2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ ランドナー 47 ★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 14:06:07.45 ID:htEDxbwa.net
ここは旅する自転車、ランドナーのスレです

前スレ
★☆★ ランドナー 46 ★☆★
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407829817/

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く乗りましょう。

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 18:36:51.75 ID:Fw7m+jTf.net
>koga Randonneur
フレームセット売りのみって、代理店やる気あるのか?

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 22:26:14.04 ID:ic/AEtuL.net
プレミアムディラーとかってんじゃね?

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 22:41:45.72 ID:Z2r5HBL8.net
現地だと全部付いて1800ユーロで約27万だろ
フレームだけで税抜き20万とか円高ってレベルじゃないボッタクリ

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 22:56:53.38 ID:KC3iVDcz.net
>>145
OJCはジオメトリがクソ
トップ長すぎ
小柄な人でドロップで組むと
エライことになる

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 23:02:17.66 ID:eJCBin6A.net
>>149
確かにメーカー発表だと510の適正身長が170以上になってるね。地元のショップの説明では160からだが辞めて良かった。
普通のランドナーのつもりで510選んだらロードポジションになるわ、これ。

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 23:07:41.78 ID:KC3iVDcz.net
当時のMTBのジオメトリを流用してる
フラットハンドルならわかるが
これはヒドイ
何も知らず最小サイズを買った女子とか
小柄な人が
絶対に乗りこなせないトップ長

良心的な会社なのに、この車種に限って
なぜ放置されているのか理解に苦しむ

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 23:39:24.67 ID:pwgrSsDp.net
>>151
26HEにしてるメリットが全然ないジオメトリだ罠

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 00:22:02.99 ID:CAuDbTQs.net
ランドナー乗ってる女なんか見た事無いぞ

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 02:18:38.71 ID:LWZQ8i2T.net
パナはシートクランプ付きのサーリータイプの頑丈なイメージがあるからね。普通のランドナーと思って買うと後悔する。MTBでクラインのM買って大き過ぎた経験ありますよ。そんなジオメトリー。

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 07:57:15.56 ID:iBFnoHKL.net
>>153
京大の近所では日常的に見かけるよ。

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 08:47:49.89 ID:Wss4CB/R.net
>>154
頑丈なのは別に構わないけど、42cmくらいのXSまで用意するか
あるいはトップも短くして47-51-55あたりのサイズ展開にしないと
せっかくホイールが小さくて小柄な人でも跨げるのに全然意味ないと思うよ
かといってフラバーorプロムナード仕様にするにはヘッドチューブが短くて
>>151の言うように90年代のフルリジクロカンMTBに近い

あのころマスプロの系譜が一度途絶えた影響は今思うと結構大きいと思う
それまで20年近く蓄積されたツーリング車をめぐるノウハウがかなり失われてるから

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 09:17:54.39 ID:8Y5grZkp.net
>>153
ミキストに乗ってるジジイなら、関戸橋フリマで見られるぞ

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 10:37:44.19 ID:W6fD6D2o.net
>>151
>>156
トップ長いというよりヘッド角とシート角揃えてフォークを一種類にケチってるので
サイズが小さいほど無闇にスローピングも大きくなって辻褄が合わない
だから55cmが一番まとも

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 10:42:28.76 ID:J2qA0Awu.net
同じことじゃないかw

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 12:01:16.65 ID:W6fD6D2o.net
>>159
26HEで最小サイズが仮想トップ長53、適応身長159-170というのは
ホリゾンタルのサイズ50フレームと考えたら普通なわけで
トップが長すぎるんじゃなくて激スロすぎると考えるべきじゃね
サイズ48の前上がり気味だったら誰もおかしいと思わないでしょ

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 15:37:12.82 ID:ZBfbOWC8.net
カトサイのオールドパーツ情報が消えちゃったな

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 16:50:39.89 ID:fpX5h1ur.net
ということは
もしかしたらおじさんも消えちゃたの?

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 21:57:53.16 ID:ZBfbOWC8.net
オジサンは元気だよ

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 16:53:24.61 ID:X2tA5jh0.net
>>113

それは、何処の事ですか?

大阪・旭区のプランニングベース・タルタが空き店舗に成っていました。
移転では無さそう。
マスターが長患いでもしたのでしょうか?
腕の良いビルダーなので、廃業は惜し過ぎます。

店舗が閉まった理由を知っている方が居れば教えてください。
再開して貰えるなら、フロントフォークをオーダーしたいです。

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 23:46:18.64 ID:m1z4O9qc.net
トラベゾーンのフロントライトのLED化やっと完了!
元のライトの構造そのままでLED付けるのは大変だったけど、やっぱLEDは明るいな〜。
といっても、玄関で後輪をちょっとまわしてダイナモ動かしただけなので、走ってみないとね。
LEDはcree XML2 U2にしたけど、しばらくするとまた明るいのが出るんだろうな。

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 09:04:41.45 ID:ck7WOymD.net
名古屋のPUFFも閉店になったな

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 09:07:56.62 ID:J2zSbgub.net
???

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 09:13:08.76 ID:qtd7Vl+0.net
>>165
で光学系はどうしたんだ?
単に球を変えただけか?

爺さんのランドナーブログにありがちなことだw

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 10:51:12.15 ID:QFfvQ4KE.net
>>168
それがいいんだろ
馬鹿か?w

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 10:58:56.01 ID:ck7WOymD.net
>>167

旅する自転車の本やシクロツーリスト Vol.1 旅と自転車に掲載されている名古屋の仙人

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 12:16:51.61 ID:DJOOREqM.net
急に寒くなると爺はバタバタ死ぬからね
来年はオクにお宝パーツがたくさん出回るな
お年玉もらったらすぐ風俗で使わずにちゃんと貯金しておこう

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 12:19:26.89 ID:WwN9kmMm.net
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 12:47:07.11 ID:qtd7Vl+0.net
>>169
全角池沼じいちゃんww
図星カスだったんだww

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 15:51:50.90 ID:mZfapTIm.net
草の半角にこだわる奴って初めて見た

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 17:50:46.91 ID:+v0YcVgA.net
>>168
光学系は普通のコリメータレンズを使用したよ。周囲を少し削って鏡面仕上げにしたけど。
色々なブログ参照して、回路はブリッジダイオードとコンデンサーだけのシンプルな物。
10Wクラスなので制限しなくてもいいかなと。

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 17:58:23.73 ID:QFfvQ4KE.net
>>175
デモ鳥

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 18:37:18.18 ID:PV00V/cq.net
回路図教えて下さいなんでもします

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 20:24:13.49 ID:qtd7Vl+0.net
>>177
>>175
出たw

電気池沼ww

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 20:36:17.63 ID:CgpSVIBY.net
今ちょっと走ってきた。もう少し集光が欲しいけど、もはや10°のレンズだし、これ以上は無理か。
でも以前の豆電球に比べれば、非常に明るくていい!
>>177
回路図は、『1000円でハブダイナモ用LED ライトを作る』かな?でくぐると出てくるよ。
内容も面白いし、とっても参考になったよ。

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 21:13:48.15 ID:qtd7Vl+0.net
> 非常に明るくていい

明るいのは光源だけだろw
10m先の路面は薄暗いだろw

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 21:59:09.44 ID:ck7WOymD.net
地面に届いた光って
LEDじゃない方が見やすいよな

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 22:35:58.17 ID:PV00V/cq.net
>>179
有難うこざいます

光る物が溢れている現代日本ではライトは 周囲に自分の存在を知らせるもの としての役割がでかいと思うけどなー
おらのしょぼいハブダイナモじゃ絶対光量が足らね

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 23:20:00.91 ID:CgpSVIBY.net
>>182
頑張って下さい。
レンズで光を集めるので、豆電球より遥かに前方路面が遠方まで明るくなるよ。
cree XML2 u2 だと、普通に走って200ルーメン以上の光が出るから。

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 23:51:38.14 ID:qtd7Vl+0.net
> 200ルーメン以上の光が出る

測定したのかよw

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 22:53:25.97 ID:QstIE3Jz.net
ランドナーは淡い光が良い!って思うけど?そんなことない?

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 22:59:15.22 ID:W3/jwbRQ.net
ランドナー乗るのに ヘルメットは似合わねー って言うのと
安全のためには必用だ って言うのと それと同じだな

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 10:54:31.63 ID:4ozcZ92Q.net
ランドナーで痛風治るかな?

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 17:20:35.86 ID:xzcx87CM.net
ランドナー買ったらEDが治りました、おかげで妻も大喜びです!

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 19:08:29.75 ID:OlDW4zCi.net
俺は前立腺になったけどな

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 19:42:49.38 ID:jfg1H1x+.net
しゃべった!

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 07:48:01.08 ID:uekkaQDt.net
しゃぶった!じゃないの?

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 22:54:03.34 ID:rLCQLKXW.net
門崗さんてなんで亡くなったの?調べてもわからないんだけど

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 23:22:16.23 ID:nlTL7QHS.net
ニューサイ も

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 10:12:50.18 ID:WN+p4tG3.net
体調を崩されてたとは春頃から聞いていましたけど

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 10:43:21.09 ID:Y3wuhn7r.net
やはり放射能の影響?

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 10:59:15.55 ID:WWky1DLu.net
自動車排ガスの吸いすぎの方がよっぽど体に悪いだろ

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 11:08:16.12 ID:aDxrgKOP.net
ランドヌーズに人気のスポーツブラ。
Shock Absorber - Rand Sports ブラがXマスセール中!
しかも、Jkの匂いが付いたブラックが一番人気です。

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 14:51:50.19 ID:Gk4J1C1X.net
自転車旅に選ぶ“相棒”は「Traveler」
http://cyclist.sanspo.com/165112

海外を考えると26HEタイヤだろうけど、ランドナーは日本国内を走る人がほとんどだろうから、
27.5や29erのツーリング車をパナソニックあたりに作ってもらいたいね。

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 18:41:48.50 ID:qk9Snq24.net
別にHE26でいいじゃん

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 19:45:08.48 ID:S+dpeV0k.net
へ〜♪

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 20:14:29.55 ID:HjsSuqYS.net
ありとあらゆる場所が整備され尽くした日本に旅行車の需要が無いんだよねぇ
ルート選べば700c×23cで日本一周だって余裕で出来るだろう
国内に冒険はもう無い
人も法も土地も、30年間で変わりすぎた

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 23:27:34.50 ID:S+dpeV0k.net
そんなこたぁ〜ねぇよ

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 17:15:17.18 ID:vU3Fz2jD.net
人は変わるよ
30年前に溺愛した可憐な少女は今では萬国際ブタ女
オイラのトーエイランドナーを物干し代わりにして派手なパンツを干しているよ

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 18:02:15.95 ID:lyKw7z65.net
まぁ、いろいろ乙w

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 18:15:43.40 ID:9M1tnXBY.net
>>203
残念な奴だな。
俺の連れは今でも当時のままの可憐さだぜ。
ただ、一向に紙の向こうからこっちに来てくれないけどな。

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 19:56:50.53 ID:Hv5pMhm6.net
27.5は伝統的なランドナーのホイールサイズだろw

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 23:01:00.49 ID:OR+0DlBO.net
44B仕様一台欲しいな...

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 00:06:34.37 ID:ooT1Wh3l.net
KOGAのランドナーがフレームのみの販売なのは円安を考えてかな?
http://koga-bikes.jp/RANDONNER-Frame.html
ロングセラーモデルでKOGA-MIYATA時代からあるみたい
https://www.youtube.com/watch?v=4tmSxvplyqw
https://www.youtube.com/watch?v=SPQr5gEQilk
https://www.youtube.com/watch?v=pSiomgFyIbE

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:58:06.59 ID:wXwIm6QH.net
>148

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 18:22:02.94 ID:fAvj/hjp.net
初日の出ライドに出発〜♪

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 18:29:08.48 ID:lDI2bhG7.net
>>208
ディレイラガードとかデフォルトのサイドスタンドとか魅力的だな
でもこれでオフロード走れるのかなっていう華奢なフレームだが

212 :ishibashi:2014/12/31(水) 18:41:11.82 ID:IOUcuREA.net
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ    >>208
      i ノ   川 `ヽ'   前輪にプチスタンドがついているのがいいですね。
      / ` ・  . ・ i、  
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    
                 

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 22:34:55.86 ID:MYEUj+A7.net
>>211
でも日本ではフレームのみの販売だから
ガードも前スタンドもキャリアも何も付いていないんだよな

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 00:11:35.24 ID:fUq0Hhzy.net
あけおめ

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 00:45:54.57 ID:XiUOrECi.net
>>211
大丈夫だ。問題ない
http://i.imgur.com/RDLcVXu.jpg
http://i.imgur.com/DFHy7yG.jpg

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 00:54:56.40 ID:KowJFsPN.net
trkl

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 07:07:57.39 ID:afuOZ6PN.net
おめでとう

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 08:54:09.00 ID:tALYQZpe.net
>>213
あけおめ

Tubusのオプションパーツだな
日本では販売されてない
http://www.tubus.com/product.php?xn=58

219 :ishibashi:2015/01/01(木) 09:00:00.53 ID:nDNHmsfQ.net
       ,  -‐- 、 ┃             >>218
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \          この使用条件で、一旦自転車を倒すと立てるのが大仕事ですもんね。
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >       倒さないでおきたい、と。
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /         
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 22:16:26.01 ID:CFMt7ozO.net
これってどこ製のフレームでしょうか?

マスプロダクト品ってよりは、どこかのショップオリジナルとして
深谷とかのメーカーで製造されていた物って感じでしょうか?

ちなみに、この状態で持った感じだと12kg以下な感触です。

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1420113992970.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1420114103668.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1420114209155.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1420114676703.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1420114795498.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1420115174407.jpg

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 22:18:22.52 ID:CFMt7ozO.net
あ、すみません
ホイールは700cでリアOLDは126mmです。

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 23:08:32.52 ID:jYX8YkE2.net
>>220
ブリヂストン・ユーラシア・ディアゴナール
http://cyclotourist.web.fc2.com/Image/special/special39/bs82_02l.jpg

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 23:15:52.45 ID:jYX8YkE2.net
リアブレーキが強化されて、変速機がサイクロン7000になってるので
多分88年モデルかそれ以降だと思います

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 23:17:31.35 ID:8BU0UIiH.net
ファーストライドとはラグカットが違うんだな

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 23:25:31.60 ID:xNYYdu7r.net
ユーラシアにもヘッドチューブにポンプペグが付いている奴あったんだな

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 19:57:02.03 ID:RzZTeZs0.net
ヘッドのラグはもう少し削って欲しいな

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:25:36.99 ID:lbenO0Rk.net
ここらで、ブリヂストンがネオコットをつかったランドナーでも出さないかな?
アンカーブランドでなくていいので。

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:30:09.17 ID:O6JvKdOR.net
寧ろ鰤ロゴで

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:36:03.91 ID:YNgpMqiF.net
ネオアトランティスですな

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:43:45.91 ID:eABEXB9N.net
ネオコットて普通のバテッドフレームとそんなに違うの?

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:20:32.55 ID:lbenO0Rk.net
説明だけ聞くとバテッドチューブの究極系みたいに思える。
https://www.youtube.com/watch?v=Rh4PGy5yHFI
ラグでもTIGでもない溶接面が個性になる。

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:00:42.35 ID:qmunpP0v.net
>>227
俺も欲しかったが、
軽量クロモリロードのパイプだから
薄くて向かないんじゃないか?

ブレーキ台座付け替えて、フォーク替えてもダメだろうし

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 12:03:32.07 ID:ideKvtce.net
MTBをランドナ代わりにしてるよ
パイプは確か4130?かなんかで
そんなに軽くないはず
乗りごこちは良くない
アルミとクロモリの中間位

234 :216:2015/01/04(日) 14:33:47.31 ID:IcJ1J6ii.net
>>222
即答ありがとうございました
しかも、思いっ切りマスプロモデルだったりしてw

ちなみに、アホオクの悪評価60overな出品者より18000円にて購入
画像を見る限りでは良い佇まいだったので想定額いっぱい突っ込んだけど
何とか賭けに勝った気分ではあります。

一応、クロモリかも?っていう出品タイトルは偽り無しだったって事ですねぇw
消耗パーツにホイール ワイヤ類を変えて、軽く塗装の補修をして
まったり乗る事にします。

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 22:27:28.60 ID:CjmWl4/d.net
今日は、バッグを4つぶら下げた気合の入ったランドナーを見かけた。

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 23:39:01.69 ID:r4JlvMxU.net
>>233
MTBは強度優先だもんな
XNC7をクロスバイクにして乗ったことあるけど、
すぐやめた

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 11:07:13.18 ID:w+qsrU8G.net
>>231
おもいっきりTig溶接してるけども
溶接後にビート削ってるん?

238 :218:2015/01/05(月) 11:40:01.08 ID:RZWVNqbV.net
>>234
自分が(ツーリングだけど)ユーラシア買ったのが1988年だったので何となく見覚えがw

ちょっと気になって検索してみたら、89年にトラベゾーンシリーズに代わって
ディアゴナールは電装とキャリアが省略されたようなので、88年式そのものですね
http://blog.livedoor.jp/grantech/archives/1820937.html

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 17:49:19.96 ID:XQ+I2qC2.net
>>231
thanks for the post
オクに出そうと思ってたけど
やっぱとっておくわw

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 20:38:34.36 ID:QDlfZzlw.net
>>238
キャーグランテックだわー!
鰤はGR-24復刻して欲しい

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 21:36:22.19 ID:Tjbu8zx/.net
グランテックってなんで人気あるの?

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 21:40:16.50 ID:XQ+I2qC2.net
ごく一部だけでしょ
愛知の

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 21:49:31.96 ID:btzQs1ZY.net
ダイヤモンドとかグランヴェロが話に挙がらないのは、所有者が殆どいなかったせいなのか?

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 13:40:13.14 ID:Y3KIcst7.net
>>243
ユーラシアはいわゆるゴーキュッパだからね
グランシリーズになってロクキュッパ、無印がモノックスになってゴーキュッパのまま
ロードマンがヨンキュッパだから1〜2万の価格差で買えたわけで
それまでより格段に購入のハードルが低い

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 14:26:28.93 ID:Y3KIcst7.net
ダイヤモンドはよく知らないけど定価が大卒初任給と同じくらいというから高嶺の花だったろう

後継のアトランティスは無印ユーラシアよりさらに3万程度高いので、
買い替えの人以外は大体ユーラシアに流れたと思う
最後のころは(グラン系の)ユーラシアが量産効果でさほど値が上がらなかったのに対し
価格差が5万くらいまで開いちゃったから、
買い替えならいっそパーツ流用してフレームで組む方が…て感じだった

総レス数 1006
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200