2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【春夏】サイクルウェア総合100着目【秋冬】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 20:59:59.86 ID:swKTQpQX.net
※前スレ
【春夏】サイクルウェア総合99着目【秋冬】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413594139/


パールイズミ = ダイエットのために自転車買った腹の出たオッサン御用達
シマノ = 信頼の国産ブランドとよく調べない慌てん坊の初心者御用達
ゴールドウイン = みんなと一緒じゃ嫌だけど予算もあまり無い小市民御用達
モンベル = 誰がどう見ても初心者なのに通ぶりたい初心者御用達
ウィザード = 予算も少ない海外品を検討するおつむも少ない初心者御用達
アソス = 高いの買っておけば間違いないという思考停止の情弱バカ御用達
ラファ = 俺はちょっとお洒落さんと思ってる脳みそ空っぽのニワカ御用達
カステリ、デマルキ = 自分は他人とはちょっと違うという薄っぺらいミーハー御用達
ナリーニ、サンティーニ = 色々検討しすぎて迷った挙げ句に脊髄で買う生煮え御用達
スポーツフル、ノースウェーブ = 予算が少ないのを海外通販で誤魔化す見栄っ張り御用達
マビック = 自分をアスリートだと思ってる勘違いナルシストの初心者御用達
エチェオンド = 王道を避けてあえてスペインブランドを買うひねくれ半可通御用達
スゴイ = デブだけどみんなと一緒のパールは嫌という体型も心もワガママな初心者御用達
スキンズ、2XU = インチキ科学やオカルト生理学に騙されやすい脳筋御用達
クラフト = インナーが良かったので他のも大丈夫だろうという短絡思考の脳足りん御用達
ルコック = ちょっと小粋な洗練された個性派を気取りたいコンプいっぱいの田舎者御用達
エンデューラ、アルツーラ、dhb = 予算がないだけなのにコスパが口癖の負け惜しみ初心者御用達
ピナレロ、キャノンデール等バイクブランド = メーカー広告に踊らされやすいお調子者御用達

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 20:11:27.39 ID:IWp3274w.net
>>272
全面防風じゃなきゃ厳冬期はとても走れたもんじゃないぞw
初心者ならまあその発想は仕方ないのかもだが
真冬をなめないほうがいい

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 20:14:47.75 ID:5xs0Ygrt.net
ようやく自転車とその他の備品買ったのに今度は服が高くて買えねーよ、なんでこんなにするの、ドン引きだわ、ほんといい商売だな、丸儲けだろう

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 20:24:59.87 ID:8yNg+RPj.net
>>274
なら中国モノの安い奴なり、汎用品を混ぜるなりすりゃいい。
ちゃんとしたメーカーには劣るが使えないわけじゃない。

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 20:56:32.75 ID:x8bZjYlK.net
コールドギアってすげえあったかいな

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 21:09:21.14 ID:/1GKRT9K.net
今までインナーだけ本格的なの買ってアウターはユニクロの適当なやつ着て走ってたんですけど
アウターも自転車用の本格的なやつだと暖かさとか快適性とか格段に違うものですか?
毎日ちょこちょこ走るからどうしても安いアウターだと汗吸って数が必要なんで
自転車用のはそんなに洗濯とか必要なかったりすると購入してみたいんですが

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 21:16:20.67 ID:UZhxL/DY.net
>>277
汗の乾き方と防風性能が違う
汗をかく量は変わらないから洗濯は何着たって必須だぞ

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 21:17:40.90 ID:UZhxL/DY.net
インナーはもってんのか、すまん
アウターは防風性能と動きやすさじゃないかな
自分は冬用アウターは乾きにくいしあまり洗濯しないな

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 21:24:50.28 ID:OXzeFg4c.net
>>277
風避けのアウターはなんでもいいよ。自転車用は換気性能がいいから蒸れないってだけ。

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 21:50:12.43 ID:1xSpR/FV.net
とりあえずビブタイツ派の人はパールのプレミアムビブタイツ買っといて損はない
これであとの冬ずっと乗り切れる

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 21:52:57.90 ID:OXzeFg4c.net
冬はあれだな、腹の冷え対策でビブタイツがいいな
ハラマキでもいいけど

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 21:53:50.87 ID:VoBFiGCZ.net
パールだけはないわw

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 22:02:06.03 ID:8j9tUg1S.net
〜だけはないって奴は信用ならない

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 22:11:30.34 ID:nJLYNjEY.net
赤かっこいいぜ赤
とおもって赤増やしたけど
視認性でいくとそんなによくなのよねw

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 22:39:15.69 ID:VoBFiGCZ.net
>>285
赤って鮮やかであっても明度がかなり低いからな。
人間の視覚認識は明度→彩度の順なので、まずは明度を上げた方が良い。

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 22:43:56.11 ID:LM+o4Iry.net
俺は真っ黒けが多い昼間はむしろ視認性がいい
つうか夜に車道で飛ばすのはニワカか車運転したことないヤツ

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 23:15:44.83 ID:kG7k+7O9.net
今日パールイズミのタイツ履いて走ってみたんだけど下がってくるし履き心地もあんまりのような…
やっぱりビブタイツが断然いいってこのなのかな?皆さんはやっぱりビブ?

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 23:18:44.39 ID:8ZdncvS5.net
>>288
パールイズミのタイツはたしかに下がってくるな
クイックビブを買ったけど、それでも下がってくる

つーか寸法がなんか特殊で、かなり胴長短足用に作られてんだよな
海外メーカーのタイツとは膝の位置とかが全然違って戸惑う

他のメーカーだとただのタイツでも下がってくることは殆ど無いよ

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 23:27:55.70 ID:J5tKR1+0.net
パールの冬タイツ、腿と脹脛と、それぞれ2センチのばしてくれないかなぁ

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 23:28:20.29 ID:vQSHeCYh.net
蛍光色が目立って見えるのは紫外線に反応して蛍光しているからな。
ライトみたいな紫外線を出さないやつで照らしても目立たないから注意。

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 23:42:39.51 ID:b/CZ8Am7.net
2月に松姫峠、午後3時の気温-1℃に行った事があるけれどその時はPEARL IZUMIソフトシェルジャージ(10℃対応 全面防風)で登りの時暑かったので
ジャケットなんて着たら暑すぎると判断しパールのジャケットは買わずじまい。
ただ、最近は背面から熱を逃がすようになったようなので、大丈夫なのかも。

前面防風ジャージ(SHIMANOパフォーマンスウインドブレークジャージ)で、11月中旬標高1000mの風張峠(一応東京都)
で、道路の気温表示が6℃からダウンヒル。ダウンヒル時のみウィンドブレーカー使用。12℃〜4℃の気温の幅で登りを含む走行中は快適。
ただし後続をまって停止している間は寒くてたまらなかった。
パールのジャケットも熱を逃がす機能が追加されたから大丈夫なのかもしれませんが、登りで暑くなりすぎるのが嫌なので、今年も厳冬期でも前面防風ジャージですね…。

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 23:46:56.93 ID:VoBFiGCZ.net
>>287
いずれにせよ客観的にちょいとアレなことには変わりが無いわけでな。
まぁ今後は明るい色を買っておいても損はないよ。

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 23:58:00.70 ID:b/CZ8Am7.net
>>289
大腿最大囲52cmウエスト75でPEARL IZUMIブライトタイツのLが下がってきたって感じた事ないですけどね。
今度買う時はMサイズだなぁと思ったのに、なんか普通に使えているというか。
コールドブラックパンツのLサイズはずり下がり感があったのでMサイズにしましたけど。

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 23:59:59.71 ID:b/CZ8Am7.net
>>287
車道をゆっくり走るより、ある程度速度が出ていたほうが、跳ねられた時の相対速度がさがって
むしろ安全だったりしません?

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 00:07:01.39 ID:kGxHuj3w.net
>>288ですがウエストが63センチ(男)なですよね…Sサイズを選んではいるけど自分が痩せすぎてるだけ…なのかな

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 00:09:23.63 ID:hrSxUoX+.net
いくらなんでも円安すぎやろアベちゃん

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 00:11:58.45 ID:AXFgHFMo.net
>>277
前が短くて前傾姿勢を取りやすく、後ろが長いので前傾姿勢をとっても背中が出ない。
バックポケットに財布(といってもメッシュの袋)やウィンドブレーカー、時には携帯食を入れて走行できるので
ザックを背負わなくていい。
そんな感じですかね。自宅から20km圏内を走る程度なら絶対に必要なものではないでしょうね。
ママチャリで坂トレする時は、専用品を着てなかったりしますから。

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 00:21:38.05 ID:vahyIoMB.net
初冬です。
ペラペラ薄手の長袖ジャージしか持っていません。
なるべく投資を抑えたく、
手持ちのアンダーアーマーがあるのでそれを今あるジャージの下に着、
その上からウインドブレーカーを今回購入しようかと思うんですが、甘いですかね。
↑のような着方では何度くらいが目安なのでしょう?
やはりウインドプロテクトとかサーモナントカみたいな厚手のジャージを買った方が良いのでしょうか?

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 00:53:24.12 ID:BTE+73OF.net
Lとか買うデブは恥ずかしくないのか?

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 01:01:23.53 ID:95Dn5ZzK.net
>>295
そこは事故の予防のほうを考えるべきでは。

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 02:37:18.15 ID:MHMkdmzB.net
>>299
長袖ジャージをミッドレイヤーにして、厳寒期はなんかしっかりめの防風ジャケットを着ると良いよ
これで0度〜5度ぐらいまでいける
零下は体験したことないからわかんね。
走る気にならないし。

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 07:23:09.13 ID:mKeKdgsZ.net
>>167
俺は171cm、58kgでS使ってる。
XSだとちょっと小さいかもよ?

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 07:53:56.95 ID:vF3zdZY4.net
レーパンはノーパンで履くじゃん?ウインドブレーク系の冬用レーパンもそのまま履くの?寒くない?

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 10:01:58.40 ID:xopSxf0p.net
スポフルのサイズ感は難しいよな。特に防風系だと生地が伸びないからシビア。

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 10:04:00.36 ID:q45yfF0Z.net
>>304
ノーパンでも寒くないように作られてるから

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 10:19:55.69 ID:VAgYDjyb.net
ビブタイツに比べるとレーパンはデメリットが多い
腹は締め付けられるし冷えるし、内臓への負担が半端ない
唯一のメリットはトイレだが、クイックビブが出た今ではそれもない

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 11:32:36.12 ID:vF3zdZY4.net
>>306
持ってないから一本買って試してみるよ。サンキュー

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 12:47:49.60 ID:EcxuVRx8.net
>>296
ガリは黙ってビブにしとけ

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 12:52:01.38 ID:EcxuVRx8.net
>>307
>レーパン

レーパンにもビブタイプはあるしそういうときはウエストタイプと家

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 13:21:44.59 ID:AXFgHFMo.net
>>307
ウエスト何センチで、どのメーカーの何サイズだと内臓への負担が半端なくなるんですか?

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 14:52:38.90 ID:rRimVKxr.net
今日山の方へヒルクライム行ってきたけど、やっぱり汗冷えするなぁ

ウィンドブレークジャケットは正直変なものじゃなきゃ何でもいいくらい

インナーの大切さが本当に身にしみて分かったわ

クラフトでもダメだったから…ジオライン試してみようかなぁ

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 15:03:20.04 ID:xopSxf0p.net
>>312
単に着すぎだろ。冬インナーとウインドブレークジャケットなんて完全に厳冬装備じゃん。
今時期の昼間の1000m以下のヒルクライムの場合は、夏用インナーと長袖だけでも過剰な
くらいだぞ。登るときだけ手袋を外していいし。

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 15:15:35.13 ID:o9qulZZw.net
>>313
かなぁ
山の気温が怖かったんだよね…


夏用インナー&夏ジャージでウィンドブレークジャケットで試してみようかな

でも汗かきだからちゃんとヒルクライムするとかなり汗かくだろうなぁ

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 15:17:31.66 ID:ybwG2VzV.net
体はコールドギアと長袖ジャージで十分だったけど手が指無しだと辛かった
フルタイプのグローブ買ってこよう

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 15:35:54.75 ID:xopSxf0p.net
>>314
慣れや体感もあるけど、今の時期は「夏装備に近い状態で登り、下山時にウインドブレーカーを羽織る」が
最良の選択になると思うよ。

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 15:40:57.85 ID:ocbCcs9a.net
>>314
だからウィンドブレークジャケットはこの時期暑すぎるからやめろって言われてんじゃねーの?
そちらの気温もわからんからあれだけど、俺はこの時期は普通の長袖ジャージだな。下は膝下のビブ。
峠行くならウインドブレーカーをポケットに入れとく。

ウィンドブレーク系を着出すのは、街行く人がコート着出す頃かな。
東京なら12月半ばから3月初めくらい。
最高気温10度以下。

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 15:42:07.85 ID:o9qulZZw.net
>>316
なるほどね
じゃあ防風性のない長袖ジャージで走り出しと下りだけウィンドブレーカーを羽織る感じがいいかな

インナーは…夏用か冬用か迷うけど…

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 15:55:14.30 ID:EcxuVRx8.net
>>318
なるほどてw
今さらそんな基本中の基本に納得するなよ

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 15:55:54.46 ID:xopSxf0p.net
>>318
微妙なところだけど、来週になったらインナーは冬用で、今週は夏用がいいんじゃないかな。
夏用でも防風してくれるから寒さは和らぐよ。下り始めは凍えるかもしれんけどw

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 16:29:04.76 ID:9Wxded6i.net
>>319
冬越すの今年初めてなんだ…
>>320
ありがとう
気温一桁台でのダウンヒルがありそうなら長袖て感じかな?

いずれにしても汗かきで辛いっす

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 16:38:46.55 ID:aaoG4WyE.net
ウインドブレーカー購入するんだけど白と黄緑ってどちらが認識されやすいですかね
たいして違いないなら黄緑にしようかと

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 16:50:19.85 ID:ocbCcs9a.net
黄緑ってのが、所謂蛍光色なら断然そっち。

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 17:32:51.61 ID:X/axyT7+.net
この間の休みに半袖で富士山に登ったが素肌を晒すもんじゃないなと思った。

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 17:56:05.83 ID:AXFgHFMo.net
>>312
東京在住、走行場所、奥多摩、奥武蔵、箱根あたりで、
最高気温15℃なら、山岳で気温が下がったとしても、PEARL IZUMIなら15℃のウェアに、ジオラインL.W.に
ブライトタイツ。
念のため、耳の防寒具は持参でダウンヒル時のみウィンドブレーカーで汗まみれにならないし
多少寒く感じられるものの、不快な冷えや暑さは無い。

>夏用インナー&夏ジャージでウィンドブレークジャケット

すぐに脱いでザックに入れられる状態なら、着て行ってもいいのかもね…。

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 18:02:23.66 ID:xopSxf0p.net
>>322
蛍光色ブームも再来年には過ぎ去るからあんまおすすめしない。

蛍光イエローのハイエンドシューズ買ってるやつもいるが…リッチメンならいいが…
シューズもウェアも結構長く持つからな。

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 18:11:23.21 ID:ZYbNjrOE.net
アンダーウェアに防風機能ついてるやつあるけど
あれと15℃対応長袖ジャージで厳冬期越せる?
ちなみにクラフトのgoreがついてるやつなんだけど

ただ今のタイツにも防風がついてないので
防風ビブ買った方がアンダーとタイツ買い増すよりイイのだろうか?

氷点下ギリギリまでは外で走りたい

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 18:13:46.98 ID:AXFgHFMo.net
>>326
視認性の話しなのにブームって…。蛍光色がおしゃれだったりするんですか?
赤いウェアが大好きだけど、ウィンドブレーカーだけはネオンイエローですよ。
早朝と日没後に使う事が多いものだから視認性優先で。

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 18:16:19.57 ID:o9qulZZw.net
>>325
参考になります!


下界が16度くらいで山が8度くらい…んでヒルクライムとダウンヒルがあると本当にウエアが難しいです

いっそ思いっきり寒ければいいのに

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 18:16:59.42 ID:TgWiFvVQ.net
>>322
黄緑、Yellow Fluoというタイプがいい
人間の視覚特性上もっとも目立つ色だから

Yellow Fluoは仮に流行りものだとしても、被視認性が高く安全性向上
に寄与するので、使い続けてもデメリットはない

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 18:17:15.27 ID:AXFgHFMo.net
>>327
脚でペダルを回しているとそんなに風で冷えないので、何とかなったりする。
2010年の暖冬の時は、15℃対応のジャージで1月-3月の寒い時期も走ってた。
2011年はクソ寒くて無理だった。

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 18:23:20.74 ID:GgBdHnW1.net
>>327
無理じゃね 本来、防風は一番外の層にして、内側に空気の層で断熱防寒するために厚みのあるウエア着るのが基本

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 18:54:38.60 ID:xopSxf0p.net
>>328
白でもいいなら白の選択肢もアリだし、ブームも考慮したほうがいいよってことで。
視認性についても蛍光色は黒ベースで挿し色になるような組み合わせが多いので、ものによるとしか。

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 19:12:43.68 ID:AOrQcFmd.net
フラペだし長靴でも履こうかな

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 19:31:22.84 ID:AXFgHFMo.net
>>329
ジャケットを着る季節になると峠路面凍結で山岳が危険地帯になりますから…。
2月に雪が降って春まで峠終了の繰り返し…。

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 19:48:26.21 ID:7rsCHaLO.net
パールのヒートテックセンサー買った。
普通の速乾長袖ジャージの下に着用して100kmほど走った。
気温が低めの時間帯や走りだしでも寒いという感じはなかった。
まあこれは想定内だが、面白いのが、
日中走り込んで暑くなってくると大抵ジャージのジッパー開くんだけど、今日は閉めたままでも平気。なんか涼しい。いい感じで汗が蒸発してるのかな。

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 19:55:33.61 ID:AXFgHFMo.net
>>336
181ヒートテックセンサーは汗抜けがいいから快適だと書くと毎年、発熱素材がそんなにいいわけがないとか
そのヒートテックセンサーで汗冷えしたというレスを頂くんですよねぇ。
適度な保温力で私は好きですけどね。4年前に数着買ったのをまだ使ってます。

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 20:04:43.73 ID:NjZ7I/av.net
インナーはデポで買ったヒートテック
その上に半袖ジャージやシマノのウインドブレークジャージ
下はレーパンにレッグウォーマー、リュックにはウィンドブレーカーズボン潜ませてる
上着数着買って金ないからタイツは買えない
グローブはデポのやつ

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 20:16:48.97 ID:hRgqJoNk.net
>>337
>>325での装備を参考にすると暑さ寒さの感じ方が自分と違うので発熱インナーの感想も使う人次第で違ってくるんだろうと予想

自分の場合は活動エリアが奥武蔵近辺で最高気温15度なら長袖ジャージ、夏インナー、ニッカーでも登りは暑い
この格好で平地10〜12度、峠6〜8度だと登ってる最中に汗まみれにならずにダウンヒルで震えないギリギリ

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 20:45:13.35 ID:Y77q5xam.net
>>334
ダナーのブーツ履いて走ったら
漕ぎにくさが半端なかったぞw

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 20:56:18.60 ID:B4MGbNBa.net
>>327
CRAFTのそれとアウターに薄手長袖(前面防風素材ではない)ジャージ(都合2枚)
及び上記の組み合わせに加えベースレイヤーにOUTWET(都合3枚)を着た2通りの使用感
暑くなった時ジャージの前を開けて冷気を取り込んでも防風ベースレイヤーがそれを遮ってしまう為
汗が引かず胸から腹へ流れる汗を感じるような状態/OUTWETの前面が汗で濡れてるのを体感できた稀有な組み合わせ
却って体表面前部を冷やしてしまい兼ねなかったから俺はお薦めしないけど
サンプルが古い(’10頃)から最新のウェアではそれも改善されてるかも

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 21:02:36.14 ID:ZYbNjrOE.net
>>331 >>332 >>341
レスthx

0~5℃近辺だけでなく冬はインナーも重要だが
素直にウインドブレーク〜を上下揃えた方が良さそうだね

結局ロードバイクの格好って3種類になるんだな
ただ、ジャージとジャケットがあるからどっち買えばいいんだろう

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 21:10:54.87 ID:GgBdHnW1.net
>>342
とりあえずウインドブレーカー追加だけで年内は大丈夫じゃね
ウインドブレーク〜は暑くなったとき脱げないし
ジャケットなんか1年の内の1〜2ヶ月しか出番無いでしょ

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 21:12:36.83 ID:VxdpBj8D.net
無くても何とかなるけど1回使っちゃうとその後ナシでは済まされないという
自転車用品によくあるパターンだけどなw

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 21:12:37.40 ID:bjjkOYJH.net
投げ売り中買いだぞ

ttp://www.worldcycle.co.jp/s/search/search.php?search_display=3&search_name=SHI-I-CW-JSPW-LC22M&rd=1

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 21:14:39.25 ID:5vwQXi6v.net
>>322
キャノンデール海でなければ黄緑はやめとけ

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 21:22:21.70 ID:FRwUc/Tt.net
>>343
夜中走るなら12ー2ぐらいは使うぞ

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 21:33:21.73 ID:DP7ePNz+.net
>>346
海になっとらorz
正しくは海苔な

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 21:37:46.14 ID:ZYbNjrOE.net
>>343
>>347

現在朝練してるんだが最低気温が3℃までいったことあるから
ウインドブレーク~は個人的に既に需要がある

ただその時のウインドブレーカーはフットボール用でごまかしてるので
ポケッタブルでコスパの良いウインドブレーカーあれば教えて欲しいです

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 21:58:02.48 ID:AXFgHFMo.net
>>345
そのワールドサイクルで高い時に買ったので、くやしい…。しかも買った色はサイズが揃っているし。
昨年も買ったけど、痩せてジャージがぶかぶかになったので今年度モデルも買ったのだった。
昨年は1-3月の間これを着てた。

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 22:00:38.58 ID:AXFgHFMo.net
>>345
8640円で買ったのに、5400円までさがってる。
夏ジャージより安い…。

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 22:03:38.63 ID:/kzy5Iqq.net
>>349
イオンで売ってるベルピチのウインドブレーカーが税込\3980でしたよ。
パールのウインドブレーカーを破いてしまったので買い替えました。
個人的には遜色ないと思います。

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 22:11:22.61 ID:AXFgHFMo.net
>>339
白人の方だと、街でダウンジャケットを着ているのが異様に見えるというし、
冬季の山岳もペラペラで登ってるし…。
個人差による違いはいかんともしがたいですね。
あと、着ているもの全部を書いた上で話をしないと、アンダーのみで話すとよりすれ違いになりがちですね。

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 22:15:12.19 ID:EZSikc/G.net
>>345
俺はXSだからな
発売とほぼ同時に買ったさ
こうなる事は分かってたさ
毎年の事だから…

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 22:18:50.03 ID:mBIPeohf.net
ジャージかジャケットかで悩んでいたが俺はやっぱりジャケットだな
お前らってかなり走り込んでる猛者ばかりなんでしょ?
強度ガンガン上げていくみたいな
俺みたいに平地でも平均25キロ程度帰りはそれ以下で巡航するような雑魚にはお前らの意見が適切ではない事がよくわかった

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 22:29:00.62 ID:nwVzpcIG.net
>>337
汗の処理をどうするかが問題なのか?
俺は冬のITT練にイズミのヒートテックを2度着て2度共風邪を引いた
巡行コースから自宅まで脚をクールダウンする僅か2km強のアプローチで身体を冷やすらしい
巡行のペース配分を変え終盤汗をかかないメニューにすればいいのかもしれんがそれじゃ効率的じゃない
夏を除くとベースレイヤーは吸汗に特化したOUTWETやDRYがいい
>>353
冬季の山岳がどこを指すのか分からんけど
日照が良く風がなければ冬山は日本でもフリースとベースレイヤーだけでも登れる
白人が寒さに強いのはおそらく間違いないし街がどこの都市を指すのか分からんけど
ダウンコートですら街では普通に着られてる

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 22:29:14.98 ID:B2jOP/LS.net
>>345
ポチっとな

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 22:36:27.59 ID:rJb3rJTP.net
シマノのジャージのサイズ感は大きめとか小さめとかある?
サイズ表に合わせて問題ない?

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 22:40:23.50 ID:tVWDVDuP.net
>>358
欧米サイズとアジアサイズがあるから注意
アジアサイズに合わせたらだいたいは間違いない

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 22:59:35.09 ID:Zz+179or.net
>>349
俺はモンベルの1万円位の奴を無くしたから凌ぎでこれ使ってるけど、値段の割には相当いいぜ

ウィザードのウインドブレーカー
http://reviewmagic.blog54.fc2.com/blog-entry-491.html

ウインドブレーカーは、畳めて背中ポケットに入れられるのが最大のメリット(つまり薄くて軽い奴)

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 23:04:01.19 ID:O4t8q/MB.net
>>353
外人は基礎体温が違うからな。

海外で日本人が37度の熱出して病院へ行くと笑われるらしい。

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 23:04:28.50 ID:AXFgHFMo.net
>>356
白人の方といっても、国や地域によるんでしょうけどね。
テレビでみた限りでは、街の中でダウンを着るなんて、日本人はどうかしてますと数名の白人さんが言ってました。
確かに海外でもダウン着て歩いてそうですけどね。
凱旋門のあたりとか…、何となく。
アンダーの性能的に181がどうなのかは、もっといいものがあるよというのはそうなのかもしれない。
ただ、自分には十分。ジャージをSHIMANOに変えてからはなおさら。背面がペラペラで熱を逃してくれるので。
ウェア内を27℃に保つというのが本当にそうなっているのかどうかは疑問ですけどね。

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 23:13:38.45 ID:AXFgHFMo.net
>>358
ワールドサイクルのサイズ表記の通りのフィット感で問題ないと思いますが、
PEARL IZUMIでMサイズなら、SHIMANOはSサイズになりますね。

Sサイズを買うと小さくASIA Mと書いてあるので。
日本で販売しているのに海外展開のサイズで販売しているんですよね。

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 23:15:17.98 ID:GgBdHnW1.net
>>362
アルプス以北の人間はマジ皮膚感覚おかしいで

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 23:19:26.01 ID:rJb3rJTP.net
>>359,362
おお、ここで聞いてみてよかった。ありがとう

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 23:27:27.63 ID:bjjkOYJH.net
>>357
おめ!
俺もブラックIYH!

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 23:29:11.34 ID:jAyLSMtm.net
発見、したわ。
ジオラインl.w→アンダーアーマーのコンプレッション→ソフトシェル

汗がジオラインに留まらずにアンダーアーマーに移る。
汗冷えしなかった。

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 23:45:58.74 ID:AXFgHFMo.net
>>367
絵に書いたようなファイントラック。
https://www.youtube.com/watch?v=9ylKrRxsToo#t=100

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 23:47:54.32 ID:tVWDVDuP.net
>>368
冬は良いんだよなこれ。
夏は暑くて死ねるけど。

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 23:58:37.71 ID:5tq6Pbn5.net
>>345
344さんのおかげで宝くじに当たって彼女も出来たよありがとう!

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 00:07:26.08 ID:0pzzwCSY.net
この時期朝5:00に家を出て200キロ程走って帰るライドとかだとどんな服装でしょう
パールイズミの10℃タイツに上は夏のジャージに5℃のウインドブレークジャケットでオッケーかな

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 00:13:35.01 ID:ch/6bGhh.net
>>371
走り始めはかなり寒いと思うよ
耳を保護しないと死ぬ
逆に昼は暑いんじゃないかな

総レス数 1004
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200