2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ ランドナー 47 ★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 14:06:07.45 ID:htEDxbwa.net
ここは旅する自転車、ランドナーのスレです

前スレ
★☆★ ランドナー 46 ★☆★
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407829817/

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く乗りましょう。

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 20:25:39.64 ID:uSHs8Cji.net
>>924
ハイコラムの代わりなら2〜3cm高くできれば十分だろうし
4〜5cmトップチューブが下がって(52cmホリゾンタルなら47〜48cmの前上がりに)
跨ぎにくいと感じるのは単に自転車に乗り慣れてないだけだから

それ以上無理に三角を小さくすれば乗り心地が悪化したり
泥よけやキャリアの取り付けに無理が出たり、ブレーキアーチの引き量が稼げなくなる
だったら潔くホイールサイズを小さくするべき

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 20:34:06.87 ID:anjyCh7s.net
正論が正しいと思ってんのか?ばーかばーか

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 20:39:23.19 ID:uSHs8Cji.net
正論が正しいって頭痛が痛いみたいだな

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 20:54:32.93 ID:UizBnxmP.net
正に「馬鹿と言う奴が馬鹿」を地で行ってるな

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 20:54:39.34 ID:2xX3m4U3.net
イたまがアたい、ドキがむねむね、ヨロがあしあしってやつかww

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 20:58:34.37 ID:CGxPSbsC.net
>>925
下管裏にボトルケージ付けるから問題ない

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 21:20:21.30 ID:UI+lsaUH.net
>>930
絶望的と言うまでに昭和を感じるな(笑)

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 21:34:13.26 ID:2xX3m4U3.net
ランドナーのユーザーに合わせてみましたww

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 22:54:42.03 ID:E2Ecd5Kv.net
街並みに置いてみるとやはりホリゾンか微スロが良く映える
あとはミキストかママチャリスタッガードかママチャリベルソー。“苦労なさっている主婦補正”で見てても苦痛は感じない。庶民の日常風景、と解釈出来る。


一番醜悪なのは、激スロで超長いシートポスト。あれは街並みに合わない
それだけ背が高いなら、最初からもうちょっと大きめの微スロのを買ってシートポストを沈めろと言いたい

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 04:36:10.98 ID:7GPwvOUk.net
>>934
http://endlesscyclesonline.com/blog/wp-content/uploads/2011/05/194256_189814951056492_149628331741821_400373_7690530_o.jpg

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 08:54:49.31 ID:ZylNHOmC.net
ポリエステル製の黒いバッグの味気なさといったら無いな

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 09:53:35.62 ID:31VSiomF.net
泥除けのクリアランスからするに雪道対応ツーリング車なのかな?と思ったが雪道走るのに革サドルなのな
ツーリング車でストレートフォークとかよう分からん

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 16:03:50.64 ID:0atQ/dBl.net
日帰りのツーリングなら、フロントバッグだけで充分でしょうか?

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 17:39:03.12 ID:1se1e5yN.net
>>938
ツーリングの目的や形態は人それぞれだから、一概には言えないよ。

荷物が少ない極端な例は、ロードレーサーでバッグ無しだし、
荷物が多いほうの極端な例は、日帰りでも4サイドだろうし。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 17:51:54.06 ID:8ZoDN9ea.net
コンビニは増えたし 昔に比べりゃ荷物は少なく出来るね

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 18:33:53.26 ID:DOUCnHbP.net
コンビニ好きじゃないけど嫌々利用してる

942 :ishibashi:2015/04/20(月) 19:28:35.33 ID:wxnMLQI2.net
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ    ただいま。
      i ノ   川 `ヽ'   今日はホームセンターに行った。
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    一般車を見たら、27インチが結構あった。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    大きいサイズはほとんどと言っていいくらい。
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    ワンワン!
                 
                  歩道段差や路面穴ぼこを越えるには、このほうがいいんだろうと納得した。
                  ワンワン! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


943 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 19:31:12.62 ID:iVErEHWs.net
粗大ゴミの集合体としか言いようがない

944 :ishibashi:2015/04/20(月) 19:31:31.83 ID:wxnMLQI2.net
>>938
必需品は、
簡単な修理工具、雨具、防寒具、ライト、地図、カメラ、携帯電話、財布くらいのもんでしょ。
他は、必要になったら現地調達できる。
土産物を買って帰りたいなら、折りたたみデイパックがある。
SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) ウルトラSIL デイパックとか。
フロントバッグは、昔に比べて小さくなったけど、これ位なら入るでしょ。
入らないようなら、サドルバッグ・ボトルケージに取り付けるケースなど。

>>941
私も嫌い。
あの、無駄の塊を日本に存在させるべからず。
今の三分の一で良い。

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 20:12:42.00 ID:NvCfFBGt.net
ツーリング車のほうがロードなんかより優れている [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1429520757/

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 20:13:43.44 ID:phbtm2C2.net
>>935
29erに細タイヤとか無駄なことこの上ないな
>>938
十分つかそれくらいの荷物だと気持ちよく快走できる

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 20:16:23.00 ID:ZylNHOmC.net
いまどき国内走るのに紙の地図持ってくなんて400km以上のブルベくらいじゃない?
たまに見かけるランドナー、年齢関係無くスマホが地図の場所に居座ってるけど

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 20:54:56.69 ID:EoedgXYm.net
俺のような原始人は電池切れが怖いから最低限の範囲で紙の地図も持ってゆく

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 21:01:57.37 ID:phbtm2C2.net
>>947
紙の地図は大まかに見るのに向いてるから併用した方がいいよ
スマホやナビが普及してもいまだにツーリングマップルとか売れてるだろ

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 21:51:12.79 ID:n9zSByHC.net
いやさ、あの大きな紙の地図を拡げるという感覚が良いのよ
古風な自転車と年寄りと宝の地図

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 22:18:47.55 ID:zIVGHB/I.net
スマホだけでツーリングしてる時、砂嵐の砂がスマホに入ってシムカードを読めなくなり、全く反応しなくなったよ。
紙の地図の必要性を実感したなあ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 07:04:27.22 ID:s+faWeIa.net
>砂嵐

アフリカや中東行ったの?

953 :ishibashi:2015/04/21(火) 07:14:15.86 ID:pP0h7O2R.net
友人の家で、パーツカタログのムックを見たとき、ほっとした。
地図に限らず、紙媒体がいいよ。
地図の大きさのディスプレイがあれば、大差ないが。

それと、スマホは電波の入らない場所では使えなくなるんじゃない?
携帯電話ではGPS機能が麻痺したが。

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 09:17:27.88 ID:/JB+kkAt.net
山間部で圏外ェ・・・

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 13:39:22.21 ID:IwK+X3Vp.net
老眼にはファブレットがいいんじゃあ
「くぱぁ」と拡大

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 22:42:59.04 ID:ZugEzFPG.net
日帰り位なら、リアキャリアとか要らなくね?

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 22:53:48.31 ID:jr/msrUf.net
ふいんきですよ、ふいんき

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 23:21:26.42 ID:ipfPmdMj.net
フロントバッグだけでは旅の土産物が入らない
バックパップは疲れて来る後半に投げ捨てたくなる

だからリアキャリアとサイドバッグは日帰りでも必要
昔懐かしい折りたたみ式のサイドバスケットなんかでも、あると無いとでは大違い
行くだけ行って写真撮って飯食って終いっていう今流行りのヨーヨーみたいな旅ならフロントバッグすらいらない

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 23:28:06.54 ID:CCDKPNIK.net
ガチ一眼レフを持って行くならバッグは二つ要るかな


おい、コーヒー用のバーナーまで携行するんじゃないwww

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 01:00:53.21 ID:VvNUkB0m.net
> 昔懐かしい折りたたみ式のサイドバスケット

あれのインパクトは絶大だよな。
どんな自転車も強烈にダサくなる。

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 01:08:41.78 ID:+xOUXJ/9.net
>>960
盗難防止にそれ付けるとかどうよ?

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 10:33:22.47 ID:6ZpPkRkD.net
コンビニの弁当は幕の内が好きなんだが、フロントバッグに入らない。

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 11:08:23.17 ID:AvsKOheq.net
縦にして入れる

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 11:22:17.45 ID:6ZpPkRkD.net
>>963
片方に寄るのはまだいいとして汁がこぼれるのはちょっと…

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 11:38:01.73 ID:TujVGJVH.net
>行くだけ行って写真撮って飯食って終いっていう今流行りのヨーヨーみたいな旅

で、飯は「補給食」なw
その名も「ロングライド」
どこが楽しいの?ロードさんは

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 11:55:54.37 ID:6ZpPkRkD.net
>>965
そういうネタ投下してまで戦いの構図にしたいわけ?

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 14:32:34.70 ID:rtk6edg+.net
車種を問わず昔から有っただろう?
日帰りでひたすら距離を稼ぐ走り方は
少し違うが、映画の鉄塔武蔵野線みたいなの

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 16:34:29.82 ID:lLf7LGoG.net
鈍行の旅と新幹線で目的地までレッツラゴーの違い的なものかな

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 17:07:40.06 ID:VvNUkB0m.net
>>962
フロントバッグの上に縛りつける。
直射日光が当たると傷むから、
遮光シートを被せるとかしてさ。
走行中に食べようとしてはいけない。

>>965
走ること自体が楽しく、それだけが目的なのでしょう。
いいじゃない、そういうのも。

あなただって、
オートバイや自動車を使えば移動時間が減って、
移動以外の楽しみの時間が増えると言われたら、
どー思うよ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 18:11:20.04 ID:DuwWRPOC.net
この娘 だ〜れだ
http://s-up.info/view/201201/220747.jpg

971 :ishibashi:2015/04/22(水) 18:48:59.51 ID:jU7MqrM3.net
>>964
964も素晴らしいと思いますが、
オーストリッチ デルタダート、、否、F-106みたいな特大バッグにすれば解決するかと。
昔はこれくらいが標準だったんですがね。
一眼レフ+レンズ3本くらいでもOKだった。

972 :ishibashi:2015/04/22(水) 19:16:28.43 ID:jU7MqrM3.net
今はリクセンカウルのオールランダー使ってるけど、
リクセンの前カゴ(ショッパー)ならコンビニ弁当の平置きができるね。
もしくは、マッチパックをフロントで使う。

最近のフロントバッグは、小さくなった。

>>969
ホント、いろいろあるもんで、
飲み屋で知り合ったおじさんは、自宅からひたすら国道を通って遠くまで行くのが楽しいらしく、
「私は、輪行して走りたいとこだけ走ります」と言ったら、
「それではつまらん」と返されました。

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 19:18:57.17 ID:tAfuavB1.net
どうですか?

http://kogalu.everystorm.com/girls/

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 19:46:47.68 ID:harT78i3.net
昭和50年代後半に通学にも使えるものとして帆布の最大サイズを探したら
富山サイクリングセンターのオリジナル品でB5(26穴)のルーズリーフの入るのがあった(外寸で290か?)
ただしランドナーバーだと親指を擦るので、日東の105の当時カタログになかった410幅をオーダー

フロントバッグはあちこち裂けて使い物にならなくなった今も手元に
ハンドルは定価の10%増しで5本曲げてもらったうちの4本を引き取って
その後のロードやスポルティーフで現役を継続中

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 21:03:39.42 ID:usbFGbEz.net
バッグつけると重くなるからイヤなんだよね

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 22:37:03.09 ID:odJXJ4j4.net
ランドナーにダイナモライト付けたいなと思うんだけど、何かオススメ有りますか?

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 23:17:27.03 ID:lLf7LGoG.net
砲弾型ライト(実用車に付いてる)的な造形が好きなんだが中々見つからん
チャイナ製の出来損ないしか無い

台湾でやった部品ショーにLEDの奴があったが日本に入荷したかしら?

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 00:11:51.35 ID:bmgjna6V.net
砲弾ライッの外側だけ使って中をLED化すればいいじゃん
先人はたくさんいるぞ

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 05:28:02.56 ID:6fJiJYfq.net
現行のマスプロランドナーにダイナモ取り付け車は無いや(泣)

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 09:33:50.08 ID:B6Vuwr9L.net
俺はオニツカタイガーのフロントバッグで高校3年間通学した。
体操服等は小さめのスタッフバッグに詰めてサドル下に。

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 11:21:54.46 ID:ONsHhvL8.net
>>979
アラヤの先代(初代)RANはハブダイナモにスイッチ付き専用ヘッドライトと凝った構成だったんだがナー……

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 12:35:43.65 ID:H6DgLj6w.net
>>976
スーパーノヴァE3

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 20:19:21.57 ID:0jErNz85.net
>>980
オニツカのフロントバッグ、いまだ現役。

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 21:14:15.80 ID:ONsHhvL8.net
>>980>>983
アシックスがシューズ含め自転車関連製品から撤退したのは未だに解せん

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 21:21:18.96 ID:0jErNz85.net
>>984
アシックスのアウトドアブランド、タラスブールバも色目が派手なのばっかりになるわ、商品の種類も減るわで、魅力がなくなった。

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 13:33:50.35 ID:dvQ/HkIV.net
>>984
利益は出ないが採算は辛うじて取れてる事業を切り捨てない企業はダメだ、
なんていう風潮が投資家の間にあったらしく、
日本中の歴史ある企業が、泣く泣く堅実な事業をリストラをした時期がある。
たぶん、アシックスもそう。

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 17:01:55.42 ID:QB3y1qny.net
何処の単純馬鹿だ

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 17:04:25.24 ID:LjbNDtLv.net
>>986
日本の株式会社が投資家の意向を多少なりとも鑑みるようになったのなんて
最近だよ。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 23:00:06.64 ID:nfb07TPP.net
火事場泥棒の専門家の意見なんか聞いて何になる訳もないのにねぇ

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 23:27:59.13 ID:e7+XQysH.net
>>989
ID末尾がTPP

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 06:40:42.86 ID:lkVQxQ6b.net
>>990
無職

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 11:46:05.78 ID:EfhFc3W1.net
今日発売の旅する自転車・ランドナー&スポルティーフの本、買った?

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 12:11:32.41 ID:w6Kf6Ctw.net
営業乙

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 13:48:14.15 ID:MDtLxnrO.net
前も出てなかったけ?
ヴィンテージバイクの本、イタリアンロードの本、旅行車の本、レストアの本…
複数出てて訳分からんな

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 13:58:27.43 ID:whe0q0nj.net
きょうびそんなゴミ車の本なんか買うかよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 15:10:05.60 ID:qKSBRqQI.net
またランドナームック本が出てたが
表紙に「美しい旅用自転車の買い方」とかなんとか書いてたのに
表紙のチャリが全然美しくなかった件

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 15:18:02.37 ID:AYpZ7aD3.net
また長身自慢大会かw

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 17:52:50.39 ID:SvmDILpq.net
> きょうび

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 18:03:14.88 ID:cNGrrW7r.net
>>998
欲求不満か?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 18:11:39.03 ID:qdeJDmyP.net
>>999
そういうのに触るなって

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 18:26:12.91 ID:wlQETn40.net
日本のフレームビルダーってルネエルス写しばかり作ってて華が無いと思いませんか?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 18:30:26.68 ID:WkOMkG8H.net
>>1001
いまどき基本オーダーなんだから注文主次第なんだけどね。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 18:37:14.27 ID:SvmDILpq.net
> そういうのに

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 18:53:13.40 ID:xTMgbq5V.net
次スレ
★☆★ ランドナー 48 ★☆★
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1429955524/

>>1002
テンプレから逸脱した注文は値段が跳ね上がりますから。

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 19:09:51.08 ID:f+K0FO98.net
1000なら暴走馬鹿ロード単独事故死w

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200