2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ ランドナー 47 ★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 14:06:07.45 ID:htEDxbwa.net
ここは旅する自転車、ランドナーのスレです

前スレ
★☆★ ランドナー 46 ★☆★
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407829817/

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く乗りましょう。

721 :ishibashi:2015/03/19(木) 20:02:50.86 ID:O8E0p9IO.net
追加
それと、一般人とスポーツ車に乗る人種を同じと思ってはならない。
スポーツ車に乗る人は、「壊れたら自分の乗り方が悪いから」と認識してくれる。
一般人は、「壊れるようなもん作るな」だ。

歩道段差を、腰を上げてショック吸収しつつ越える、なんて一般人はどれほどいるか?

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 20:14:21.38 ID:Uk+26eYV.net
>>720
ステンレスだよ、アラヤのWO-2とか
電アシとか上等な軽快車、実用車はステンリム
だからってランドナーで使う気はしないが

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 21:02:09.17 ID:4dKfF1IP.net
昔は実用車も鉄リムにメッキだったんだけどねぇステンになったと思ったら遂にBE式自体が消えちまったよ…(ヨボヨボ)
ステンとアルミの重さの差が0.5kg程と言ってもその差が慣性モーメントとして漕ぎ始めに大きく影響するんじゃない?とか適当なこと言ってみる

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 21:13:49.95 ID:po5/GQCA.net
>>720
アラヤの場合アルミよりステンレスのほうが少し値段が高いけどなぁ。

>>721
その耐久性の高さは、長期ツーリングの信頼性にも、役に立たないか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 21:32:48.37 ID:QtKQc/e4.net
>>722 >>723
ステンリムっていうことは 錆びるリムかー
なるほど なるほど ・・・

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 21:37:39.36 ID:EYTNVkUn.net
>>725
まーた、池沼ごっこが始まるのか

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 21:56:11.99 ID:po5/GQCA.net
>>723
そりゃ鉄に比べてステンレスのリムやスポークは強度に劣りますから。
ステンレスは硬いので曲がるのではなく割れてしまうから。

慣性モーメントは最大でも1.0kg相当までにしかなりません。
もちろん1.0kgの増加を許せない人がいることは分かりますが。

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 22:10:17.49 ID:A4yAb9eB.net
>>727
君、大したツーリング経験も自転車の知識も無いだろ。
アルミリムだって色々なんだから重めで丈夫なリムはある。
鉄だってリジダあたりの軽量な奴は500gぐらいだった
当然弱い。同じ強度ならアルミの方が軽い、これでいいか。

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 22:18:30.22 ID:Uk+26eYV.net
今のスポーツ車用ブレーキシューとかアルミリム前提なのでは

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 22:23:04.02 ID:po5/GQCA.net
>>728
アルミは砂粒に負けて削れていくが、ステンレスは削れにくいって話なんだが。

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 22:32:52.53 ID:A4yAb9eB.net
>>730
日本一周程度じゃなんともないぐらいの影響しかないから心配するな。

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 22:57:34.91 ID:Zb2LkqXF.net
結局ディスクブレーキが至高

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 23:04:58.49 ID:A4yAb9eB.net
>>732
ツーリング中に鳴きだしたときのこと考えるとやだな。
通勤でも突然大音響上げ始めると曳いて歩きたくなる。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 06:23:14.59 ID:x8q5/63R.net
カンティブレーキを使ったことが無い者ですが、新たに一台旅行車を作ろうとしたら私の師匠が
仏蘭西式旅行車はカンティブレーキがプッギャアアアアと動物の断末魔の如き大音響で、
また、アルミ製のガードはカタカタと、とにかく耳障りな雑音が多いけど大丈夫?と言いました。
本当でしょうか?

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 08:35:08.91 ID:6YNSNE5T.net


736 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 09:23:57.00 ID:aaWo464m.net
>>734
ラーメンおじさんはカンパのカンティ使ってるだろ
もうちょっと練り直せ

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 09:38:05.06 ID:X0worZyQ.net
>>734
セッティングが悪けりゃどんなブレーキでも鳴くよ。
カンチに限らずリムブレーキはは出先でも鳴きを止める調整がやり易い。
ディスクはどうしようもない場合が多い。

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 10:07:48.89 ID:IlAPwxVJ.net
ディスクも泣くの?

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 10:15:14.82 ID:FFGtjHfJ.net
俺のディスクは雨の日後輪が鳴る

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 10:34:13.25 ID:X0worZyQ.net
>>738
雨の日の交差点でとんでもない音立てて停止するのはディスクが多い。

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 18:21:54.90 ID:IlAPwxVJ.net
>>739-740
マジ?
雨天時に制動力が変わらないのが売りなのに、リムブレーキよろしく鳴くんじゃ結局駄目じゃん!

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 18:57:58.04 ID:93sHMn8c.net
ディスクが錆びたりパットに変な物付いたらギューギュー泣くでよ

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 21:58:47.71 ID:GKtesJ6r.net
ラージフランジ風のディスクブレーキ

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 10:07:10.81 ID:gGN1oA5+.net
ディスクにするとリムの形状にこだわらなくって良いのかもな

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 15:40:14.02 ID:8dSrdE9y.net
>>743
いや、そこはラージフランジに拘りたい人が新車を組む時に、ディスクハブでディスクブレーキ無し、相変わらずのカンチ仕様で

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 18:58:20.72 ID:3jJ5VUEE.net
>>734
ラーメンおばさんのお股は
カンパのパンティを脱いだらスベスベで
いい香りが漂ってた

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 20:20:45.65 ID:wyzttcmt.net
私の師匠が旅行車がドロップ・ハン http://video.fc2.com/movie_search.php?keyword=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%8E%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%AD ドルにWレバーなのはおかしいと言ってました

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 22:54:58.08 ID:SXfZzgKJ.net
アニオタがラーメンの弟子か成る程成る程ー

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 01:00:40.53 ID:pPyKuifY.net
3台組んだ土曜日になった
ワイヤー、ガードの見栄えを考えながら
アウターを切ったり、仮組みしたり、ガードをもんだり、曲げたり
ダイナモからのコードをフレームの中に通したり
作業開始が午後1時、終了したのは、午前0時をまわってたよ
自転車屋の偉大さを、再認識した日曜日のスタートになりました

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 03:14:21.22 ID:hnuFGqK5.net
自転車屋さんは技術もさることながら、
金額に見合った妥協をするから早い。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 22:08:10.90 ID:kOrbXsrb.net
妥協ってのが嫌なんだ
ガードとタイヤのクリアランスとか
ブレーキアウター左右のバランスとか
キャリヤの水平とか

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 22:09:47.48 ID:tY0jGoaG.net
だったら自分でやれ

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 22:44:28.55 ID:8RzfM++Q.net
だから自分でやると妥協できなくてキリがないから、
自転車屋さんに任せて気にしないのが気楽でいい。

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 23:52:49.88 ID:8HZNoDDi.net
プロに任せても 結局納得できずに自分で手直ししてる

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 06:03:26.65 ID:NxY2u1Sz.net
この界隈ではそれを何て呼んでる?作業沼とか微調整沼とか…

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 08:37:29.14 ID:kaE5qe8P.net
☆野さんに頼むと、4万5千円からだった

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 11:39:32.34 ID:Kn1Rhsh3.net
>>754
あるね〜
説明めんどいから、適当なところまで自転車屋さんに任せて
気に入らないところは、自分でやる。
専門の道具まで揃えるのもコストパフォーマンスが悪いし。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 19:43:48.30 ID:8TS/HlUx.net
つっても言うほど専門工具必要か?
ガードは六角とドライバー、後プラハンとリューターかな?
キャリアはディスクグラインダーと万力、アウターもワイヤーニッパーと鑢、ハンダゴテ フラックス ハンダ程度だろ?
とここまで書いて万力とかグラインダーがある時点で大分一般家庭から離れている気がしてきた

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 19:52:45.28 ID:S63F9jGi.net
泥除けを上手くつける方法って簡単じゃね?
例えば650×35Aなら38Aタイヤをつけて空気をパンパンに入れて
それをガイドに位置決めすればいいんじゃね?
やったことないから知らないとけど多分この方法で一発で決まると思う
こういうのをコロンブスのたまごと言うんだよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 19:55:52.06 ID:8TS/HlUx.net
なんかデジャヴ…

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 19:58:01.27 ID:ypG30ceg.net
リアエンドの軸穴中心からシートステー、チェーンステーそれぞれのブリッジまでの距離が一緒で
それに合った外径寸法の泥除けじゃないと意外ときれいに仕上がらない

762 :ishibashi:2015/03/24(火) 20:09:00.02 ID:YUwcMmxv.net
>>749-751を読むと、
妥協なしにやった747より妥協した自転車屋のほうが上手、という話に読めるが、いかが?

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 20:21:58.15 ID:3wgOblFr.net
かんたんフレームビルド

パイプをラグに差し込んでピンを打つ
針金状のロウをラグの周りにグルグル巻いて炭火に突っ込む
取り出して整形、研磨
その繰り返し

764 :747:2015/03/25(水) 07:53:39.30 ID:QPIPlj3D.net
>>762

俺の方が綺麗だと自転車屋店主も言ってる
オフ会では写真を撮って良いか?と聞かれるし
2台はその方のブログにアップされました

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 15:48:55.48 ID:tY8AMj4b.net
こっちにも再うP

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 12:30:20.44 ID:DuadU1Ox.net
ロングホールトラッカーフレーム予約しました。シートポスト筍にならないかが心配。変更はWレバーとバーとステム。
身長167で46p進められた。アラヤランの500からのメイン変更だけど、46の完成車跨ったら丁度ではあったけど。

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 16:29:17.20 ID:e91bGtvs.net
>>766
ロングホールトラッカーフレームに乗り出すと半年くらいで背が5〜6pのびるよ
いま167なら46は絶対に小さい
できるのなら大きいのに変更したら

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 09:39:53.15 ID:0OlCpEHh.net
30過ぎのオサンでも伸びるのか?確かにゆったりしたポジションだったけど。フレームは今年のカーキはいい色に見えた。まだ変更可能かも知れないからお店に行ってくる。また、今日休みだから普段のスニーカーでどれ位ポスト出るかも見てくる。

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 22:53:29.43 ID:hiEJ2GeX.net
近場のワイズロードで46p跨って確認してきたが、やっぱり167の自分には古典的なランドナーよりはシートポスト出るけどピッタリサイズだった。ブルプロ付ける予定と店員に言ったらピラーの出が1センチ下がりなおピッタリだと言われたし46pで行きます。

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:01:01.50 ID:hiEJ2GeX.net
中学の時ロードマン、大人になってランドナーランでツーリングしてたけど二台ともシートピン周り壊したしシートクランプの所も気に入ったし。GWの納車初ツーリングが楽しみです!

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 01:22:55.35 ID:T3Vis7LU.net
シートピン締め過ぎと違う?

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 10:11:22.76 ID:NfQP+Lwk.net
>>771
輪行多いのでポスト上げ下げの度にシートピン締め直すからそこの塗装が無くなり錆びて朽ちました。締め過ぎと言うよりグリース塗って空回りさせたり、輪行で雨降った時にメンテせずに袋入れて保管してた自分のミスです。

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 11:29:00.10 ID:wMXl6sN5.net
>>772
作り話ご苦労さまw

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 13:12:52.86 ID:NfQP+Lwk.net
>>773
どうしてそうなるのかな?乗った事ないの?シートピン緩めてボルト側の固定場所間違えて締め直すとなったんですが。俺のミスだけど。

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 14:11:43.99 ID:wMXl6sN5.net
塗装が無くなるぐらいで朽ちて落ちたりしないよ。
クランプバンド使わないタイプは程度差はあれ塗装の剥がれは
必ずあるがそんなことで朽ちてたら大変だろ。ましてグリス塗ってたんだろ。
話の設定と結論がかみ合ってない。

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 23:32:29.55 ID:yMSoOFw7.net
シートピン締めた時にシートクランプ部が折れた事有るよ。グリスアップしてあったけどクランプ部は雨でグリス流れて内部が朽ちてたよ。ラグだから治したけど。

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:05:57.71 ID:iokpyhkX.net
まあ千に一万に一と言うことはあるわけだが。
それが所有していた自転車2台とも、となると
100万に一、1億に一になってしまう。

シートラグの差し替え?それフレームの作り直しだよw

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 00:01:45.39 ID:VtxOozPy.net
768は2つとも折ったんでは無いだろう。俺はHKSの通勤用ミニベロのシート部の切込みを締め過ぎで壊したな。シートピンも専用品の切込みで固定するやつ。痛みやすい所だからバンド式がいいがジオメトリーが不細工なPOSしかないわ。

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 19:12:38.72 ID:OOyLucvS.net
>>777
俺は一回も壊したことはないけど壊す人はいる。
壊す人なら二回壊しても不思議じゃない。
だいたい作り話するとこじゃな意だろ。疑う理由が分からん。
それと、修理はラグ差し替えじゃなく、穴を大きくしてパイプを溶接するやり方じゃないかな。

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 19:49:06.13 ID:VtxOozPy.net
>>779さん
ラグの話書いたものだけど、折れたとかラグだからと書いたのが悪かった。チタンのシートピンの六角ボルトを締め過ぎて錆びて弱くなってた所を空回りさせて壊したんだ。錆が取れるまで大きくしてあとは775さん仰る通りの処置をした。

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 19:57:02.85 ID:VtxOozPy.net
あとHKSのマンハッタンバイクは六角で固定する奴でなくチャチな作りでこれも壊したよ。俺もいい歳して2回も壊してるから766が責められてるのが可哀想でレスした。

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 09:27:22.10 ID:iMtx7CgA.net
シートクランプの話題で盛り上がってますね。個人的にはフレーム又はラグ直付けが美しいと思う。俺の某ショップランドナーは壊れそうな構造に見えないが。ここ見て手入れしようと外そうとしたら、ナットが出てこない。固着してるのかな?

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 20:04:08.45 ID:jGSH43Tp.net
何処のメーカーかいな

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 22:17:43.38 ID:xryh9U85.net
>>782
そんなときにはクレの5-56

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 22:28:37.16 ID:ptWTXiTg.net
>>783
古めのノートンにクロモリシートピンです。
>>784
ダメでした。吹いて午後出勤から帰ってさっきピンセットでこじってみましたが。機能的には問題ないけど錆びてないか確認したかったけど出て来ないって事は錆びてるのかな(涙)

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 23:37:02.38 ID:eLoFZnM9.net
泣かんでも良い
自転車なんてのは消耗品だもの

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 00:21:27.29 ID:/0ls6/6Q.net
>>786
大事なんですよ、旅先の思い出あって。でも俺バカでした。ナット側にボルト入れて引っ張ったら抜けました。錆びてたので綿棒の先に紙ヤスリ付けてさっき磨いたら錆深くなくて良かったです。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 03:20:41.91 ID:lu9b8Mz0.net
言われてみればなるほど

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 07:19:47.82 ID:ipsd2OdB.net
>>787
よかったよかった

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 10:14:04.77 ID:oaAJM7jC.net
>>788,785
有難うございます。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 12:25:53.85 ID:0tg3X5WK.net
>>781
KHSだろ。耄碌爺

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 19:24:15.04 ID:0Ajtx4db.net
954KHz
1008KHz
1134KHz
1179KHz
1242KHz
1314KHz
だろ。深夜族

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 00:05:56.00 ID:y2kwva7H.net
周波数は痴呆によるじゃんね

それに自転車乗るなら、ヘルツよりもサイクル使って欲しいじゃん

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 01:34:02.61 ID:j8sKAtYo.net
おまいら下らん揚げ足取るなよ。ここは翁の場なんだから生暖かく見逃せよ。ホントにクズだな(^^)

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 03:35:36.25 ID:7i52kz2r.net
ランドナーで走ったツーリングのレポートが
今度雑誌に連載されることになりました
ニューサイクリングでたらみんな買って読んでね

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 09:14:45.48 ID:6XZvfcP+.net
ニューサイクリングさんはもう……

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 11:01:15.80 ID:EZucWixI.net
ニューサイクリングは、やっぱりだめなのかな?
だれか再建してくれるお金持ちはいないのか?

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 11:33:44.65 ID:WPRDkIwk.net
問題は 金じゃなくて内容だと思うのだが

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 15:31:41.13 ID:opb7LonT.net
ニューサイよりもモデルアートが何故続くのか?この世の不思議

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 18:20:05.17 ID:OuO9sUFp.net
>>799
田宮模型だけで年商100億超えるんだぜ?

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:28:05.72 ID:Lumodj+H.net
スレチ済まんけど、質問です
田宮模型とモデルアート社って系列会社なの?

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:10:21.20 ID:ZorRhSzh.net
>>801
>>800は模型とのんびり自転車ツーリングとでは
市場規模がまるで違うって事を言いたいんではないかと

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 23:18:23.72 ID:OuO9sUFp.net
>>801
舌足らずでスマンorz
雑誌を支えてるのはなんといっても広告掲載料だけど、模型誌みたいに大口スポンサー探すのが
総合自転車誌ならともかくランドナー専門誌だと難しいと言いたかった

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 07:59:58.94 ID:XjRGRAov.net
電子出版なら広告ナシでも成り立つのかな。

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:44:34.29 ID:PQc4LXo/.net
商業媒体で広告無しは無理だと思う
それこそ同人誌にでもしないと

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 10:56:10.13 ID:XjRGRAov.net
じゃあ雑誌ではなく書籍にすればいい。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 11:31:45.45 ID:ed8Hi3VD.net
70年代のニューサイのように 保存しておいて何度も読み直したくなるような内容じゃないと
最後の頃など 斜め読みしてそのままポイでもよいような内容だった

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 21:20:05.83 ID:esDEOC/N.net
だいぶ前から内容は同人誌同然、内容は殆ど過去の焼き直し
定期発行もできなくなってついにご臨終。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 01:05:30.99 ID:YfSumiJi.net
マンガ雑誌には2種類あるそうな。

特定の年齢層をターゲットにしたもの = 読者は入れ替わっていくので内容は変らない

特定の世代層をターゲットにしたもの = 読者が歳をとるのに合わせて内容も変っていく

自転車の雑誌も、
あるレベルあるいは段階の層をターゲットにしたものなら、
読者は卒業していくので同じような内容を繰り返していても構わないが、
ある趣味の層をターゲットにしたものなら、
読者は卒業しないので同じ内容を繰り返せずネタ切れになりやすい。

ってことなのかな。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 11:38:59.96 ID:fhezijU8.net
以前は普通の書店に並んでいる雑誌だった
いつも買う書店に発行日をかなり過ぎても入荷せず 店主から問い合わせてもらったら
発行はしてるが 直接購入しなければならなくなったようですね との答え
こういう事の紙面での予告って あったのだろうか
その時点でニューサイから離れて行った者も多いと思っている

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 13:19:20.82 ID:Xa1TXvco.net
取り敢えず書泉行ってくるわ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 14:04:40.99 ID:o6EpQ1sx.net
なくなるって・・・
ボクの投稿した旅のレポートはどうなるの??

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 20:29:39.52 ID:QzQGV+7w.net
誰だよw

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 20:34:50.83 ID:sMuFdS4n.net
安心とかわかさとかとタイアップしたらいいかも。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 21:48:05.07 ID:wVCe6kX+.net
まあなにを言っても債権者に金目のものは持って行かれちゃったから
もう出したくても出せないからね

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 21:57:12.21 ID:CLK6soY9.net
1年分先払いしていた購読者 途中で終わってしまって
ニューサイからはお詫びと返金はきちんとあったのだろうか

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 00:12:16.47 ID:7Q7yLKZe.net
>>815
総会屋が乗っ取って〜とかググったら出てきたけど
こんな出版社で何すんの?

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 09:50:30.15 ID:UKFt4Ued.net
>>817
債権者なら、債権の回収なのでしょう。
既存の著作権資産からロングテールで少しでも金に換えると。

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 09:37:07.21 ID:9xGWnoyi.net
会社が倒産したのか?ニューサイクリングが休刊なのか?はっきりとした発表ってないよね。
ないとすると、夜逃げ?

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 10:25:25.58 ID:nsGZ1w5t.net
DVD三万円で売れるうちは業務を続けるんだろうな。

総レス数 1006
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200