2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 70C

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 10:02:38.33 ID:gwMZY86v.net
WO(ワイヤード・オン)タイヤとチューブを語るスレです。
※チューブレス、チューブラーの話題は専門スレでどうぞ。

過去スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 69C
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411733583/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 68C
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407872630/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 67C
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403709592/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 66C
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400505053/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 65C
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392448604/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 64C
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383389851/

関連スレ
チューブラー26
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390116776/
★★★★ ロード用チューブレス Part21 ★★★★
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405588253/
リムテープ リムフラップ ベロプラグ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1372674333/

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 16:53:47.59 ID:zEK12WsC.net
エクステンザR1X買ってきたけどペラッペラだわ
200gくらいでいいからサイドにもパンクベルト欲しかった

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 18:34:32.86 ID:g57x65tH.net
>>527
うーん、TUの方でもそんなにコンパクトになるタイヤでもないからな。
CSだとロングボトルでなんとか入るかどうかだろうね。

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 19:36:47.05 ID:oCdrQwuV.net
ヴェレデステインのRACEって誰か使ってない?
妙に安いんだけど。

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 20:11:03.80 ID:IbrIG7QV.net
>>513
なんでヒートアップしちゃってるのかよくわからんが
グラフの書き方に何も問題はないだろ
読み手に問題がある
試しに適当な数字でいいから自分でグラフ書いてみれば?なにがおかしいか、わかるかもしれないよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 20:42:40.27 ID:BB1jo4Vl.net
>>533
具体的な指摘は何もせず、か。

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 23:09:33.05 ID:VIK7GKua.net
>>533
問題点は何?

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 04:02:11.51 ID:s81LE9Tp.net
>>534,535
問題点はお前らの頭
至極単純なタイヤ理論さえ理解できない残念な頭で、市販品を適当に並べただけの実験データを解釈して新たな仮説を生み出すなんて、できるわけねーだろボケ
大人しく素直に理論を理解することに努めるか、諦めて馬鹿は馬鹿らしく何も考えなければいい

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 06:57:32.51 ID:L21FvaLd.net
うわぁ出たよお得意のすり替えが

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 19:21:14.36 ID:EnxnWJIM.net
擦るのはゴマだけにしとけや!!!!1

539 :358:2014/12/28(日) 21:58:06.50 ID:noLvEtjP.net
パナレーサー グラベルキング 23C
トレッドは細かな石を拾いやすい。
砂利道を走るとタイヤに結構めり込んでいる。
デトネイターに近い感じかな。
大きな石は豪快に弾く。
車に直撃食らわせてガチッと音を立てたときはビビッた。

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 00:58:00.04 ID:0hMRZ+iW.net
>>398
ありがとう。太いなあ。

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 01:04:40.29 ID:xIXY5sXL.net
実生活で万年負け組みの>>536は匿名掲示板で勝つ事を至上命題としております

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 01:53:50.26 ID:wh5AZMNJ.net
初めてWOタイヤをホイールに装着した。
いつもショップか工場で装着済みのをパンクなどのたびに
チューブ交換やパッチ貼りやっていたが、考えてみたら
のしいかみたいな姿のWOタイヤをホイールを組み込む
作業は初めて。いちどチューブの位置が変になり
やり直しで30分くらいかかった。

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 02:01:10.78 ID:SJDwo8p+.net
>砂利道を走るとタイヤに結構めり込んでいる。

パンクガードであまり表に出なくなっても、パナのゴムは相変わらずだな

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 02:39:58.61 ID:YKRD+mh2.net
グリップの良さの副作用なんだろうなぁ。

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 03:03:47.43 ID:Jz114C8+.net
>>539
グラベルキングなら26C以上がいいんじゃね?

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 07:35:19.03 ID:dRWqH6ad.net
鋭利な小石とかガラス片とか、直ぐ詰まるタイプタイプなのかな、グラベル。
あれ、精神的に悪いなあ。

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 07:49:14.86 ID:aCAO3BKM.net
反論ないからぼくの勝ちだね

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 09:14:20.72 ID:MMgHXv3N.net
はい(´・ω・`)

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 14:27:12.96 ID:pn+zDqJ1.net
これ↓って
ミシュラン エアストップ チューブ 4個セット 700×18/25C(バルブ長40mm) https://www.amazon.co.jp/dp/B00IAGV4J2
26Cのタイヤ(ツアラープラス)に使える?

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 14:32:03.18 ID:9cildTRF.net
>>549
使えるけどパンクしやすくなる

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 15:12:57.98 ID:pn+zDqJ1.net
>>550
え?じゃあツアラープラスやグラベルキングの26Cには何入れたらいいの?

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 16:00:28.05 ID:9cildTRF.net
25mm以上に対応するチューブにすればいいじゃんよ

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 16:27:34.89 ID:Bys59byi.net
軽快車のタイヤで、中国製の○○nova みたいな名前のタイヤ知りませんか?
○○の部分の名前は忘れました。

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 17:03:20.21 ID:a0N3n9U9.net
>>551
シュワルベの18-28cとかパナの23-26cとか使えば?

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 17:48:22.52 ID:Yv8trZGL.net
>>553
イノーバ、innova
とかだったり?

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 20:50:46.70 ID:oITiaUQ5.net
>>549
AirStopはかなり丈夫なチューブなのでまず大丈夫かと思うが、心配なら同じAirstopでも25-32対応のがあるはずなので、それを探して買え。

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 22:01:58.71 ID:Q++JnK+w.net
>>549
サイズ推奨外のチューブはダメだよ。側面に蓮穴が開いて自然パンクする。マジで。

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 22:33:07.75 ID:g1Xril2v.net
>>549

ミシュランAIR STOP 700×25-32c

http://www.amazon.co.jp/MICHELIN-ミシュラン-AIR-STOP-700X25/dp/B001B8VMAW/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1419945985&sr=8-5&keywords=%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%B3+air+stop

すまん、URL短縮の仕方がわかんないや
見づらくて申し訳ない

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 23:01:36.10 ID:H1AzTGeA.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B001B8VMAW

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 23:36:17.01 ID:g1Xril2v.net
>>559
thx!

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 03:09:54.19 ID:BYkc84qo.net
アマゾンのURLを省略するなら
http:/www.amazon.co.jp/dp/大文字10文字ぐらいの商品ページ番号
でどうぞ

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 03:20:32.08 ID:GmKGcSsk.net
>>561
重ね重ねありがとうございますm(__)m

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:11:26.85 ID:AfaB08EC.net
>>555
ありがとうございます! それだと思います。

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 10:42:00.29 ID:ZtFqDwuR.net
タイヤ交換の時って、リムテープも換えた方がいいのかね?

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 10:45:28.91 ID:NZ4ZYsFR.net
>>564
リムテープがへたってきたか見りゃわかるだろ

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 10:51:17.07 ID:ZtFqDwuR.net
>>565
買い置き無いから、タイヤ外してから発覚したんじゃ面倒だろ。
でもまあ、買い置きしとこうと思うんで、お薦めのロード用リムテープ教えてクレクレ!
リムはDC19です。

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 10:51:58.41 ID:NZ4ZYsFR.net
>>566
リムテープスレで訊け

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 11:14:22.94 ID:JHCdo+VZ.net
>>566
Ritcheyのリムテープを強くお勧めするよ。

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:05:46.58 ID:ZtFqDwuR.net
自力で調べた。ポチった。

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 11:46:14.90 ID:RiqiSUz1.net
来た、見た、買った

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 17:35:59.24 ID:91ZVkseX.net
来た見た買うた
でしょ

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 18:31:56.03 ID:JsW7SiCj.net
買うたった

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:52:29.82 ID:7eOr4pBq.net
密林で見付けたクローザープラスのレビューww

★☆☆☆☆安物買いの銭失い

By ○○○の○○○ - 2014/11/12

2回買って、1本めで100キロくらいで致命的なパンクにより交換。 2本目50キロ走る前に登記のかけれを踏んで致命的なパンク。 最初から、4000円位の替えばよかった。


コイツバカだろwwwwww
陶器の欠片って事なんだろうけど、そんなん踏んで無事でいられるタイヤなんてねーだろ。
マラソンでも怪しいレベル。
一回目のパンクも、買い換えてるって事は切れたんだろうし、何踏んだのか知れたもんじゃねえなww

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:34:14.34 ID:WL15iurW.net
マラソンはリニューアルして、耐パンク帯がケブラー繊維から厚手のゴムに変ったので、ガラス等によるカットには弱くなってるのかな。

旧タイプのケブラー繊維だと、何か踏んでトレッドがパックリ切れてもケブラーで止まるのでパンクしないしケーシングも無事だった。
5mmくらいの切れ目が入っても、まったく気が付かずに何事も無かったかのように走り続けられた。

それが厚手のゴムに変ったら、ケーシングにまで達してパンクしちゃうよなぁ。

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 19:08:10.67 ID:kkRnroBl.net
>>573
俺も先週さあ。
規定上限までしっかりエアを入れたパセラでそんなに尖ってないガラス片を思い切り踏んでさ。

そんときに感じたのよ。


普通のロードタイヤならこんなの刺さる以前に弾いちゃってパンクしないわ。

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 19:43:44.42 ID:9V07YUU3.net
マラソンはリニューアルして、耐パンク帯がケブラー繊維から厚手のゴムに変ったので、ガラス等によるカットには弱くなってる

マラソンはリニューアルして、耐パンク帯がケブラー繊維から厚手のゴムに変ったので、ガラス等によるカットには弱くなってる

マラソンはリニューアルして、耐パンク帯がケブラー繊維から厚手のゴムに変ったので、ガラス等によるカットには弱くなってる

マラソンはリニューアルして、耐パンク帯がケブラー繊維から厚手のゴムに変ったので、ガラス等によるカットには弱くなってる

マラソンはリニューアルして、耐パンク帯がケブラー繊維から厚手のゴムに変ったので、ガラス等によるカットには弱くなってる

マラソンはリニューアルして、耐パンク帯がケブラー繊維から厚手のゴムに変ったので、ガラス等によるカットには弱くなってる

マラソンはリニューアルして、耐パンク帯がケブラー繊維から厚手のゴムに変ったので、ガラス等によるカットには弱くなってる

詐欺

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 20:41:09.51 ID:w1iANhhq.net
ロードバイクの最強チューブはR-AIRですか?

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 21:03:58.36 ID:fiT39gLK.net
AirStopに決まっとろうが

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 21:32:38.21 ID:26FehNwE.net
シュワルベのチューブに決まってる。

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 21:43:37.77 ID:dFf/Zt/Y.net
韓国チューブなんかダメだろ

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 21:50:46.37 ID:f4sm0p8n.net
親会社がキムチくさいとこもダメってことでいいよな

>パナソニック、韓国LGと提携 電子看板などパネル調達
http://www.asahi.com/articles/ASG2F5JLKG2FPLFA00L.html

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:08:14.53 ID:7tsRgj3PD
すまん、透明なキャップって事でシュワベを買ってる

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:00:47.53 ID:Ar4eH7KQ.net
ソーヨーが最高

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:04:47.63 ID:WL15iurW.net
>>581
パナレーサーを信用しない! っていう人は、たまに見かける。

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:09:21.90 ID:kkRnroBl.net
ナショナル自転車で買っていいのはチューブラータイヤとリムセメント、クリンチャーのリムテープのみ。
今も昔も最重要部品なのに安全を担保にする商売してる会社だもんでな。

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:30:35.55 ID:NWSHOZFz.net
>>585
えっ?(´・ω・`)

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:06:58.05 ID:S3vdD0hN.net
>>584
半年でR-Air3本パンクさせたからもう二度とパナは使わない、とかいうやつはいた。
ちなみに俺はコスパの都合でパナ信者。パナでも安物はもう二度と買わないけど。

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:20:17.49 ID:uW1jPs+Z.net
パナレのブチルが最強

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 00:55:27.22 ID:NidGtdWc.net
予備チューブって空気に触れさせないほうが良かったのか
傷のことだけ気にしてて箱に入れたままメッセンジャーバッグに入れてた
1年位たってるけど大丈夫かな?

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 01:05:49.80 ID:rkPPKZ7g.net
予備チューブはラップで巻いてるわ

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 04:43:18.12 ID:yFrYQDXR.net
俺も。ベビーパウダーまぶしてラップで巻いてる

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 05:13:43.26 ID:HbublJp8.net
何言っているかわからない

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 05:22:17.31 ID:FA8HCZE9.net
>>592
ゴム同士が融着してしまわないようタルク粉を塗すんですよ。

市販のベビーパウダーには、ほぼタルク粉100%のものがあるので、代用が利くんですよ。
小麦粉が入ってるものだと、それが水分を吸ってマズいことになるので、ダメヨ。

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 05:24:00.32 ID:pGL0YV8W.net
俺も(タイヤ固着防止のタイヤパウダーのかわりに)ベビーパウダーまぶして(乾燥防止のために)ラップで巻いて(保管するようにして)る

ってことじゃないの?

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 11:04:20.65 ID:leHZgEk5.net
ビットリア高くなったな
もうパナレーサーかエクステンザでいいわ

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 12:35:16.23 ID:mIeUy72r.net
片栗粉でやったらダマになっててワロタ

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 12:43:28.80 ID:g2DBAUt+.net
片栗粉に薄力粉混ぜるといいよ

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 12:46:41.21 ID:Mgkl6Ziq.net
>>595
いつの間にこんなに値上がりしたんよ?
ちょっと前まではコンチより安かったのに。

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 12:52:38.25 ID:mIeUy72r.net
>>597
中でパン生地みたいにならない(´・ω・`)?

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 15:19:00.95 ID:xIpigJg6.net
食品はカビやダニが湧くよマジで
余計なものが入ってないベビーパウダーかタルク粉買った方が良い
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FO00CE
http://www.amazon.co.jp/dp/B004HIMCHK
あとホームセンターで売ってる粉チョークはタルクのものと炭酸カルシウムのものがある

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 15:31:48.31 ID:mIeUy72r.net
リム幅+-何ミリのタイヤを履けるの?

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 15:43:21.67 ID:3zRdTjqx.net
二回目の前後ローテーションしようとしたら、トレッド面がそれどころじゃない薄さになってて、早急にタイヤ買わなきゃならなくなった。
もうずっと(夏場から)クローザープラス25Cとツアラープラスブルベとで迷ってんだが、それぞれのレビューを聞きたい。
ちなみに日常の足としてA660Fに乗ってる。

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 16:20:27.93 ID:g2DBAUt+.net
>>599
なるよ?(´・ω・`)

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 19:20:11.08 ID:3zRdTjqx.net
何よ!もういい!!

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 19:42:24.06 ID:Sk56u+Tx.net
>>603
出先でも安心だね(´・ω・`)

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 19:54:56.62 ID:BjdQODUu.net
カンパの2ウェイフィットって、クリンチャーだとはめにくいとかありますか?

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:38:01.61 ID:mP8Fmiq4.net
おとといパッチ貼ったチューブから空気漏れ、
やっとの事で帰宅。そろそろ廃棄か。

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:52:48.93 ID:M8XH/mGu.net
チューブは使い捨てが最強
てことですね

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:14:20.28 ID:mgU1t/dL.net
パッチを張れば大丈夫


そんなふうに考えていた時期が
 俺にもありました

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:46:00.23 ID:g2DBAUt+.net
>>605
美味しいお!(´・ω・`)

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:37:45.26 ID:koq629Fi.net
高圧で使ってパンクしやすい700Cチューブが高いのはなぜなんだぜ?
パッチあててもなおりにくいから交換頻度は高いのに
しかもしっかり英式より仏式の方が高い。
はうどぅゆーしんくおぶいっと?

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:54:19.06 ID:M8XH/mGu.net
別にパンクしやすいとか思わんなー

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:00:28.33 ID:FA8HCZE9.net
>>611
パンクしやすさと値段は関係ないし。
むしろ軽量かつヒステリシスロス低減のために薄く作るために高価になっているとも言える。

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:08:21.00 ID:OrTVNH6M.net
あたま悪そうな奴だな

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:13:52.12 ID:/s6K+aKY.net
ヒステリシスロスは大事だよな

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:34:25.58 ID:6XDWdwFD.net
>>611
英式はコスト安いんだよ。
安いチューブなら外通でセールの時に買いだめとけ。

>>606
カンパの2way自体は使ったことないけど、チューブレス対応ホイールはどうしてもハメにくくはなる。
しかもカンパのはクリンチャーとの価格差大きいから、クリンチャーで使うなら選ぶ事はない。
チューブレス自体はメリットもあるから、2way買うならチューブレスにしたら?

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 01:11:41.23 ID:gZxOgXca.net
Sーworks turboが安くなってたので買ったのだが、考えたら暫く使う機会が無かった。
劣化させないよう保管するにはどうしたら良いでしょうか。

キシリウムの入荷待ち状態でイクシオンが付いてくるからそれがバーストとか無いと使わんですよね。

ゴムだと気をつけるのは空気と温度かな。チューブだとベビーパウダー掛けるって言いますよね。

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 01:22:59.47 ID:PqV/N1he.net
日常使いするならMAVICタイヤは即交換した方がいいよ
貫通にもサイドカットにも弱いから苦労するよ

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 03:48:03.39 ID:+T4jiKTT.net
>>618
後輪のほうが弱いよね
もうサイドが切れまくってデコボコ状態
乗り心地は良いんだけどね

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 05:15:50.64 ID:gZxOgXca.net
そそそ、そうなんですか。

2〜3年前にマビホイール買った人が初回にパンクしたと言ってたから気になって店で聞いたら、今はそれ程耐パンク性能低くないと言ってました。

HPでは安全性を向上させた強力な耐パンク、耐カット性能と謳っていたし、最近OEM先がハッチソン社に変わったとかの情報も出てきたから多少は良くなったのかなと思ってました。

まだ完成車付属のタイヤしか使った事無いからSーworks turbo含めて次元が違うのかな。

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 06:28:52.69 ID:eFTkpq+h.net
キシリウムSLSに付いてるイクシオンプロを1,000km使ってるけど、サイドカットとか全く無い綺麗な状態だぞ。
今のところパンクもないし、綺麗な状態。
しかし、乗り心地いいか?
空気圧を落としても路面の細かい凹凸にゴム鞠みたいに跳ねるから好きじゃない。
トラブルないし、転がりとかに不満は無いから使ってるけど、後輪がちびたらオープンコルサに代える予定。

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 10:03:37.25 ID:Uh51z1Pu.net
パッチ貼って再発する人。「なんちゃって日本製」の100均のパッチだったらご愁傷さま。
最低でもマルニのパッチ推奨。それでも再発するなら同社のロード用極薄パッチ使え。
これは間違いない。

ちなみに応急用にはイージーパッチが有効だけど、パナやパークのものよりもレザインの方が
確実。モノが違ってて薄くてよく伸びる。ただ、ちょっと高いので代替品ないかな。

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 10:13:51.43 ID:9B7pQRNd.net
100均のパッチしか使わないが再発した事ない
そもそもパッチ貼っても直らないってどういう状況?
貼り方が悪いだけではないのか

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 10:36:39.45 ID:5v90vZz2.net
>>618ー620の話からすると、ホイールに最適化してるとか言われても金額に見合うタイヤじゃないのか。

普段使い駄目、跳ねるって言ったら使うシーンが思い浮かばない。登り位?
620は23cだよね。

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 10:47:12.36 ID:WPwz39VP.net
おまいら、効果防止剤落としてから使ってます(´・ω・`)??

ttp://www.youtube.com/watch?v=MOnNOXbyk20

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 10:48:34.47 ID:39ZLU+hC.net
>>624 700Cの話するならレス番623ゲット くらい言って欲しかったよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 10:49:33.58 ID:Uh51z1Pu.net
>>623
100均ものは「貼ってる」レベルであって癒着はしないから再発の可能性は高いよ。
しかもオートバイ用かよ!って厚みなので、ヒステリシスが多い過酷な条件になると一発で剥がれる。

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 10:52:08.34 ID:39ZLU+hC.net
100均のというよりも ノントルエンタイプの海苔だからというのはない?

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 10:55:25.36 ID:eFTkpq+h.net
>>624
跳ねるっていっても,跳ねて暴れるわけじゃないよ。
跳ねて暴れてたらトラクションが掛からないからね。
使ったことのない人には理解出来ない微妙な感じ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 11:38:04.61 ID:Uh51z1Pu.net
>>628
ノントル関係ない

総レス数 1005
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200