2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【春夏】サイクルウェア総合100着目【秋冬】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 20:59:59.86 ID:swKTQpQX.net
※前スレ
【春夏】サイクルウェア総合99着目【秋冬】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413594139/


パールイズミ = ダイエットのために自転車買った腹の出たオッサン御用達
シマノ = 信頼の国産ブランドとよく調べない慌てん坊の初心者御用達
ゴールドウイン = みんなと一緒じゃ嫌だけど予算もあまり無い小市民御用達
モンベル = 誰がどう見ても初心者なのに通ぶりたい初心者御用達
ウィザード = 予算も少ない海外品を検討するおつむも少ない初心者御用達
アソス = 高いの買っておけば間違いないという思考停止の情弱バカ御用達
ラファ = 俺はちょっとお洒落さんと思ってる脳みそ空っぽのニワカ御用達
カステリ、デマルキ = 自分は他人とはちょっと違うという薄っぺらいミーハー御用達
ナリーニ、サンティーニ = 色々検討しすぎて迷った挙げ句に脊髄で買う生煮え御用達
スポーツフル、ノースウェーブ = 予算が少ないのを海外通販で誤魔化す見栄っ張り御用達
マビック = 自分をアスリートだと思ってる勘違いナルシストの初心者御用達
エチェオンド = 王道を避けてあえてスペインブランドを買うひねくれ半可通御用達
スゴイ = デブだけどみんなと一緒のパールは嫌という体型も心もワガママな初心者御用達
スキンズ、2XU = インチキ科学やオカルト生理学に騙されやすい脳筋御用達
クラフト = インナーが良かったので他のも大丈夫だろうという短絡思考の脳足りん御用達
ルコック = ちょっと小粋な洗練された個性派を気取りたいコンプいっぱいの田舎者御用達
エンデューラ、アルツーラ、dhb = 予算がないだけなのにコスパが口癖の負け惜しみ初心者御用達
ピナレロ、キャノンデール等バイクブランド = メーカー広告に踊らされやすいお調子者御用達

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 20:21:29.75 ID:AxbMqfGn.net
>>146
普通洗濯するけど…。ソフトシェルの定義が違うのかな?
単に柔らかいウェアじゃないよ。
ウィンドブレーカーとも別なものだよ。

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 20:25:09.90 ID:1IQtHgLU.net
>>147
ソフトシェルの撥水コーティングが落ちたり裏起毛の起毛がほつれてきてケバケバにならない?

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 20:33:10.58 ID:AxbMqfGn.net
>>148
サイクルウェアの洗濯は、洗剤エマール。洗濯機ドライモード。
シミがついてしまったら、ザウトで部分洗い。
洗濯表示タグに従えばいいだけだと思うけど。
汗まみれになって汗が蒸気のような感じであってもついているのなら、そっちのほうがウェアを劣化させると思うし、臭うだろうし。
汗もよごれも付かない着方をしてるのなら、私の知ってるウェアじゃない。

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 20:50:11.19 ID:QfcXrF2r.net
>>116 >>138
回答ありがとう
零下で走るような事はないし、やっぱりWBジャージで十分かもしれないですね
自分は強度がないので多少厚い方がいいかなとは思いましたが、インナーはゼロEXをこのスレ参考で購入しましたし
ウインタージャージと計3枚着すれば最悪寒い日でも乗り切れそうですね
その方向でやってみようかと思います

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 21:00:40.46 ID:AxbMqfGn.net
>>150
SHIMANOが提唱している着方だけど、ウィンタージャージをミドルレイヤーにするのならなおさら
ウインドブレークジャケットだと暑くて悶えることになるかも。
PEARL IZUMI 181 ヒートテックセンサーの上にSHIMANOパフォーマンスウインドブレークジャージで厳冬期も走ってますから。
早朝と日没後、ダウンヒルの時はウィンドブレーカーも着ますけど。

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 21:08:55.38 ID:+/QKhpcC.net
>>131
ソフトシェルはラファ
メリノウールはモンベル

多分、暑いんだと思う…だから発汗がすごいのかなと。

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 21:19:01.05 ID:+/QKhpcC.net
>>141
オススメありますか?
厳冬期になったらそれ組み合わせてみたいので。

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 21:28:48.79 ID:8PGiaWB3.net
暑くて汗かくとか幼稚園児かよ
乗ってりゃ分かるだろ。
袖口を解放するなりチャック開けるなり

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 21:39:52.40 ID:1IQtHgLU.net
汗かかなければ寒くなるし
汗かいても寒くなる
あったかくて汗も出ないなんて物理的に不可能
だったらあったかくして汗かいていたほうがマシ
どっちにしろ汗冷えはチンタラ走らない以上は防ぐ事は不可能なんだし

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 21:52:19.72 ID:Y6MotFS4.net
>145
血管が寒さに縮んで心臓に負荷がかかってるんだろう
急に脱ぐと一気に血管が縮まるだろうから
暑いと感じるにつれて徐々にジッパーを空けていって
空気抵抗で邪魔臭いと思うようになってから全開

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 21:52:59.84 ID:qvLKD0ZV.net
>>155
もしかしてサウナスーツ最強伝説?

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 21:55:27.11 ID:qvLKD0ZV.net
>>156
徐々に・・・
胸の谷間付近で既にドキドキしてキューってなりかける場合はもっと上で止めておくべき
なんですね
メンドクサイから胸の谷間→お臍の上→フルオープンって感じなのが駄目なのかな?
でもこれ止まっている時の話なの・・・

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 22:07:12.56 ID:EoG96pPl.net
もしかして: 恋

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 22:09:54.84 ID:1IQtHgLU.net
>>157
極論から言えばそうなるね
汗をかいても冷気さえシャットアウトすれば極端な汗冷えにはならない
そのかわり汗で不快感は否めないが、全てをいいとこ取りというのはこの世に存在しないわけだから
何かを犠牲にするのは仕方が無い
その犠牲にする部分が人によって好みが分かれるから一概にどれが正解というのはないけどな

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 22:14:15.85 ID:qvLKD0ZV.net
>>160
今は綿を重ね着しまくって「なんか涼しいかも?」って状態で過ごしてます
でもとても蒸れてびしょびしょになるので、気持ち悪いかも・・・
この季節からはもう冷気だから、直風は結構痛くなりますね

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 22:24:40.80 ID:YpYlSXVW.net
RAPHAのソフトシェル使ってます
インナーはクラフトWSです
登りで脇下と胸元開けてベンチレーション
もちろん下りではジップロック!!!
帰ったら上着2枚、タイツ1枚で楽チン
洗濯機です。シューズはGORE-TEXです。
ミドル考えたり、着たりする手間が無いのでとにかく楽です。
ライド前ライド後の煩わしさ回避、スムーズをテーマにしております!
標高900メートルです。

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 22:31:43.46 ID:Bj5R1r0b.net
標高900なら長袖で登ってウインドブレーカーで下山でもいい。俺はほぼ毎朝800mやってるわ。

つーかさあ、なんなのここ数日の胡散臭い流れ。
土曜日の昼間っから誰も外に出ず汗かくだの冷えるだのなんだのって。
汗かくなら薄着して出ればいいだけじゃん。5kmも走れば暖まるんだから。ノータリンなのか?

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 22:52:26.52 ID:AxbMqfGn.net
>>155
全力を出した状態でほんのすこし暑い、出力を下げた状態ではきもち寒いけど妥協できるあたりがいいんだけどね。
物理的に…物理って言葉便利なんだけど、こういうのは実験ノート付けたほうがいいよ。

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 22:55:57.01 ID:AxbMqfGn.net
>>163
標高800…。標高700mの地点からなのか海抜0なのかによってかなり条件が…。
実際問題、標高650mの峠にTTによく行くけど、自宅が標高150mだからね。
標高が高いとその分寒いって事なのかもしれないけど。

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 22:59:58.78 ID:dTEXcrbR.net
毎週標高1900に登ってる俺は・・・
自宅は550だ
まぁ今週で道が閉鎖だが

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 23:58:29.52 ID:DEekoGJP.net
スポーツフル ホットパック5ジャケットのサイズで迷っています
170cm58kg胸囲86cmウェスト72cmなんですと、XSとSどちらがいいでしょうか
同社のBodyfit秋冬ジャージはXSでフィットしてます
後ろポケットにモノを入れた膨らみを考慮するとSが無難ですか?

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 00:17:29.52 ID:S2Pw3x+1.net
>>165
海抜ゼロからだよ。

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 00:18:45.67 ID:S2Pw3x+1.net
>>167
微妙。試着したほうがいいかも。ジレならXSなんだけどね。
俺は170cmでS使ってるよ。

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 01:28:19.78 ID:Q7d0f1n/.net
>>169
レスありがとうございます
やはり微妙なところですよね、付近に試着できる所があれば良いのですが・・・
ジレならXSというのは肩周りの寸法に不安があるという事ですか?

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 08:42:41.87 ID:S2Pw3x+1.net
>>170
長くなるけど聞け。

ジレの場合はSを選ぶと明らかに全体的に緩いのよ。ジレの場合は緩いと困るのでタイトめを選んだだけ。
ウインドブレーカーの場合はそんなに緩い感じでもない。

実はウインドブレーカーのXSサイズを試したことは無いんだけど、ただでさえ丈が短めなのに、さらに
丈が短いと困るのでSにしてる。夏装備で着ると少しばたつくけど、Sサイズのアームホールでも腕が通し
にくいのでXSに下げると路上で着づらくなる可能性が高いってことも。(特に半袖を着てると汗で腕を
通しにくくなる)

年間10回も使わない急場しのぎのアイテムだしそういう設計なのでOKと判断。困ったら自分で好きな
ところの幅を詰めればいいし。

ちなみに
ホットパックのウインドブレーカーのSとカステリのレジェロのSはほぼ同じサイズ感。
ホットパックのジレのXSとカステリのレジェロのジレのSは同じサイズ感。
老舗カステリはさすがに用途と使い勝手をよく考えてると思う。
ウインドブレーカーは少し大きめじゃないと上記の問題が出るし、ジレは小さくないと困る。
クラフトも同じくジレがかなり小さいつくり。

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 11:03:25.64 ID:pyUO1CmC.net
Amazonでパールとかウェアが、15%オフ(今日まで)+5%オフ(プライム会員)やでー。3万買ったぜ。

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 11:45:53.09 ID:knuGoRb9.net
シマノとパールのウィンドブレーク パフォーマンスジャケットってどうかなぁ?

安いし…パールのウィンドブレークジャケットと違いが分からんけど

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 12:08:50.81 ID:q7fJ/aYG.net
>>162
ラファのソフトシェルなら明らかに暑いと思う。半袖無しで走ってどうしても寒い時間帯だけウィンドブレーカーたど思う。

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 12:25:05.46 ID:e//PF1oO.net
シマノはウィンドブレークジャージとジャケットあるけど
ずっと零下の状況で走るんでもない限り、ジャージで十分だと思う。

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 12:30:35.14 ID:knuGoRb9.net
>>175
パールよりあったかめなのかな?

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 13:16:31.08 ID:tiBXzY8A.net
Wiggleでdhbのジャケットとタイツ買ったった。
上下で1万以下なら文句ないわ。
上下ともSサイズ、腕が若干だぶつくくらいで問題なし。

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 13:50:03.61 ID:ApbBq6QA.net
>>176
別人だけど、パールもおそらく暑すぎ。SHIMANOのウインドブレークジャージは、防風パネルの配置が秀逸。
「見た目」はパールのほうが上。

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:19:33.34 ID:ELKfmqHV.net
防風ジャージの防風性にもよるとおもうけど、ウインドブレーカーを
重ね着する意義ってありますか?

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:21:44.17 ID:knuGoRb9.net
>>178
5度でも真冬暑いかな??

シマノはポケットがジッパーで1つしかないのが欠点かぁ…

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:29:24.61 ID:ApbBq6QA.net
>>179
防風ジャージでダウンヒルして寒くなかったら使う必要無いし、寒かったら使ったほうがいいという事だと思うけど。
部分防風だと全部は防げ無い。
全面防風でも、一応持っといたほうがいいと思いますけどね。ダウンヒルの時とか、突然の雨とかにそなえて。
ウィンドブレーカーは雨具ではありませんとパールイズミは言ってますが、あるのと無いのとではかなり違うので。
後輪の泥はねでジャージが汚れるのをさけるためにウィンドブレーカーを着る事もありますから。

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:32:30.06 ID:tXL+jbeJ.net
>>179
防風ジャージは普通後側が通気性の良い素材だし、ウインドブレーカーはベンチレーションのための
排気スリットは空いてるけど全面防風素材ではあるので、物凄い追い風で寒い時とか
意味があるのでは。

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:38:37.24 ID:ApbBq6QA.net
>>180
SHIMANOのバックポケットがジッパーで1つなのは、「ジャケット」のほうで、「ジャージ」は3バックポケットなので
好きな方を選べですね。両方持ってるけど、3バックポケットじゃないと必要なものが入らないですね。
気温が5℃あたりでも、パールのウィンドブレークジャケットはサウナスーツ扱いされ、必要無いとか必要だという議論でスレが戦場状態になってましたね。
ただ、背面から熱を逃がす機構をSHIMANOと同じようにパールも付けたので現在はかなり改善されているみたいですね。

痩せてサイズがあわなくなったのでSHIMANOのウインドブレークジャージの二着目を買ったほどで、快適さで選ぶならSHIMANOだと思ってますけど。
あとSHIMANOの冬用はそろそろ在庫が無くなる時期ですね。あまり数を作らず、作った分が売れたら終わりなので。

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:40:56.59 ID:p862mWrt.net
>>177
身長と体重どんなもんでSサイズ?

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 16:39:33.15 ID:3YfFDg9m.net
>>177
いいね。俺も秋冬装備はグローブ以外dhb使ってる。
175cm58キロ股下84でSサイズがぴったり。特に手足の長さとウエストの締り具合がdhbはいい。
パールとか逆にぶかぶかでダメ

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 17:43:32.87 ID:EP9nll5D.net
>>183
なるほど…パールの方はそんなに暑くなるんですね。
なら安い方のウィンドブレークパフォーマンスジャケットの方にして重ね着で対応したほうが無難かもですね!

シマノのウィンドブレークが3ポケットなら即決なんだけどなぁ

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 17:54:06.82 ID:2VkMv89y.net
>>172
また延長するから大丈夫

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 18:20:01.43 ID:ApbBq6QA.net
>>186
ウインドブレークのジャージのほうは、3バックポケットですよ。

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 18:28:10.69 ID:S2Pw3x+1.net
>>179
防風on防風は全く効果が無いよ。
脱ぐ前提ならジレとウインドブレーカーの重ね着はアリ。

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 19:22:53.75 ID:Q7d0f1n/.net
>>171
詳しくありがとうございます
胴長なので丈を考えるのと、同じサイズ感というレジェロジャケットを調べると恐らくSサイズがいいかもしれません
使い勝手とその場凌ぎのモノと割りきって買ってみようと思います
勉強になりました、ありがとうございました!

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 20:06:41.17 ID:tiBXzY8A.net
>>184
身長174cm、体重60kg、腹囲76cm。
股下80cm、袖丈55cm。
上体、腕、脚ともに細めです。

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 20:41:31.40 ID:p862mWrt.net
>>185
>>191
サイズ参考になる、サンクス

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 20:56:57.38 ID:EP9nll5D.net
>>188
やっぱりシマノのウィンドブレークジャージの方が防寒、防風性はないですよね?  

インナー着込んで真冬も走れればいいんですが…

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 21:45:15.24 ID:byF9GF4d.net
バックポケットにそんなに何を入れるの?
万が一の落車の場合に脊椎損傷の恐れあるぞ

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 21:51:18.36 ID:2tc4ZIBt.net
羊羹

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 21:55:03.86 ID:ZO8am/m3.net
>>193
183さんとは別人ですが!
ジャージを着て上にウインドブレーカーきて尚且つ
アンダーを真冬仕様にすれば・・いけるかも・・
もちろん強度によるので一概にはいえませんが!着こめば対応できます!

シマノの3ポケジャケット買うにしてもほとんどメーカー在庫ない感じです・・
大柄な人ならまだフィットするのがあるかも?

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 22:54:18.66 ID:ApbBq6QA.net
>>193
昨年、ジオラインL.W.の上にパールイズミ181ヒートテックセンサーを着て、その上にSHIMANOウインドブレークジャージで厳冬期走ってましたが…。
不満な点は見た目だけでしたね。
防風パネルの配置がどうのとつい書いてしまいますが、峠からのダンヒルの時にも部分的にしか防風していないのに寒くなかったんですよね。
あまりにも防風の仕方が秀逸なので思わず笑いたくなりましたよ。
あたたかいウェアが欲しいが汗まみれになるウェア内の温度まであげたいという事なら別ですが、適温で保たれると
汗が原因で汗冷えを起こす、運動強度を上げると蒸れて不快という問題は起きにくくなりますから。

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 22:59:47.59 ID:ApbBq6QA.net
【即納】【現品特価】シマノ パフォーマンス ウインドブレーク ジャージワールドサイクル
http://www.worldcycle.co.jp/search/search.php?search_display=3&search_name=SHI-I-CW-JSPW-LC22M&rd=1
Sサイズが残っているのはレッドだけかな…。パールイズミのM相当がSHIMANOのS。
そろそろもう在庫なくなりますね。

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 23:02:04.06 ID:S2Pw3x+1.net
まだ人に薦められるレベルじゃない

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 23:11:49.82 ID:ApbBq6QA.net
>>199のおすすめはどうなんですか?何メートルも冬に雪が積もって通行止めになるような地域をギリギリまで走っているので、
これ以上の経験値が必要なのかって思ってますが。
人にすすめるってのは、相手の状況の把握もあるから難しいですけどね。

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 23:23:37.97 ID:knuGoRb9.net
>>196-197
ありがとうございます!
工夫次第では厳寒期もなんとか対応できるかも…という感じですね!

いずれにしても安いので試しやすいですが、本当に在庫なくなるの早いですね…明日ちょっとショップで探してみます

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 23:54:01.74 ID:S2Pw3x+1.net
>>200

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 00:00:07.59 ID:6uejXQGv.net
>>182
もの凄い追い風でも40km/h巡航で
あれ無風かな
みたいな感じだから追い風で寒くなることは
ないと思う

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 00:37:09.38 ID:QhcnNmY8.net
ジャージの下に着るアンダーウェアってどんなのがいいんでしょうか…?

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 00:41:17.03 ID:6VHNeg12.net
結局、着替え持っていくのが一番だな。
ウエストポーチ着けていくか・・・

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 00:54:01.46 ID:QesDJLji.net
>>204
汗ヌケが良いものが良い
綿や発熱下着は避ける

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 01:05:57.57 ID:X8vDEI1b.net
要するにポリエステルのdly-fitがいいということですね

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 01:34:04.78 ID:QhcnNmY8.net
>>206-207
ありがとうございます
調べてみます

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 09:05:09.45 ID:bW8EK839.net
発熱系がダメなのと同じく、夏は冷感系素材のジャージもダメなんだよなあ。

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 09:56:20.05 ID:bupGEh/o.net
発熱系のほとんどがレーヨンを使っていてるから汗抜けが悪いってだけで、
181 ヒートテックセンサーのような自転車用は問題ないよ。
上に着こみすぎていたらそれでも汗だくになって速乾素材でも間に合わないだろうけど。

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 10:04:27.05 ID:9J3u66tc.net
今の時期でもビブタイツは厚手のやつで全く問題ないな
暑いのより寒い方が苦手だからなー

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 11:30:13.92 ID:ncOVwD07.net
>>211
時期つーか地域にもよるわな
近畿地方中部ではまだ冬用ビブタイツまでは暑すぎる

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 11:37:20.65 ID:QX5HbmRp.net
あと走る時間帯なども
今の時期の首都圏は日中は暖かくて上下半袖で走る人もいるけれど
遠出するのに深夜3時出発したりだと真冬の晴れてる昼間より寒い

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 12:06:07.76 ID:bupGEh/o.net
メリノウールのアンダーも発熱素材。
http://webshop.montbell.jp/sys_img/related/ecinfo_002_01511.jpg

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 12:37:52.02 ID:lAgqbP4M.net
いつも思うんだけど、原理的に発熱インナーって乾燥時は吸熱するよね
繊維と水分がくっつくとエネルギーが出てくる訳だから、水分が離れるときはエネルギーを吸収するわけだし

根本的に汗冷えから逃れられないような気がするんだが

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 12:54:10.00 ID:uOqGCuPJ.net
ここのとこの東京周辺は寒暖差結構あるね。
走り始めはロングタイツにしとくんだった、と思ったけど正午以降はかなり暖かくなる。

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 12:58:57.60 ID:ncOVwD07.net
>ロングタイツ

タイツでおk

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 13:20:59.31 ID:XpXvvC2t.net
初冬です
冬装備を殆ど何も持っていないので、何かオススメ一式を教えて下さい

三重県北勢や名古屋あたりを走っています
R1を突っ走ったり、長良川堤防、牧田川堤防、関ヶ原、二ノ瀬、鈴鹿スカイラインなどを実業団の練習会位のペースやレースペースで走ります(そんなに速くないですスミマセン)

今は夏用ジャージにアームカバー、レッグウォーマー、ウインドブレーカー、夏用冬用グローブと、オンヨネのウインドブレークジャケットしか持っていません

イヤーウォーマー、アームウォーマー、シューズカバーなどだけ買い足せばいいのでしょうか

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 14:14:21.67 ID:uOqGCuPJ.net
ウィンドブレークジャケット持ってんなら、まずは冬用インナー。
クラフトが定番だけど、安いの探すならおたふくとか。
それじゃ暑い季節はアームウォーマー買い足して半袖にプラス。

他は自分の体感で足してきゃいいんじゃない?
個人的にはネッグウォーマーは必須かな。

まあ冬でも半袖、夏用タイツにアームウォーマーとレッグウォーマーで済ませちゃう人もいるし、その人次第としか。

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 14:31:01.89 ID:4D5yWPjm.net
後はシューズカバーとヘルメットインナーも必須かな。

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 14:58:29.50 ID:bupGEh/o.net
>>215
速乾性のある素材なら、発熱であろうがなんであろうが、汗をかきすぎるほど着こまなければ実用上問題ない。
理論的にはいろいろあるだろうけど。

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 15:22:55.28 ID:7QKagIVj.net
少し前と同じような質問で恐縮ですが、Sportful Hotpack 5のサイズで悩んで
おります。当方170cm、65kg、ウエスト83cmです。同社のアセントジャケット
はSサイズでジャストでしたが、ALPE ソフトシェルジャケットは同じくS
を購入しましたが小さくて入りませんでした。HotpackはMサイズを
と思いましたが大きすぎますか。アドバイスをお願いします。

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 15:25:44.93 ID:XpXvvC2t.net
>>219>>220
ありがとうございます

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 16:36:14.53 ID:EPvBXYh5.net
シマノのaccu3dのジャケット探し回ってSサイズようやく見つけて買えた…本当にシマノは一回だけ作って在庫持たないんだな


これかなり良さげ
ポケットも斜めになってるし袖も二重だしコスパはええな

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 17:15:58.76 ID:bupGEh/o.net
133 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2014/11/17(月) 12:45:05.38 ID:bW8EK839
本人的にたまたま良かったというだけで(その商品のみの)浅い商品知識で他人にそれを推薦する。
同等品や、もっと優れたものがあるかもしれないのに。

まぁ、いいものがあるのならここで書きなよ。
てか、良かったと思う商品は使い続けて数年。使用上問題がないのにインプレのためだけにいろいろ買ってもねぇ。

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 18:43:38.00 ID:smsbBX9e.net
今年はバラクラバに手を出してみようと思う(`・ω・´)

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 18:56:19.90 ID:bW8EK839.net
>>222
Sでいいよ。

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 20:03:10.64 ID:Leu2hkx2.net
>>222
身長165cm, ウエスト78cmだけど、Sでちょうどいい感じです。
もっとも、この「丁度いい」ってのも、人によって感じ方が違うようですが・・・

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 20:12:22.25 ID:AmOAA8Zv.net
>>224
俺も店頭で見つけて即買った
そろそろ俺の地方ではジャケットの出番

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 20:22:52.21 ID:EPvBXYh5.net
>>229
黒欲しかったけど白しかなかったわ
ネックウォーマーもあるのが有り難い

やっぱり10度切ってくらいから使うもんかなこれは

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:02:37.43 ID:AmOAA8Zv.net
>>230
白と黒の両方買っちまったよ
XS以外は全サイズ突然再入荷してたから、あるいはシマノにも再生産があるのかもしれない
保温防風は最高だが10度くらいでも暑過ぎるということはないよ、ジッパーをちょっと開ければ済む

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:15:13.18 ID:EPvBXYh5.net
>>231
マジか!!
まぁ他のウエア関連が黒だからジャケットくらい白でもいいか…

なるほどね!週末寒かったら着てみようかな

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:19:37.00 ID:QesDJLji.net
ジャケットはまだ早い

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:31:14.55 ID:bupGEh/o.net
SHIMANO 14’ACCU3D サブゼロ ウインドブレーク ジャケット PLUS CW-JARW-LS12M - シマノSHIMANO自転車サイクルジャケットの通販はサイクルヨシダへ - 自転車通販 サイクルヨシダ
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00619949
イージーアクセスポケット=使いやすくした3バックポケットなのに、わかりにくいのがねぇ…。
夏物購入の時、背面からみた画像を探しまわった事がある。

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:40:06.19 ID:r4jBecNH.net
ラファのソフトシェルの下にメリノ着て汗だくになった私です。
メリノの下に更に、昔何かで買ったナイキのポリエステル100%のTシャツがあったので、
それ着込んだら、あら不思議。
あ、不思議でもないんだけど、汗はかくけど
全然汗冷え無しになりました。

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:44:43.67 ID:sa99ViAx.net
おいおいおまえらやべえぞ
サイクルウェアのほとんどにポリエステルが使われているわけだが
ポリエステルは服の繊維の中でも最も燃えやすい素材だって知ってたか?
もし何かの拍子に引火でもしたら一瞬でまるこげになってしまうんだぜ
しかもピチピチのレーパンやジャージの場合は脱ぎにくいから焼死まっしぐらだ

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:48:37.94 ID:m6FGO3MV.net
>>236
嘘乙
http://www.city.kyoto.lg.jp/shobo/page/0000075848.html

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:52:45.36 ID:bW8EK839.net
>>230,232
いつもの参考:
ttp://livedoor.blogimg.jp/lightcycle/imgs/c/e/ce62696a.JPG

正直サイクルウェアの黒づくめは見た目にも安全上も良くないので購入は避けたほうが良い。
真っ先に白から売れて暗色が売れ残るのはこれが理由。
特に冬季は日没が早く、日が落ちると四輪から見えなくなる。

あと全身真っ黒ってのはヲタ御用達コーディネートだからな。

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:53:17.39 ID:6FhcGPVU.net
一瞬で燃えたら全裸になるだけ茶羽化

ハニーフラァァァァァァァァァァァァッシュ!!!!!!!!!!!

って叫べば解決するで

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 22:14:34.95 ID:sa99ViAx.net
>>237
10センチで引火してるのはポリエステルだけwww
いいか?ポリエステルは石油が原料だから当然引火しやすいんだよ
そんなもの着てればヤバいに決まってるだろ

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 22:25:43.58 ID:c9bVgJSb.net
全裸に靴下は正装だろjk

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 22:30:39.75 ID:6FhcGPVU.net
>>241
あと白手袋と蝶ネクと白ブリーフ(滲み無し)は必須だから、それは不燃素材で完璧

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 22:54:49.28 ID:bupGEh/o.net
レーヨンのドレスを着た人間が火だるまになるという事故が続出し、第一次世界大戦前までには生産は中止された。
その後燃えにくい繊維が開発され実用化されたので、ピロキシリンは原料として使用されなくなった。現在のレーヨンはセルロースそのものを再配列したもので再生繊維と呼ばれる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%B3

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 23:14:53.46 ID:apgLZNNV.net
飲む用、消火用の2ボトル体制が正解

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 23:25:21.28 ID:d/HHvYJe.net
問題ない。
サイクルウェアを着てる間、常に汗をかいていればいいんだよ。

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 00:08:12.88 ID:tpaz23WZ.net
それよりポリウレタンは劣化するので買いだめはやめた方が良いのでは

247 :222:2014/11/18(火) 00:30:00.96 ID:uHKUFFY8P
>>227>>228
ありがとう。Sにしてみます。

総レス数 1004
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200