2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【本格】フラットバーロード 総合スレ part4

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 19:06:00.34 ID:tZo7mtoo.net
【本格】フラットバーロード 総合スレ part3【25c】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400249857/

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 21:41:37.54 ID:T/iyEPjp.net
簡単には切れないけど、切れるときは前触れ無く切れる。
ペダルでおもいっきりスネ打つか、サドルでオチンチン打つ。

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 22:10:51.25 ID:dVSNpt6J.net
>>164
>>159は無視なん?

169 :162:2015/02/21(土) 22:22:41.24 ID:TC4m1yE7.net
>>168
無視って意味がよくわからんけど
そのSL-RS700を某店で半年前から予約していて
日に日に発送予定日が延びるんだが

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 22:48:47.44 ID:dVSNpt6J.net
>>169
それはその店の責任なんじゃね?

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 02:27:02.06 ID:4Uq/WM9p.net
パワーデブはよく切る

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 03:27:18.23 ID:kt6i5DuQ.net
漕ぎ出しで前輪浮くくらい強く漕ぐピザだけど8速でも11速でも切れたこと無い
クランクに引っ掛かってもの凄い勢いでジーンズが真っ二つに引き裂かれた事はあるけど

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 18:33:43.89 ID:RBUM37Vo0
SL-RS700、自分は6月に予約して12月中ごろに手元に来ました。
初期ロット?だからかシフトアップする時に空打ちしたりタッチが何となく重かったりちょっとイマイチな状態
あさひで見て貰っても勝手にワイヤーを交換(せっかくのポリマーコートが。。)されて余計に重くなっただけ。。
初期不良確認期間で生産抑えてるとか?

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 23:13:09.59 ID:wR3tIU8z.net
そんなに心配なら予備のチェーン、積んでおけよw

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 04:12:23.35 ID:yRuZK2mn.net
黒い服着て肩からクロスするように予備チェーンかけとけばオシャレもできて一石二鳥

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 00:41:20.45 ID:wZT6kuD0.net
>>169
通販で買えよ

177 :162:2015/02/25(水) 08:10:22.59 ID:GVQZDTvZ.net
>>176
本当に通販で頼んだ人はみんな届いてるのかな
一部の幸運な人だけじゃなくて

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 13:38:50.04 ID:D7uHwo6m.net
MTBでもなしフラットバーで11速バイク組もうなんて奴がまずいないわな

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 15:35:20.43 ID:fr6ofbwO.net
>>177
しつけーな。
通販で出してるトコに問い合わせてみりゃいいだろ。

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 16:22:59.08 ID:1C27jWFy.net
スペシャのシラスについてるSRAMの11速は、
なんであんなにワイドレンジが可能なんだろ?

前シングルみたいだけど、チェーン外れんのかな?
リアーセンターが長いからOK?

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 20:56:55.85 ID:wZT6kuD0.net
>>177
年末ヤフーショッピングで普通に買えたよ

もうとりつりた

>>178
ロードが11Sだからフラバも11Sにしたよ
年末年始に自分で取り付けた
チャリコ弄り楽しいw

182 :162:2015/02/25(水) 22:06:24.50 ID:1qpVF4Nc.net
>>181
そうなのかー
こっちは注文時にクレカで払って
とっくに引き落としもされてるので
キャンセルして他で買うのもどうかと思ってたけど
もう他で注文して元のが届いたらオクで売るかなw

しつけーとのことなんでこれにて消えます

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 07:02:58.41 ID:ubn92PVg.net
>>182
商品を発送してないのにクレカが引き落とされてるって・・・
詐欺じゃねーの?

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 12:10:32.38 ID:/KxONyTk.net
まあ詐欺だろうな。

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 13:12:09.27 ID:42x1YOzr.net
とうとうやられたか

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 17:00:53.16 ID:EBsy7Z+d.net
>>182
取り敢えずその通販サイトを晒してもらおうか。

187 :162:2015/02/26(木) 20:37:59.23 ID:XgeRFJPk.net
まったくあのまま消えようと思ったのに…
一万程度のモノに>>164みたく入荷を延期してくる
面倒臭い詐欺があるかw
ちなみに昨日入荷が3月末になったと連絡が有った

じゃあな

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 20:46:02.08 ID:aEt2zqxk.net
やはり今の日本だと通販最強だなw

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:08:55.45 ID:CvzMAU3v.net
見ず知らずの通販でクレカなんかおっかなくて使えねーわ。

詐欺られたんだから、この不況で全体に生産が落ちて入荷が伸びてるんだかわからんよな

つまらん小物パーツですら、一度在庫落ちすると3ヶ月〜6ヶ月当たり前みたいな寒すぎるご時勢だから

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:14:29.73 ID:BrdmVevj.net
補償があるから通販こそクレカが最強だけどな
届かなきゃ送金とめちまえばいい

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:04:09.70 ID:CSQqsgUQ.net
>>187
タイヤの通販詐欺とか山程ある訳なんだが。
遅延通知も、もうちょっと稼いでからトンズラしようとしての時間稼ぎかもしれないし。
そうでなくても、別に特別人気な希少パーツでもないのに、そこまで乳化が遅れる時点で入荷能力が著しく低い店であるのは明らか。 1万と言っているので、特に安くもない。

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 01:00:47.73 ID:83COEObI.net
ttp://www.girlsnews.tv/reimage/w1000/img20150220nagaseaya8.jpg
htp://blog-imgs-75.fc2.com/i/n/k/inklife/2015022109.jpg
htp://lh4.googleusercontent.com/-Tclx2Qy7BDc/VOdxZHYsJVI/AAAAAAAAMFk/w1v3bMu2PR4/s0/airiszu140404dea063.jpg
htp://blog-imgs-65-origin.fc2.com/e/r/o/eroanex/004amnoirra.jpg
htp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up3720.jpg

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 02:05:00.93 ID:zCJ8aNAf.net
エルゴグリップ、いいわぁ〜
全然手が痛くならん。

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 13:33:00.23 ID:1c3erRbI.net
久々にフラットバー乗ったら肩と腰がめっちゃ痛かった
見た目に反して楽な乗り物じゃねーな

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 19:36:00.82 ID:iuW15uFE.net
楽じゃなくて楽しい乗り物だからな

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 23:53:51.32 ID:MFh3kWzV.net
>>194

なんで「肩」が痛くなる?

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 00:00:39.92 ID:jG+kUm03.net
>>196
フラットバーだからって、ハンドルが近くならないように激長いステムを付けてしまい、
ドロハンロードよりもハンドルが遠くなってしまっていると予想。

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 00:23:03.06 ID:2T27cC1M.net
なるほど

ほぼ上ハンの位置でいいんだよね。

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 00:24:38.54 ID:2T27cC1M.net
ただ、フラバは常に腕を90度ねじった状態だから、それも関係するかもね。

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 08:12:12.05 ID:6ODhMTH8.net
海外の検証サイトで
「常に関節技をかけられた状態になる。長時間乗るのには自殺行為」
と酷評されてたな

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 08:15:59.50 ID:sm/YAc0R.net
>>197
>>198
そうそう
ジオメトリーが全く同じフレームでフラット、ドロップ2台持ってるけどもフラットはステム2cm延ばしてる
ドロップの肩位置に慣れてたらそんなもんだね
フレーム同じでハンドル、サドル、クランク長など殆ど同じにしても乗り換えると違和感や変な疲れはでるよ
体がいつもの動きに慣れちゃうからねぇ

ちなみにDEFYアルミとカーボンです

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 09:41:06.47 ID:sx0/PiQS.net
ステムを長くするより、エンドバーをグリップの内側に付けて、まったり巡行の時にドロハンのブラケットボジション的な姿勢が取れるようにした方が楽なのでは?

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 11:07:04.80 ID:alFtQF+p.net
>>202
そこまでするんだったら、STIブルホンにしちゃった方がいい。

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 11:26:48.64 ID:D7vUlmEn.net
街中兼用にするのに、フラットバーに価値がある。
フラットバーならガチレース以外のちょっとしたサイクリングイベントに参加できたりもするけど、ブルホーンとDHバーは禁止装備指定されていることが多い。
STIブルホーンなら、ドロハンの方がマシ。

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 12:06:56.79 ID:alFtQF+p.net
>>204
DHバー禁止なら解るが、ブルホーンも一緒くたにされてんのは納得いかん。

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 12:27:52.26 ID:2T27cC1M.net
>ブルホーンとDHバーは禁止装備指定されていることが多い。

これ、ほんと?

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 18:55:32.08 ID:Rf1z1cVA.net
確率的にはかなり低いけど、体の柔らかい部分(眼球、口腔、腹部等)に先端がぶち当たったらどうなるか、想像に難くないな

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 19:45:19.28 ID:/4Pxt7BL.net
ヘ〜

ドロハンに先端はないんだぁ・・・

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 19:53:11.11 ID:FTJf6Wwp.net
DHバーはTT、トライアスロン以外では全面的に禁止かな。
ブルホーンは、ドロハン部門、フラバ部門のようにカテゴリ分けされている場合にどちらにも入らなくて出場不可。
ママチャリもOKな、ハンドル形状の制限のゆるいイベントになると、安全への配慮が最優先になるのか、突起物は集団転倒した時に危ないと言う理由で個別に出場不可指定されていたりする。
ブルホーンは仲間も少ないし、肩身も狭い。

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 20:36:21.19 ID:1T4FQyZm.net
プルホーンはフラット部分にブレーキを付けててホーンを握ると完全にブレーキから手が離れるような構成の奴がいるから、まとめて集団走行NGの対象にされている面もある。
STIブルホーンはとばっちり。

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 20:47:42.77 ID:ZlcEV8Oi.net
>>206
公道走行不可
整備不良かつ禁止車両

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 20:52:14.85 ID:wgpLbeB2.net
>>207
体の柔らかいところに先端がぶち当たると聞いて興奮してきた

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 21:13:06.99 ID:/CVi5DqY.net
カマホリー

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 21:14:15.63 ID:zZUSeNtC.net
>>211
ソース

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 21:47:44.04 ID:weGmtAbY.net
きちんとブレーキが付いてれば公道はOKだろうけど、イベントは主催者の意向次第だからな。

例えば下とかをご参考に。
http://www.cyclepark.jp/rule/rule03.html

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 22:26:54.71 ID:S8Ix3Wul.net
自転車の保安基準が緩すぎると思う

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 23:01:41.99 ID:pctMsXzK.net
>>208
どうやって前に進んでるのに後ろ向きの先端が刺さるんだよw

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 23:11:06.53 ID:wwi5mBHH.net
>>214
突起で検索
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&ei=BrX5VJK2KY_i8AXNvILQAQ&url=http://www.mlit.go.jp/singikai/infra/city_history/city_planning/city_traffic/6/images/sankou1.pdf&ved=0CDcQFjAK&usg=AFQjCNFWywoO2vujqfVO0x-fmCWH4bXHFw

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 23:16:57.37 ID:+JZlMmLD.net
流れ無視ごめんなさい

ヒルクライム専用車の大改造を考えていて、自分なりにフラットバーロードという結論に至りました

軽量化等は眼中になく、目的は登坂低速シッティング中のハンドルの握りやすさです
厳密にはフラットバーではありませんが、ベント角のついたハンドル基本とし、
短い平坦部でスピードが上がったらバー中央付近に付けたバーエンドバーを持つつもりです

シフトやブレーキの問題に頭を痛めましたが、
今はSL-RS700があれば11sのロードコンポが使えるんですねwktk

ヒルクラスレでこの話をしても鼻で笑われると思うので、しばらくここで勉強させていただきます(^^

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 23:23:34.53 ID:2T27cC1M.net
登りこそブルホーンかバーエンドバーがいいと思うんだけどなぁ。

ハンドル引くとき、フラバの横のバーより縦方向のバーを持つと、すごく力が入るね。

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 23:49:18.05 ID:TuqWxS4j.net
>>218
それはリカンベントのチェーンリングレベルではじめて問題になるレベルの話。
ブルホーンバーレベルで違法になんかならねえよ。
つーか、アップライト自転車の先端はタイヤだ。

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 00:35:58.97 ID:4asplACX.net
>>221
お前の中ではそうなんだろうな

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 09:54:41.51 ID:8puTI9dD.net
警察が本気になればブルホンでも検挙されるってことか?

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 10:02:41.03 ID:hBOMmegj.net
>>219
改造前の構成は新105以上の11sロードコンポ?
ヒルクラの目的は?
人と一緒に走りたいと思っているなら素直にドロハンがいい。
ブルホーンやエビホーン化は、独りでしか走らないと決めた人向け。
あと、フラバでエンドバーを内側に付けておくのは、長距離乗る時に楽な姿勢を取るため。
登りの場合は外側だな。

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 10:18:31.61 ID:hBOMmegj.net
無灯火とか、都内だと警音器が付いていないって理由で止められたりするな。
ハンドル形状とはかんけいないけと。
ところで、STIブルホーンやエビホーンて、ケーブルがハンドル前方中央に集中するから、夜走るときにライトの邪魔にならないか?

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 11:51:29.42 ID:TmgilgJU.net
>>224
近日中にデュラ11s(手動)を購入予定です

目的はヒルクライムレースです
レベルは低いですが、上半身のフォーム改造で自己ベスト更新を狙っています

自分は手首にTFCC損傷があるので、ニュートラルな手関節角度を確保したいのと、
登坂中は手幅を広く肘を開きたいので、ブラケット持ちにも上ハン(フラット)にも違和感があります

つまり縦にも真横にも違和感があるので、中間的なハの字的なグリップを登坂中は常用したい
常用なのでそこでシフト操作をする必要もあります
フラバと言うより、少しプロムナードバー寄りの角度が合うのかもしれませんね

MTBやTTバイクの創始者はドロハンのしがらみから早々に解放されてます
自分もそれに続きたいですね

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 12:15:02.89 ID:I6N4Mznx.net
>>226
マウンテンドロップ型のハンドルって知ってる?

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 12:16:35.60 ID:gBkHUSgX.net
プロレス技みたいだな

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 13:50:02.20 ID:KGYqtNPZ.net
>>223
そう
正面衝突後ブルホーンが内蔵に突き刺さる訳だからね

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 13:51:13.33 ID:KGYqtNPZ.net
>>225
なる

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 16:34:56.12 ID:SOLp2qfU.net
>>223
ブルホーン否定してる奴は気狂いだから相手すんな。
DHバーならともかく、STIブルホンは大丈夫だよ。

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 20:31:26.95 ID:B87gIvlk.net
何かと言うとブフホーンを勧めてくる人もたいがいだと思うが・・・

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 01:49:58.17 ID:uyZXR/qL.net
>>231
TTがだめでブルがOKってどういう理屈だよ

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 15:08:03.31 ID:LpnUo17L.net
すいません質問いいですか
ブレーキレバーのBL-R780についてるグレーのプラスチックパーツ
Vとカンチ等で変更するためのあれ。無くしちゃったけどいいのでしょうか

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 21:21:38.87 ID:ya0VnBYV.net
いい

236 :231:2015/03/20(金) 00:57:06.43 ID:C6U+QXLh.net
ワイヤーが引っ張られているし、いらないような気がしてました
昔のシマノのレバーは3段階になっててネジで固定する仕組みでそのほうがよかったのに

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 22:45:19.85 ID:IVmMhLkp.net
>>233
ながいから

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 18:59:29.99 ID:KhkfJQvI.net
アサクサのブルホーンをぶった切ってフラバに戻したぜ。
やっぱドロハンとフラバの2台体制がスッキリです。

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 20:33:08.17 ID:BEPd4nUA.net
切る必要があったのか?

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 21:00:00.03 ID:KhkfJQvI.net
ブルホーンと決別するために切った。
何せフラバ→ブルホーン→フラバ→ブルホーンって繰り返したから、
その度に新品バーテープ巻いて、ブレーキシフトレバーをR部でキコキコ抜くのが大変なんだわ。。
stiブルホーンも試したけれど中途半端。
もう一台ドロハン有ればフラバのが良いわ。

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 22:30:29.65 ID:BEPd4nUA.net
>>240
ブルホーンにフラバセット組んで何の意味があんの?
バーエンドバーと同じか、グリップが劣化してる分マイナスだよね?

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 22:58:48.18 ID:+b9TjSX0.net
切るって意味がわからん

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 23:12:24.15 ID:KhkfJQvI.net
だからSTIも試したって書いてあんじゃん、色々やったんだよ。
切ったのはパイプカッターで。
アサクサのでも25.4のブルホーン実際弄れば判るよ、抜くのがメンドクサイ、切りたくなる。

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 23:39:50.91 ID:L/gfiqt6.net
ドロップ、フラバ、バーエンドと試してプロムナードに落ち着いた。

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 01:23:42.28 ID:wwXuA/Dl.net
サムシフターに勝るものなし、ちゅうてな

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 02:29:03.25 ID:9sMPCL3y.net
今思いついたけどブルホーンを逆斜め下にして取り付けたらいい感じの握り位置になるんじゃね?

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 05:52:56.39 ID:Dvkq/aci.net
>>243
交換したということか?

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 07:57:38.01 ID:eaZUDt35.net
ここはブルホーンスレなのか?

俺はVELOのエルゴグリップだけで充分、バーエンドも付けずにヒルクラコース50km を週二回は走ってる。
ポジション出来てりゃ手は痛まない。

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 10:57:52.80 ID:2YcOY/r3.net
俺はフラバにエルゴンGS1付けてるよ

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 12:20:32.97 ID:ciXWJI9W.net
>>248
自分も普通の円筒形のグリップで毎週末120〜200キロ走ってるよ
峠越えで獲得二千m行くこともあるし

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 19:03:30.82 ID:ymdfcwzm.net
長距離ならドロップ以外ありえないって思いこんでる自称玄人多いよね
このスレにはいないだろうけど

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 20:55:05.34 ID:aVBpj0sf.net
>>250
長い下り坂とか、舗装の古い幹線道路だと、路面からの振動で手が痺れてきたりしないか?
それともクロモリフレームやカーボンフォークの車体で、なんの変哲も無いグリップでも平気?

253 :247:2015/03/24(火) 21:48:02.96 ID:6U7XOi0F.net
>>252
確かに酷い舗装も走るけどそれほど痺れるとか無いけどな
パッド付きグローブやラテックスチューブが効いてるかも
車体はアルミだよ

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 22:45:21.91 ID:lXb3fXRX.net
グリップ以外の所で振動対策してあるわけだ。

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 00:06:05.80 ID:dLvshETR.net
振動と言うより、手の同じ部分にずっっっと力(体重)が加わることで痛くなるよね。

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 05:29:22.35 ID:rvILV5XH.net
腕に体重かけるから痛くなるんだよ。
腹筋使って肘曲げて掌水平にするとかすれば。
自分はカーボンサドルなんで、
豆に平地でも休むダンシングするけれど、
これも掌休めるのに効果あると思う。

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 08:20:27.39 ID:dLvshETR.net
ママチャリか

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 12:05:53.14 ID:GLlUirUG.net
スパルタンな車体に乗る体力と耐性が付いてるだけなんじゃないかっていう。

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 12:59:34.02 ID:CoNQQ1rc.net
今トイレでウンチしながら肘つかずにスマホ書き込んでるのも、
フラットバーロードで手に体重かけない練習なんだ。

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 15:50:16.57 ID:Eo/duV7P.net
そのまま6時間、がんばれ!

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 19:53:05.37 ID:x/Cwlpjz.net
その後チャリ乗りながらウンコをしつつスマホができるようになった>>259の姿が・・!

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 21:16:51.65 ID:j3hTkgox.net
>>256
同じだな
手に体重掛かってない事を再確認するために
たまに見通し良い直線箇所で
ごく僅かにハンドルから手を浮かせて走ったりする
確認するだけだからすぐ戻すけどね

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 00:17:04.04 ID:JVE+M+vs.net
体重かかってないなら、手を浮かせたまま走れるよね?

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 02:07:54.28 ID:TbFTwrA8.net
それで走り続けてもいい場所を用意してくれるならね。

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 03:39:17.28 ID:Zc/Frf/Z.net
>>252
手なんか全く痛くならないな グリップはなんの変哲も無くてOK
エルゴも不要 ドロップの上ハン握ってると思えば限りなくただの棒に近いもので事足りる

手が痛くなるって人、仮に、常に体重をかけない、が難しかったとしても
走りながらほんのちょっと握る位置や握り方を変えたり、ハンドルからたまに荷重抜いてみたりするだけでも
「手の同じ部分にずっっと力が加わって痛い」なんてことにはならないと思うんだけどなあ

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 03:47:51.57 ID:5Q1vYJox.net
>>263
ドロハン海苔上級者がパフォーマンスで、前屈のまま手放しでペダルを漕げるのはデホだよ。

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 13:20:57.42 ID:75Oxc8vM.net
>>264
なんかカッケーな

総レス数 1006
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200