:J/bFxqyM

>>462
言い訳ばかりしていないで素直に「自転車 ラジアル」で検索してみろよ、アルツハイマー
圧倒的なまでの証拠ソースが、お前のトンチンカンな話を根底から全否定してくれるよw
お前は物を知らないゆとり世代、無知蒙昧な平成生まれのバカ厨房だから勝てないよ

この人などもイボイボタイヤを指してラジアルタイヤと呼んでいるが、
このように昔の人はブロックタイヤを見てラジアルタイヤと呼んでいた
http://tanukicycle.blog75.fc2.com/blog-entry-1306.html

ラジアルってギザギザの事だから、タイヤのギザギザ模様を見て
ラジアルタイヤと呼ぶものと思っていた人が昔は大勢いたのさ
君は昭和の時代を知らないから、そんな事で驚いているんだよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 09:16:25.09 ID:Wq1ywSW7.net
>>874
ラジアルタイヤなど存在しない、存在するなら出してみろ!と言われて
あっさりこの画像を出されて撃沈されたのがミニベロアンチのお前

http://i.imgur.com/92C3oOx.jpg

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 10:31:50.36 ID:DFxDGsH0.net
NGワード「ラジアル」
これでウザい荒らしもスッキリ!

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 10:46:37.81 ID:CLjHar+w.net
>>870
担ぎも考えたらダイヤモンド型の非折り畳みフレームで
材質は鉄系がいいんじゃない。結構候補多いような。

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 11:07:07.43 ID:+JP4CtrH.net
「ラジアル」の話題は、昔の人たちはレベルが低くてさらにそれを引きずってる老害は本当にミジメだなあ〜という印象

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 11:31:07.29 ID:sajWcNbN.net
ID:Wq1ywSW7は自分の立てたスレから出てこないでください。

隔離スレ
最強ミニベロ☆アルバージュ総合スレ [転載禁止]2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417851314/

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 12:13:02.90 ID:e5e1rBm8.net
担いで登り、担いで降りる

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 15:15:12.20 ID:EeQvdW3q.net
>>890
未だに「ホームページ教えてください」とか、
当社の「ホームページを云々・・・」とか
言ってる人間も多いからなぁ。
年齢は関係ないよ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 18:56:50.82 ID:RQFfwsXn.net
>>886
> 昔は勘違いしてる人が多かった事を知らずに笑われたのが、ゆとり世代のお前だよ
いまだに勘違いしてるオッサン乙

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 19:42:29.96 ID:lei4ehz4.net
>>887
その画像が本当かどうかって言ってた ID: J/bFxqyM は誰かな?

>ほら、ここにもラジアルって出てるっしょ
>http://i.imgur.com/RWsa3NU.jpg
>
>本当にラジアルなのか、溝付きタイヤを指して
>ラジアルと称していたのか不明だけどねw

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 20:15:11.33 ID:e5e1rBm8.net
ひつこい

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 21:51:08.08 ID:FvIeJN1G.net
>>893
ルーミーはさすがに分からんかった
あんなのどう検索すれば当たるんだ?

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 22:29:01.19 ID:qKGA1O3s.net
ラジアルチューブレスタイヤが欲しいと思ってググったけど前後1セットでWH-R501前後2セット買えるじゃねーか

>>897
マウンテンバイク 背負えるで検索検索 ダウンヒルバイクでもいいよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 22:52:56.59 ID:uqzAq+uv.net
>>897
ありゃそもそもルーミーって言うものじゃないからな
ルーミーってサイトで紹介されてただけでしょ
KOGAのBergmönchって製品だね
某ショップで試乗車が半額だった時、すっごく悩んだw

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 23:28:04.05 ID:RQFfwsXn.net
これは背負ったまま列車乗れるのかね?

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 23:30:37.27 ID:e5e1rBm8.net
座らなければ背負ったまま乗れる

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 23:31:08.62 ID:5jkQqykc.net
袋被せないとダメ

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 00:04:22.50 ID:wcrWaBe5.net
色々悩んでたけどブロンプトン買って折りたたみ沼から抜け出しました

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 00:10:14.29 ID:k6Mqsy7U.net
>>903
チタンパーツ欲しくなる

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 00:42:45.84 ID:5EjfDfPM.net
チタンはスピンドルとスポークとボルトナットだけ

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 07:10:27.80 ID:9Kr2x3DN.net
>>898
いちまんえんもするのか
http://cyclist.sanspo.com/16105

最強ミニベロのオーナーには買えないな
その前にサイズが無いか

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 09:01:08.27 ID:gGk9PGGT.net
>>903

おめでとう。
まったり走るには良いですね。

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 10:19:38.19 ID:0Gcv8O23.net
またアフィカスが暴れてんのか

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 12:38:34.87 ID:/SQ2BElv.net
>>903
ブロンプトンアップグレード沼へようこそ

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 13:10:45.09 ID:FaeLVWwT.net
16インチ折りたたみ買ったんだけど、収納袋のおすすめないかな
基本輪行とかはせずに、車に乗せるときのカバー代わりな感じ

さっと仕舞えてさっと乗せれる、さっと降ろしてさっと出せる、のが条件
でかい一枚布みたいなのも考えたんだけど、やっぱある程度は袋の形してないといまいち

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 13:32:06.25 ID:vvpxTEg1.net
昔、ダホンのオプション(?)で
でっかい巾着袋があったけど、
あれってもう無いのかな。
結構便利だったんだけどな。

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 14:03:57.77 ID:1mPTv1g6.net
デッカイ帆布のトートバッグがあれば

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 15:05:10.77 ID:HBNkuztm.net
>>906
一万円もするなら他にも良いタイヤあるもんな

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 15:38:25.80 ID:FaeLVWwT.net
>>912
トート型って入れにくい

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001W03MXO/
これ買ったんだけど、上から入れようとしたら袋がくしゃっとなるのでいつも手間取る

がばっと開くいてきゅっと閉まるやつないかなぁ

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 15:50:45.93 ID:zWVt8c+m.net
ドッペルの輪行バッグなら底までジッパーが開くから
地面に広げたバッグの上で自転車畳んでバッグ閉められるよ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 16:22:15.27 ID:FaeLVWwT.net
>>915
いいこと聞いた、ありがとう、買ってみるよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 17:43:22.72 ID:RnUMr+cn.net
>>916
バイクキンチャク

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 18:19:02.93 ID:BHvQmM3k.net
買うの止めた自転車(小径とか)ありますか?
私は数年前にBD-1は卒業したんですが、パーツは持ってます。
他にも買うの止めた自転車(折りたたみとか)ありますか?

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 18:51:51.11 ID:yuJIztWx.net
ロードバイクかな。ほぼ街乗りな俺が買っても盆栽化してしまいそう

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 19:27:59.19 ID:Y6+G4+Dc.net
輪行袋って中身を出したあと小さく畳める事も必要だよな

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 19:33:12.73 ID:Ym+aMs8g.net
カーボンロードだな
たまに欲しくなるが調べるほどに自分には合ってなさそうで買う気なくす

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 20:12:21.73 ID:AF0x3ESd.net
>>914
逆に自転車を下に置いて
上からバッグを被せるようにしたれ

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 20:37:03.50 ID:bBP+YoJZ.net
>>920
そうそれ。
ちび輪はいい線いってる。

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 22:02:34.64 ID:11il32dJ.net
DAHONのスリップバッグショルダーが秀逸

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 09:39:52.34 ID:CxkldGsB.net
>>918
BD-1への不満は何?
やっぱり折りたたみだと物足りないのかな。

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 10:37:19.06 ID:AEGh4gg8.net
エアコンの室外機カバーを切ってサイズ合わせて接着剤でつける
上からカポって被せる

総レス数 1014
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200