2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part86

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 14:28:45.93 ID:0x2ih/vu.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい

前スレ
MTB初心者質問スレ part85
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1410157802/

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 15:11:01.83 ID:0HFFxNzV.net
>>494
MTB用クランクセットの話なんだからここでいいと思うんですけど?
ロード用クランクは互換性無いと思うし・・

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 15:17:16.13 ID:VDQS5FwN.net
>>495
スギノと98XTRの名前が挙がってるけど、それらは駄目なの?

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 15:20:48.20 ID:z2WLczQM.net
>>495
ここじゃない。街乗りスレ行けや。

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 16:30:16.94 ID:u949Vh1e.net
教えて下さい。
最近、HTもFSもちょっと”下り系”はどんどんFrフォークの
アングルが寝て来てて64〜65度が当たり前みたいに
なって来てますが
友人の”下り系HT”に乗せてもらったけど、ハンドリングが
”ゴロンゴロン”と重くて・・・何だか利点が良く
分かりませんでした。
実際、メリットって何なのでしょうか?

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 16:49:39.65 ID:aKT/LknZ.net
下りで安定する。

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 17:25:35.76 ID:NRm/USia.net
>>495
ダメ。君の奇形バイクはスレ違い。
つーかスクエアテーパーのロード用クランクでも使っとけ。街乗りならそれで十分だし互換性もある。

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 18:47:02.15 ID:ajgJ41TS.net
>>498
ガンガン下る時にハンドリングがクイックだと危なっかしいでしょ。
平地や登りだとダルに感じるのはしょうがないね。

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 19:47:12.02 ID:PyZenQi8.net
サスストロークが伸びてるから。
ヘッドが立ってると姿勢変化が凄くてきついでしょ
三角定規を思いおこせばわかると思うけど、長辺の3cmと短辺の3cmどちらが垂直方向に対して移動量が多いか

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 21:22:59.63 ID:yO/F3SbR.net
ブロックタイヤでもリムうちパンクするんですか?

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 21:30:28.42 ID:VDQS5FwN.net
>>503
するよ。

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 02:28:13.19 ID:QFWun3gY.net
街乗りでクランク長の2.5mmの差なんか気にするなよ

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 07:27:30.46 ID:N9rvO0gz.net
街乗り人気凄いなw
と言っても、田舎の地方都市なんで起伏は多いし舗装の荒れてる所もある
偶に往復50km位は走るし巡航速度30km/h、平均速度25km/h位にはなる
都会の街乗りみたいに人混みでとろとろ走る事なんて無いんだよね

そんなんでクランク長が気になり始めたって感じ
山メインのMTBならちょっと長めの175mmで問題ないんだろうけどね
海外ならdeoreでも172.5mm売ってるみたいね
その方向で考えてみるかな〜

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 07:48:57.18 ID:a67Vo1Du.net
>>506
それでも街乗りは街乗りです。さようなら。

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 08:06:41.35 ID:F5+55We1.net
MTB を買った時にペダルが付いてなかったので、GIANTのロードを買った時に着いて居たペダルを付けて乗っています、もうほとんど気にならないんですが、MTB専用の非ビンディングペダルに変えたら何か変わりますかな?

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 08:09:33.73 ID:a67Vo1Du.net
>>508
圧倒的な食いつきと安定感。ただし靴には優しくない。
街乗りならそのままでいい。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 08:39:34.15 ID:xCZWjBrh.net
街乗りだけどハンドルはば670くらいで爆走しとるわみんなビビってどけるwwww
平均時速的にいうと30きろくらいかな
しかし歩道は狭くてかなわんわあぶねー

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 08:53:04.10 ID:8BiyidCe.net
>>510
完全に違法です。

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 10:13:15.18 ID:5GTJ4FQK.net
>>510
事故った時、高額賠償になるな

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 10:30:06.67 ID:h2mtLhYh.net
街乗り猿

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 10:37:14.17 ID:90LPB0zG.net
煽り文句に猿を使いたがる奴は朝鮮人

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 10:43:53.59 ID:xCZWjBrh.net
ネタにマジレスww

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 11:51:47.34 ID:cum7L5wz.net
最近780mmのハンドルに変えたけどシングルトラックで木に小指ぶつけたわ
すんげぇ痛いのな
でも抑え込み効くし切りたくないなあ
これってなれるもんかな?ちなみにずっと740mm使ってました

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 11:53:21.41 ID:8md/jLUd.net
今時のヤツってステム短いの?

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 12:44:39.12 ID:1pF9ItZy.net
>>516
体格次第じゃね?
俺は178cmで750mm問題無し。

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 13:22:58.33 ID:NqRJE4Mh.net
新車乗る前にワックスとかコーティングとか塗った方がいいのかな?
あとサドルバックとかボトルゲージつけようと思ってるんだけど
おすすめってある?

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 13:44:05.76 ID:2UnsLZN6.net
ガラスコーティングしておくとフレームのクラックを見つけやすい

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 13:48:31.09 ID:637vsCI8.net
>>519
コーティングしとくと泥んこになった後の洗車が若干楽になる気がするね。
ボトルケージやバッグは寸法に問題なければなんでもいいと思うよ。
俺は箕浦のケージとオーストリッチのバッグ。

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 14:05:25.87 ID:5ZNuZJ+n.net
焼きリンゴにバターは必須ですか?

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 14:06:20.41 ID:vjlVEl/p.net
>>516
780!
いいなあ、よければメーカー教えて欲しい。
今、700使ってて、もっと伸ばしたいと思って。

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 14:59:48.83 ID:NqRJE4Mh.net
みなさんレスありがとう
今度ガラスコーティングしておきます
後ボトルゲージやバックですが
いっぱいありすぎてどれがいいのか困ってます

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 15:03:13.98 ID:pGDoFDWs.net
>>524
自分が求めるものを満たしてくれるのがいいね

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 16:15:45.09 ID:JphEoI6W.net
>>523
正確にいうと777mmだけどね
spankのspike777evo barってやつ
身長170cmしかないから長く感じるんだけどコーナーとか気持ち気持ちいいよ
http://spank-ind.com/products/handlebar/777evo-handlebar-bar

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 17:11:45.92 ID:MLq5P5S/.net
街乗りMTBって韓国や中国で人気だよな

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 17:16:06.53 ID:vjlVEl/p.net
>>526
ライズ5がある!ありがとう〜
おれも170cmだけど、コーナーで倒すの気持ちよくってさ。

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 20:50:29.34 ID:hpxGoASH.net
29と同じ過ちを繰り返しているお馬鹿さんが居るようだな。
チビがデカい外人用のハンドル使ってもな。

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 21:05:35.45 ID:mme4at0A.net
>>529
えっ

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 21:19:15.56 ID:2P2IE3C+.net
何もわからないなら黙ってりゃいいのに。

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 21:21:47.28 ID:mme4at0A.net
>>531
アンカーつけようや

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 21:39:10.33 ID:vjlVEl/p.net
>>529
エンゾさん、MTBにまで口出すの止めてください

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 22:20:57.57 ID:+xCUWwfe.net
http://www29.atwiki.jp/enzo?cmd=upload&act=open&pageid=26&file=1284205913766.jpg

マウンテンバイク乗りもこういうポジションであるべきだな^^

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 01:13:34.09 ID:u718DYhF.net
このまま斜面に突入したら盛大にひっくり返りそうw

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 16:31:40.80 ID:Az90E/v5.net
>>534
うん。肩幅より外側にハンドルグリップ
あれ、長時間 疲れるわ

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 18:50:56.53 ID:119Xe7Kh.net
えっ

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 18:55:23.65 ID:Dq3btmlF.net
肩幅をひろげれるんだ。かんばれ

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 20:14:00.97 ID:AqhFEMZx.net
自分の腕の長さではあとちょっと届かない位置に打たれたボールを
肩を脱臼させることでリーチを伸ばして打ち返すテニヌもあるくらいですから

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 20:27:15.73 ID:ENRpQHri.net
肩を外した痛みは波紋で緩和っ

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 05:57:57.88 ID:e7bF5ku3.net
ね、ネタだよね、、
日本人の肩幅って平均40cm台みたいなんだけど、そんな長さのハンドルなの?
町乗りなら良いかもだけど、、、

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 09:41:16.56 ID:T+4W/Bi8.net
抑えこみやすい握り幅はそんくらいになると思うよ。
街乗りじゃフロント暴れる事は滅多にないから不要でしょ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 12:48:47.64 ID:7xDT9VWe.net
>>541
街乗り乙

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 16:30:41.08 ID:dEYkYsvC.net
俺は740
細いトレイルだとバーエンドぶつけるからクランプボロボロ

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 19:41:15.94 ID:4PQwS6E+.net
DHレースで使うバイクでも685のEA70使ってるわ
昔使ってたALUMILITEシルバーだとさすがに狭くてもう使えないけど、マイキーバーならまだ行ける

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 19:49:41.16 ID:x0E8SKNQ.net
一昔前は580mmで十分と思ってたのに、
ここ最近は660mmを愛用するようになり
ロングストロークのサスを入れて下りをガンガンするようになったら
700mmオーバーじゃないと不安定に感じるようになってしまった。

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 20:06:17.44 ID:sOEOisEt.net
ふ〜ん

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 20:21:59.05 ID:ZGGEK7Cr.net
>>545
今年の結果は?w

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 20:43:02.50 ID:4PQwS6E+.net
一回だけしか参加できませんでした

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 21:04:26.10 ID:e7bF5ku3.net
たまに山の中でブレーキレバー同士が干渉してるくらい短い人いるけど、大変そう。

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 23:56:42.36 ID:JDPUhl7L.net
http://derailleurhanger.com/dh040.php
なければここで注文しちゃうけど
これ都内ですぐ買えるとこないですか?

今日、店に立ち寄ったら駐輪場で将棋倒しされてて
ババァのアシスト車に潰されてガードごと歪んでた
帰りはギアが不安定で調整しても4速切替えがやっとw

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 08:15:44.12 ID:SdvxQJs6.net
サスフォークのダンパーオイル
規定量より多くいれるとどうなるのでしょうか

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 09:04:54.81 ID:4wsYbcYC.net
多すぎても少なすぎても動作が安定しなくなる
規定量でよろしくメカドック

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 18:14:01.39 ID:Z9ViIABf.net
>>552
空気の量が減ると、
ストロークしたときの容積が変化する
なので空気バネの特性が大幅に変化する

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 18:14:52.94 ID:XVajibi8.net
ちがうわw

空気の量が減るのと、
ストロークしたときの容積が変化する
なので空気バネの特性が大幅に変化する

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 08:56:57.13 ID:Tuv+P7Vz.net
スラム童貞なんですが、シマノと比較して性能や使い勝手はどうでしょうか
欲しいバイクがスラム組みなので躊躇しております
ちなみにトラバティブとエイビッドの使用感はダメでした

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 09:17:49.76 ID:r9ytjMkc.net
性能はシマノのが上だと思うね。
シフターのタッチは好みが別れる所で、俺はわりと好き。

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 13:02:15.58 ID:I52WAy8ab
スラムのXOからXTに替えた
グリップシフトは好きで5年ぐらい使ってたけど、トリガーシフトは駄目だった
ブレーキもエルカミーノからXTに替えたよ
あんなに効かないブレーキはもうお断り

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 13:05:14.93 ID:iGEiOKrr.net
もうシマノ以外は使わん
ヘイズとかなんであんなのが流行ったのかね
効きが悪すぎだっちゅうの

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 13:27:03.40 ID:JzYLpU+M.net
SRAMは上位グレードはともかく中級下級グレードは
変速が狂いやすいし動作ももっさりしてるしいまいち

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 13:58:17.68 ID:0Aan2c+X.net
ハードテイルでロックウェルのバネ式100ミリのフォークが付いています、バネの強さを変えられるみたいですがどのくらいにしてます?DH良くします、とりあえず左一杯最弱にしましたが

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 15:22:30.31 ID:jM2shylh.net
MBTを半年前に買ったんだけど、ロードバイクやママチャリに簡単に抜かれるけどなんで?
こっちが一生懸命にペダル漕いでも簡単に抜いていくの見てるのは腹が立つ。こっちはMBTでスポーツタイプなのに。改造しないと駄目なんでしょうか?

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 15:39:03.27 ID:0Aan2c+X.net
>>562
ロードに抜かれるのは普通、ままチャリは相手の個体能力による
DH用のMTBならどうじゃろか?

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 15:45:05.96 ID:jM2shylh.net
>>563
DH用のMBTとはどういう物でしょうか?
今使ってるのは2万円で買ったマイパラスというメーカーのMBTなんですが。

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 15:51:45.87 ID:JzYLpU+M.net
機材に頼るな!
自分自身を改造して脚の出力を上げろ!

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 16:06:44.96 ID:UCNVGJqF.net
検定中

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 18:37:45.41 ID:exvzqunn.net
いや、MBTなら50km/h以上出るだろ
ママチャリどころかロードとか人力に負ける要素無いぞ

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 19:43:40.90 ID:srrHyhNw.net
うっそ〜ん

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 19:45:30.74 ID:pq3O6PQk.net
それ三菱の戦車

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 20:06:52.32 ID:BjgGefgw.net
MTBで50q/hなんて下り坂で全開走行しない限り絶対に出ないよw
ブロックタイヤの時点で人間の脚力ではどんなアスリートでも不可能

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 20:11:36.29 ID:KkCperdM.net
>>570
だな

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 20:16:25.89 ID:pq3O6PQk.net
フューリアスフレッドだと平地40km/hなら軽く出る 数分しか持たんけど

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 20:30:41.49 ID:KKztn5uv.net
MBTってなんだろってググったら靴メーカーが出たけど
>>562はランニングしてたらロードとママチャリに抜かれたってことなの?

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 20:57:32.28 ID:agV8pox0.net
>>556
x7使ってる。プッシュプッシュのシフトレバーは使いやすいよ。シマノのもできるけど、人差し指引くのが前提なリリースレバーの位置がイマイチ。
他の部分はシマノがいい。別にスラムでも不都合ないけどね。

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 21:00:09.79 ID:agV8pox0.net
>>570,572
MBT=Main Battle Tank
主力戦車のこと。車重40tとか50tの物が時速60kmで走るよ!

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 21:03:37.76 ID:iBGxSqb1.net
サグ調整についてなのですが、最近買ったMTBの
前後サスがFOXのCTDという3段階の調整機能が
ついた物なのですが、この場合、サグの調整は
どの位置で行うのでしょうか?
C(クライム)の位置とD(DESEND)の位置では
乗車した時の沈み込み量にかなり違いがあります。
何かアドバイズあればお願いします。

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 21:05:05.56 ID:BjgGefgw.net
ブロックタイヤのMTBなら平地巡航で20〜25q/hが一般的
30q/hだとかなり全力で走らないとならない
40q/h出すにはスリックタイヤを履いて全力でようやく出るか出ないか

ロードでも40q/hを維持した巡行はプロレベル
一般的には平地巡航25q/h、上級者で30q/hが限界とされる
トップスピードは人それぞれだがだいたい50q/hが限界だろう

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 21:06:12.33 ID:s/pSSov1.net
>>576
D

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 21:15:34.86 ID:LR69OH23.net
体力有り余ってた若かりし頃は
1時間くらいなら平地でブロックタイヤ35km巡航出来た記憶が。
今は5インチファットバイクなので20km巡航も無理ゲーw

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 21:26:03.12 ID:BjgGefgw.net
>>579
それサイコンの調整が間違ってると思うよ
いくら若くたってブロックで巡航35なんて無理

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 21:30:26.95 ID:LR69OH23.net
昔はMTBでもフロントのアウターが46Tとか48Tとかあったんだよ。
それでガシガシ踏めば出せるよ。

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 21:33:10.81 ID:8GZptowa.net
俺もMTBのツーリングはきついんよなぁ
やっぱり空気圧上げたほうがいいの?

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 21:39:04.99 ID:pq3O6PQk.net
タイヤもあるが空気抵抗がヤバイ
32〜33km/hあたりから空気抵抗が急に強くなるからな
ハンドルに顔がくっつくような姿勢じゃないとすぐに減速する

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 21:46:52.37 ID:8BYgzBwu.net
>>583
そんなポーズで30km/hで巡航する古めのフルサス、スリック野郎を見たな。
アレ、後ろから見るとバッタみたいで怖いよ。

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 21:52:20.39 ID:pCLe78HZ.net
思い立ってミトスXCからレースキングに履き替えてみたけど
舗装路での転がり音はレースキングのが小さいね
ノブが高いから音は大きいと思ったのにむしろ逆だった
漕ぎも気持ち軽くなった気がするけど
およそ平坦の舗装路での最高速は42kmくらいで変わらず
下りは漕がないんでしらん

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 22:12:17.17 ID:7lr4sQx0.net
みんな平地から自走とかすんの?

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 22:15:00.20 ID:pq3O6PQk.net
往復100kmくらいなら
つうか東京の端っこの区だけどそのくらい走らないと山が無い><

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 22:37:53.57 ID:0Aan2c+X.net
手が寒い、どうしてます?手袋は二枚してます。凍傷になりそうです。帰って暖めたら痛い痛い
ママチャリの手のカバーはカッコ悪いかな

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 22:43:08.65 ID:r9ytjMkc.net
最近はホムセンで買った防寒・防水の手袋してる。
汗かくけど寒さで辛い事は無いのでまぁいいかな、と。

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 22:43:53.31 ID:pq3O6PQk.net
買ってみたいと思い始めて数年経った
http://barmitts.com

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 23:31:20.82 ID:Pg1ckQak.net
冬は乗りません

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 01:04:17.26 ID:39LLiGSE.net
>>591
マジか⁉︎

オナニー好きだけど射精はしません!⁉︎って感じだなw

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 01:06:49.07 ID:mHsaOJm1.net
やっぱり自走長いならビンディングのほうがいいですか?
ビンディング使ったこと無いからコケそうで怖い

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 01:25:44.32 ID:EjHhNd21.net
すぐ慣れる

総レス数 1007
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200