2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part30【ロングライド】

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 03:04:37.74 ID:pevW8Bc+.net
ハードケースは基本。

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 11:31:55.85 ID:MYMCjLfn.net
20インチのミニベロなんだけどエリートのARION MAGって奴使えるかな
普通のロードと違って小径だとやっぱ回転し続けるの難しかったりする?

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 12:34:06.01 ID:b06913Vg.net
>>224
使えるよ
http://i.imgur.com/sFsbDzG.jpg

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 12:37:34.12 ID:ynI6BNV8.net
こういうので漕ぐのって負荷スカスカすぎたりしないん?
ブレーキかけながら漕ぐのか?

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 12:42:26.98 ID:b06913Vg.net
>>226
アリマグ+ファンだと3本でもガンガン負荷掛かるよ

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 12:44:17.22 ID:BwSQwAvv.net
>>227
そうなんだ
ウチはスペースないから無理だけどこういうのいいな!

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 14:40:22.79 ID:MYMCjLfn.net
>>225
おいw

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 15:01:25.21 ID:b06913Vg.net
>>229
なんだい?

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 16:00:14.86 ID:DNW+rhir.net
>>221
速さを求めて輪行するわけでもなかろうに

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 16:17:02.92 ID:vJzJ+sGo.net
輪行てのは普通、自転車で走りたい場所があって、そこまで自転車でいくには遠すぎる場合とかだと思ってたけど、そうじゃない人もいるのか。

電車より自転車が早いなんて超絶レアケースだろw

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 16:26:09.66 ID:AJ8Hdgfe.net
究極超人あ〜る思い出した

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 17:47:45.28 ID:2TkUxs4v.net
あんなクソつまらんやつ?

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 05:51:05.97 ID:1mG4XKUI.net
結局ELITE ARION MAGは20インチじゃ使えないのか

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 07:49:27.22 ID:l9RaB9fl.net
突然だけど、
プリモコメットからコンテンダーHP、シュワルベデュラノとタイヤを経験してきたんだけど、
デュラノって高いイメージがあったのに今はコメットより安いんだな
IKDで一本3k円ちょっとでうってる。
デュラノで3k円って安いとおもたんだけどなんかあった?

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 08:14:59.46 ID:qxeYzhsl.net
デュラノってビードがスチールのやつと
ケブラーのやつがあるんじゃなかったっけ?

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 08:50:44.83 ID:4LykKBcg.net
ミニッツライトPT使ってる方耐久性どうですか?

239 : 【東電 73.5 %】 :2014/11/27(木) 12:02:24.07 ID:sAQxTQI3.net
>>238
まだ120kmしか乗ってないけど、減る気配は無し。
2000kmは余裕でしょ。

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 12:31:41.54 ID:NN5SJxJ7.net
>>237
あぁ、すまんそう言うことか
前買ったのケブラービートの方だった
チェケラッチョハゲラッチョ

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 12:34:50.87 ID:w1e5Ko9M.net
上の方で鈴鹿のレース出たって人、まだ居るかな?

どれくらいの期間、どんな練習したとか聞いてみたい
あと、やっぱり元々競技畑出身だったりするんだろうか

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 17:43:41.75 ID:fnjsWnFa.net
>>241
弱いよ、せいぜい並
30過ぎて腰椎椎間板ヘルニア発症し、数ヶ月まともに歩く事すら出来ない状態を経てリハビリ目的を兼ねて自転車を始めた、そんな程度
レースイベントも出始めてまだ3シーズン目だしね

ミニベロ乗りでもレースやイベントに出ないだけで強い人は沢山いると思うし、そういう人達とも走りたいね

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 17:52:27.24 ID:fnjsWnFa.net
>>241
弱いけど、勝ち方・勝つコツは少しずつ分かってきたよ
今回の鈴鹿もエントリーした時から表彰台に乗ってるイメージはハッキリあった、でも1位のイメージは余り無かった
だから表彰台に登れた、だから最後の最後で負けた
そんな感じ

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 00:08:04.41 ID:5aRZqWKw.net
オートバイで言うならNSR50の様な、
レーサーをちっちゃくした様なのが好きなのですが、
トップチューブが水平なダイヤモンドフレームで
かつシートチューブ・ヘッドチューブが長くない「三角」なフレームってありますか?
例えばFUJIのHELIONでは縦に長くてダメです。
縦に伸ばさないとサイズ的に子供車になってしまうかもしれませんが、
どこからか出してないでしょうか?

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 00:25:31.10 ID:Xl5NHgEg.net
>244
ミッシェル801、今はスパルタンとかいうはどうだろう。

だけど、コレはメジャーになり過ぎた。
ミニベロレースの半分ぐらいはコレじゃないの。

というワケで、来年のヒルクラマシンとすべく、
フレーム単体で2番目に軽いモデルを探してます。

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 00:34:10.96 ID:8XF7PqWr.net
>>245
どちらかと言うと、パッと見Michelに似ている奥の中華カーボンの方を良く見かけるw
Michelは軽さに拘れば6キロ切るからなぁ
2番目に軽いモデルって、HARPとか?

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 00:44:03.02 ID:w59NQ6gh.net
>>244
Manhattan m451Rとか

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 01:33:00.97 ID:oNu6h0Iw.net
縦が長くない、ってところだけ見るとBMXなのにね

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 05:02:10.13 ID:fJJWOI+3.net
ダイヤモンドフレームのミニベロは超ロングヘッドチューブの「縦に長い」
プロポーションがいいんじゃないか
フォークが短くて胴長短足なところもダックスフンドみたいで可愛い

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 08:05:38.67 ID:oNu6h0Iw.net
自分もそっちの方が好きだわ
逆にHTが短くて、大径用のフォーク付けたようなタイプは苦手

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 08:14:07.76 ID:0FHQZgEx.net
>>249
ミニベロらしさがあるよね

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 08:38:13.65 ID:U4RCxz+c.net
首長なんてダサいわ

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 08:49:34.79 ID:IWfY2Yov.net
俺は縦長フレーム嫌いだな
サーカスの熊状態を助長するから

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 08:49:47.80 ID:lkfG6rB1.net
細いタイヤの小径ホイールに
短いフォークの組み合わせって
乗り心地悪そうだけどどうなの?

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 08:53:11.49 ID:IWfY2Yov.net
乗り心地重視ならママチャリとかフルサスクロスでも乗っときゃいいんじゃねえの?

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 09:31:39.03 ID:v7YxGSHi.net
>>252
フレーム単体のデザインを700c同様に見せようとしてヘッドチューブが短い設計にすると
コラムスペーサーを積み重ねまくる首長族になってみっともないんだよね。
スレッドステムだとみっともなさは半減出来るけど、ステムがほぼ日東のアレ一択になる。
結局、ダイヤモンドフレームのミニベロは超ロングヘッドチューブにしないと
ステム周りのバランスが取れなくなるね。

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 09:53:23.39 ID:IWfY2Yov.net
そもそもダイヤモンドフレームでミニベロという構成がデザイン的に無理があるんだよ

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 12:59:24.43 ID:HhsQK5xy.net
そもそもダイヤモンドフレームって前後三角合わせると五角形になるからそう言われてるんだと思うけど
700cでダイヤモンドフレームってあるの?
むしろミニベロ用な気がする

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 13:03:19.95 ID:HhsQK5xy.net
すまんおいらの勘違いでした。

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 13:40:57.96 ID:wN8m8UzZ.net
ミニベロって、ホイールが大きい自転車と比べてやっぱりスポーク折れ易いよな。

いままでロードバイクやMTBなんかに乗ってきて、さんざん無茶してきても
スポークが折れるという経験をしたことは一度も無かった。運も良かったのかもしれないけど。

ミニベロに乗るようになって、こちらは無茶してないはずだが、半年で2回折れた。
それも段差とか何か、折れた理由やきっかけが思い当たらず、帰ってきて見たら折れてたってかんじ。

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 13:45:23.59 ID:vorjtV3E.net
>>260はふくよかなんだろうな

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 13:48:24.54 ID:0YNHi/Y3.net
デブはミニベロ乗るの禁止やで

デブは呼吸するたびに税金払わんとだねな法律できんかな

263 :259:2014/11/28(金) 14:07:20.98 ID:wN8m8UzZ.net
くっそwwまともなレス期待してたらそんなこと言われるのかw
体重65kgで体脂肪率13%だからむしろ痩せ型やで。まだハゲてないしな。

まぁ人間が重たければ折れ易いというのはあるかもな。

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 14:20:03.82 ID:9hIW4pfr.net
デブの言い訳乙

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 14:24:24.83 ID:GsqLvVC8.net
>>263
自転車の名前(もしくは交換してるならホイールの型番)あたりを晒さないとわからないんじゃ?
ミニベロだからスポーク折れやすいてあんま聞いたことないけど

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 14:30:58.06 ID:URn8kNtK.net
また髪の話してる(AA略

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 14:32:37.22 ID:4NZON10D.net
ジロで買った手組のやつ半年も経たない内に2回折れたな
完組より手組の方が丈夫ってあったけどやっぱ安もんだから折れやすいの?

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 15:08:35.36 ID:w59NQ6gh.net
20インチR390手組、ベロシティ20インチ 完組、BSMの17インチどれも折れたことないなー
折れたのはたまたまじゃないの

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 15:14:30.81 ID:4WWTfH/R.net
折れただリム割れたとかデブが使うからだろ!
デブハゲは自転車のるな!

くせーんだよ

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 16:14:10.44 ID:5Hy3ulnL.net
>>260
ミニベロとか関係ないからw ママチャリでも折れるモンは折れるわw
2万円位の折り畳み自転車についてるスポークやホイルと比べられてもなーー
それなりの金額出せばスポークなんて折れた事ないわ 俺の経験上
 

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 16:36:17.87 ID:hMjnaP46.net
>>269
ハゲは関係ないだろ〜
むしろ髪がない分軽量だろ〜

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 16:40:14.26 ID:jDgGhM5O.net
>>260
同じ距離で比べると小径ホイールのほうが700Cの何倍も多く回転している。
スポークは回転しながら引っ張りと圧縮を繰り返してるので
時間あたり、より多く回転する小径ホイールのほうがスポークの寿命が短い
のは当然(無論ハブ軸受けも短命)。
また、小径ホイールはハブフランジとリムの距離が短く、オチョコ量が大きい。

それにより横剛性は高くなるものの、左右でスポークテンションの不均衡が
700Cの場合に比べてより顕著になる。

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 16:40:21.73 ID:U4RCxz+c.net
手組して少スポークで乗ってるが折れたことなぞない。
君の買うホイールが使ってるスポークの質に問題があるんだろう

274 :259:2014/11/28(金) 16:55:00.12 ID:wN8m8UzZ.net
みんな色々レスありがとな。勝手な妄想で色々言ってくれてるやつもいるけど。

俺は>>272が書いてくれたことが納得いったわ。

別に安物のホイールや自転車で折れた折れたーって騒いでるわけじゃないんやで。ここはそういう人のスレじゃないだろ。
自転車はバイクフライデー乗ってる、ホイールは腕のある人が組んだちゃんとした手組み。

いままで自転車乗ってきてスポーク折れたことなかったから、短い期間で2度も折れて驚いたんだ。2度あることは何とかって言うし。
原因として思いつくことを挙げるなら、走りすぎたかもしれん。月に500km前後、半年で3000kmのペースで走りまくった。
あとは、たまたま運がツイてたのかもな。

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 19:08:01.38 ID:VNz2UZGj.net
半年で3000kmで走りすぎなんだwwwwww

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 20:26:02.57 ID:U4RCxz+c.net
ちょっとしたチャリ通学だね

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 20:28:11.20 ID:lkfG6rB1.net
>>272
普通のスポークホイールのスポークは
“圧縮”はされねーけどな。

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 21:32:28.18 ID:iN7UQzpa.net
>>277
はい?
普通に考えたら路面から見て上側のスポークには引っ張る力が、
下側のスポークには圧縮する力がかかることはわかるでしょ。
http://i.imgur.com/0cz0Bjk.jpg

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 21:37:06.86 ID:U4RCxz+c.net
曲がるから圧縮はされない

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 21:38:07.05 ID:U4RCxz+c.net
曲がるだとなんか言われそうだな
たわむので圧縮はされない

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 22:34:16.76 ID:StSRvmQS.net
>スポークは上へ行くと引っ張られ、下へ来ると圧縮されます。
車輪の構造を見ればニップルが動くので圧縮応力を受けないのは明白。
この人のケンブリッジでの専攻は理系とは思えない。

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 22:46:23.74 ID:lkfG6rB1.net
>>278
ニップルがリムに固定されてるとでも
思ってるのか?

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 23:09:36.66 ID:X41FiSvl.net
>>278
スポークテンションはゆるゆるってわけじゃないから、
伸ばしたのがちょっと戻ってテンションがちょっと下がるだけ。
テンションが0になって圧縮というレベルまでは行かないよ。

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 00:09:44.20 ID:xQtcH8C/.net
半年で3000キロって走りすぎなのか

片道20キロを週5で走るとひと月で800キロ
俺も大分走り過ぎてたんだな。スポークは割れてないけど

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 00:21:24.58 ID:+SDptopd.net
流石にネタかと

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 01:40:53.78 ID:we9o2+UI.net
フレームのジオメトリ比較しようと思って
CADで描いてみると線が繋がらんw
角度も長さも図面通りに引いてるのに…
意外と大雑把なもんなのかな?

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 11:27:49.77 ID:yYLBD/LC.net
自転車メーカーがそんな間抜けな設計するわけないだろ。
ちゃんと計算されてる。
角度とか。

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 11:44:24.29 ID:gW7MamNR.net
ガンダムかよ

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 11:55:04.81 ID:qdXhYqJG.net
ベクタ扱えるお絵かきソフトで1ドット=1mmで書いた事有るわ

水平か垂直で有れば座標間の数字出るんで
まずパイプ長判ってるのから数本の直線書いて
アングルに応じて1本1本それぞれ回転
それを、ハブやBBの位置の目印にあわせ1ドット1ドットちまちま合わす
わざわざCADソフトインストールするまでもねーやってやったけどクソ面倒だったw

290 :風の人:2014/11/29(土) 22:07:45.31 ID:L+ofqJUg.net
おやすみぃ…

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 11:03:51.82 ID:sEz5ccAn.net
>>284
凄いなぁ、ところで都市伝説かもしれないけどあまりロードバイクのような硬いサドルに長時間乗ってるとEDになるらしいけど息子さん調子はどう?

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 11:19:50.81 ID:5BQh5FF8.net
精子が減少するのは定説だけどEDになるってのは初耳だ

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 11:58:57.24 ID:kakRDhYw.net
使う予定ないし

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 14:14:19.41 ID:dan1Ds6X.net
ttp://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20140903-00037911-r25

295 :風の人:2014/12/01(月) 04:54:57.79 ID:IplGcwS8.net
おはよぉ…
12月だよぉ…

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 06:15:35.65 ID:8MZsSV3S.net
RSCいい感じだよな。女性職員にも好評だしw

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 21:13:44.06 ID:ZKKvW0eE.net
おまんらどんなタイヤつこうてんの?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org30564.jpg

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 22:26:07.39 ID:hF+WZto0.net
>>294
週25時間と言うと、毎日3時間35分ほど
Ave25kmぐらいの人なら毎日89km
一月2,678km、半年16,000km

こんなに乗る人ならもっとアベレージ早いか

299 :風の人:2014/12/01(月) 22:35:19.27 ID:IplGcwS8.net
シュワルベェ…
IRC…

RSCいい感じだよぉ…
おやすみぃ…

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 22:49:27.94 ID:SlB3+BLO.net
いつもいつもきっしょいなぁ。語尾と…だけで人を不快にさせるのも才能か。

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 09:35:07.50 ID:U/5oPziO.net
別に

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 09:50:07.65 ID:RXeS5kGp.net
みんなハゲでデブだぉ

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 10:22:40.58 ID:erh0t8aI.net
ミニベロロードは普通のロードより劣ってる存在ですよね?

ミニというだけに

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 10:39:33.53 ID:c2SJ/opy.net
ふーん軽自動車は普通車より劣ってる存在なんだねー(棒

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 10:47:02.61 ID:lqDoQJiq.net
うん

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 10:48:28.53 ID:01zJcjTk.net
ミニストップはスイストップより劣る企業なんですね

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 11:19:21.17 ID:MOLi9aIP.net
微乳が巨乳に劣ると思っているのか?

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 11:41:12.86 ID:xT2heXP3.net
軽自動車でもスポーツカーを抜くこと有るからね。例のコピペ。

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 11:55:21.97 ID:ELKJfv6b.net
俺にかかればママチャリでもF1抜けるわw 田んぼで待ってる

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 11:55:50.56 ID:01zJcjTk.net
ミニガンはガンより劣りますね。ミニなだけに

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 12:31:21.16 ID:WaJPMPcR.net
えっ
じやあさ、ミニクーパーはクーパーより劣ってるわけ?

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 12:50:09.94 ID:lqDoQJiq.net
そらそうよ
大は小を兼ねるって名セリフを知らないのかよ

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 13:07:02.28 ID:c2SJ/opy.net
用途の話してるんだけど、馬鹿には理解できないようだ。

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 13:42:15.45 ID:01zJcjTk.net
馬鹿は鹿、馬より勝る

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 18:56:24.98 ID:1WfZTyPZ.net
新105のブレーキよく効くや

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 19:04:22.08 ID:jennGIUP.net
ミニスカートはロングスカートより(

317 :風の人:2014/12/02(火) 22:06:57.83 ID:JVJDXLWo.net
みんなぁ…
おやすみぃ…

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 22:16:51.73 ID:syNpBmCE.net
>>317  寝るの早過ぎだろう!
風 と書いて ラレー と読ませるんだろうなw

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 12:27:46.53 ID:2Q37x1wM.net
やっぱここの住人はビンディングペダルなん?
トゥークリップも検討してるけど街乗りもするしなやんどるんじゃ

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 12:57:49.14 ID:+SvEflYh.net
>>307
おっぱいに貴賎なし!!
>>319
片面フラペ片面ビンディングので良いじゃん

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 12:58:26.69 ID:tFpPkx4g.net
SPDペダルだけどスニーカータイプの安全靴で踏んでる(ミドリ安全)
休日はSPDシューズ

フニャフニャの靴じゃない限りフラベじゃなくてもいいかなと思う

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 17:03:03.94 ID:aYsUnPxB.net
クランクブラザースのキャンディ使ってる
ちょっとだけって時は、フラペ用の靴でも踏めるのが
ちょっと便利。

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 17:50:17.35 ID:5vkczzXp.net
PD-M785使ってるけど慣れてくるとケージなしの780にすれば良かったと後悔

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 18:01:34.82 ID:2Q37x1wM.net
フラペみたいに踏めるビンディングとかあるのね。完全に初心者を露呈してしまって恥ずかしい
やっぱりみんなビンディングなんやな〜キャンディってのすごい好みだったし試してみようかなありがとう

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 18:02:14.57 ID:hxxX+vuV.net
>>319
自作パワーグリップ。
簡単な工作で作れるし、片足で回せる位固定できるしおすすめ。

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 20:38:10.93 ID:b1yIkBdb.net
>>319
クォータークリップ付けとる。いい感じやで

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 20:53:53.81 ID:u+SWinK2.net
ただの運動靴派です・・・

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 01:27:26.71 ID:DkjWf7Qa.net
運動靴だとそこが柔らかくてしんどいでしょう

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 04:24:13.68 ID:X1Ynhyld.net
腓腹筋強いんでダイジョブっス

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 06:05:59.20 ID:N+8s4UDi.net
自転車用のシューズてそんなにカッチカチなんかあ…

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 06:37:28.03 ID:L8fnY0Sj.net
MTB用のシューズで乗ってるよ
そこの硬さがちょうど良いし歩きやすい

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 07:17:00.81 ID:Khp2v/3t.net
トゥークリップは糞らしいぞ
SPDビンディングにしたけどかなりいい感じだった

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 12:27:06.12 ID:0Er8GYbc.net
ビンディングを味わうとクリップは糞ってのは本当らしいけどためしにクリップから買ってみるかな〜
がちがちにレース仕様ってほどカスタムしてたらいいけどおれのミニベロには浮いてしまいそうや

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 13:07:32.32 ID:HidKJfu3.net
クリップとかいらんやろ

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 13:22:22.20 ID:0aLooEOw.net
両面SPDにしても、結局ビンディングでしか乗らなくなるよな。

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 13:22:42.96 ID:Cz7siTLv.net
競輪なんかで使うマジもの以外は
トークリップは総じてクソ。
シューズも一緒に買わなきゃならないから
初期投資が高いのがビンディングの難点だけど、
一度使ったら止められないよ。
大して走らないならフラペで十分だけど。

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 13:23:24.01 ID:0aLooEOw.net
ごめん、片面の間違い。

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 13:24:53.90 ID:36MGCfT/.net
小径車にビンディングペダルは全然おかしいとは思わないんだが‥
俺がこのスレの住人だからか

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 13:33:07.83 ID:HidKJfu3.net
ママチャリにSPD-SLペダル 合わない
ロードにMTBのでかいスパイクペダル 合わない
ミニベロにハゲ 合う!

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 13:39:22.62 ID:UvMpxMRa.net
フラペがビンディングに劣るとは思わないが、1度ビンディングに慣れるとフラペはなんだか不安感があるんだよね

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 14:29:07.75 ID:/GItSi7q.net
ビンディングペダルにすると登り易くなる?
20kmのヒルクライムで5分位速くなりたい。

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 14:43:33.24 ID:6NEJqV+k.net
常に高回転(120以上)で回す、頻繁に停まらない
という使い方以外はビンディングのメリットなんかないです。
休日のサイクリング程度なら両面踏みの平ペダルで充分。

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 14:48:03.46 ID:6NEJqV+k.net
一番笑えるのが信号待ちでビンディングを外したくない、足を着きたくない
という理由で歩道に上がって、同じところをぐるぐるハムスターみたいに
回ってる人ですねw
そのとき自分が歩行者なら、わざと進路を塞いで邪魔してやろうと思う程です(笑)

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 15:13:35.36 ID:DkjWf7Qa.net
という妄想

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 16:45:42.69 ID:jgp30p9m.net
足を付きたくないのはフラペでも変わらんがな。
ビンディングに限った話じゃないし。

足を地面について立つよりもサドルにどっかと座ったままの方が楽だからな。

あとビンディングのメリットは高回転よりもむしろ低回転側がある。
登り坂なんか顕著に差が出てくるからな。

ビンディングじゃないと高回転回せないのは円を描くペダリングが出来てない初心者の証拠で
ちゃんとペダリングできるなら高回転回すこと自体はフラペでも全然問題ないね。

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 17:27:52.94 ID:uPBXhWWs.net
自転車で危険な部品と感じているのも

@ドロップハンドル
Aビンディングペダル
BVブレーキ

@ドロップハンドルは競技用自転車に限る。
Aビンディングペダルは外れない、そもそも足を固定することが大間違い。
BVブレーキの前輪ロック落車の事故車両を数多く見てきました。
Vブレーキは販売してはいけない部品の代表格です。

と書くと猛反発を食らうでしょうね。
@そのそもドロップハンドルを使いこなしてますか?下ハンは不要です。
暴走するために下ハンを使うのはもってのほか。
ハンドルバーはブルホーンバーがオススメです。
A足を固定するのは高ケイデンスに対応するためですよね。
高ケイデンスの必要ありますか?足の位置を決めてしまうということは、
コースによる柔軟な対応が不可能になります。
BVブレーキは欠陥危険部品です。即刻販売中止にしてほしい。

こんなことを書くと、サイクリングできないじゃないかという声が聞こえてきますが、世間でいう
スポーツ車、主にロードバイクは決して乗る人間のことを考えて設計されたものではありません。

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 17:37:35.81 ID:UvMpxMRa.net
中学高校の頃、3ない運動プラス1の4ない運動だったんだ
そのプラス1てのがカマキリハンドル自転車の禁止
いわゆるロードレーサーの禁止だったんだね
これのせいでランドナーなども禁止されていたんだよ
ドロップハンドル=速い危険な自転車ではないのに、物の見方が極端な人には見えないようで
ランドナーなどのツーリング自転車に乗れなくてママチャリでキャンプに行ったりしていたのよ

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 17:37:56.40 ID:jgp30p9m.net
ドロップよりブルがいいなんて話は無いよ…

勘違いしているけど、ブルというのはドロップの下ハン部分だけにしたようなもので
本来すごく下に付けるものなんだから。

上に付けてるのはちょっと違って下で使えないダサい使い方なんだよ。
正直ハンドルの高いブルなんていうのは痛チャリに属すると思う。
使ってる人にその意識がないのが更に痛い。

この意味ではドロップも上へ20cm位上げて下ハンがフラバ位の高さにしても
いいと思うし、実際時々見るけど、悲しくなるような痛さだね。

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 17:41:26.35 ID:uPBXhWWs.net
スポーツ車に乗られている方の大半は、
ドロップハンドルまたはビンディングペダル、その両方を使われている方が多いと思います。
なぜ、ドロップハンドルなのですか?
なぜ、ビンディングペダルなのですか?
この問いに対して、教科書的な答えは返ってきそうですが、
「自分でいろいろ試した結果こういう風にたどり着いた。」
という方はほとんどいないと思います。

ドロップハンドル・・・ピストなら分かります。
深い前傾姿勢を必要としますから。
但し、前方はほとんど見えませんので公道は乗れませんね。
ビンディングペダル・・・引き足が使えるからペダリング効率が上がる?
なんて戯言を良く聞きますが、本当にそうなのか検証しかことがありますか。

「どちらも、ツール・ド・フランスで使われてるから。」なんて答えは多そうです。
ドロップハンドルもビンディングペダルも私には危険な部品としか考えられないのです。
人それぞれだから・・・そんな甘い考えでは”安心・安全な自転車”には
たどり着くことは不可能です。
(スポーツ車に乗らない一般人から見たらかなり危険に見えますよ。)

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 17:43:41.89 ID:uPBXhWWs.net
私の自転車の位置付けは”旅の手段”です。
旅する自転車にドロップハンドルは不要です。
旅する自転車にビンディングペダルは不要です。
私は、この両者とも長い間使用してきましたが、いつも疑問を持っていました。

ドロップハンドル・・・ブレーキがかけにくい、前傾姿勢で前が見にくい、首が疲れる
ビンディングペダル・・・足が外れない、引き足なんて使う必要が無い

なぜ、危険を冒してまで使う必要があるのでしょう。

ドロップハンドル・・・「下ハン要らないから切ってしまえ。」から始まって、
ブルホーンバーにたどり着きました。
もうブルホーンバー歴21年以上になりましたか。

ビンディングペダル・・・脚が疲れていてねじって外すことができず何度か落車。
その後はトークリップ、トーストラップに戻り、ハーフクリップを経て
フラットペダルにたどり着きました。

私は私なりに試行錯誤を繰り返し、現在に至っています。

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 17:57:04.74 ID:0aLooEOw.net
リアルアスペきたー

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 17:57:14.95 ID:pSbv3KYQ.net
言いたいことがたくさんあるのは結構だが、なぜこのスレに湧いてきたんだ?
色々自信を持って書いているようだが、どうも視野が狭く考えが自分基準で完結してるし、それを押し付けに来てるかんじが頭悪そうだぞ。自分のブログにでも書いとけや。

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 18:00:15.93 ID:BlkUy+rA.net
>>350
俺はフラペだと足の位置がズレてくるから長距離ではビンディング必須
その長い過程で向かい風の影響を避けるために下ハンは必要
さらにその長い過程でなるべく姿勢を変化させて
疲労箇所を分散させなきゃならないからやっぱりドロップのほうが有利

まあ他人の経験と結論を否定するつもりはないが
自分と違う経験と結論に合わせるつもりもないな
こっちはこっちでこれからもドロハンで楽しくやるから
そっちはブルホーンで楽しんでくれ

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 18:05:20.82 ID:IQ8C5uhX.net
>本来すごく下に付けるものなんだから。

そんな単なる「知識としてのブルホーンバーの由来」なんて、実体験の前では何の意味もないのだよ。
「下ハン使わないんだから要らなくね?」「でも縦に握るのが楽」「ならブルホーンで良くね?」
そうやってブルホーンバーに辿り着いた者は多いのだから。
アマンダだってロングディスタンスツバイクにブルホーンバーを使うし
キャファのトライバーやバイクフライデーのHバーもブルホーンバーの思想だよ。
(共にロングディスタンス用ハンドルバー)
ヤマネも昔からブルホーンバーのランドナーをやってるしね。
だいたい君の言う「本来はこうあるべき!」というを遵守するのなら、
「ドロップハンドルはもともとは下だけを握るために発明されたものなので
ブラケットやフラット部を使う為の現代のドロハンなんてのは邪道で恥ずかしいもの」
なのだが?

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 18:05:00.83 ID:0Er8GYbc.net
ペダルの話をしたばっかりに・・・非力な私を許してくれ・・・

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 18:06:04.24 ID:H+h+//JU.net
ドロハンよりブルホーンのがいいよ

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 18:13:36.13 ID:BlkUy+rA.net
良い悪いは個人の主観だからどうでもいい
ドロハンのほうが取れるポジションが多いし
前傾して空気抵抗を減らしやすいから
そのメリットを活かせる状況ではそちらを選ぶというだけのこと

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 18:15:35.52 ID:jgp30p9m.net
>>354
それはそれでいいんだけどな、じゃあ何故高い位置のドロハンが無いかってのが問題。

フラバの高さに下ハンが来るくらいにして、上ハンはママチャリポジションでもいいじゃない。
なんでそれをしないのかな?

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 18:22:02.89 ID:BlkUy+rA.net
本来下だけを握るためのものという決め付けも

        心 底 ど う で も い い

自転車に作法なんてもとめてないから、その場を楽にきりぬけるために
本来の使い方とちがう利用法をしたほうがいい場合は
そちらを選ぶというだけ
それが邪道だというならせいぜい正道にこだわって
不自由で非効率な利用をそいつだけがしてればいいんだよ
俺は自分のやりかたが絶対だなんて自惚れてないから
わざわざ自分ルールのために疲れる方法を選んでるやつだって
なまあたたかく見守ってやるよ?

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 18:31:37.40 ID:ausGMynj.net
>じゃあ何故高い位置のドロハンが無いかってのが問題。
米国のリーベンデールはサドルより2cm高くセッティングすることを推奨してるね
http://www.rideyourbike.com/steellugs.shtml

>フラバの高さに下ハンが来るくらいにして、上ハンはママチャリポジションでもいいじゃない。
ディアゴナールの創始者、ヴェロシオことポール・ド・ヴィヴィエは
そんな思想のハンドルを使ってたね
http://aventurasenunabiciplegable.blogspot.jp/2013/04/paul-vivie-velocio-el-padre-del.html?m=1

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 18:38:16.58 ID:jgp30p9m.net
無いかってのは語弊があったな。世の中にはあるのはわかりきってるんだから。
世の中に有るか無いかではないく、なぜそれがほとんどの自転車乗りの中で
無し(ありえない)の扱いになってるかってこと。

下ハンが低いなら上げればいいじゃない、という思考をすっ飛ばして
ブルにするってのはどうかと思うのよ。

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 18:41:02.17 ID:KXtKI7OV.net
>>359
心底どうでもいい、作法なんて求めてない、と言う割には
「ブルホーンは本来低い位置にセットするものだから高くして使ってるのは恥ずかしい」
「高い位置のブルホーンなんて痛チャリ」
なんて正反対のこと書いてるしw


数分前の自分のカキコも忘れるニワトリ野朗かw

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 18:42:13.24 ID:BlkUy+rA.net
>>362
はあ? ちゃんとID見てものいえよ単発野郎w

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 18:42:56.79 ID:jgp30p9m.net
痛いと言ってるのは俺だw

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 18:45:21.23 ID:BlkUy+rA.net
よく調べもせずに間違った決めつけする早漏野郎がいるみたいだなw

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 18:52:23.22 ID:KXtKI7OV.net
作法野朗の恥ずかしさは異常w
ロードはレーパンじゃないと駄目!とかほざいてるキチガイと同じw

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 18:53:58.87 ID:BlkUy+rA.net
>>366
おい、とりあえず自分が勘違いしてたことは認めろよ
そっちのほうが恥ずかしいぞw

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 18:56:33.32 ID:X1Ynhyld.net
ブルホーンはカッコイイ。

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 18:57:15.36 ID:KXtKI7OV.net
そんなことよりBHのミニベロを買おうと思ってる

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 18:58:06.33 ID:BlkUy+rA.net
>>369
そういうのを往生際が悪いっていうんだよ

啖呵切ったてまえ、素直にわびるのも癪に障るんだろうが
見てるほうはおまえさんが自分の間違いを棚に上げて
話題をそらそうとしてるのが透けて見えてるから
いきがったってバカにされるばっかりだぞ?

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 19:05:56.30 ID:BlkUy+rA.net
やれやれ、ごめんなさいくらい
素直に言える人間になりましょうね
まったくもって無駄な時間だったわ

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 19:07:05.21 ID:DkjWf7Qa.net
新着5レスを見たら1個しか表示されて無い
静かだ

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 19:16:39.98 ID:KXtKI7OV.net
>>371
ID:BlkUy+rA= ID:jgp30p9m
バレバレなんだよwww ( ´,_ゝ`)クククク

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 19:18:52.39 ID:5woeXHwH.net
>>371


375 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 19:21:03.46 ID:jgp30p9m.net
流石にID:KXtKI7OVは痛すぎて可哀そうになってくる…

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 21:31:37.69 ID:floi86Yq.net
ビンディングもドロップブルホーンもどうでもいいけど
トゥークリップだけは糞だから辞めろって断言するわ

もしストラップもつけたいなら家の中でローラー台に乗ってるか
床の間にでも飾っておいてくれ

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 21:50:27.63 ID:bnTol2B+.net
話題にすら上がらないフラットバー+バーエンドバー派の俺様
ある意味妥協の産物なんだけども。

378 :風の人:2014/12/04(木) 22:00:13.53 ID:hkxVzXiP.net
喧嘩ダメだよぉ…
若ゲイの至りなんだよぉ…

おやすみぃ…

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 22:29:37.11 ID:wSbYwENO.net
>>377
使いやすそうじゃん

ドロップハンドルとフラットバーのいいとこ取り?

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 22:52:38.41 ID:0KFDB7NI.net
ビンディングペダルは危ないから規制すべき!

公道で許可すべきものでは無いな。
周囲には危険をもたらす以外の何者でもない。
ビンディングが原因で本人が勝手に
怪我したり死ぬのは別に良いが
公道では他人を巻き添えにする確立は
高いと思うので禁止にすべき。

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 22:52:54.53 ID:fUym6T3f.net
>>377
レギュレーションに対応する為に7900で組んだMV-Cをフラバ仕様に変更した自分もいるよw

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 23:28:19.42 ID:Wb54/FDF.net
ガノーロゴの'11までのMVCが欲しい

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 07:40:16.28 ID:rN0uUkZs.net
世の中には多様性というものがあってだな、
何かが進化していくには結構重要なんだぞ。
本当に要らんものやダメなものは淘汰されるし
需要のあるものはそれなりに生き続ける。
おまいらが自分と違うものを排斥しようと
必死になってもしょうがないんだよ。

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 07:53:09.19 ID:dDl+C6Us.net
>>382
自分が行ってる隣県のショップに11年ガノMV-C完成車が展示しているわ
フレームセットだったらガノロゴだしもう一台ストックしていたかもw

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 10:27:12.56 ID:T1QmPoqV.net
>>380
ではビンディングをつけることによってこれくらい事故が増えたり
重大化するという検証可能なデータを提示してください
現実にはつけてるから事故になることも
つけてるから事故を回避できることも両方あるはずだし
立ちゴケするのはほぼ停車状態なので重大な事故には
まずつながらないからね

データが出せないなら自分のわがままを屁理屈こねて
正当化しようとしてることに決定するだけ

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 11:39:25.79 ID:WTV+LLRU.net
ドロハンだと幅が狭くできて歩道走るには結構便利
フラバだと接触しそうで危ない

車道走るスペースないから歩道走るんだからな!

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 12:16:04.44 ID:6XzjaJ/R.net
おれはレース仕様のミニベロ乗りはどんなペダル使ってるか素直に聞きたかっただけなんや・・・非力な私を許してくれ・・・
だれかウルトラマンのAAたのむ

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 12:17:01.29 ID:JlFi1/gJ.net
>>385
>つけてるから事故を回避できることも両方あるはずだし

どうやって?

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 12:20:43.77 ID:uPb0QeAp.net
フルカーボンミニベロだけど、町乗りしかしないのでフラぺだよ

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 12:24:17.57 ID:OdBWDNv3.net
フラペでクロス乗ってる時に、強く踏み込んでダンシングしようとした際にペダルから足が外れてスネをザックリやって血だらけになったことならある(´・ω・`)
股間を強打したという話も聞くが、人によっては転倒することもあるのでは… ?

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 12:32:56.39 ID:zLIK3NxF.net
ビンディングやクリップをはずし損なって転けた人を何人も知ってる
ビンディングを入れ損なって股間強打した人も何人も知ってる

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 12:35:58.15 ID:VyYnGQTf.net
>>391
そういうときに後ろから車両が来たら引かれちゃうね
バイクの立ちゴケでダンプにひかれた動画あったなー
事故になってないのは運が悪くなかっただけ

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 12:46:19.99 ID:EJwXx2GF.net
あぶねーな、ダンプ松本禁止だな

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 12:49:42.12 ID:PaqBcOwq.net
せやで、松本はデンジャラスやで

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 12:54:48.25 ID:T1QmPoqV.net
>>388
ペダルから足が離れることで
バランス崩して転んだりするから

つか、ビンディングの話するならスレ違いだから
ここでない該当スレでやれ
それくらい守れないヤツがなにか主張したいなんて
思いあがりもいいとこ

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 16:18:33.44 ID:uPb0QeAp.net
ペダルから足が離れた事でコケるなんて前例がない

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 16:39:19.42 ID:T1QmPoqV.net
>>396
いくらでもあるがよそでやれスレ違いだ

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 16:45:15.44 ID:T1QmPoqV.net
ホレ誘導 ビンディングなんてミニベロでなくても付けられるんだから
こっちで話すことじゃない
当該スレでいくらでも話し合ってろ

[転載禁止] ◆ビンディングペダルとシューズ74足目▲c2ch.net
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414334504/

初心者質問スレッド Part224
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412049970/

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 18:36:11.92 ID:YYdmv+ZD.net
自分だけ言いたい事言って他の奴はスレチだから誘導とかちょっと

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 18:59:46.61 ID:T1QmPoqV.net
言いたいこと言われたからって
むくれてスレチを正当化しようとするのはちょっと

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 19:03:01.02 ID:T1QmPoqV.net
ていうか、せっかく誘導してやったのに
本来すべきスレに書き込んでないって
荒らし目的にわざとスレチな話題振ってたってことだろ?
てめえの薄汚い根性棚に上げてよく他人のことがいえるな?

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 19:11:46.30 ID:68h3fZcb.net
どっちもどっち、はい終わり。

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 19:16:19.65 ID:YYdmv+ZD.net
いや、俺そいつじゃないし

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 19:47:28.94 ID:ZEfEqMde.net
>>392
ヒルクラの某大会で下山渋滞があって立ちゴケ何回も見た。
運良く車走って無かったけどタイミングによっては轢かれてたぞ。
自分はフラぺなのでよっちゃんだった。

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 21:15:08.56 ID:ELjJRLZR.net
もしかして、す漬けいか?

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 21:19:05.18 ID:UIAgqtCC.net
>>404
http://i.imgur.com/1jcvUut.jpg

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 22:54:20.60 ID:+sTo1CKO.net
いやしくもロード系のスレなんだからビンディングは必須つか基本だろ。

408 :風の人:2014/12/05(金) 23:23:43.36 ID:qXTCrRHl.net
おやすみぃ…

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 00:17:00.58 ID:ncRozwJZ.net
実は俺もロードを乗ってるが
子供の急な飛び出しでコケ
坂道を登りきれずににコケ
考え事をしてて赤信号でコケたので
一般道でのビンディングはやめた。

ビンディングを使うのは自転車競技のみでいいと思うぞ

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 02:29:06.20 ID:q4MuShi0.net

   ノ⌒ ヽ  ♪
(( (´・ω・`)
   ( つ  ヽ
    〉 とノ ) ))
   (__ノ⌒(_)

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 06:56:59.67 ID:tE1gc5p+.net
ビルディングでコケるヤツってのはだ、向いてないんだよ。単純な危険予知ができないんだよ。物のせいにするなよ。

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 07:21:37.01 ID:kpKGn8Iy.net
ビンディングあまり関係ないような気もするけど
信号待ちで止まってる時に乗ったままガードレールとかに掴まってるのは滑稽に見える
面倒なのは解らんでもないが素直に降りろと

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 09:18:04.06 ID:6U5tBjVS.net
弱虫ペダルみたいに外れたらいいよね

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 10:47:55.75 ID:k2s6ZY+i.net
>>412
面倒っていうより、重心位置の問題だな。

通常走行時には車体中心の線上に重心が乗っているから
加速減速そして停止(直後)までシームレスに移行する。

しかし足を出して着地すると重心は中心線上から離れ、下ろした足の上に移動する。
発進時にはそれを元に戻す必要がある。これが発進時のふらつきの主な原因。
横にずれた重心によって車体が曲がっていくのをハンドル操作で抑えると
結果として蛇行することになるわけだ。

ペダルを踏むより前に重心位置を戻せばいいわけだけど、速度0で補助なしで
それをやるのはスタンディングスティルに近い技術を必要とするから結構難しい。

そこで出てくるのが地上の構造物を掴むって行動。
これによって停止から発進まで重心移動を無くして、まっすぐ止まってまっすぐ発進する。
重心移動による行動の断絶が無いからスムーズに発進できるわけだ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 10:55:35.20 ID:k2s6ZY+i.net
× 横にずれた重心によって車体が曲がっていくのをハンドル操作で抑えると
○ 横にずれた重心によって車体が倒れていくのを加速しながらのハンドル操作で抑えると

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 12:24:51.81 ID:kpKGn8Iy.net
何も考えず普通に降りて発進してビンディングはめてたけど
そんな大層なことやってたのか俺は

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 12:37:37.44 ID:k2s6ZY+i.net
発進時に大きく右にハンドルを切るってことをやったことはないか?
これが要はふらついてるってことで、加速力もバランス維持に
使われてるので出足でもたついてる。

後から見ると危うく見える。
決定的にバランス崩してるわけじゃないので
中々自分では実感出来ないけどね。

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 13:43:52.51 ID:s/yloaJk.net
発進なんて前に出したクランクの上に
片足で立ち上がるだけ。
それだけで自転車は勝手に走り出すし、
身体の重心近くの下にサドルが来る。
後は腰を下せばいいだけじゃねーか。

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 14:04:39.70 ID:YXgi0iQY.net
ビンディングなんて使ってないけど中学のチャリ通学してた時代から止まるときに掴まれるものあったら利用してたな。
ブレーキ調整して目標物の横で止まって手を添えるだけでいいから楽なんだよな。
発進も軽く手で進めれば楽に出来るし

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 17:21:18.01 ID:E0NAwhFq.net
足首関節とクリートの位置関係から
足を着こうと脚を外に出せば、自然と足首をひねるリリース動作になるじゃん
最初、SPD自体に慣れてないとき1回コケたけど
コケた回数の下手すりゃ数十倍は、おっとっと!でも無事足着けてるよ

仮にSPDデビューするならコケても擦過傷になりにくい、厚着な今の時期最適だよ
あと周りの状況にもよるけど、ビンディングのこと忘れて停止時にヤバイ!って
横倒れモーションに入っちゃったら、乗車姿勢のまま尻を横にずらして
尻というか腿からビターン!と落ちたら、人もバイクも傷になり難かった
横倒れの瞬間、腿を支点にバイク浮いてたw

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 18:01:21.07 ID:/HfcmJzu.net
足をついて止まればそれは確かに重心はセンターからずれるけど、発進時にそれを真ん中に戻すのでふらつくってのはバランス感覚がなさすぎるか、発進時のギア比が重すぎるんだよ。
停止前にギア落とさなきゃ。
俺はその時の気分で足はついたりつかなかったり。
たまに遊びで足つかずに停止状態をどれだけ保てるかチャレンジしてる。

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 18:52:46.91 ID:uqIhD82l.net
最強ミニベロ☆アルバージュ総合スレ [転載禁止]2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417851314/

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 19:10:37.93 ID:3zJb6U57.net
いいこと思い付いた。
ビンディングシューズ履かなかったらコケないじゃん

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 20:52:49.55 ID:kVNQOWQQ.net
ホイールを32イタリアン組から、24じーさん風にした。
見た目格好良くて、ちょっと軽くなっていい感じ。

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 21:20:00.14 ID:y3DCURIC.net
という夢を見た。

サンタさんお願いします

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 21:51:27.43 ID:kVNQOWQQ.net
夢じゃねーよw
自分で組んだんだからな。

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 22:07:22.44 ID:cKwVoBbB.net
チビ車輪はほんとの意味での完組がないのが致命的だよなあ
少ない数のスポークで編み方変えるだけが限界だからなあ
たとえばロードレースじゃ使えないスピナジーREVをチビ化
したのとか欲しいよなあ
カコイイから

428 :風の人:2014/12/07(日) 06:05:43.50 ID:+64+ORja.net
おはよぉ…
寒い…

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 06:09:38.35 ID:m31pXUbu.net
スタンディングとかはできねーの?
そろそろ機材に金かけるだけじゃなくて、技術を追求しょうぜ。

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 08:06:54.38 ID:AhEY7w3X.net
公道でやったらただの馬鹿…というより基地外

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 08:14:31.86 ID:b7SHSrkh.net
周りの事を考えれば、出来たとしてもしないわな
ビンディング外すのが嫌で信号無視してる奴らは同じ自転車乗りとして恥ずかしい

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 08:28:06.48 ID:r6a+2zLZ.net
ミニベロなんて金かけないと単なる無知な素人アピール自転車だろ
ローディが嫉妬心剥き出しで叩くくらいに金かけてカスタムしなきゃ

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 08:50:18.52 ID:YA+BtQfP.net
趣味なんだから外野の声なんか気にしないスタンスだわ。

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 11:02:03.43 ID:TNii0XX6.net
>>432
ていうか本格的な競技には興味ないけど自転車趣味にしてますよとか
ママチャリじゃイヤだけどちょっと変わった自転車乗りたいとか
そういうものだろ
オートバイでいえばモンキーやゴリラやカブをいじるようなもの
なら最初からデカイバイク乗れよっていうほうがわかってない
それでレースすることがあってもあくまでも別カテゴリーのもんだしな

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 12:28:07.41 ID:LBCBLYLY.net
身長あると、乗ってる姿がかなり滑稽だということに気がついた。

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 12:48:37.37 ID:wytuJMQG.net
それはサイズが間違っているだけ、巨人用サイズのミニベロを買いなさい。

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 14:03:22.31 ID:x8wcCBUM.net
ジャイントってことか

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 16:21:51.95 ID:/OH3z715.net
ロードバイクって言っても所詮20万程度の安物吊るしロード乗りだろ?
口には出して言わないけどお前ら50万以上出してる奴から見下げられているんだから〜
ココで小径叩いて威張るなよw 安物チャリ乗りよ

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 16:28:18.03 ID:iMEXydFZ.net
10万も20万も50万も、傍から見たら
同じ自転車オタ扱いだよw

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 16:42:34.36 ID:fSHlslZH.net
パパって言っても所詮20万程度の安物吊るしパパ乗りだろ?
口には出して言わないけどお前ら50万以上出してる奴から見下げられているんだから〜
ココで小径パパ叩いて威張るなよw 安物パパ乗りよ

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 16:46:49.73 ID:5dqTQe1R.net
自分が満足してるならそれでいいよ
所詮趣味の世界なんだから

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 16:59:57.83 ID:UH7fmR3m.net
>>438
お前の高いチャリが50万wってことだけは判ったw

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 18:35:01.45 ID:/OH3z715.net
20万円程度の安物吊るしロードなんか乗ってると、卑屈になっちゃうんだな
高級ロード乗りは口には出さないけど、そんな安物見て優越感を感じて本音は馬鹿にしてるんだよね

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 19:41:16.96 ID:9vpCM5Gc.net
ミニベロでも手を加えれば50万とかなっちゃうでしょうに

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 20:56:14.61 ID:3EcVW9Lf.net
>>443
お前が一番卑屈に見えるぞ。
誰も人のチャリなんて気にしていないからそう卑屈になるなよ。

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 21:01:38.12 ID:+skRWKxM.net
自分のチャリに金かけてる奴ほど他人のチャリが気になるもんだわな

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 21:03:02.90 ID:GjmQ5tOA.net
むしろみんなが俺のチャリを見てくれって思ってるよね

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 23:50:00.08 ID:x8wcCBUM.net
定価で買い揃えたら50万は行くけど実質使ったのは30万くらいだな

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 11:04:41.53 ID:zZ/NsD2J.net
大半のローディが乗ってるロードより俺の時計の方が高いし、車はもっと高い
普通に働いていれば誰でも買えるような物で優越感に浸れるなんて幸せだな

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 11:16:42.59 ID:UaHId805.net
全くだ。興味ないヤツからすれば、ママチャリでいいじゃんと思う。その辺のこだわりは、キモイな。でも、451は良いんだよ。

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 12:27:28.02 ID:FxnTnI9M.net
406の選択肢の多さが楽しいだろ!

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 13:50:39.05 ID:egzoO+Of.net
406はハゲデブ情弱向け

チューンにかかった金が多いいほど強い!!!

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 13:51:05.47 ID:miKWzIc6.net
>>449
貴方のお陰で豚に真珠の意味が分かりました。

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 14:10:16.58 ID:BZ1WvgeD.net
>>450
406より451がそんなにいいのなら、
700cにすれば世の中ひっくり返るくらい
いいんじゃね?

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 15:42:45.87 ID:TnRnxZ0l.net
そんに406がいいなら8インチにしたらスゲーんじゃね?

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 15:54:03.04 ID:26SI6mBu.net
8インチより5インチだろう

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 15:54:33.38 ID:BZ1WvgeD.net
反対のこと言えばいいと思ってる小学生か。

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 16:01:37.20 ID:AHoq7nM9.net
お前ら口喧嘩でストレス発散させていないで、自転車乗りならペダル踏み込んで発散しようぜ。

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 16:02:04.37 ID:m4Wmr+sW.net
つか匿名掲示板で金持ち自慢ってのがそもそも痛いわ
いくらでもホラ吹き放題じゃん
証拠も出さずに金もってるからちまちまいじってるヤツの
気が知れないなんて言ったところで
貧乏人が空しい見栄張ってるとしか思われないし
どっちみち金金ばかりでそれ以外の話ができないのなら
人間的にたいした違いなんてないだろ

俺は凡俗のオタクとは違うっていうなら
脚力自慢でどこそこのクリテリウムで何位だったとか
乗鞍何分とかブルペで何日何千キロとか
空輸して海外を走ってきたとかいったっていいんだよ?

俺は自慢なんて品のないことしないから
関係ないけどなw

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 16:45:06.89 ID:bekXJkzd.net
マジになったら負け

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 16:57:42.50 ID:AHoq7nM9.net
言い返している奴も荒らし認定で。
スルーしようぜ!

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 18:19:16.10 ID:gb/gwenT.net
>>458
まったくだ
こっちは当分ローラーだから、実走できる環境の人は羨ましいよ

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 18:29:09.29 ID:UaHId805.net
ごめんみんな…オレ実は、マウンテンバイカーなんだ…

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 18:41:51.28 ID:XwahZXBs.net
ミニベロMTB
そーゆう手もあるのか

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 19:11:36.84 ID:RJVUxFsb.net
ブルペ

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 19:21:31.96 ID:kVpxj1zn.net
>>464
そりゃBMXじゃないん

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 19:29:47.19 ID:9/7B5R5M.net
フルサスミニベロMTBてあるでしょ

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 19:44:26.90 ID:bekXJkzd.net
MTBに451履かしてるひとはいた

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 19:47:52.54 ID:CT0y6zJs.net
かな

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 20:21:06.83 ID:TnRnxZ0l.net
BMXはリムに穴が空いてるけどなんでリム打ちパンクしないんだ

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 22:24:41.42 ID:5CZAPT8t.net
ブルペ

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 22:33:46.03 ID:8InJnyyH.net
ボネノワールからミニベロのファットバイクも出てるよ

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 08:22:36.16 ID:iWcK5RqI.net
>>468
大きなMTBイベント行くと、
406のMTBで参加してる人とかいるよ。
フルサスだと結構いけるのかね。

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 10:13:08.07 ID:QjmKo02o.net
>>470
パンクしないウレタンタイヤ履いてんだよ

今日はひとつ学んだな、明日も来いよ

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 16:46:52.40 ID:XRtsWs4E.net
>>470
空気圧低いとしますけど、基本空気圧高めなんでまずしないです。

リム打ちってかニップル打ちも
最近のはボックスリムだから普段はニップルとチューブが接してないです。

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 18:18:18.22 ID:e5e1rBm8.net
ロードリムに穴開けてもダイジョブなのか

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 19:42:39.24 ID:9SofSng3.net
ペダルで散々荒れてたみたいだけど質問していい?
ミニベロで巡航速度上げるにはロードやクロス以上にひたすら回し続けるしかないからよく回るペダルに変えるだけでだいぶ変わるって言われたんだけどこれマジ?

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 19:46:13.49 ID:6uDIa8V8.net
嘘です。

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 19:57:43.48 ID:9SofSng3.net
やっぱり新しいペダルに変えたというプラシーボ効果だけだよね。許さん

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 20:02:11.75 ID:2GDJWSFC.net
>>477
巡航速度をあげる為にロードやクロス以上の高ケイデンスが必要 ◎

よく回るペダルに変えるだけでだいぶ変わる ○〜△

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 20:17:02.97 ID:e5e1rBm8.net
ペダルくらいならフルセラミックでも保から替えとき

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 20:33:43.97 ID:ErLKI9az.net
ケイデンスはギア比次第だが慣性モーメント効かないからひたすらまわさないかんのは事実

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 20:37:02.24 ID:hUcoI4Or.net
回らんペダルより回るペダルの方が楽ではないのか
でもある程度まで行ったらプラシーボだと思ってる

ただプラシーボの効果はでかい

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 21:02:28.70 ID:81YKVamU.net
足腰を、加重トレした方が、建設的なり〜

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 23:28:11.57 ID:t6Lx/tTg.net
>>443
ウンコくん。

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 23:56:20.19 ID:vb+SyDiy.net
小径は大径に比べると平地でもほんのちょっとだけ登り坂を走ってるような感じ。
ちょっとペダリングを休むとすぐ速度が下がる。

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 00:07:01.28 ID:Egz8Qebn.net
かわいそうに、本当の小径車に乗ったことがないんだな

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 00:11:59.40 ID:0fAXxCWN.net
小径の良さもあるけど、大径の良さもある。

どちらか一方しか認められない近視眼的というか井の中の蛙というか
そういう考え方しか出来ない人はかわいそう。

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 00:26:05.54 ID:4POjNQhZ.net
>>487
明日このスレに来れば本物のミニベロロードを食わせてくれるんだな

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 00:38:54.53 ID:eg9rKnz0.net
同じ走行距離走るなら700cロードよりミニベロの方が運動量が多いので体力のでお勧めw
楽して走ろうなんて思ってない俺はママチャリでもいいが、モチベーションが保てんのでミニベロロードに乗っている

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 07:51:21.17 ID:vvpxTEg1.net
自己満足だろうがなんだろうが、
“楽しい”は乗るモチベーションになるよね。

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 10:27:15.11 ID:SNxvgR6v.net
>>490
逆転の発想だな。同じ運動量ならスピードがかなり下がるから
安全運転だ、などと苦しい言い訳もできる。ロードにぶち抜かれたら
「これは自転車のせいだ、自分は決して遅くない」とね。

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 11:36:15.31 ID:h/bpUhbf.net
ロードに負けたらミニベロだから。
ロードに勝ったら俺の脚すげー。
どっちにころんでもお得だ。

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 12:10:14.23 ID:z/Z3FRXc.net
あらかじめ言い訳が用意されてるとかなんてお前ら向けの乗り物なんだろう

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 12:10:38.35 ID:v4Sgp4zO.net
>>493
何と戦ってるの?
人生負け組って奴は全てにおいてこういう発想なのか?w

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 12:11:51.86 ID:juaQ9++P.net
>>495
サンプル数1ではわからんw

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 12:53:51.36 ID:pstIeSzN.net
ミニベロなんて小さいタイヤがオサレで可愛いから乗るもんだろ
そもそもロードと勝負しようなんて思ってない

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 13:01:08.70 ID:KCfnBXzF.net
http://i.imgur.com/4dux1pI.jpg
http://i.imgur.com/nDtTA3R.jpg
termで集団を引くキクミミさん

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 13:10:40.42 ID:z/Z3FRXc.net
>>498
ミクベロじゃないし偽物だろ

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 13:16:41.81 ID:LIymVwsY.net
>>499

http://saruvera.jugem.jp/?eid=342

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 13:35:34.71 ID:K6BdVJih.net
>>499
言い訳マダー?チンチン

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 15:21:15.88 ID:eg9rKnz0.net
楽して速く目的地に着くを選択するなら自転車なんて乗らないしなぁー
それと自転車が趣味じゃなくて、自転車も趣味なんでお洒落に乗りたいしなぁー
ピチパン・ビンディングでロード乗ってる奴観てると「競輪選手ご苦労様です!頑張って下さい!」 
と応戦しています。

こんな言い訳でいいかしら?

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 15:42:10.92 ID:rKwyj9qN.net
あのピチパン達は別に移動手段でロード乗ってるわけじゃないんだよ?

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 16:02:42.08 ID:eg9rKnz0.net
あっ 応戦とか書いちゃってますけど応援ね 
そして愛読書はファンライドです。
http://livedoor.blogimg.jp/zz1052/imgs/0/8/084789b4.jpg
こんな感じでミニベロロード乗ってます。

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 16:08:17.57 ID:yoG9QipW.net
ありがちだよね
自分だけはオシャレの範囲内にいると勘違いしちゃうの

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 16:13:29.31 ID:eg9rKnz0.net
えっ!? 
「弱虫ペダル?」 
ロード乗りのバイブル? そうなんですかぁ?
知りませんでしたぁ〜 ゴメンナサイ 興味ないので…

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 18:05:45.64 ID:IGrcEcCL.net
>>504
ここは車種で棲み分けているんじゃなくて、走り志向のミニベロ乗りのスレなので、貴方にはファッション系ミニベロスレの方が良いと思うよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 18:08:40.27 ID:dd6T0Qxc.net
釣られんなよ(´・ω・`)

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 18:09:33.54 ID:qeT1K6Rg.net
ミニベロブーム・・アニヲタ嗜好は分かった、

でランドナーブームは?

残るはランドナーしか無いだろ。

若者なのか、バカモノなのか・・・

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 18:12:40.17 ID:6X5ZfB9d.net
サイクル野郎をアニメ化して腐女子の琴線に触れればなくはない

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 19:36:13.84 ID:Haf/IW2x.net
いつももめてるね。なんでなの?

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 21:08:15.78 ID:eg9rKnz0.net
自転車でメシ食ってる訳じゃないので。馬鹿ロード乗り相手に
風邪でも引いて来週の業務に差し支える様な事はしたくない。

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 23:58:02.39 ID:5TGNv3EF.net
>>504
こんな女が実在する世界に引っ越したい

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 00:35:54.51 ID:5f4+Qa9K.net
>>513
まずは部屋からでてみろ

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 01:10:17.03 ID:EnrCYXRc.net
ジテツウて始めて聞いた
なんか別の呼び名があったような
思い出せん

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 01:17:49.57 ID:TEdtdz0s.net
ツーキニスト?

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 01:18:50.18 ID:SRKWTG0Y.net
チャリ通だろ

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 06:09:26.55 ID:e0ZSYOIW.net
気違い型貧的通勤手段

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 07:33:22.89 ID:vORuKxZ8.net
価値観は人それぞれだから
>>518みたいなやつがいること自体は
べつに構わないんだけど、
どうしてこのスレに出てくるのかが不思議。
寂しいのかな?

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 08:16:42.05 ID:YU7VUAF9.net
>>518
ミニベロ持ってますが通勤には使えないですね。

本当に使えないです。

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 08:54:13.10 ID:zrO0BtfZ.net
一番使えないのは乗り手の方だなw

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 09:39:46.82 ID:AA25LQlX.net
>>520
どっち?
@スピードが出ない、乗り難い等のいわゆるミニベロ特有の問題
A趣味的パーツてんこ盛りなので盗難、接触事故等を心配

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 09:44:28.81 ID:n2HCSV7r.net
そりゃエンジンが糞だから使えるもんも使えんわ

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 15:07:14.13 ID:Fwmo/iJ3.net
@はミニベロ特有ではなく、その自転車固有だろ

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 15:19:35.91 ID:q0D3Uqe9.net
ロードをそのまま小径ホイール化したような自転車って何の意味があるのですか?
折り畳めるものならその存在意義が認められますが

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 15:23:55.32 ID:qykvRmTt.net
>>525
乗ればわかるよ
乗ってもわかんなきゃ永遠にわからないからわかろうとしなくていいよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 16:07:22.34 ID:DkQrrvBQ.net
お洒落な女の子とか男性でもスリムな人が乗ってると
ロード系ミニベロも良いなと思う。
けど、おっさんが乗ってると、サーカスの熊みたいなんだよな。
朝、西谷でよく見かけるおっさんのことだけど。

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 16:12:05.65 ID:gpjgNMYd.net
そんなもんロードでもMTBでもクロスでも一緒。

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 18:04:18.19 ID:zQC+qqov.net
折りたたみ自転車こそ滑稽な乗り物ないな
そこまでして自転車に乗りたい訳? 折りたたみ自転車買っていったい何回折りたたんで移動した

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 18:18:20.98 ID:MMuYvJdz.net
質実剛健って感じの素朴なミニベロない?
ガッシリしてて安いやつ。

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 18:19:12.63 ID:TEdtdz0s.net
このスレでそんな安物の話はしません。

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 18:23:40.02 ID:nzPmuHOu.net
マンハッタンとか良さげ

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 18:27:17.12 ID:mwS7W3c7.net
>>532
さんくす!!
あとでじっくり物色してみる!

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 18:35:01.68 ID:e0ZSYOIW.net
フジ コメット 質実剛健

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 18:48:11.83 ID:6WoQKuhE.net
>>530
ラレー良いよ

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 18:55:49.35 ID:kpMk7x9A.net
ロードやクロスも乗るけど輪行ポタ用にブロンプトン買った
乗ってて楽しいカスタムしてニヤニヤであんまりロード乗らなくなったなあ

折り畳めないミニベロ?いや、、、それなら普通のロードでいいや

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 19:04:17.31 ID:zQC+qqov.net
風呂ンプトンとか駄ホンとか明らかに性能の劣る折り畳み自転車に乗っドヤ顔ってかwww
鈍器で2万円も出せばその程度の自転車で事足りるのになw 
700Cを車輪外した方がコンパクトで性能もいいのになw 馬鹿なんだよな 折り畳み自転車買う奴って

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 19:17:20.81 ID:QTYVn3LF.net
他人の趣味嗜好にドヤ顔で文句つけて恥ずかしくないのかねえ

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 19:24:17.51 ID:9CveIvQh.net
>>530
リオネルええで
http://www.billion-japan.jp/smartphone/detail.html?id=002005000006&category_code=ct14&sort=brandname&page=1

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 20:00:28.68 ID:GQ8Fi0zi.net
>>530
a.n.designのミニベロとか安いしかっちょいいと思うけど。それ買ったらハンドルだけちょうだい

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 20:18:48.03 ID:v0O/aPBg.net
CDR乗ってます。

楽しいっすよ!

542 :>>529:2014/12/11(木) 21:00:17.22 ID:2dqhIvDV.net
みなさんいろいろありがとうございます!

>>535 ガッシリ感はよさげなんですが俺にはちょい高いです…。
>>539 そこのメーカーのは外連味効き過ぎててちょっと…。

マンハッタン m451TS 税抜本体価格:64,762円 重量:11.0kg / ■変速:8speed 適応身長:(S)150cm〜170cm, (M)165cm〜185cm
フジ コメット \66,000(税別) 9.9kg Shimano Nexus Internal 3 speed 50cmframe165-180
a.n.design CDR214 実売価格29,800円程度 約10kg 14速 適応身長目安 約160cm〜185cm

ここらへんで見比べてました。
マンハッタンのはフォークが長いとか451規格、カーブシートステイとかこだわりを感じる。
コメットは視覚的ガッシリ感がいいですね。三速で十分。ただちょっと小さいかな?185だと窮屈?
CDR214はなんと言っても安い!わりと定番なのかな?ぐぐっても情報多いんで安心感もあり。

今の気持ちはCDR214!!(`・ω・´)

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 21:18:59.70 ID:QOYoj12B.net
>>537
あんたが一番偉いwwwwww

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 21:21:27.68 ID:zQC+qqov.net
小径車は選ばれた者だけが乗れるエリート車

そう身長175p以上はサーカスの熊 残念だが長身のお前らに乗る資格などない!
素直に安物ロードでも乗っていろ

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 21:26:10.05 ID:QOYoj12B.net
>>542
CDR214いじくり倒して乗ってます。
ちょい乗りから100kmくらいまでマタア〜リ走ってます。

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 21:38:20.28 ID:npMgtmTP.net
>>542
答え出てんなら聞くなよ

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 22:47:47.20 ID:KwRE2Mo0.net
>>539
うわ。リオネル10てティアグラだったんだw
価格的に105かぁなんて勝手に思ってた。触角生えてるからコスト抑えて5600?とか想像してたけど以外とヘボいのね。

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 22:55:56.55 ID:6WoQKuhE.net
完成車に付いているコンポなんてオマケみたいな物ですよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 23:03:20.68 ID:zQC+qqov.net
ガチなロードならともかくミニベロロードでデュアルコントロールなら3500SORAでも十分
値段差ほどの違いは感じないからどちらでも同じ、9速も10速も変わらん
11速あっても電動でもない限りクロスチェーンで全部使えない実質8速みたいなもんだ

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 23:05:39.87 ID:DDPcSagB.net
数万円のフレームがもっと気軽に買えるようになったら
家が自転車で溢れかえる人が増えそう

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 23:09:14.00 ID:npMgtmTP.net
むしろその値段でティアグラなら良いほうじゃ
ラレーのアレがコスパよすぎるだけで

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 23:49:45.70 ID:CPcfeic7.net
コンポがデュラでもレコードでもミニベロな時点で、、、 (/ω\)

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 00:28:59.38 ID:4EhS+neQ.net
ロードバイクって言っても所詮20万程度の安物吊るしロード乗りだろ?
お前らも50万以上出してから語ってくれよな 
ココで小径叩いて威張っているじゃねーよ
同じロード乗りとして恥ずかしいわ 安物吊るしロードなんてw

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 00:50:25.84 ID:uNscoJTl.net
センチュリオン MR20も安いぞ
ダボ付きなので何かと便利

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 06:11:11.87 ID:cM4Hxs1m.net
ヤフオク業者乙

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 07:29:35.29 ID:Og31zpSe.net
無印ですまん。でも自分で組み直せるなら有りかなあと。

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 09:37:35.06 ID:tO2tIWFY.net
ジオスMIGNON
フジCOMMET
ビリオンShort Glip2

どれを買うか迷ってます。
アドバイスあればお願いします。

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 09:58:35.75 ID:Sgejj7E/.net
>>557
どれも五十歩百歩の安自転車なので、見た目と値段と入手性で好きに選べばええ

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 10:05:06.84 ID:HW0D1Ufs.net
>>557
コメットは良いフレームやで。
ただし付属するパーツがゴミだから、後々パーツを組み直したほうがいいけど。

なお、フジの2015年モデルにはコメットが無い模様。

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 10:41:36.41 ID:QGE3w8el.net
この手の自転車オーナーの大半はにわかの非マニアなのでそのうち飽きるよ
なのでなるべく安いの買っとけば良いよ

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 11:02:22.53 ID:p2dyh+aw.net
>>557
その三つで悩んでミズタニのセラフ買ったわ

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 16:50:51.49 ID:xDfOMrpr.net
コメットは名前が変わってるね。
ヘリオンか。

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 17:19:44.06 ID:5/+G8E4e.net
変わったのが名前だけならいいんだけどな

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 17:30:55.89 ID:kKHh0Dlk.net
2012モデルのコメットR乗ってるけどフレーム良いよ
フレームとフォーク以外はパーツ全換装したけど

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 17:32:23.56 ID:V+yjd7KB.net
>>563
目立った変更は小さいサイズの追加と
リア変速8速化みたいだね。

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 17:41:04.02 ID:tO2tIWFY.net
>>557です。ありがとうございます。

ビリオン リオネル10 は?

10万前後でオススメ教えてください。参考にするので。

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 20:18:36.44 ID:jNLHUBcL.net
コーダーのfarna20は全然話出ないけど人気ないのか…
乗ってる身としては悲しいな。悪くないと思うんだけどなぁ

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 20:30:20.87 ID:xLxtWRqv.net
ブリジストンのクエロ20はどうなん?

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 20:47:40.53 ID:GS2Zp6l0.net
>>567
ガッチガチで乗ってて疲れるって聞いたけどどうなの?

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 21:15:08.33 ID:/mJ7WXmO.net
451で太めなタイヤのミニベロってあまり無いのな
タイヤは変えるとしても、クリアランスが分からん
ショートサイズのキャリパーブレーキは無理なのは分かってる
カンチ狙いなら大丈夫?

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 21:28:18.02 ID:SNQioRlJ.net
ラレー買っときゃええんや。

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 22:06:39.50 ID:tzoaaP3c.net
>>568
質はいいと思いましたよ。
走れるのに、可愛くて好きです。

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 22:43:07.48 ID:q56gTwFz.net
>>572
微妙に安くて、その点がいいよね。
ライトまでついてくるというw

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 22:59:18.25 ID:PcBL3R2A.net
>>566
10じゃなくて普通のリオネルのがいいよ。
元々フロント58tってのがリオネルのトレードマークで横から見ると車輪が3つに見えてカワイイ受けが良い。
そこからギネットレバーとブルホンでもいいし。
Stiとスプロケ、チェーンだけ5700辺りに変えて10速化にするとその時点でリオネル10より高品質だし。
ポリッシュとかバーンクリアとか販売終了してんのかな?

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 08:13:57.37 ID:je9UpbP5.net
結局最後はドッペルギャンガーに戻るのにむだな金使うなよww

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 09:47:13.17 ID:JkE2KRYm.net
ドッペルってダメなん?
安いしさらに安売りしてるし通販で届くし一見よさげなんだが?

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 10:17:04.47 ID:2vS3i9aM.net
>>576

http://i.imgur.com/eaKziyJ.jpg

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 10:20:32.06 ID:iwQwgEme.net
>>576
ドッペルは粗大ゴミだと分かってるヤツしか買っちゃいけない

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 10:23:23.69 ID:F9Kcm9vd.net
>>577
ヒエッ…
死ぬやん…

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 10:25:04.75 ID:fkIdOtKe.net
ポッキリギャンガーのって慰謝料でええバイク買えるやろ

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 10:30:52.47 ID:gtXtbrLC.net
ちょっと前にポッキリでリコール出てなかったかいな

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 11:28:11.14 ID:uGtmZC/T.net
流れが鮮やかすぎて笑ってしまったわ

583 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:53:30.74 ID:ONoPQ2+i.net
>>577
どういう状態でこうなるんだ
ぶつけたとか倒したならともかく、乗ってる最中にこんなになったらと思うと怖すぎる

584 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:01:25.18 ID:gOb0wdfP.net
振動や金属疲労ですよ、内部から腐食していって何かの拍子にぽっきりセール
いい感じでチョップドになればいいけど折れるのはダメだな

粗悪アルミつこうてる証拠

585 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:10:44.97 ID:jXhKvg2V.net
「何もしてないのに壊れた」

586 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:30:50.17 ID:D80y5IJY.net
例:何もしてないのにPCがウイルスに感染したわー

何もしないで??w

正直に言ってみなよ
ホンマです何もしてないのにポッキリ

587 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:00:39.45 ID:j9p6aB/x.net
>>569
確かに硬い。ロードもアルミフレームに乗ってるからか、ガッチガチで疲れるってのは感じ無いな。100km以上走るとロードより回してるから疲れるってのはあるけど。

588 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:09:23.05 ID:lkfTIkP3.net
よく調べずにビアンキのPISA-DROPを買ってしまった。早くここを見つけていれば・・・

589 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:11:09.97 ID:OTtyYxm+.net
ビアンキはフランスへ行ったよ

590 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:15:10.94 ID:3vHAzyxv.net
>>588
PISAは悪いバイクじゃないと思うんだけどね、何が不満なの?

591 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:17:30.57 ID:jXhKvg2V.net
悪くはないと思うけどビアンキである必要性というかビアンキの無駄遣いというか

592 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:33:48.47 ID:gtXtbrLC.net
アマでMontanaってメーカーのミニベロが一色だけ半額以下になってるけどどんなもの?
どこかのOEM?

593 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:19:28.92 ID:9wpk2WRM.net
>>592
たぶんOyamaのOEM

594 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:07:37.50 ID:aM2FrGxq.net
FUJIのHELION R(COMET)かRaleighのrscのどっちか買おうと思うんだけど、どっちがいい?

乗った感じの硬さとか

パーツはフォーク以外は組んだことがあるからフレームの感じが知りたいな

595 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 03:58:39.67 ID:6Q14WjFD.net
コメットは後輪が前過ぎるから横からのシルエットが縦長になる。それがサーカスの熊って言われてしまうんだよ

596 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:55:39.80 ID:CMtGoWG5.net
>>580
ポッキリギャンガーワロタwww

597 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:49:00.04 ID:tEK9P+q3.net
RSCオススメ!
乗った感じはしっかりしてて、フレームの見た目もカッコイイ。
コスパ的にも自分にとっては最高のミニベロです。

598 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:22:54.74 ID:0pmrWZwH.net
10万出せるならRSCぶっちぎり一択でしょ

599 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:08:55.44 ID:aJBC2HA6.net
>>575
たしかに画像を見るとHELIONは縦長に見える・・・

買おうと思ってるのはどちらも小さいほうのサイズなんだが(440、460)二つを
比較してもそんな感じになってしまうだろうか

RSCはフレームの寸法が公式から出てないからわからん

600 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:10:39.70 ID:aJBC2HA6.net

>>595
間違えた

601 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:41:52.63 ID:5/hudOBp.net
リアセンター載ってないとか糞みたいなジオメトリだな
FUJIってひょっとして三流メーカー?

602 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:44:02.63 ID:VmIhqiVL.net
逆に、それ載ってるのってどこ?

603 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:44:25.74 ID:5/hudOBp.net
チェーンステーの385がそれか
こりゃ短いわw

604 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:38:35.32 ID:IMRIB+98.net
>>595
トップチューブが高い位置にあるからヘッドチューブ(ステア)が長いからそう見えるんじゃね? 
シートチューブも長いからチェーンステーが短く見えるだけなんじゃ
 

605 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:47:21.45 ID:RkoaROQY.net
>>601
どうせジオメトリ表みても理解出来ない奴が買うのだから問題ないんだよ

606 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:13:23.51 ID:Uop2s2DJ.net
あまりリアセンターが短いと変速に支障が出るから好かん

607 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:04:41.60 ID:786VBQZm.net
>>599
ヘリオンになってコメットRの頃より物凄く縦長に見えるようになったんだよなー

コメットRの47cmがフレームの形としては一番良かった。

608 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:44:46.28 ID:6Q14WjFD.net
画像でチェーンリングとリアホイールの位置みりゃわかるだろ

609 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:41:47.47 ID:IMRIB+98.net
気のせいにきまってるだろ! 眼科いこうぜー

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 21:52:47.99 ID:BJ1KP2ZJ.net
20インチの振れ取り事情って実際どう?
700cに比べてかなり早い段階で振れて来ることは知ってるけどあんまり気にせんの?
スポーツ系のミニベロでも後ろから見るとホイールブルブル震えてるのを良く目撃するもんだから。
20インチは振れとスポークテンションは両立しないとか言われてガクブル。

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 21:58:24.32 ID:yTlKtKBc.net
振れたら買い換えたらええねん

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 21:58:26.93 ID:iDHbvIOt.net
ブルちっちまうぜ!

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 22:30:21.39 ID:zkHOw3tN.net
走行中に目視でわかるわけないやろ

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 22:49:44.03 ID:17Qjq+3S.net
>>613
わかるだろwwww

え...本当にわからない?

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 22:54:06.58 ID:5A4tZTXu.net
小径は駄目だな

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 23:28:53.93 ID:zaeP9TsQ.net
振れとれたと思ってスポーク指ではじいてみると
全部音が違うのは仕方ない事だったのね

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 00:17:57.61 ID:7sA+/l+L.net
指弾きで分かるくらい緩んでたら弾かんでもわかる

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 08:00:12.98 ID:t7Wl3XYh.net
>>610
ちょっとした振れでも、700とかに比べて調整するスポーク数が多いような気がする

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 08:29:07.02 ID:gbIjROy5.net
>>610
振れてるのはタイヤだろ?、ホイールは殆ど振れないよ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 08:55:39.67 ID:RymyZY2l.net
ミスタースポークに変えれば問題ない

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 09:37:10.82 ID:2Irjquh8.net
長寿と繁栄を

622 :587:2014/12/15(月) 11:01:01.91 ID:GKUC68+y.net
>>590
不満というか納車もまだまだだけど、まったく話題に上ってこないのでちょっと不安になった
悪くないという言葉を信じて待つよ。GWまでw

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 12:15:19.33 ID:KqdgyF6a.net
予算15万

ラレーRSC買うか迷い中

ほか何かありますか?

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 12:38:25.52 ID:JoSLgHRt.net
ロイヤルノートン

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 16:48:13.56 ID:2Irjquh8.net
Manhattan M451R+オプションのカーボンフォーク

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 09:07:18.52 ID:i5Nqw5j3.net
予算15万ならラレー安定なんじゃないのか。実際ミニベロ乗る人って見た目もかなり重点おいてるだろうし気に入ったものでいいんでない?
なおワイ、RSCに憧れるも見た目をとってブルーノにして差額でカスタムして満足している模様

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 09:13:37.80 ID:DbtJRGkh.net
ブルーノって塗装の質まで含め
フレームは悪くないからな。
406とカンチブレーキに抵抗なければ、
ミニベロ20ロードをカスタマイズの
ベースにするのは悪くないと思う。
ノーマルパーツ残しておけば、
後々フレーム入れ替えるにしても
パーツの資産は残るし。

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 15:50:47.77 ID:8NxQIFNe.net
ここで紹介されてる自転車どれも良くて目移りがする
勉強すればするほど良いのが欲しくなって
最初4、5万出せば十分と思ってたけど、今は最低10万と思ってるから怖い

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 16:03:22.31 ID:IU//hoce.net
一気にオーダーまで行きましょう(゚∀゚)

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 16:09:25.62 ID:CtrLTXep.net
わかるなぁ。
おれも最初は出しても8万くらいのと思っていたんだけど、ちょうど忙しかったのも重なって買い時を逃して1年くらいスレ見続けていたらラレーで15万使った。

そしてグローブかうお金ないw

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 16:15:55.55 ID:s7sqCDyp.net
>>629
オーダーとか特殊な自転車ヲタしかしねーよバカ

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 16:18:49.90 ID:kIjkBWyP.net
そもそもロード系ミニベロというジャンル自体、特殊なヲタしか選ばんのではないのか

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 16:31:43.56 ID:8yP0fQAA.net
ミニベロ選ぶならヘンテコなフレームもいいかなとも思うしでもしっかり走ってほしいし

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 16:36:51.72 ID:GyxoH/kt.net
オーダー車も昔は今ほど敷居が高いわけじゃなかった
学生だってオーダーでキャンピング車とか作ってたし
今で言う20万円あたりの入門ロード完成車くらいの位置付けかな
ていうか、現代でも30万も40万も出して、
スチールフレーム完成車買うくらいならオーダーしたほうがいいのにな

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 19:22:49.50 ID:7mvP4onH.net
敷居でなはくハードルな

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 19:27:16.99 ID:OZBORGe4.net
>>628
いっそ初期予算に近いクエロから乗ってみたらどう

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 19:49:46.31 ID:fn8RjamG.net
700cロードの世界だと完成車のホイールなんてオマケ扱いなのに、ミニベロでは大事に乗られてるんだよね。デュラハブとかで組んだ人いる?
ミニベロのがハブの性能が顕著らしいけど実際どうなんだろ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 20:38:39.69 ID:/PgYjM4f.net
俺はアルテハブで組んだけど、結構回転がよくなった希ガスw
デュラまで投資するのはバランス悪いかな。
軽自動車にモンローサス入れるみたいな。

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 22:29:03.91 ID:l8JduqnZ.net
回転数が700cより高い領域だからハブ性能はもっと注目集まっても良いと思うけど2chですらミニベロホイールへの関心は見ての通りだからな。
恐らく相当踏み込んだ領域なんだろ。
そこまで行くなら素直にロード選択しそう。
別にそこまで速さ求めて無いし。

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 23:01:45.29 ID:wkV7xE8h.net
http://i.imgur.com/2WJpxm4.jpg

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 23:11:29.98 ID:yaczS1na.net
>>640
コラ…?

ホイールベースめちゃ短くてフロントホイールに足当たるよね?
凄くクイックな挙動しそう。

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 23:16:56.88 ID:3yWauOob.net
ジュニアロードかなんか?

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 23:34:19.34 ID:7mvP4onH.net
ステムがすごい

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 01:12:27.20 ID:fV68mTQT.net
小径車にこそゴキソ!

おれはアルテで日和ったがな

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 01:54:18.97 ID:0VdQCDDs.net
パーツはどうせ変えるからフレームがいいミニベロが欲しい

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 01:55:38.70 ID:oBYC/+lB.net
>>632
だがそれが良い
ここ最近はスレも比較的棲み分け出来ているしね

デュラハブ組みカーボンホイールとBOMAカーボンホイールは使っている
ゴキソハブ使うなら80mmハイト位のカーボンリムで組みたい

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 01:57:11.18 ID:oBYC/+lB.net
因みに、デュラハブ組みカーボンホイールは50mmハイト、BOMAは38mmハイトだね

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 04:55:22.53 ID:ydrysiHP.net
手組はだまって、アメリカンクラシック

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 04:59:28.62 ID:YUnTZM7Q.net
いいやホワイトインダストリー

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 07:40:44.43 ID:yp1alv+v.net
20インチで80mmハイトリムって
物理的にキツくねーか?

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 08:10:31.43 ID:ydrysiHP.net
そんなもん売ってない。50mmならある

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 09:32:20.36 ID:y7t0KUur.net
最初っからR390の20/24Hにそこそこのハブのホイールだったんで
これ以上の、しかも変化がわかるやつ!ってなると
「器材」のレベルになっちゃうんだろうしある意味詰んでるわ
自分で5セットくらい組んだけど

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 09:48:38.65 ID:isedWLlE.net
デュラハブに390の手組みだけどアルテとの違いは分からんわ。
スポークテンションの違いはミニベロ分かりやすいけどね。

654 :645:2014/12/17(水) 09:55:33.10 ID:pLyTP1BW.net
80mmは探しているが、確かに無いね

ハブ以外の回転部だと、9000のBBからSuginoのセラミックBB、プーリーもTNIスピードプーリーを更にカーボンフルセラミックプーリーに交換してみた

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 10:53:44.89 ID:ydrysiHP.net
80mmだとスポーク長ラジアル組で40mmくらいになるよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 11:56:35.61 ID:aoHuudzd.net
ディープリムなんてカッコだけで実走じゃ使い物にならんだろ

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 12:08:01.36 ID:W1kczOrp.net
前後ディスクで

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 17:41:39.56 ID:ydrysiHP.net
ミニベロだと前50mmでも春一番、冬の凩の中だってハンドル取られない。

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 18:00:21.35 ID:SyQgenzX.net
実際走ってみろや体がでかいデブだから風に煽られるwww
と思ったらクソデブハゲだから問題なかった

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 18:40:06.37 ID:ydrysiHP.net
ハゲは空気抵抗極小なのか・・・・・

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 20:01:22.43 ID:6r1ErVm9.net
TTメットを思い浮かべると、後ろ髪は必要。

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 20:14:48.22 ID:ryhyixgD.net
>>661
リゴベルトウランの後ろ髪は、空気抵抗になってるって風洞実験で判明してるんですが。

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 20:18:42.46 ID:6r1ErVm9.net
ちゃんとスプレーで固めた状態?

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 20:18:57.11 ID:Spvn3z1j.net
フィニョンは空力良さげだったのになぁw

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 20:05:23.20 ID:gt9VEgRP.net
教えてください
tern link D16は、多少坂道のある5キロの通勤用に予約したんですが、徐々に皆様の様にカスタマイズは出来る車種なのでしょうか?
ファッション系のタイプなのでしょうか?

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 20:17:21.99 ID:n5HWtj11.net
5kmの通勤用

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 20:46:23.94 ID:gt9VEgRP.net
>>666
ありがとうございます

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 21:31:07.88 ID:gTpXabtI.net
え?!なににお礼?

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 23:34:34.76 ID:V9G0WPPV.net
うむ、たしかに5kmの通勤用だな

カスタムは持っていきたい方向性によるよ
スポーツ系にもファッション系にも実用系にも振れる
走りに特化するのは微妙だけど

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 23:51:12.82 ID:94Y1/dHy.net
ワロタ

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 06:58:45.09 ID:Z+4SgnFI.net
>>665
ここは別にカスタム系のスレじゃないから改造の有無は関係無いですよ
linkならノーマルでも100キロ位走れると思うし、5キロの通勤なら何何の問題も無いと思う。乗り慣れてきて手を加えたい部分が出て来たら考える位でも十分な車種だと思いますよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 09:13:08.16 ID:k31jLkvq.net
>>672
その画像参考になりました
近くの自転車へ行って注文できるなら注文してみたいと思います。

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 09:33:15.01 ID:PcbnRVFD.net
http://blog-imgs-47.fc2.com/o/h/a/ohayashikai/2014121401.jpg

674 :風の人:2014/12/19(金) 09:51:23.85 ID:Joy1lpO3.net
>>623
仲間ァ…

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 09:56:45.34 ID:uIExzFGP.net
>>672
どこのショップにあるのw

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 14:21:13.79 ID:b84eTZvi.net
>>665
どうとでもいじれるよ。ジョイント以外これっていう専用部品ないしね
ただハンドルバーをブルホーンバーにかえるとかするとternの折りたたみ・展開のスピーディーさが損なわれるんで
ホイール以外はノーマルのままでいいおもうけどね…

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 22:11:06.87 ID:AMu8aSna.net
664です。
イロイロな方の御指導有難うございました。
納車が凄く楽しみになりました。
有難うございますm(__)m

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 03:01:45.13 ID:+UHM9C3P.net
ミニベロにはフロアポンプはどれがいいっすかね?
110なんとか位入れにゃならんらしいです。

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 04:43:42.53 ID:AaDhcOGx.net
ゲージ付きでフレンチバルブ対応ならどれでも
近所のホームセンターか自転車屋で選んでくれば?

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 08:35:51.04 ID:SFmzSMaK.net
>>678
大型スーパーの自転車コーナーにあるのを3年使ってるけど
安くても壊れず重宝してるよ。
勿論ゲージ付きで今は110psi弱入れてる。
安物なので英仏米はそれぞれ挿す所を使い分けないといけないけど
普段仏しか使わないし全く問題ない。

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 09:34:14.28 ID:Wewrjur3.net
4年前に大型スーパーで買った安物がつい最近壊れた
レザインの安いやつにかえた

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 09:48:09.29 ID:QKkXQ8aV.net
レザインの安めのフロアポンプにヒラメ取り付け=最強

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 10:11:08.53 ID:ezkhOhXU.net
トピークの4000円位のフロアポンプ使ってるけど、
バルブをチャック部を押さえないとエアー漏れorチャックがすっ飛ぶ。

微妙なポンプ買っちまったかなぁ。

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 10:31:43.28 ID:XuGcIqzR.net
ヒラメはいいね

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 12:06:44.50 ID:FVoipOe0.net
安めのポンプってゲージが当てにならないから結局専用空気圧計が必要なんよね。
安いポンプの主要因はゲージの精度だし。
空気圧計での確認が面倒で結局レンコンにしたは。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 12:26:06.18 ID:wyfclyxX.net
ヒラメ生姜は好きかな

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 18:54:01.57 ID:GjNdZk/L.net
>>683
先っちょだけヒラメに変えたらいいやん。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 19:14:20.18 ID:6Emq1dOf.net
自分はパナの安ポンプにヒラメだわ
圧力計も最初の頃はキッチリやってたけど
最近は自分の尻を信じてそこまで気にしなくなった

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 19:25:34.86 ID:nwrXViuc.net
677です。

コメありがとさんです。
あまり高くないのにしようと思うんだけど、ヒラメってなに?

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 19:36:40.17 ID:pWaI/aHL.net
ヒラメポンプヘッド、小径には横型がお勧めです。

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 21:08:42.21 ID:AaDhcOGx.net
ヒラメ横、次の入荷は1月中旬、先週注文して待ってるとこ

692 :677:2014/12/20(土) 22:21:59.81 ID:+UHM9C3P.net
そういう商品があるとは!
高いけどポンプ本体より力を入れるべきかもしれないですね。

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 22:28:58.85 ID:hlJAwZmP.net
値は張るけどすぐに元取れる
それくらい良い品

694 :677:2014/12/21(日) 00:00:34.17 ID:+UHM9C3P.net
ぐぐってるとぼったくり価格が多いですね。

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 00:12:00.29 ID:dl+BThwn.net
サーファスのFP-200でいいじゃん

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 00:54:00.40 ID:af60FSdA.net
FP-200にヒラメつことる
米式バルブのMTBとオートバイがあるから
その付け替えが面倒っちゃ面倒w

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 03:14:10.04 ID:Ml+Y/zHB.net
おっぱいちゃん

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 03:24:26.50 ID:Ml+Y/zHB.net
誤爆った
忘れてください

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 03:26:06.97 ID:aodnSDVj.net
おい
詳しく

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 04:21:57.78 ID:jUd/KKhu.net
おい、どこ行った!

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 05:50:52.70 ID:SzQNE2Oa.net
とりあえず所有しているポンプは全部ヒラメにしてる
あれいいわ

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 08:37:45.41 ID:g/xZNbbQ.net
おっぱいどうした?
ヒラメなんてどうでもいい。

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 09:19:15.15 ID:8kxhw4Ba.net
>>697
( ´Д`)y━・~~ かまわん、続けたまえ

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 18:05:03.06 ID:U1scvWg6.net
ヒラメより巨乳の方がいいな
だから>>697の続き頼む

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 18:12:51.01 ID:g/xZNbbQ.net
696のおっぱいでいいから吊るせよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 19:01:10.54 ID:3GrS2OvO.net
旋回性能で700Cロードを圧倒するスーパーライトウェイトスポーツ的なミニベロはどれですか?
第二次世界大戦初期に世界最強を誇った三菱A6M零式艦上戦闘機こと零戦のような機体です
三菱電機が超々ジュラルミンでそういうマシンを作ってくれたら理想ですが舶来メーカーでも良いです

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 19:18:24.71 ID:n0gN5VFE.net
中華カーボンですね

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 19:19:43.63 ID:tBpqnasU.net
チタンではダメなのか?

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 20:02:09.46 ID:F28pWo4e.net
ミニベロの活躍は、乗り手が凄いだけだからな。道具としてみれば、クソだからな。性能抜きにすれば、451は最高のホビーバイク。

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 20:19:14.10 ID:9y83k8IK.net
運動性能だけならBMXでいいやんw

2次元から解き放たれた3次元機動、
なんなら木の葉落としも披露しちゃうよ?ってくらいのもんで

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 21:28:12.30 ID:JWcubmjB.net
>>706
ドッグファイトでもすんの?

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 21:40:20.33 ID:jSoTPC/i.net
>>706
Nakagawaでオーダーしたらどう?
比較的身長の近い方のミニベロに乗る機会があったが、旋回性能は素晴らしいよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 00:08:40.00 ID:PRezdf6R.net
nakagawaって大阪のnakagawa?
あそこミニベロフレームも作ってたのか

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 06:27:14.04 ID:XKMXtYXV.net
なんで日本語の固有名詞を日本人がわざわざローマ字で書くの?

バンドやダンスユニットのメンバーをローマ字で表記するセンス?

ATSUSHIとかHIROとか
ああいうの?

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 07:52:53.23 ID:sfjJlJv3.net
>>714
商標とか知らないお馬鹿さんですか?

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 08:33:30.03 ID:Ki36Di8r.net
凪スピード?だっけあれくそ早くていいぉ

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 09:31:13.98 ID:HS0/9hej.net
何が早いの?飽きるのが?

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 10:51:44.35 ID:UUowCXx9.net
>>714

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 11:52:42.87 ID:3x4nqcPo.net
10万円ですぐ飽きるミニベロ教えて

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 11:58:36.08 ID:Ki36Di8r.net
ビアン木ってどんな木?しかねえだろw

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 14:05:21.21 ID:TKWjMz9Z.net
>>719
idiom0

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 15:11:09.59 ID:/kZcXmTx.net
>>719
BSM

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 13:49:14.54 ID:56dVh7uY.net
サスペンションステムってもう売ってないのかな

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 15:11:36.80 ID:7Pb997ui.net
火曜

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 21:51:15.62 ID:NM2NTJSQ.net
寒いねー
でもRSCサイコー

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 22:32:47.28 ID:do95OCSb.net
もう納車されたのか?

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 10:12:32.31 ID:S0RAIt4V.net
>>723
愛媛のオオツカとかなんとかで売ってるんじゃないか?
ステムじゃないけどサンツアーのシートポストサスも気持ちいいよ
他の筒状のタイプのサスよりよく吸収してよく動く
ただすげー重いけど

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 19:42:55.63 ID:Oz2W/oOc.net
シュワルベONEの20インチ出たぞ。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00O9MDMIW/ref=mp_s_a_1_11?qid=1420368127&sr=8-11&pi=AC_SX110_SY165_QL70

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 20:01:39.47 ID:X/7kl9lX.net
高杉ワロタ
ヅラのワイヤーでいいや

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 20:18:59.96 ID:j11hr29p.net
シュワルべは個人的に嫌なんだけど他メーカーでオヌヌメない?パナ?

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 21:16:10.95 ID:2OxXQD0b.net
>>730
アルトレモ至高

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 21:19:00.38 ID:ELCrqOlE.net
ほんまやで

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 21:23:53.19 ID:bvA8RLcn.net
>>728
流石に高杉
アルトレモで良いわ

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 21:35:19.20 ID:yGOYvcpA.net
アルトレモ カタログ落ちしてない?
特価情報plz。

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 00:13:46.16 ID:RtVnOybC.net
シュワルべって半島の企業なの?

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 03:47:06.72 ID:4VdhShKu.net
生産国はインドネシア等の東南アジアだったと思う

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 04:22:38.20 ID:UiuPCC8K.net
じゃ、諸島だね

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 12:19:21.71 ID:zePJUJnV.net
ラレーRSC

ペダルは何がいいですかね?おすすめ
教えてください

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 13:48:23.88 ID:iz4pGxWr.net
用途、予算、禿げてないか情報出せや!

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 14:48:19.18 ID:zePJUJnV.net
用途、通勤+30キロぐらいのツーリング
予算 1万5千円前後

宜しくお願いします。

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 15:07:34.71 ID:RPjWqZGi.net
その程度ならビンディングいらんでしょ
デザインなり重さなりで好きなフラペ選びなよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 15:15:16.51 ID:p6riJnr4.net
ビンディングならspdシューズが安いので1万くらいから
よくわからんメーカーなら6000円くらいからspdもSLもある

片面フラペでspdのやつは大きくてカッコ悪いな

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 15:22:39.77 ID:2jxK0+hv.net
俺もRSCだけどMKSシュープリームにクォータークリップだな。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 17:46:07.35 ID:UiuPCC8K.net
弱虫ペダルにしとけ、秋田書店からリリースされてる

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 18:00:31.26 ID:EvKLntJX.net
>>742
ディズナのやつとかオススメ

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 19:14:20.07 ID:ERauCKEn.net
>>744
うちにあるペダルレンチじゃ取り付け出来ないな

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 04:19:18.43 ID:xu9yxyxO.net
>>738
Look S-track

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 10:39:55.10 ID:1UBMabh5.net
>>728
すごく高杉で俺には無理だわ
もっともデュラノですら贅沢だと思ってる

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 10:54:42.12 ID:xm6UHJbQ.net
小径スポーツタイヤってパナレーサーを除いたら何故かシュワルベばっかりだよな
パナレーサーはわかるんだよ
小径車なんて日本でしか売れてない超超ガラパゴス車種だから
でも海外メーカーではシュワルベくらいしかやってないのはなんでだろうな
シュワルベってドイツ語だし代理店サイトでもドイツっぽく宣伝してるから素人はドイツメーカーだと思ってるけど生粋の朝鮮メーカーだからなんだよな
まあシュワルベをドイツだと思ってる素人には悪いけど俺にはシュワルベは無理だな
朝鮮メーカーとか恥ずかしくて使ってらんないよな普通の感覚じゃ
ロードに昔からコンチネンタルのGPシリーズを愛用してる俺なら見たら
シュワルベをドイツメーカーメーカーだと思ってる小径乗りほど滑稽なものはないな

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 10:55:52.03 ID:xCZWjBrh.net
シュワルベ・ツェネッガー

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 11:03:25.09 ID:xm6UHJbQ.net
だいたい小径スポーツってのが本物なら本物のタイヤメーカーであるSOYOやヴェロフレックスからも出てる筈なんだよな
コンチネンタルやミシュランやハッチンソンからも出てる筈なんだよな
ホイールだってMAVICやフルクラムやカンパからいい完組ホイールが出る筈なんだよな
というかお膝元のシマノですら小径完組ホイールを未だに出してないからな
小径ホイールは構造的に無理があるから専用設計の完組で出したほうがいい筈なのに
お膝元のシマノですらスルーしているからな
しょせんは小径車ってはそういう程度にしか見られてないのを自覚したほうがいいな

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 11:13:56.94 ID:8RIqVCcl.net
>>740
通勤車には靴底に優しそうなエルゴン付けてる
見た目はアレだけどまあまあ良い

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 13:49:32.66 ID:1UBMabh5.net
>>749
小径車はガラパゴスかもしれないけど車椅子はそうじゃないからそっち系じゃない?

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 17:09:35.01 ID:VFoRMQac.net
ミニッツライトPT使いの俺高見の見物

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 19:59:27.48 ID:lT4yfesg.net
ミニッツライトは走行抵抗が大きい。デュラノに変えて重量は同じなのにこんなにペダル軽いかと驚いたよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 20:25:01.82 ID:Iw0VmPQe.net
きちっと空気入れてからほざけ。
アルトレモよりは落ちるかもだが、少なくともデュラノより転がるよ。

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 21:21:19.38 ID:lT4yfesg.net
あ、デュラノじゃなくてアルトレモの間違い。ちゃんと空気いるとるわボケナス

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 21:35:49.68 ID:8ocNpXxQ.net
ボケナスは確実にお前

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 01:40:31.32 ID:MsAckPlH.net
アルトレモは確かによく回るけどロングライド3,4回でダメになったりするから
耐久性と転がりのバランスでミニッツライトを今は使ってるな

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 01:57:47.64 ID:pajQxUCo.net
>>757

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 02:44:51.36 ID:yGAp4ZiB.net
ミニベロ部門のレースに出てる人たちも普段はロードに乗ってトレーニングしてるの?

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 07:05:26.57 ID:LZTfR4pO.net
ミニベロで出るならミニベロじゃね?

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 08:43:38.07 ID:uS4TdK8V.net
>>761
普段もミニベロだね

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 09:44:43.92 ID:CLn11uUB.net
普段ロード乗ってたらアホらしくてミニベロなんて乗らなくなる。
知らない方が幸せってこともあるんやで。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 10:20:31.76 ID:Es14UWDm.net
ミニベロ、ロード、たまに折りたたみ、マウンテン、ママチャリ これがループ

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 13:01:54.76 ID:BCB8OC52.net
俺はロードでレース出るけど、
あまり時間が取れない時のトレーニングは
ミニベロで走ってる。
負荷がでかくてちょうどいいw

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 14:57:36.83 ID:XBS4b57V.net
学生の頃、陸上やってて今も趣味でマラソンやったりジムで鍛えたりしてるんだけど
自転車ってどのくらいトレーニングすれば恥をかかない程度に走れるのかな?
趣味で乗ってるとはいえ、やるからにはレースやイベントにも参加してみたいと思い始めてちょっと質問してみた

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 17:12:31.41 ID:Iv3TpQ/S.net
毎日通勤で片道15キロ程度乗っていれば、そこそこ走れるようになるよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 18:05:47.49 ID:cIoLT+tv.net
ある程度走れるようになると体を維持するのが大変になる。
ちょっとサボれば本当にすぐ遅くなる。

俺はそこまで必死になりたくなかったから速さは捨てることにした。
趣味の範囲で程々に、ロングライド傾向へ。

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 22:02:51.85 ID:5MmO6pUi.net
>>767
練習期間2週間だが実際には12kmx8日間の練習量でヒルクラ大会出たら
20km強を2時間40分だった。
かなり遅いけど更に遅い人もいる。
どの程度で恥かかないと思うかによるんじゃないかな。

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 23:37:45.54 ID:ow8pNny8.net
恥とかないから、誰もアイツ遅っせーなーなんて気にも留めてませんよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 09:08:20.56 ID:4wsYbcYC.net
苦手なんだなそんだけ
しかしバイクのすごく金かけて遅い奴は・・・・まあで参加はいいこと
楽しけりゃそれでいい邪魔だけはすんなよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 10:03:20.56 ID:I0w+I3cy.net
>>772
お前の日本語変だな

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 10:33:45.79 ID:4wsYbcYC.net
スマンな俺外国人だから

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 12:22:31.66 ID:ZDNu/Mb7.net
>>774
「十五円十五銭」って言ってみて?

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 13:20:45.12 ID:4wsYbcYC.net
じゅうごえんじゅうごせん

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 22:00:11.90 ID:y3G7fPO6.net
よし、通れ!

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 05:36:30.82 ID:rnI3dgDd.net
ちゅごえんちゅごせん
あなたがすきだから

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 07:12:16.41 ID:tkrSQxOJ.net
ぴゃっぴゅっぴょって言ってみて

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 08:07:58.72 ID:Z2nBKiyq.net
ここは、なんのスレだ?

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 08:45:54.83 ID:JXWWojCM.net
平坦だけの初心者レースがあればいいのに

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 10:22:05.65 ID:Fxg9Wsyt.net
初心者のみ下りだけでOK(但し後ろから大型トレーラーが煽ってきます)

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 00:01:20.78 ID:sacY9TKH.net
ビアンキのミニベロ(ドロップハンドルのやつ)を片道12km程の通学用に買おうかと思うんだけど、どうだろうか?
途中標高差が4,50mのきっつい坂があるからクロスバイクとかのがいいんだろうか

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 00:16:38.23 ID:0eA70lIv.net
>>783
突き上げや振動の多い区間が無いならミニベロでも良いけど
ビアンキだと盗まれる危機を熟慮しよう

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 00:48:53.80 ID:cS/P19OG.net
坂道をまるで平地のように高速で駆け抜ける猛者でもない限り、
ミニベロのほうが踏み込み軽くて坂登りは楽だと思うよ。

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 01:30:58.59 ID:ARG+g8kX.net
ギア下げりゃどっちも同じだろ

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 11:21:40.39 ID:7bdnQ2a2.net
坂道では小径ホイールは踏めば進むんだけどクランク2時前後の
一番踏める所以外では全然進まない。
踏んだ瞬間だけガツッと加速して体が置いて行かれ、体が追いつく頃には
加速しなくなっていく、シャクトリムシのような雑な加速で速く走れない。

大径になるとこれがもっとソフトな感じになって、踏んだ瞬間のエネルギーを
ホイールが少し溜めてくれて、徐々に放出してくれる。
体と車体が一体になって加速していってスムーズに走れる。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 11:28:26.53 ID:vg9Gg293.net
ミニベロが登坂に有利とかいう妄言はどこから出てきたんだろうな

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 11:56:44.46 ID:HWaOUD3u.net
素でローギアード相当になってるってことだろ。
別に有利でもなんでもないけど、わかったふりして書き込む>>788も笑える

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 12:09:40.03 ID:7bdnQ2a2.net
こんな話をするならGD値基準にギア比を合わせてるのが
前提に決まってるだろ。

ギアがどうこうって言ってる人は小径だけ、もしくは大径だけで
両方を乗ったこと無いんじゃないかな?

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 12:28:20.16 ID:hmdDSQoF.net
登坂に有利じゃなくて、低ギア化に有利ってだけ

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 14:16:51.77 ID:xJRtuQQo.net
>>790
その前提無しに「漕ぎ出しが軽い」
って言うやつが多いんだけどなw

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 15:10:41.83 ID:jLHlIlAj.net
ロードとロード系ミニベロの両持ちだけど、同じルート走るとミニベロの方が2〜3割増で疲れる。
それはそれで、ミニベロも楽しいからおk。

>>787
その感覚わかるなー。平地も登坂もスピードの落ちが早いよね。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 18:47:09.25 ID:OkCZlpw2.net
BBを中心にシートの高さ・前後位置、ドロップハンドルの高さ・前後位置もロードと同じになる用にセッティングしたけどロードに比べると疲れるし遅い
なぜだ?

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 20:00:02.06 ID:sM3d9t3Q.net
小径車はイメージ商品なので性能に文句を言ってはだめなのです

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 20:44:51.97 ID:TOVkkyf/.net
ロードとミニベロ両方乗ってるけど、平坦も登坂もミニベロの方が圧倒的に遅いし疲れる。
それでも楽しいミニベロは辞められない。

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 20:51:03.34 ID:7bdnQ2a2.net
小径は転がり抵抗が大きいから平地でもデメリットがある。

ガッチガチに空気圧を上げて転がり抵抗を下げても問題ないトラック
とかではそのデメリットが無くて空気抵抗が小さくなる小径が有利になるけど、
一般の道では不利だね。

だからといって乗らないかと言ったらそんなことはない。
結局速いからとか、楽だからって理由で乗るわけではなく
好きで乗るかどうかだよ。好きになるのに理由は要らないし
他を貶してまで好きである理由を補強することは無いよ。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 22:35:11.43 ID:IqUmOf6e.net
長々と 要約して書けよカス

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 22:50:15.35 ID:Buu+VjBJ.net
巨乳は大きいからメリットがある。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 23:59:56.80 ID:AzXEFbFO.net
>>799
しかし貧乳は貧乳で趣があるからやめられない

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 01:11:48.11 ID:sqDPC/aL.net
ミニベロはオサレ
ロードはキモい

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 01:21:18.32 ID:eukEQBYX.net
>>798
お前は
今すぐ
死ね

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 06:52:59.40 ID:HIcyjP+K.net
>>798
日本語変

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 07:40:38.90 ID:OAWgJ2JC.net
タイヤの空気圧6barより8barの方が進まないのは貧脚のせい?
デュラノ、ミニッツ両方共そんな感じでした。

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 07:45:50.79 ID:aUb6jrJm.net
>>803
長々と
要約して書けよ
カス

三行にするとスッキリw

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 07:46:02.95 ID:cofKby/G.net
>>801
何でもかんでもこういう対立構図にする奴が
一番キモいんだがなw

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 08:34:01.36 ID:ra9nkGyT.net
硬すぎると前方に向いている運動エネルギーが上に逃げる

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 16:24:46.53 ID:XAh7Kf4p.net
そうならないのはツルツルの路面のみ。

ロードでも8bar入れることはないな。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 17:34:00.22 ID:fH303EMm.net
俺は700cでも451でも110psiだな

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 23:04:20.00 ID:qpWIIU/e.net
ここで
いっけいが
登場

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 23:41:05.77 ID:fp/diVxM.net
>>787
ほんとコレ

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 04:21:39.88 ID:68YbX1MS.net
主観を書いただけで対比はしてないんだがな

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 19:12:23.68 ID:wP7lgour.net
ラレーRSC買った人、いくらで買ったの?
俺も欲しい

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 00:54:24.14 ID:Tn1fx3Tf.net
定価

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 01:40:55.45 ID:lihu33Oj.net
デブの俺は常にパンパンに入れてる

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 06:44:41.35 ID:cr1u/b2X.net
カーボンクリンチャーだから70程度しか入れない

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 07:38:56.13 ID:cxaq5Ren.net
>>813
まだ買えるんか?
俺は12万位で買うたで

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 08:42:14.66 ID:FlM0k1WP.net
この手のは、現金で5%か、和田サイは10%かな。
クーポンで還元みたいのもあるね。

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 20:39:33.21 ID:VRB69amH.net
定価14万は高いなぁ
6万ぐらいで買えるミニベロにコンポとか手組みホイールとか入れ替えた方がコスパは良さそうだ。
何よりフォークがカーボンだと末長く乗れなくて困る

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 01:02:05.58 ID:6wVjiVHx.net
え?

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 01:23:05.59 ID:UeO83rdY.net
同じレベルに組もうとしたら6万の買ってきて組み替えるよりRSCの方がグッとリーズナブル
だと思うけどなあ、おまけに6万のフレームには大径チェーンリングに対応したフロント
ディレーラーのオフセットマウント無いし、レイノルズ520じゃないし。

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 07:27:36.45 ID:6wVjiVHx.net
そこじゃないしw

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 09:32:48.71 ID:WcyrDEYw.net
ミニベロってそこまで軽くないどころかロードバイクより重めなのはなぜ?

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 09:47:22.11 ID:p3vgi9DU.net
クロモリフレームは軽量化とか考えずにコスト重視の土管溶接しただけ
ステムやハンドルも安いスチール製、アルミでもとにかく安いやつ(鉄かよってくらい思い)

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 09:53:19.58 ID:T8Vvmf7t.net
そんなん安いやつはロードもミニベロも同じでしょ

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 09:55:04.27 ID:i9k7TKnY.net
ミニベロだと軽くても6キロ切る程度だからな

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 09:55:52.96 ID:Wc/TbCr7.net
ホイールが小さい分フレームが長くなるだけだからじゃないの

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 09:56:17.20 ID:lTT6R/xd.net
土管とか言っちゃう極端なレスだしな

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 10:00:31.44 ID:p3vgi9DU.net
肉厚のほうが良かったか?

>>825どのくらいからが高い

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 10:06:58.43 ID:jv3or1dn.net
土管でミニベロロード作ってみて欲しいな

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 10:51:32.43 ID:soZJraLj.net
ホイールベースがロードと遜色無いからフレーム単体での重さは大差ないはず。
仮に20万の軽量カーボンフレームが単体売りしていてどれだけ売れるのか。
ホイールも需要と供給のバランスで各社力を入れて軽量化する程のニーズが無いだけ。
それこそ大手が本気で取り組めば5kg台とかいくんじゃないかと。
それで40万超えてたら誰が買うのかって話だけで。

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 12:22:12.68 ID:6wVjiVHx.net
だから6キロ切るって書いてあるじゃん
ミニベロはロードみたいな超軽量なフレームとリムがないんだよ
ミニベロはリムで280そこそこ、フレームで900g台、フロントシングルにしても5kジャストがいっぱいいっぱい

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 19:46:21.19 ID:UeO83rdY.net
7kgで十分です。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 20:56:34.88 ID:9tY9KIoW.net
小径車は言語道断な糞デブが乗ることが多いので軽量フレームなんか使えるわけないでしょ
糞デブでなくても歩道の段差をがっつんがっつん突っ込むような乗り方するんだから
そういう客が敷居が低いと思って買うのが小径車

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 23:32:08.34 ID:xJN6kEMp.net
このスレはロード系なので…

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 01:34:21.68 ID:LdGmVi03.net
ミニベロ・折り畳み自転車の祭典「MINI LOVE」のレース、MINIVELOサーキットの実施が決定
https://www.facebook.com/MINILOVE.jp/posts/863899063672743

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 04:25:13.43 ID:LdGmVi03.net
>>836
マジか!

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 04:26:29.09 ID:LdGmVi03.net
わぉ、途中で送ってしまった。失礼。
ダメだ、寝よ

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 05:44:44.74 ID:9ZASPo/A.net
自演失敗してるじゃねえかw

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 06:47:17.57 ID:CnHahsbw.net
400mて短いなぁ

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 07:56:07.50 ID:PP+jsqk7.net
451フラットバーミニベロは、こっちにいてもええか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 08:03:47.14 ID:LdGmVi03.net
ミニベロならゼロヨンでも面白くなるかも

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 13:50:19.13 ID:FR1lCh+P.net
宿野輪天堂は0→4mレースとかやってるしなw

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 15:39:38.30 ID:mFVDe0hf.net
>>843
それ、クランク一回転もしないやんw

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 18:46:45.57 ID:r5dME13l.net
クランク回すより純粋な発進テク次第だな。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 18:48:13.00 ID:LMsmsCvs.net
ミニベロ駅伝でもやれば良いのに

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 20:17:14.20 ID:c+utZpjJ.net
>>841
>>1

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 10:50:29.55 ID:KihNaHzS.net
ラレーRSC買いました。
納車楽しみ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 17:57:32.41 ID:cZsC/8+4.net
リアはディスクにするかな
http://imepic.jp/20150121/578810
http://imepic.jp/20150121/578830

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 18:50:13.93 ID:uiJOUMQY.net
>>849
サドル面白いっすね
快適?

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 19:25:35.77 ID:cZsC/8+4.net
>>850
サドルはSPECIALIZEDのsitero proで、シートポストはCG-R使ってます

レース用途に前乗り用ポジションを考えてsiteroを使ってみたけど、これ、使いやすいよ
ポジションの選択肢も多いし、登りでもダンシングへの移行がスムーズにできるね
何より前乗りポジションで股下への圧迫を感じること無く乗れるね
で、ヘルニア持ちの自分にとってCG-Rの振動吸収効果は非常にありがたく走りに集中できます
車体の重量の割りにサドル周りに重さがあるのが難点だけどね

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 20:47:31.06 ID:iOqN4uKi.net
なんか451って必死に背伸びしてる感が強いなあ。
406だとちっちゃくて可愛いのがいいみたいな
割り切りを感じるんだけど。
ま、あくまでも個人的な印象ね。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 21:16:20.97 ID:jKwUD4hq.net
折角24インチという素晴らしい規格があるので451なんか使う理由はないですな

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 21:27:26.37 ID:cZsC/8+4.net
>>852
ミニベロらしい可愛らしさなら、間違い無く406だよな
最近は折り畳み小径でも451にサイズアップしたモデルが増えているけど、個人的には余り好きではないね

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 21:58:16.54 ID:lqm+2zxs.net
いんやオラは、451を押すべ。横から見た、塊感て言うか、バランスがええでな。

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 00:14:46.21 ID:+Tajl2L0.net
今日俺は451のホイールを手組みしたんだけど

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 00:18:42.28 ID:qhKHV8Yk.net
手組はどんな構成にしたの?

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 01:12:15.64 ID:q7ciknMp.net
ラレーRSC・・・
ここで不自然にオさせれてるから
検索してみたらだ
ださくて噴いた

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 01:58:40.77 ID:KojCAjMZ.net
欲しいとは思わないけど別にそこまで卑下する物でもないと思うけどな
FDのオフセットの仕方が面白い

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 04:59:44.88 ID:DQP9D9Lz.net
>>858
まずは日本語から覚えような

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 06:24:51.47 ID:qhKHV8Yk.net
>>858
オススメの完成車教えてよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 07:56:18.39 ID:grpyb8sx.net
>>861

クレッセルサイクルのマイクロ

マニアックすぎて素人にはおすすめ出来ない

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 08:18:10.21 ID:A/r3IMM3.net
ダサッ
ホムセンで売ってるやつかな?

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 08:24:02.30 ID:+Tajl2L0.net
>>857
R390のリムにTNIエボライトハブ
星の14#スポーク、DTアルミニップル
フロント20H リア24H

http://i.imgur.com/VLe3aYd.jpg

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 09:16:11.89 ID:v+8swWcV.net
デュラハブとR390でフロントラジアル、リアはフリー側16本、反フリー側8本で組んだけどガチガチ過ぎて10キロ走っただけでも疲れる…

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 09:17:11.13 ID:V7OK2crQ.net
虚弱小太りおっさん乙

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 09:18:54.50 ID:vPMgPH7n.net
ラージハブとディープリムで組むから毎回スポークは金澤輪業。

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 09:20:34.46 ID:0Xtr+4Xw.net
ミニベロで必死こいてレーシー(笑)仕様って痛すぎ

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 09:43:30.00 ID:/e2uPCCF.net
バイク改造にすごくお金かかってるけど俺のママチャリに抜かれるデブww
3度見してやったわ

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 11:24:35.45 ID:a0I4KlEH.net
三連勝?

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 11:26:20.02 ID:A/r3IMM3.net
(なに歩道全力疾走してんだあのハゲ・・・)

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 11:54:10.19 ID:MbNtam/3.net
>>871
残念w俺ヅラ被ってるんでwwwwww

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 12:20:37.19 ID:nTAopvZq.net
>>858
ラレー好きなのでRSC推しについては容認派だな
ただ、自分が使う分には10万ちょいの完成車とか中途半端過ぎて欲しいとは思えないけど
>>868
スレタイ嫁

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 16:16:25.83 ID:+Tajl2L0.net
>>865
フロントをラジアルで組むとガチガチで厳しくないですか?

>>868
小径車だと700cと同じ速度で走るとハブの回転が1.3倍程になるから高性能ハブは有効なんだと思うw
レーシーwwwwいいじゃん
因みにTNIのエボライトハブもシールドベアリングが使われててデュラより安い割にレーシーなんだぜwww

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 19:58:44.09 ID:bSQdChkM.net
ミニベロこそゴキソ必須

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 20:07:48.38 ID:QRtgCBjo.net
ミニベロに限らず、
費用対効果考えたらゴキソはねーわ。

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 20:12:53.93 ID:pGKwMRDu.net
趣味の世界に費用対効果なんていうのはマヌケよ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 20:36:46.04 ID:6qZHorA/.net
マヌケってか野暮だな

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 21:15:44.20 ID:QRtgCBjo.net
満足感も含めた意味での“効果”な。
高い金出したことで満足できるやつは
いいのかもしれんけどね。

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 21:19:20.84 ID:/Pljdhnk.net
シマニョーロならぬシマツアーでミニベロを組もうと思っています。
シマノ10Sシフターでシュパーブプロ最後期型リヤディレーラーを引いたら
シマノ9 Sスプロケットと完璧に同期することは有名ですが、その使い方は
かつての前田工業開発陣の方々からみたら複雑な気持ちになると思われます。
そこで自転車の顔とも言うべきクランクもシュパーブプロで統一しよう
と目論んでいます。
特にシュパーブプロのクランク、チェーンリングは滅法材質が良いことは有名です。
神戸製鋼製の7075ジュラルミンをベースにした超硬質合金Z7A。
製品加工と設計は前田工業、製造はスギノテクノという布陣。
現在のようにアウトソーシング、コストカットなどの発想すら無かった時代。
日本の最高の技術陣が高価な素材を惜しみなく使い世界が驚嘆する精密加工技術
を投入して創造した逸品と言えますな。
カンパニョーロに追いつき追い越す為に採算度外視でやっていたのが前田、スギノ、ヨシガイ、スギノなどのサンツアー連邦軍です。
対してシマノは当時も今も材質面でコストダウンに徹して機構、ギミックで
人目を引いて儲けようという社風です。
そのため初期性能はともかく、材質面から継続使用では耐久性の無さが露呈してしまいます。
シマノとしては製品は総て消耗品、リングの歯が減ったら交換してください、
モデルチェンジしたら前シリーズとは互換性が無いですよ、全部買い直して下さい
ということなのでしょうな。

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 21:24:55.18 ID:bgLCiI29.net
はい。(´・ω・`)

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 21:55:15.45 ID:7zi0CxAW.net
長い。3行にまとめて

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 22:13:07.70 ID:6qZHorA/.net
>>879
満足感が含まれない効果ってなんだよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 22:28:45.52 ID:bSQdChkM.net
コスパとか貧困な品性なお方は放置して
限界性能をミニベロにぶっこむのは面白いやん

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 22:51:01.32 ID:KEXqFnRv.net
うちのミニベロ余りパーツの集大成だから
世代もグレードも45・56・65にQS・US・PSって感じだし
色も銀だの黒だのコンポ入り混じって、客観的に見ればヒデぇ事になってる
統一感なんてクソ食らえ状態w

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:57:26.06 ID:IRcfZZVF.net
>>849
格好いい

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:15:22.64 ID:gNcQW73o.net
>>880
そしてポタリングしかせず悦に入っている豚乙

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 21:35:49.29 ID:sVvLSCZS.net
>>883
普通は性能的なものじゃね。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:35:22.75 ID:TuspvmsG.net
>>888
性能あがったらもれなく満足感ついてくるだろ

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 08:06:31.39 ID:EOxz/UO4.net
ミニベロ!改造!ってガキじゃないんだから
もっと大人に相応しい物乗れよ

デブ

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 09:14:48.06 ID:Q8VkwE48.net
>>890
アシスト自転車にのりまぁす!

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 12:30:31.43 ID:tpPsaxhW.net
>>890
お前のいう大人とは柔軟な頭も持てない凝り固まった思考しか出来ない老害チックな人間の事を指してんの?

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 19:29:49.33 ID:rnArPUwP.net
>>889
自分の目の前しか見えないやつだなw

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 19:59:33.87 ID:RmFkbFqv.net
みんなそうだよ体の構造的に

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 01:39:26.50 ID:eXBydIhl.net
アートのMS400ってどうかな?
極力予算を抑えたくて安いのを探してるんだけど四万以内とかの価格だとまともなのが無い
5700コンポが余ってるからMS400買って載せ替えるかフレームだけ四万以内で探すか迷ってます
あと、アートの実店舗が近くなんですけどフレームのみだけって売ってくれるのかな?

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 12:06:18.15 ID:yEG8AMkz.net
>>880
うんちくなんかいいから、まず乗れ、走れ

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 12:15:02.66 ID:Kee3l7Aj.net
>>895
近くなら実物を見に行って自分の判断で決めるのが良いと思う。
フレーム売り出来るか聞けるし。

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 21:51:28.78 ID:eXBydIhl.net
>>897
見には行ってきて見た目も悪くなかったんですけど走行性能が気になりまして
ネットのインプレを探しても皆無なもので
ショップに相談しても試走は無理らしくて

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 22:15:27.67 ID:qK7ehl8m.net
求める走行性能の基準とか何か無いと難しいかも。

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 00:42:52.01 ID:yy5e8pMH.net
申し訳ありません、改めて読むと自分の文が酷いですね、なんの条件も提示しないとアドバイスも貰えないのは仕方ないです

改めて、普段はレース向けのカーボンエアロロード、ゆっくり乗りたい時はCOLNAGOのmasterに乗っております
しかし、両方ともそれなりに値嵩がはり気楽に乗れないし気楽に弄れません
そこで、普段乗りに気楽に乗れて気楽に弄れる安いミニベロが欲しいのです
ルック車のように見た目だけでなく、それなりの剛性があれば他には何も望みません、またフレームから組み上げれるので、ターニー組の安物だけどフレームは良いものとかでも構いません
予算は37000円以内でアートのms400を手持ちの5700でブルホーンで組み直すつもりでいますがこのフレームは性能的にはどうでしょうか?
また、これよりお勧めのフレームがあれば教えてほしいです
よろしくお願いします

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 01:26:51.49 ID:rgqNDimi.net
頭の悪い文章ですね
書き込む前に周囲のオトナに添削して貰いましょう

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 03:04:07.11 ID:8U5qXy+i.net
>>900
どのみちお前はポタリングしかしないんだから何乗ってもいい。剛性やら何やら不要。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 08:21:32.66 ID:obWCqy1y.net
典型的な盆栽くんだな

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 09:28:43.58 ID:oD1Ti9UY.net
>>900
無印良品のミニペロとか

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 10:10:15.63 ID:1KingPVK.net
>>900
つドンキ

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 19:43:47.71 ID:4rQHp0dC.net
ドンキにターンそっくりの折り畳みがあったな3万台だっけ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 22:27:59.05 ID:rUzg4eFz.net
ドッペル260

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 23:03:02.07 ID:7F5+LFWG.net
.......いやさ、年間12000キロ前後しか乗らないホビーライダーだけどさ、本気で勝ちには行ってないけど年何回かはレースにも出るしきちんと乗るよ?
ミニベロは普段乗り&お爺ちゃんローディとサイクル行く時に乗るつもりで盆栽にはしないよ?
もっとマトモなのは無いの?
それともこの価格帯だとやっぱりマトモなのは無い?

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 23:15:27.18 ID:1zFORRA9.net
それだけ経験あんなら2chで聞かなくとも調べられるだろうが。
いい歳したおっさんなんだろ?何逆ギレしてんだ?

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 23:51:13.72 ID:zYNqzETV.net
車でも今は年間12000乗らんわ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 00:21:35.52 ID:5xte/oLY.net
ちゃんと文章の書き方は統一しろよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 00:31:41.65 ID:OFjV7Yk9.net
>>908
お前なんかレースで見たこと無いんだよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 02:04:56.72 ID:NXJ23jeg.net
書き連ねてる文言から煽り抜きで
自分で選べない理由がわからん

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 02:20:43.63 ID:eCJmxWEB.net
走行性能が気になるって最初書いてるのに、
後になって剛性があれば…って変わってるしね…
どっちにしても4万くらいならどれも大して変わらないでしょ。
街乗りならidiomとかMV1で十分すぎると思う。

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 05:58:42.57 ID:chL05vj4.net
4万円のゴミミニベロで年間12000キロ走ってレースにも出とけやw

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 10:50:16.84 ID:2148k9ZS.net
>COLNAGOのmasterに乗っております
これだろ、言いたいのはw

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 13:07:10.78 ID:18v/bNao.net
くそわろた

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 15:13:19.07 ID:UIhcENq4.net
それでミニベロと言えど予算4万で性能とか言われても微笑むしかないわな

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 15:59:50.15 ID:Q+i25Bfs.net
最初の書き込みとそれ以降の書き込みは別人だろ

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 17:58:41.52 ID:SjsYZu7o.net
お前らチャリに値札でもぶら下げて走ってんの?
すれ違う人が、お前らのチャリの値段を気にしてるとでも?

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 19:13:42.25 ID:baI2NsBX.net
語るならレザルトで証明しろよ
オタクども

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 19:20:27.09 ID:YAacEYwb.net
>>921
w
意味わからない言葉は使わない方が良いよ。
何の?が無きゃ意味なさないぞ。
そういうお前は何の大会でレザルトw残したんだ?

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 19:38:03.30 ID:HzxaaH55.net
エヴォリューション・レザルト・バースト!グォレンダァ
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/survive0309/20140114/20140114212219.jpgヴォリューション・レザルト・バースト!グォレンダァ

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 00:21:03.69 ID:mBzAF0nE.net
わたくしCOLNAGOのmasterに乗っておりますの

いいね使えるわコレ
言いたいコトが凝縮されて生き様、人格、生活レベル、知性
まるっと一言に集約されててイイね

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 01:26:40.09 ID:R0zaPyhY.net
入門でフルカーボンタイプのミニベロを探しています。
700cクラスですとフルカーボンの完成車が15万円くらいで買えるようなのですが同価格帯でミニベロのフルカーボン車両のオススメを教えて下さい。

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 02:00:50.03 ID:9yduZ2JK.net
無い

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 03:59:56.55 ID:XtT0LJFL.net
この美人おっぱい揺れすぎやろ

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 04:00:35.43 ID:XtT0LJFL.net
板間違った
訂正

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 04:03:40.39 ID:AlnJtEu3.net
教えてくり〜

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 06:18:04.91 ID:faiaxzNu.net
>>927
kwsk

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 08:32:28.77 ID:Juj8F/SF.net
>>925
その価格帯だと中華製かな。
レザルトがオヌヌメ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 08:37:15.96 ID:yjknDG/J.net
そんなことより>>927の詳細はよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 14:26:06.32 ID:fX0QOOOH.net
もうちょい安いのでZGLて中華のが有るよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 14:51:40.09 ID:9PkSgLub.net
タイレルXF、135万かよw

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 15:05:26.22 ID:8py9vhJe.net
御器所使ってんのか
そりゃたけえわ

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 23:02:31.63 ID:XtT0LJFL.net
>>930
>>932
某洋画と某スポーツ中継でした
すみませんでした

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 23:21:09.63 ID:fX0QOOOH.net
タイトルはよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 16:28:53.52 ID:CrRZaJhd.net
リアキャリアってつけてる人いる?
やっぱこういうのにつけるとダッサイんかな

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 17:21:19.78 ID:Xur9B+7P.net
必要なら付ければ?

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 17:45:40.93 ID:p+gKKR5D.net
キャリアに段ボール箱とか、だっさいバッグが乗せてあったらダサイけど、
パニアバッグとかキャンプ系の荷物が載ってればそれなりに格好つく。

ただしリアは荷物がペダリングする足に接触しないことを確認する必要がある。
キャリア「だけ」付けたいなら好きにしたらいいと思うぞ。

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 17:46:56.02 ID:JrdwOc4O.net
ビチタンとC35とエクストリームパワーを所有するコルナギスタです。
コルナゴは古くからシマノと提携していましたが、やはりイタリアン・ロードレーサーはカンパに限りますな。

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 18:02:41.61 ID:PVO/rITk.net
ロードは寒波と決めているが、ミニベロだとお手軽にシマノだな。
といってもまあ105まで。
それ以上のコンポは受けるフレームとホイールがなさすぎ。
何事もバランスよ。

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 18:52:07.32 ID:1RMCkzCl.net
>>938
ここのスレ民以外は人のチャリなんて気にしてないから好きにしろ

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 19:49:55.66 ID:CsTq4I7l.net
>>938
トレーラー引いたら

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 19:58:15.49 ID:1RMCkzCl.net
>>944
トレーラーひいたらもうチャリじゃないからスレチ

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 20:07:16.42 ID:CsTq4I7l.net
中途半端にキャリアや4サイドにするより楽だけどな(´・ω・`)

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 21:23:35.61 ID:zvLNmvGY.net
つ背負子

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 01:23:43.11 ID:MU5lKkft.net
背負子で前傾ポジションは腰にくるので
やめた方がいいデス

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 03:37:05.90 ID:hXu0iC7F.net
ロード系ミニベロを中古で安く買おうとしたら
どこでどのように買ったらいいの?

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 05:04:58.90 ID:70DMArhQ.net
ヤフオクかサイクリーに行くと、安かろう悪かろう危なかろうな物が手に入るよ!

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 08:47:01.38 ID:Yj2Oe1g6.net
>>949
いくらで欲しいんだ?新車4万も出せれないの
自転車の中古とか鉄くずにしても金にならないゴミクズなんだよそれ知って買うなら・・・

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 09:14:47.61 ID:QrQt5MzQ.net
>>951
新車4万のロード系ミニベロkwsk

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 09:38:17.06 ID:AWUQgGmn.net
ふれーむからかって組むと高性能な割に価格安くできるよ。
中華カーボンのフレームとかおもしろそうじゃない?

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 09:39:11.29 ID:Yj2Oe1g6.net
4万以下はアウトレットのCDR214で
4万円台OSSOとかどうよ

俺はセンチュリオンのMR20持ってるけど
ハンドル変えたりタイヤ替えたりチェーンリング変えたりでそこそこ金かけるならはじめからええやつ買ったほうがいい
フレームが何の変哲もないパイプだから重い

何がしたいかでおすすめも変わるしコンポとかチンポと一緒で自分が満足すりゃなんでも良いと思う

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 09:59:54.95 ID:Xtrq91B5.net
>>954
無いわーw

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 10:59:43.39 ID:Dwi6HpyA.net
何買っても弄らないと気が済まない奴もいるw

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 13:27:36.33 ID:H9HyVjcG.net
ミニベロは弄る為に存在するんだろ
少しずつ上位の部品に変えていくと少しずつ早くなる気がし走るモチベーションも上がる

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 15:33:43.35 ID:GrxJ/Ogm.net
Nakagawaでミニベロのオーダーしてきた
年内には出来上がるみたいだけど、秋の鈴鹿に間に合わないなら来年の春まで慌てずに待つわ
その分予算に余裕が出来ればオプション組み込めるしね

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 15:42:25.19 ID:1Xr8MXMJ.net
>>954
CDR214買ってみようかな
組み立てとか、自分でもいけるかな?

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 15:43:28.42 ID:/TgdRSR3.net
>>957
ミニベロはむしろ完成形で選ぶものだろ。
フレーム売りしてないって意味がわかるか?

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 15:53:10.39 ID:jKos5TfQ.net
完成形で満足できるものがないってことだろ

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 15:58:00.17 ID:H9HyVjcG.net
>>960
フレーム売りしていないのは儲かるほど市場が無いからだろ
売る側のつごうで買うがわの意見ではない。

ノーマルで早くても、弄ったらもっと早くなるなら楽しいじゃないか

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 16:19:08.40 ID:JR2btgiP.net
ミニベロがいじりたくなるのはわかる
フルサイズより不満も多いからな

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 17:45:20.77 ID:B5e/amPq.net
探せばちゃんとフレーム売っとるがな。市場が小さいから量販店には置いてないけど

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 18:15:56.86 ID:/TgdRSR3.net
そんなニッチな話はしてねーよ。いちいち揚げ足とんなよ、ガキが。

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 18:25:07.26 ID:lGt+P0tY.net
沸点低いなお前、ガキかよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 19:13:06.58 ID:GhG8LX+s.net
>>965
10から15万程度で早いミニベロが欲しいんだけどおすすめのミニベロってなに
弄る必要が無いならもっと出してもいいけど。

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 19:53:12.11 ID:GrxJ/Ogm.net
>>967
IDIOM0とかラレーRSCとかで良いんじゃない

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 20:16:51.35 ID:a1oUx2wF.net
ラレーって175cmぐらいまでのサイズだっけ?
身長180cm以上の人も小さいサイズでも無理して乗ってる?

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 20:29:12.94 ID:Zt78VI2b.net
価格と速度って比例するもん?
5万と10万のミニベロロードで、
何が決定的に違うって、所有者の
優越感だけじゃね?

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 20:40:18.18 ID:y5YKMga+.net
重さと変速性能は割と値段と比例してるよ
ブランド料が高いこともあるけど
30万超えのミニベロになると浪漫の域

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 20:46:47.52 ID:D/9wkyxJ.net
>>969
無理して乗ってる
ロード対比でステムで+20mmに、ハンドルリーチでもっと稼いで
それでもしっくりこなくてセットバック大きいシートポストに換えたりもした

ポジションのせいかミニベロだからか、はたまたその組み合わせかは知らんが
がんばり過ぎて振り回すのは危ない自転車w
そこまで頑張らなきゃいいわけだし、そこが楽しい部分でもあるし、まあええかーって感じ

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 20:53:00.82 ID:a1oUx2wF.net
>>972
そうですか。
多少難ありでも工夫して乗っているんですね〜

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 21:00:59.07 ID:fec9o4j2.net
そんなタッパあってなんでミニベロにこだわるの?

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 21:05:39.92 ID:EDL58Hsu.net
ブルーノミニベロ20ロードは大柄向きなフレーム。
更にステム伸ばしたりしても、小さいフレームでやるより無理がない。

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 21:06:24.68 ID:D/9wkyxJ.net
>>974
逆に聞くけどミニベロって小さい人専用の自転車なの?
って、その質問だとなっちゃうじゃんよw

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 21:17:20.48 ID:hqdTZ9yK.net
ミニベロは 選ばれし人間が乗るものだよ
身長175p以上の人間は残念だがミニベロに乗るに値しない人間だ。
サーカスの熊みたいでカッコ悪いからな・・・

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 21:24:44.75 ID:B5e/amPq.net
ホイールベース長めにとってあるミニベロならそんなこともない

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 22:12:09.26 ID:rtOTUWV8.net
ホイールサイズ=身長なら
16インチとかだと170cmでも熊になるな

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 22:14:52.54 ID:JR2btgiP.net
8インチだと120cmぐらいすか?

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 22:37:15.46 ID:oc4hl7Yr.net
速く走りたきゃロード。荒れ地を行きたきゃMTB。
荷物を積みたきゃママチャリ。楽に移動したいなら電アシ。

こんなもん4輪で言ったらアメ車に乗るようなもん。
どこにも属さない趣味の自転車なんだから、
乗るんだったらブランドバリューとかカスタマイズとかフレーム改造とかして乗らなきゃ。
4万とかそんな安物でわざわざ乗っても、レジャーバイクにもならない。

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 22:54:07.59 ID:y5YKMga+.net
熊が自転車乗ってたらすごいだろ?
しかも速かったらもっとすごい
そう思ってる人が乗っててもいいと思うぞ

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 22:55:43.73 ID:s2K4VWQE.net
ミニベロと折り畳み小径車をはっきり区別してしまう馬鹿いますか???

ダイヤモンドフレームの小径車をミニベロと呼んで
DAHONやBROMPTONみたいなのはミニベロと呼ばない馬鹿のことです

ミニベロと折り畳み小径車をはっきり区別してしまう馬鹿いますか???

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 23:31:31.22 ID:GrxJ/Ogm.net
>>958
いいね
オーダーメイドで幾ら位?

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 05:06:31.79 ID:MSLAu+fp.net
>>976
完成車だと、イメージと違って背の低い人はポジション出しにくいね

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 07:24:07.19 ID:S2/nMwBR.net
>>976
ミニベロは佇まいのかわいさが全てだろ。
その為に選ぶんだろ。
でかい奴が乗ったら滑稽なだけじゃん。

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 07:54:13.08 ID:GLoumEc+.net
でかいやつが可愛くなりたいと思ったらいけないのかよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 07:59:36.00 ID:8BFfByT6.net
>>977
チビ乙

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 08:00:11.41 ID:8BFfByT6.net
>>986
チビ乙

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 08:22:17.02 ID:sX+2oqDl.net
>>986
ハゲ乙

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 08:24:17.58 ID:y03xXMT0.net
>>986
包茎乙

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 08:39:29.54 ID:ku6GKqt6.net
俺熊結構好きなんだけど

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 08:42:43.98 ID:c+omno3Q.net
>>983
折り畳み機構が付いてるだけで車体が1kg重くなるからロード系の対象ではなくなるのではない?

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 08:45:50.96 ID:sX+2oqDl.net
>>993
お前はternのHPでも見てこい

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 08:46:16.25 ID:ku6GKqt6.net
1読もうぜ
次スレあるっけ

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 08:57:32.60 ID:/ZfXm03E.net
>>986
佇まい言うならデカイ人セッティングのが
タイヤの小ささは引き立つよな

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 09:37:57.39 ID:c+omno3Q.net
タルタルーガからスピプロTT、自転車工房の安い小径車と乗り継いだけど
折り畳み機構が有ると車体重いから遅かったよ。
車体重量10kg超えたらダメだろww

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 09:46:00.46 ID:Pwn+gyna.net
軽い折り畳み自転車いいですよね!

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 10:05:02.63 ID:c+omno3Q.net
>>994
一番軽そうなので9.8kgだけどペダルつけたら超えるやん。しかも33万円ってタイオガのカーボかって105ぐらいで自分で組んだ方がよくないか?
ペダルと携帯工具、ライトとかつけたら11kg前後だよ
クソすぎる

俺の工房のでも9.8kgだよ?ティアグラで携帯工具等々入れて

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 10:22:07.54 ID:c+omno3Q.net
ちと餌をデカくしすぎたか、、、

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 10:57:41.86 ID:JF3jhN4l.net
俺の工房www

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200