2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ ランドナー 47 ★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 14:06:07.45 ID:htEDxbwa.net
ここは旅する自転車、ランドナーのスレです

前スレ
★☆★ ランドナー 46 ★☆★
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407829817/

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く乗りましょう。

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 14:55:03.24 ID:sfVN6aTf.net
>>550
それが滑稽ってんだよw

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 14:59:54.97 ID:QmI71CmG.net
>>552
ンな言い方したら語源を研究してる人に失礼だろ。
それをちゃんとせずにいい加減な推定でチャリンコは
蔑称って騒いでる奴が滑稽なんだから。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 17:22:30.73 ID:kWEXyylX.net
神聖なるスポーツサイクルをチャリンコなどと呼ぶksはsiぬべきですね
そもそもスポーツサイクルは神聖なものなんですよ
なのにチャリンコとか呼ぶ奴はsi刑にしたいくらいです
ママチャリと言う呼び方すら嫌悪を覚えますね
本当に低学歴で低知能の奴等の思考回路が僕には全く理解出来ません
いいですかロードバイクををチャリンコと呼ぶ奴はksなんです
いいですかマウンテンバイクをチャリンコと呼ぶ奴はksなんです
いいですかダッチバイクをチャリンコと呼ぶ奴はksなんです
いいですか威力号をチャリンコと呼ぶ奴はksなんです
唯一許されるのはチャイナ製のチャイナチャリだけでしょう
チャリンコは自転車に対する蔑称なんですからチャイナ製のチャイナチャリ
をどう呼ぼうが勝手です
こんな簡単なことも理解出来ない無礼者が沢山居るのには驚きます
僕には理解出来ない事です
誰か僕にも判る様に説明して下さい

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 17:32:07.97 ID:8JLUR9nQ.net
オー お前総理大臣になってくれ
応援するぞ

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 18:07:30.73 ID:AcTyZj3B.net
あたしのアソコはみんなおまんこ締まって最高!と言って褒めてくれるけど
ひとりだけチャリリンコ臭いと言ってけなすハゲ親父がいるわ
そのハゲは自分のことをルララちゃんとか言ってるけどねほんとはHなハゲ親父よ

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 19:58:42.98 ID:UT8ifef8.net
じーさんや ガチ喧嘩は見苦しいから他に逝ってくれないか?

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 20:22:56.21 ID:KGlu3OYQ.net
集まれ!偏屈じじい♪

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 20:36:04.77 ID:NClUqPB2.net
ママチャリに乗っててもロード乗りのケツを視界に入ると、つい追い掛けたくなる衝動に駆られる
のんびり走れない俺はランドナーに乗る素質が無いな

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 10:05:27.11 ID:6U08FQRS.net
バイクと呼ぶと
どうしても自動二輪車だと思われるわな

チャリが嫌ならどう呼べばいい?

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 10:25:40.95 ID:vXHLZVhy.net
自転車

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 11:53:39.40 ID:Xsk/OfL9.net
自転車を自電車と呼ぶバカが多数

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 13:29:31.85 ID:HdpKNgj4.net
我が愛馬と呼んでるよ

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 13:47:22.60 ID:Fw8vYwUM.net
俺のチャリンコは、トーエーフルオーダー。
走っていると色んな人からいいチャリンコだねって言われる自慢のチャリンコさ。

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:09:08.41 ID:S7YeigAA.net
懐古厨乙ww

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:53:34.79 ID:fjyRhujF.net
東叡でオーダーとか大人の贅沢だな裏山C

567 :ishibashi:2015/03/02(月) 05:53:32.91 ID:vAnLb/ex.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ    >>540
      i ノ   川 `ヽ'   ケッタと言えば名古屋が有名ですが、
      / ` ・  . ・ i、   結構あるようですね。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    具体的には、三重・諏訪の人が言っていました。
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    ワンワン!

568 :ishibashi:2015/03/02(月) 05:54:32.11 ID:vAnLb/ex.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   >>541
      / ` ・  . ・ i、   地元の人には、福岡と北九州は存在せず、
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  博多と小倉だそうで。
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 11:44:24.70 ID:0YP2he+3.net
ボスフリーが磨耗してきた。
最近のシマノ6速ボスフリーは、オーバーロックナット126ミリのハブに使えるのかな?

570 :ishibashi:2015/03/02(月) 19:52:42.24 ID:vAnLb/ex.net
>>566
目の前に大量にいるんで、何とも思いませんが。
先日のツーリングでは、自分以外の5人のうち、TOEIが3台、ジュビリー3セットでした。
金額だけなら、レース機材をしょっちゅう買い替えるほうが高くつくでしょ。

>>569
インデックスでなければ何でも使えると思いますが、気になる言葉が。
「最近のシマノ6速ボスフリー」って、いつ発売です?

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 20:10:54.23 ID:aKteVMRO.net
シマノのボスフリーよりエネシクルのボスフリーの方が銀ピカしてて良い

572 :491:2015/03/04(水) 04:35:43.66 ID:+ubkUK7b.net
言われるまで漠然と北米のツーリングバイクもフランスの影響を受けていたんだと思ってた。

ここに2008年に亡くなったシェルドン・ブラウンが荷物を積んでするツーリング用バイクの歴史について書いた覚え書きがある。
ttp://sheldonbrown.com/japan.html
80年代半ばに良質なツーリングバイクが日本で沢山作られるようになり、
同時にレートがドル280円のピークに達し、かなり沢山のランドナーが
米国に売られたがその後円高になると同時に米国でMTBが流行り出し
メーカーは高級車といえばそれしか作らなくなり、
ランドナーは入手困難になり、好きな連中が自分でパーツを輸入して
作り始めたという訳らしい。

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 10:02:03.08 ID:XBWk2fhm.net
彼が亡くなってそんなにたつのか
自分もジジイになるわけだw

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 10:59:12.29 ID:7W3gko4R.net
>>572
日本はハンドメイドビルダー、それもエルス至上主義だからマニア視点で見ちゃうが
影響力の裾野の広さはマスプロ車が圧倒的なんだ罠
もちろんエルスを大量に買い込んだのもアメリカなことは確かだけどね

60-70年代のアメリカで大学生が乗るようなスポーツ自転車といえば
輸入品のラレーやプジョーで、当時のシュウィンもヨーロッパ志向が強かったけど
https://ucisca.wordpress.com/2010/07/28/schwinn-bicycle-catalogs-feature-uci-in-1972/
そこに今の台湾みたいな感じで日本勢が食い込んでいった

80年代以降、MTBの陰に隠れてわかりにくいけど、実は日米で
「サイクリング車」文化のフォーマットがもともとかなり共有されてるってこと

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 11:33:48.80 ID:ZP4yhu7Z.net
70〜80年代に米軍基地の近くに住んでたけどカブキとニシキは人気あったな。
輸出用のトンデモねえサイズがズラッとショップに並んでた。

576 :491:2015/03/04(水) 15:56:34.70 ID:+ubkUK7b.net
リーヴェンデールのオーナーは米国ブリジストン自転車の営業部長かなんかだったんだ!

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 16:06:35.12 ID:q1c98tJT.net
片倉もデッカイのあったな600ミリとかさ

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 17:54:25.75 ID:Cw8P0BX/.net
石橋はグラント ピーターセンが考案した以上の折り畳みを開発出来ずに、未だに売ってるわけだ。

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 18:01:55.26 ID:Cw8P0BX/.net
最近の6速ボスフリーってママチャリについてるやつでしょ?
ホームセンターの自転車売り場で1000円しないもんなぁ。互換あるならこれでええわ。

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 20:03:49.58 ID:7W3gko4R.net
>>572
北米の自転車のシルエットが80年代に大きく変わったのにはMTBブーム以外にも理由があって
まず泥除けを訴訟対策で付けないメーカーが増えた
ホリゾンタルの大きいフレームよりスロ―ピングの小さいフレームを
好んで売るようになったのもサイズ在庫減らせること以外に似た背景が

ヨーロッパもコミューターはあるけど、あくまで実用自転車に近くて
ロード、MTBとの二極化がやっぱり進行してたわけ

581 :ishibashi:2015/03/04(水) 23:13:04.53 ID:hqYQxt0G.net
MTBが普及した直後は、二極化がひどかったですね。
ロードじゃタイヤ細すぎ・ギア高すぎ、MTBなら逆、って使用法が大半なのに。
競技やスポーツ走行ならそれでもいいけど、大半は移動目的かフィットネスでしょ。

都会の移動に、なぜMTBなんか使うのか、と。
ロードがきつい人は、しょうがないよね。ロード以外はMTBしかないんだから。

ここ5年少々くらいでようやく、使用目的に応じた車種選択・販売がなされるようになったと思う。
あとは、固定ギアが淘汰されrたら終わりね。

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 23:31:24.64 ID:FwPC5NXU.net
>>581
いや、15年以上前でも今とほぼ変わらんと思うが?
クロスバイクの流行って前世紀からでしょ。
2ちゃんのアホどもがクソスとか言い出す前は
それまでの線引きを超えたクロスオーバーバイクとして
正当に評価wされてた。
骨太のフラバーロードとかドロハンの街乗りMTBとか
線引きなんて意味がない状態だったと思うがね。

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 08:34:55.04 ID:CCwqrJJo.net
>クロスバイクの流行って前世紀からでしょ。

流行りだしたのはスペシャのシラスとかセコイアが売れた2000年頃から
90年代後半は52-39TのガチガチアルミロードとフルサスMTBを街乗りの
今思うとアホみたいな時代

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 11:41:49.01 ID:gmbJ4mQr.net
映画メッセンジャーの後クロスバイクブーム
(作中はMTBにスリックタイヤ)

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 13:42:26.74 ID:S3usGVvo.net
>>583
2000年て前世紀だよね?

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 13:45:27.92 ID:gmbJ4mQr.net
補足でしょ

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 15:06:59.49 ID:0EUMJP0j.net
百年ぶりの世紀末 泣けと言われて僕は笑った

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 17:33:50.49 ID:CCwqrJJo.net
>>585
00年代って書けばよかったか?
実際には2002年くらいまで街乗りMTBブームが続いてたから
クロスバイクが目立ってきたのはそれ以降だと思うよ

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 18:14:39.62 ID:CCwqrJJo.net
>>582
ちなみに2chのアホどもがロード氏ねクソス氏ねと煽りあい始めたのは
確認した限りでは2007年のこのスレからw
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1188793211/

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 18:26:07.60 ID:S3usGVvo.net
それ以前はドロハンきもいってよく聞いたな。

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 22:22:29.91 ID:0oBUBTib.net
【糞ス】街乗だから、チャリ板じゃなくて生活板だろ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1158754249/
【糞】 結局クソスバイクは最悪1周目 【糞】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1158702454/
【帰りは電車】 ホムセンの糞スバイクで乗り捨て旅行
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1153230546/
ここへ来たら、「糞スバイク」買う気が失せました
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1157007994/
【無職で糞ス】 ママチャリの方が空き缶積めるぞ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1154350246/
最近、  糞スバイク  を見かけなくなりました。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1154137597/
【ヒキで糞ス】息子が幼女を追い回すようになった
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1153662768/
【糞ス】「ロードはダサい」とか言う、糞ス海苔がウザイ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1154074976/
【泥酔糞ス】 ひき逃げされても文句言えんだろ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1152658776/
【殺人糞ス】 母娘を殺してママチャリを盗むクソス
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1153867273/

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 22:23:33.84 ID:0oBUBTib.net
【環境破壊】すぐ飽きる、どっちつかずのクソスバイク
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1154220342/
クソスバイクでトレーニング?( ゜д゜)ハァ?
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1154611766/
クロモリ乗りを貧乏人とバカにするヤツはクソス海苔
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1154007707/
【買うな】 クロスバイク撲滅運動 【乗るな】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1153608736/
クロスバイクは交通社会の邪魔モノでしかない
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1157358241/
クロスバイクは交通社会の邪魔モノでしかない
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1154699199/
21世紀にもなってクロモリ乗ってる奴は貧乏人
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1153581244/
100000円以上ですぐ飽きるクロスバイク教えて
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1153348608/
【糞ス】ママチャリパクるから、近所のスーパー潰れたよ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1158844471/

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 22:24:40.31 ID:0oBUBTib.net
クロスバイクは初心者騙しのクソバイク
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1318819257/l50
クロスバイクはロードと違って魅力がないよね
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283748356/
クロスバイクは高級機に魅力がないよね
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1336868321/
いい年こいてクロスバイクが趣味のオッサンって
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1336279678/
クロスバイクは劣化ロード.MTBのクソバイク
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321013562/
クロスバイクは劣化ママチャリのクソバイク
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/132 2255959/
クロスバイクは劣化ママチャリのクソバイク 2本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1324391943/
クロスバイクは劣化ママチャリのクソバイク3糞目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1325734898/
クロスバイクは劣化ママチャリのクソバイク 4脱糞
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326089420/
【クソス】クロスバイクは劣化ママチャリ 5糞目【ワロス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326367077/
クソバイクは劣化ママチャリのクロスバイク 6糞目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326632197/
クロスバイク=劣化ママチャリ=ゴミ 7糞目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326945268/
クソスバイクは劣化ママチャリ 8糞目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1327414665/
クロスバイク=クソス=劣化ママチャリ 9糞目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1328114342/
クロスバイクごときで自転車乗り気取ってるバカw
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1318821896/
クロスバイクごときで自転車乗り気取ってるバカw 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326809523/

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 22:25:47.55 ID:0oBUBTib.net
【買うな】クロスバイクは最悪自転車【乗るな】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1339297417/l50
【買うな】クロスバイクは最悪自転車 【乗るな】2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1341547838/
【買うな】クロスバイクは最悪自転車 【乗るな】3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1341844675/
【買うな】クロスバイクは最悪自転車 【乗るな】4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1342276537/l50
【買うな】クロスバイクは最悪自転車【乗るな】5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1345187641/l50 👀

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 03:04:37.81 ID:aDlWKYgU.net
ランドナーの雑誌見てるとみんなスギノのクランク使ってるみたいだね
他のところのだと見た目がランドナーに合わないから?

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 08:25:31.81 ID:CixCkwIP.net
>>595
実用的な面でいうとMTB並にギア比を下げられて、クランク長を
身長に合わせて細かく変えられて、Qファクターがさほど大きくなくて、
しかも比較的安価な現行品がスギノXDトリプルしかないから

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 09:26:04.52 ID:2nMnN88B.net
ジャイアントのエスケープに乗せてもらったことある。なかなか軽快に走って楽しかった。
買わないけど。

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 10:21:40.16 ID:yv+xFOMv.net
>>596
XDは結構Qファクター大きくなかったっけ?
センターギヤ38Tに納得できればRDがお勧めだった。
カタログ落ちが残念。

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 10:58:16.22 ID:CixCkwIP.net
>>598
もともとはMTB用の「X」Dだからね

それでもシマノのMTB用2ピースクランクよりはずっと狭い(165mm程度)
現行XTなんてダブルで180mmだし

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 22:10:20.99 ID:IM9XRgfw.net
アラヤの1番安い奴雑誌で定価52000円って書いてあったから興味持って買おうと思ったら何処も60000円近くする…なんで…

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 22:14:29.53 ID:8JmWT8Ni.net
たかが一万の差でひーこらするなら買うな。

オプションというなの必須パーツ追加するのに諭吉さんが更に飛んでくぞ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:40:25.00 ID:ppLx8DvL.net
その定価は消費税抜きの価格だろう

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 02:36:52.49 ID:JtvbYV1Z.net
ヤフオクなら税込5400円ぐらいでいけるど

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 06:46:42.36 ID:PUdvFBXA.net
52,000円で売ってたのはU、三年前のモデルだよ
2015年版フェデラルの定価はカタログ上で57,000円
消費税4,560円(たけーな…)足したら60,560円
数%〜40%くらいの値引きが少なくない業界だけど、定価売りしても非道扱いしないでよね!

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 23:21:36.12 ID:5W9Xe2hF.net
サイズがあってるならフェデアルでもいいかな。

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 23:59:08.41 ID:6vYw3hjj.net
>>601
エンペラーもキャリー別売だしなぁ…

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 10:21:05.67 ID:8R5O2ZV/.net
>>605
見た目は、ね
シートチューブ除きバテッドチューブが使われていないし、ラグで無くTIG溶接だからゴチゴチした堅い乗り味だろう
長時間乗るのが前提の旅行車に於いて振動吸収性が良くないのはお買い得ではない

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 10:37:29.35 ID:Zmtcr0NY.net
ばね付きサドルにしよう

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 11:08:09.61 ID:9SJfY7yL.net
>>607
フェデラルが硬いのは同意だけどラグ接とTIGって
チューブ同じでもそんなに違うものなん?

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 11:52:05.39 ID:FoOO/wgp.net
>>609
薄肉軽量チューブはTIG溶接向けじゃない
そして、そういう厚いチューブは硬い

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 18:18:27.80 ID:b7QuqfUU.net
昔はラグ接のほうが剛性高いと
言われていたが

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 23:58:01.05 ID:spjVyisI.net
薄物こそTigの本分だろう
今やフルデジタルの時代だ、1o以下も余裕のよっちゃん

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 09:08:16.80 ID:V2tz/dNv.net
15年以上前の話題でしょw

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 09:23:55.15 ID:DUQUZdrW.net
パイプ選定が適切でフォークやシートステーが細ければTIGでも乗り心地変わらないんじゃね?
美的な理由であまりやる人いないかもしれないけど

安いのが乗り心地ガチガチなのはコストと手間の問題で
MTB用の太い管を適当につないでるからってだけのような

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 10:46:21.05 ID:JG0m1Wk4.net
TIG溶接だと溶接部に大きな熱が加わる事でそこが硬くなって乗り心地も堅くなるとかなんとか
ラグで繋ぐ場合、真鍮(銀)ロウの融点まで加熱すれば済む訳だから母材の特性やチューブ厚が変わるような事も少ないよね、たぶん

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 14:19:18.35 ID:V2tz/dNv.net
体感できるような差じゃないだろ。

617 :ishibashi:2015/03/10(火) 19:17:26.68 ID:7hP7Wb/w.net
材料力学的見地からすれば、接合部が全体に及ぼす影響なんか微々たるもの。
それより、ラグ部の肉厚が増えることによる剛性増があるかと。
それにしても、パイプ厚さや設計の影響の方がはるかに大きい、と思われます。

剛性に対する熱の影響はほとんどないですよ。
混ぜ物(クロム、モリブデン、アルミなら亜鉛など)の影響も小さいです。

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 19:29:31.07 ID:ut4odchq.net
熱で言えばひずみが小さいのが大きな利点だなラグは

619 :ishibashi:2015/03/10(火) 19:37:54.47 ID:7hP7Wb/w.net
ならば、ロー付ラグレスという手が。

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 22:01:25.77 ID:ut4odchq.net
ラグに負荷を逃がせないとなるとちょっと強度的に怖い気がする

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 22:15:27.63 ID:htCOMNpB.net
パイプとロウ材の強度差って

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 22:45:56.21 ID:QsUJSz/s.net
>>610
厚肉だから硬いって言い方はあまり正確じゃないよ
022使ってるロードが一番硬いってことになっちゃう

623 :ishibashi:2015/03/11(水) 06:27:12.74 ID:Mhogm6JH.net
>>622
同じ外径、同じ材料での比較。

パイプ径は、断面合計が同じなら2乗で効いてくる。
外径も肉厚も同じなら、鉄はアルミの3倍剛性がある。

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 10:09:20.42 ID:/mLPKB4P.net
>>617剛性に対する熱の影響はほとんどないですよ

すごくあります。

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 10:11:39.31 ID:/mLPKB4P.net
ラグはとてもしなやかなんですよ

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 10:42:45.92 ID:phDxt9MA.net
影響はあるが他のファクターの方がよほど大きな違いを生むってことだろ
ラグレスにしただけで劇的に剛性上げられるならとっくにラグドは廃れている

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 11:58:16.42 ID:KxUyU8ob.net
ラグはただの装飾w
ビルダーの仕事はラグを削ることw

628 :491:2015/03/11(水) 17:53:08.20 ID:NFrrrkKB.net
ビードを削るんじゃなくってか?
ラグなんかレーザーで一度に沢山作れるんでないの?
断面は要ヤスリ掛けかもしれんが。

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 19:38:37.22 ID:U9K+P1Gg.net
ラグって鋳造やろう
今の時代なら3Dプリンタもありかもしれない

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 19:38:55.51 ID:EcNBLIZG.net
>>626
接合方法以外を同条件にした自転車があればその真偽が分かるんだけどねぇ
ビルダーの知り合いいない?

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 19:51:56.57 ID:2wEQg+ze.net
>>628
既製品のラグそのまま使うとおもってる?

632 :ishibashi:2015/03/11(水) 20:52:35.19 ID:Mhogm6JH.net
>>628
既製品ラグは作りが無骨なんで、削って綺麗に仕上げるんですよ。
今のビルダーがどれだけやるか知りませんが。

>>629
プレスラグといって、鉄板を曲げて溶接したのもあります。
ま、骨董品ですが。


今は、ロストワックスの鋳造品をそのまま使えばいいんじゃないですかね。
削るにしても、表面を滑らかに磨く程度じゃないかと。

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 21:24:19.69 ID:U9K+P1Gg.net
レーザーで一度にたくさん作るってのは、どんなやつなん
骨董品って言うぐらい前ならレーザーじゃなくてガスで切りだしてたんじゃ

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 12:20:40.79 ID:rf2owDeh.net
現在流してるラグはロストワックス、要するに鋳物。
ハイドロフォーミング、鍛造に近いプレス。
この二つだな。
変な角度とか変なゲージにはパイプを溶接したワンオフも
ある。

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 04:00:56.94 ID:2w5JyImm.net
宮田ルマン(型番末尾I&K)のラグはプレスでしょうか?
ラグの切口の仕上げが随分汚いんですけど・・・

鰤のユーラシアグランの綺麗さに比べれば3万円は違うかってレベル

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 07:46:32.07 ID:jD07jzdq.net
>>635
俺の場合はユーラシアグランよりもルマンの方が綺麗に出来てるな。
ラグの製法は分からん。

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 00:58:40.69 ID:Xwpipc5N.net
今はやってるか知らないけれど
名古屋のショップではフレーム溶接やラグの削りをやらせてくれるのがあった

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 01:22:37.72 ID:WSDaejl3.net
>>91
>フロントバック

おまえ、中学校卒業した?

bag
back

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 01:38:31.87 ID:Xwpipc5N.net
えーっと、風俗の話かも?

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 07:25:59.93 ID:T2WoUdW/.net
そういや、近所のラブホの駐車場に、バックからお入れくださいって書いてある。

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 11:38:41.71 ID:hS6ZYRtq.net
バックオーライ

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 12:14:46.67 ID:WYaaA9w+.net
おしりの穴

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 15:49:35.41 ID:Xwpipc5N.net
お尻愛のオフ会ってEじゃん

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 00:42:12.76 ID:DJxucDad.net
ランドだナー

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 01:33:43.73 ID:Mgry1mN7.net
ランドナーのジオメトリのトレール量が40mm台とか、やたら短いのは何故?

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 08:48:10.79 ID:fVa/5+g0.net
>>645
フロントバッグ付けた状態での回頭性を確保するため
直進安定性は寝たヘッドアングルと長いホイールベースで確保しつつ
鈍くなり過ぎないようにした結果

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 11:16:38.56 ID:+DAQQ2G6.net
てことは、フロントバッグを付けないと

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 11:17:06.26 ID:+DAQQ2G6.net
てことは、フロントバッグを付けないと

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 11:17:32.23 ID:+DAQQ2G6.net
てことはフロントバッグを付けないと、クイックになりすぎるのかな?

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 11:30:50.02 ID:UHMZHhEn.net
大事なことなのでry

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 12:12:47.92 ID:RKERYZoX.net
てことは、フロントホックブラを着けないと背後の男子にナーバスになりすぎるのかな?

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 12:30:20.93 ID:fVa/5+g0.net
>>649
どんだけ大事なことなんだよw

マジレスすると、応答性は変わるが過剰なほどではない
低圧で太めのタイヤの恩恵で空荷でも基本的には安定する

その辺の話はもう絶版だけど『サイクルスポーツ攻略法』にもちょこっと書いてあった気が
岩波ジュニア新書なのに、「革サドルマンセー」とか「クラブモデルはかんざしステー」
的なこだわりが炸裂してる迷著wなのでぜひ読んでみて

総レス数 1006
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200