2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【春夏】サイクルウェア総合100着目【秋冬】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 20:59:59.86 ID:swKTQpQX.net
※前スレ
【春夏】サイクルウェア総合99着目【秋冬】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413594139/


パールイズミ = ダイエットのために自転車買った腹の出たオッサン御用達
シマノ = 信頼の国産ブランドとよく調べない慌てん坊の初心者御用達
ゴールドウイン = みんなと一緒じゃ嫌だけど予算もあまり無い小市民御用達
モンベル = 誰がどう見ても初心者なのに通ぶりたい初心者御用達
ウィザード = 予算も少ない海外品を検討するおつむも少ない初心者御用達
アソス = 高いの買っておけば間違いないという思考停止の情弱バカ御用達
ラファ = 俺はちょっとお洒落さんと思ってる脳みそ空っぽのニワカ御用達
カステリ、デマルキ = 自分は他人とはちょっと違うという薄っぺらいミーハー御用達
ナリーニ、サンティーニ = 色々検討しすぎて迷った挙げ句に脊髄で買う生煮え御用達
スポーツフル、ノースウェーブ = 予算が少ないのを海外通販で誤魔化す見栄っ張り御用達
マビック = 自分をアスリートだと思ってる勘違いナルシストの初心者御用達
エチェオンド = 王道を避けてあえてスペインブランドを買うひねくれ半可通御用達
スゴイ = デブだけどみんなと一緒のパールは嫌という体型も心もワガママな初心者御用達
スキンズ、2XU = インチキ科学やオカルト生理学に騙されやすい脳筋御用達
クラフト = インナーが良かったので他のも大丈夫だろうという短絡思考の脳足りん御用達
ルコック = ちょっと小粋な洗練された個性派を気取りたいコンプいっぱいの田舎者御用達
エンデューラ、アルツーラ、dhb = 予算がないだけなのにコスパが口癖の負け惜しみ初心者御用達
ピナレロ、キャノンデール等バイクブランド = メーカー広告に踊らされやすいお調子者御用達

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 01:53:25.62 ID:Nh52lKQ0.net
>>615
アホか
空気の層は大きいほど維持されやすい
それと汗の乾燥は空間が大きいほど発揮される
密着してたら汗がいつまでもべっとりとインナーについたままで逃げ場所が無いから
ベンチレーションのアウター、ウインドブレーカーの機能が奪われるんだよ

空間があるからそこに適度な空気で乾燥させて通気を促してベンチレーションに運んでいく
わかったかな?

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 01:54:30.39 ID:lmH81oUp.net
>>616
違う
上でも言ってる人がいたけど単車乗りが薄くピチピチなレザージャケットやレザーパンツを着てかっ飛ばしてもなぜ寒くないか?
それが答え

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 01:58:29.54 ID:Nh52lKQ0.net
>>617
なぜ寒くないか?自転車の場合はカロリー使って走ってるから熱くなってるだけだろ?
だが人間は走りっぱなしになることは不可能
休憩、信号待ちなどで停止すれば汗冷えもする
しかしオートバイは自分の体力で動かすわけじゃないから汗冷えの心配は殆どない
だからピチピチでも寒くないという理屈
つーかオートバイと自転車の根本の違いすら理解できていないのに科学が通じるわけない罠w

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 01:59:47.85 ID:lmH81oUp.net
>>618
色々ごっちゃにしてるな
走ったことないだろ
衣服や肌との間で温めた空気の層を気化熱が冷却し吹き飛ばすのが優ってしまう
ベースレイヤーが行う吸汗とミッドレイヤーが行う暖気とアウターが行う前面防風を一緒くたにするな

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 02:00:56.88 ID:9Ewz3Dd7.net
バイクとは運動量が全然違うから発汗を考えるとピチピチはイマイチだよねって話だろ

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 02:02:03.33 ID:Nh52lKQ0.net
>>619
何を言ってるんだwww
それぞれが役割を果たすから効果があるんだろw
それに自転車とオートバイを一緒くたにしたお前に言われたくないww

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 02:05:17.87 ID:KHbi0o3v.net
>>619
バイク乗りのレザージャケット着て自転車で走ってるの?

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 02:08:36.68 ID:lmH81oUp.net
>>620-622
バイクのレザーはアホでも分かりやすい例として上に倣って挙げただけ
ピチピチなのは空気抵抗だけじゃなくて保温の為にも有用なんだよ
その上でサイクルウェアは汗の処理を行う必要があるから特異性が求められるってこと

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 02:08:41.16 ID:Nh52lKQ0.net
付け加えるなら、自転車乗りならピチピチが全てだと思われがちだが
あくまでも空気抵抗の面において少しでもタイムを縮める工夫としてピチピチにして
そのうえで汗をいかに逃がすかを求めている
汗を乾かすのが一番適しているのはマラソンランナーみたいなピラピラな格好が一番乾きやすい
でも自転車ではそれが抵抗になるから仕方なくピチピチにしている

だからピチピチが機能性として優れてる順位は空気抵抗>動きやすさ>速乾性であって
マラソンランナーのユニフォームは速乾性=動きやすさ>>>空気抵抗と機能面ではマラソンのほうが上
そもそもレースをする為の自転車ウエアとして考えられているのだし、そこまで競わないのなら
ピチピチの意味は殆どない
防寒性も雪山を登山する人はみんなピチピチの服装じゃないだろ?

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 02:10:34.75 ID:lmH81oUp.net
>>624
雪山もベースレイヤーはピチピチだよ
じゃなきゃ凍え死ぬよ

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 02:12:37.45 ID:Nh52lKQ0.net
>>625
あのさあ、アウターはピチピチじゃないほうがいいという話であって
インナーやベースレイヤーもだぼついたほうがいいなんて一言も言ってないんだが

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 02:13:38.26 ID:Nh52lKQ0.net
>>623
アホでもわかりやすい例えにするならば同じ条件の例えにしろよ馬鹿w
全く異なる条件で例えになってないだろw

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 02:13:55.26 ID:lmH81oUp.net
トレランをやってるけどそんなの初耳だな
ランのウェアは運動中に乾かすことなんて土台無理で現状でもせいぜい肌にベタベタ張り付かないようにするのが関の山だよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 02:15:30.95 ID:Nh52lKQ0.net
>>628
初耳なのはお前が無知なだけか意地になって後に引けなくなったが故に認めたくないだけかだ
素直に認める事が出来ない馬鹿が日本の政治家や官僚みたいな老害思考となる

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 02:16:24.96 ID:lmH81oUp.net
>>628
登山を知ったかしてるけど最新のソフトシェルやハードシェルを知ってて言ってるのか?随分古い理屈だな

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 02:18:37.32 ID:Nh52lKQ0.net
>>630
へーソフトシェルやハードシェルってそんなにピチピチなのかあw
是非ローディが着てるようなピチピチの冬山登山用のシェルウエアを見てみたいのだが
ソース提示してもらえないかな?
お前がシッタカじゃなければの話だけどw

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 02:35:09.48 ID:1WVaTui8.net
>>594
ファイントラックは使えない。
ベースレイヤーをうまく合わせないと、汗冷えがかえってなりやすい。

クラフトのメッシュのほうが、何も考えずに、汗の乾きが良かった。

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 03:17:37.37 ID:GDGnrptV.net
俺が持ってるのはパワーメッシュだけど、汗冷えした記憶はないんだよなあ
ただ、あくまで趣味で週末に(100km越えるくらい)走る程度だから
毎日走ったりレースに出るような方々には性能が追いついてないのかもね

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 03:58:08.86 ID:fvSqIBbV.net
俺は冬は裏面起毛でピチピチのビブタイツでないと寒くて無理だわ。
ビブタイツピチピチでスンゴイあったかいよ。

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 05:27:07.24 ID:I4I7GBgL.net
あったかいのはダメで、ギリギリ寒くないっていうのが至高。

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 06:11:50.36 ID:WAVycSUa.net
暖かいのが良いなんて言ってるのは街乗り君でしょ

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 06:37:19.72 ID:eFg4tffm.net
いいえ部屋着です

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 06:48:16.12 ID:Nh52lKQ0.net
そんなに寒いのがいいなら半袖ジャージ1枚で走ればいいのに
なんでアウターを着るの?

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 07:04:33.38 ID:WAVycSUa.net
>>638
無知は黙ってろ

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 07:33:38.60 ID:Nh52lKQ0.net
>>639
じゃあお前が黙れよw

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 08:08:48.89 ID:WAVycSUa.net
>>640
街乗り君はカジュアルスレに行きなさい

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 08:56:05.11 ID:lRckF+Yz.net
連休の深夜に発狂してるのがいるとかなんなんだよここは

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 09:25:54.33 ID:uT1OrSy2.net
要約するとメッシュのウインドウブレーカーが最強という事だな

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 09:33:02.76 ID:JCuDEKRF.net
いや新聞紙最強な

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 10:21:07.23 ID:s7YcQz4s.net
走って風でバタつくとつめたい空気が入ってしまうから
バタつかない方がいいよ ってだけでないの?

インナーの速乾性について
体の表面の汗を繊維の集まりで表面積の大きい服にうつしとることで
速く蒸発させようってコンセプトだからぴったり体についていないと意味が無い

結果 だぼってしているよりピタっとした方がいいよって
だけでないの?

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 10:23:05.52 ID:Nh52lKQ0.net
>>645
なんでバタつくと空気が入ってくるの?w
またくだらない持論で恥をかくなよ

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 10:23:29.49 ID:2y2WVUdl.net
自転車には革ツナギが最強でいいよもう

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 10:30:30.43 ID:AdZOG87G.net
>>616
起毛されている生地が保温層を作るとして、そこから肌が離れたら起毛の意味がなくなると思うの。

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 10:34:17.18 ID:Nh52lKQ0.net
>>648
インナーで起毛と接触してない時点で同じことだろ
それにインナー自体に起毛があるならアウターかウインドブレーカーとインナーの間に空間があったほうが
汗を逃がす空間が出来てそれがベンチレーションへ逃げ込むスペースとなるが
密着してしまうと逃げ道が無くなり汗冷えの原因になりやすい

体温を籠らせるにもある程度の空間があるからこそ暖かいわけであって、密着すれば外気の冷気が
直接インナーに当たって寒さを感じやすくなる

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 10:37:48.16 ID:AdZOG87G.net
mont-bellの店員に、女性用のサイズが小さくなったのでワンサイズ上を買う必要があるのではと聞いたら
ダボッとしたフリースの場合はそんなに変わりません。
ワンサイズ大きくしたら冷たい空気が間から入ってくるから暖かくないのでおすすめできませんって言われましたけどね。
まぁ、そうだなと思った。
この場合もともとダボッとしたフリースが前提ですけどね。
起毛ないし、化繊中綿、ダウンのような保温層が厚いと保温力があがるけど、肌とウェアの間は密着してないと寒い筈。

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 10:41:51.34 ID:Nh52lKQ0.net
>>650
そりゃ袖口や首周りがおっぴろげになるほどのサイズじゃそうなるわw
つーか物の限度と言う物を知らんのか・・・
理屈屋理論で考えようとしない人間は意地でも自分の持論や空想論や都合論を押し通そうとして
正しい事実を間違っても自分の考えが正しいんだとこじつける日本人特融の頑固さがあるよな・・・
そんなことしても現実の正しい答えに一生ありつけないまま、何かおかしいけどまあいいや、なんて
事になりかねんぜ

それに密着が暖かいと言うなら雪山登山や街で来てるダウンジャケットの存在もいらないよな?

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 10:41:53.07 ID:BRhMn8r7.net
>>649
間違ってはないけど正しく理解できてないし何より相手の話を聞いてないよね
対立してる相手の方が正しいよ
高山の登山ウェアで圧迫する程のストレッチ素材が用いられないのは極限状態の雪山では一歩が飛んでもなく重いから
足を一歩動かすのも苦労するからであって空気の層がたくさん必要なわけじゃないよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 10:45:01.65 ID:AdZOG87G.net
>>649
肌、インナー、アウター間も隙間がないほうがあたたかいと思いますよ。

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 10:46:15.69 ID:Nh52lKQ0.net
>>652
はいはいまたきた自演君w
空気の層が「たくさん」必要はないよw
ある程度の空気の層が必要なんだよw
だからだぼついたアウターを着ろと言ってるんじゃなくて、ある程度隙間のあるピチピチではないアウターがベストだって言ってるんだよw
ピチピチのアウターにする理由は暖かさをある程度犠牲にして空気抵抗を減らす為のあくまでレーシング(競技)使用だってことを
履き違えるなよ・・・
一般的に走行するならガクブルで走るより暖かいほうが快適なはずだが、ここではそれを精神論馬鹿がはびこって
暖かいと負けみたいな老害どもがそういうくだらん勘違いを増やし続けている

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 10:47:01.49 ID:Nh52lKQ0.net
>>653
うん。アウターが緩い奴なら「さらに」暖かいだろうし汗も逃げて快適だけどねw

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 10:48:29.53 ID:AdZOG87G.net
>>651
この場合、首や袖じゃない。
下からの冷気。ウェアに隙間ができるから。

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 10:50:17.35 ID:BRhMn8r7.net
これ統一スレやホイールスレ荒らしてた例の御方でしょ
かなり基本的なことなんだけど分からないらしいしもう相手にしないでいいよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 10:51:23.68 ID:DiilTsA2.net
盛り上がってまいりました

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 10:52:17.05 ID:Nh52lKQ0.net
>>656
あのさあ、そのレスでお前は自転車ウエアの知識がまるでない事が判明したよw
ベンチレーションとして汗や湿気を逃がしが背中と腋部分にあるだけだと思うなかれ
裾からも大量に湿気を逃がすのに最適なんだし、冷気がそこから入る?
自転車に乗って前傾で走ってるのにどうやって入り込んでくるのやらw

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 10:55:08.56 ID:AdZOG87G.net
持論をまとめたものを検証可能な形でまとめる。
あるいは実走時のスタイル上の経験から語る。
また理論的なものならソースを出したほうがいいと思いますけど。

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 10:56:34.75 ID:AdZOG87G.net
>>659
mont-bellのフリースの話ですよ。

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 10:58:17.40 ID:Nh52lKQ0.net
>>660
どんなソースを出したところでひねくれ者の老害思考の君が素直に認めるとは思えんがねw
だったら一度俺の言った通りの服装でやってみればいいんじゃねーの?
お前自身が自分で体感する以上に説得力があるものはないぜw
まあ例え俺が正しいとしてもひねくれ者のお前は素直に認めるとは思えんがな
まあそういう生き方しかできないならお前はこれからの人生もあらゆる人から嫌われて生きて行くだけだから構わんけど

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 10:58:18.78 ID:AdZOG87G.net
ここで持論を展開することによって、誰かが救われるのならつづけてください。

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 11:00:13.47 ID:N/BBErF0.net
>>653
http://www.kaga.ed.jp/~katayamazu-j/kakukyousitu/hoken/H25/HP9.pdf

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 11:01:47.86 ID:AdZOG87G.net
>>662
SHIMANOのパフォーマンスウインドブレークジャージのMサイズとSサイズを持っていますが、Sサイズのほうがあたたかいですね。
痩せたのでワンサイズ小さいのを買いましたが、デザインが変わっただけでものは同じです。

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 11:04:31.98 ID:Nh52lKQ0.net
>>663
持論はおまえの都合論であってこちらは理論、理屈、体験談で話している訳だし
救われるかどうかは素直に受け入れた人間のみであって反論批判してる奴には救いは絶対にありえない
実際の社会だって同じだ
根拠や理屈や理論もないのに否定や不満や難癖から入ることしかしない
否定するならそれなりの証拠や根拠、説得性をちゃんと持ちこまなければ誰も納得はしない
自分の都合論で間違った知識を得意げに振り撒いたって正解を知ってる者が聞いても言い負かされるだけで
恥をかくのはお前だ
そうやって世間で恥をかいて表にも出れない腐った性格になるのもそんな歪んだ老害思考を持ち続ければ
やがては友達も失い、誰からも愛されずに鬱病や自殺に追い込まれる人間になるんだぜ

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 11:28:15.59 ID:oFzm3/Ts.net
キティー検定1級認定
Nh52lKQ0

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 11:42:29.66 ID:BubuitpT.net
自転車趣味のやつってキチガイ率高くね?

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 11:47:45.19 ID:vbULjJ3F.net
  ←キチガイ                       普通→
↑┌───────────────────────
迷│ 鉄道  自転車               恋愛
惑│   政治 ゲハ
  │  声優 韓流  アイドル        B'z
  │ ネトゲ           
  │    エレキギター         
  │      アニメ            
  │   釣り       エロゲ 
  │  TCG     阪神   フィギュア
  │ BL           レッズ     
  │    東方              楽器  
  │       ボカロ  歴史 特撮
  │                 漫画 車バイク
  │             軍事  格闘技 模型 ゲーム
  │ オーディオ                 PC  カメラ
無│              野球 サッカー   
害│                     ロボット 海外ドラマ
↓│         切手             クイズ

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 11:51:24.08 ID:BRhMn8r7.net
ここ2年くらいかな?
この御方は走ってないどころかロードバイクすら持ってない
RR統一スレではイミフな理論を毎レース展開しID2つ使って延々と自演を繰り返す
江戸川CRスレではCRで付き位置するのは道交法違反だとか意味不明なことを宣う
ホイールスレでは架空の小径車を走らせてたのがバレて大恥かいてた
相手にするだけ無駄

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 12:19:26.34 ID:uT1OrSy2.net
つまり大きめのサイズの方が暖かいっていうのはアホ理論って事ですなw

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 12:29:57.06 ID:O7igIhdi.net
冬は定期的にアウターのジッパーを下ろして汗で濡れたインナーを乾かす必要がありますか?

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 12:44:48.60 ID:DIdXcK0B.net
その必要がないのが適切なウェア

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 12:56:14.64 ID:O7igIhdi.net
>>673
適切なウェアをインナーからアウターまで一式教えて下さい

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 13:00:39.32 ID:gCTJpLFN.net
>>672
ダウンなんか着るからそんなことになるわけで

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 13:00:58.81 ID:AdZOG87G.net
<!-- 何が適切なのかをめぐる戦争 ここから -->

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 13:05:30.57 ID:s7YcQz4s.net
もういいから
いい天気だし走ってこようぜ!

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 13:05:31.84 ID:1WVaTui8.net
ユニクロ製品でかためれば間違いないですよ。

ヒートテック+ダウン

で、オーゲーデス。(^-^)v

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 13:08:33.07 ID:AdZOG87G.net
>>677
走りに行くと補給と昼食代がかかるからダメ。ウェアを買ったから金がないの。

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 13:11:46.57 ID:O7igIhdi.net
>>675
ダウンは冗談だよバカ

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 13:15:11.22 ID:AdZOG87G.net
>>680
>>675も冗談かもしれませんよ。バカ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 13:54:12.47 ID:HXQwB9T/.net
すみません、普通に空調服(ジャンバータイプ)着たらいいだけでは?と思う流れなのは
気のせいでしょうか?

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 13:55:11.86 ID:fny5ZriO.net
344の届いたけどワイシャツの上から来てみたら体育教師みたいになってしまう…

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 14:15:08.70 ID:siGijL/t.net
冬装備を一式揃えたいのですが
http://item.rakuten.co.jp/bebike/3500-bl_pearlizumi/
http://item.rakuten.co.jp/bebike/1500-bl-pearlizumi/
この5度と0度では全然違いますか?
店頭で試着した感じあまり違いがわからなかったのですが
デザインは0度のほうが良かったですが値段が一万くらい違うので正直どっち買おうか迷っています

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 14:48:57.06 ID:AdZOG87G.net
>>684
どちらも私には暑すぎそうなのでよくわかりませんが、5℃のほうは、3月中旬に東京の尾根幹というところで
よく見かけましたね。
逆に0℃のほうは高いのもあるんでしょうけど、着ている人を見たことが無いです。
0℃の素材のタイツは着ている人がいましたけど、冬物のウェアを始めて買った方でした。
なぜそれを買ったんですか?と聞いたら売り場にあったからと…。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 16:17:52.50 ID:oFzm3/Ts.net
>>684
走る場所、内容によるが0℃はいらない。パールが良いなら15℃のアシストジャージと、来月再販予定のストレッチウィンドシェルジャケットの組み合わせで変化に対応できるよ。

俺は東北地方だから0℃対応を持っていても路面凍結で宝の持ち腐れ。
ちなみに、5℃対応のBL3500と15℃対応のアシストジャージ持っているが、アシストジャージばかり今でも着てるよ。

また一旦返品したストレッチウィンドシェルジャケットも物が良かったので再購入します。
184cm71kg b98w73のおっさんより

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 16:28:40.05 ID:siGijL/t.net
ありがとうございます、東北の方でも着る必要ないのであれば買う必要なさそうですね、値段もかなりするので
大変参考になりました、15度ので検討したいと思います

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 16:52:32.49 ID:fBi3ejZ7.net
蔵王エコ行くし母方の実家がその辺だから知ってたけどやっぱ0℃はおろか5℃すら必要ないか
都心近郊の河川敷や低山を登り降りするだけならジャケットすら不要なのも当たり前なんだね
それにしてもイズミのウェアは’80sのバイクみたいなデザインになってきたな

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 16:58:47.23 ID:siGijL/t.net
すいませんそれとグローブも0度対応のは必要ないですかね?手とか極度の冷え症なので心配なのですが
あと耳あてやフェイスマスクとかもいらないですかね?
自転車通学してる時とか耳とか顔寒過ぎてやばかったのですが本気で乗ってたらいらない物ですかね?

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 17:05:50.69 ID:AdZOG87G.net
>>689
私の場合は、耳あては無いと、耳が千切れそうな感じになるので今の季節でも携帯します。
フェイスマスクはやりすぎと言われる事もありますが、午前5時、早朝気温-5℃からサイクリングの集合場所までの移動時には
使いますね。フェイスマスクは真冬でも9時過ぎには取ってたりしますが。
ダイソーのフリースのネックウォーマーで鼻まで覆うだけでも簡易的には問題なさそうなんですけどね。
ボトルの水をフェイスマスクを付けたまま飲みたいとか、アイウェアが曇るのがいやだとかで
専用品のフェイスマスクにはそれなりの需要がありますね。

http://webshop.montbell.jp/sys_img/related/ecinfo_002_03873.jpg

ダイソーのネックウォーマーでもこんな感じにできるものがありますからね。

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 17:09:48.23 ID:Ds3/Udek.net
冷え性なんてバイクに乗ってたら解消するわ!
血行が悪いのはあなたの生活習慣のどこかが間違っているか、
運動しないで筋肉が必要最低限しかなく基礎代謝が低いせいだ。
生まれつきの冷え性なんていない。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 17:10:31.03 ID:fBi3ejZ7.net
・グローブ
最も難しく正解がない状態
2枚重ねて汗抜けと保温を試みるのが現状では最も正解に近いかな
・耳あて
俺は全くいらないけど個人差が大きいみたい
・フェイスマスク
サングラスが曇るから注意が必要
購入時は必ず寒気の元で試着が不可欠
・キャップ
個人差が大きい
頭頂部は背中と共に体熱を発散する箇所で塞ぐと熱がこもり汗をかきやすい
俺はヘッドバンドみたいのを使う程度
・ネックウォーマー
ここを温めると体熱は保持しやすいが排熱が命のローディには諸刃の剣
俺はやらない

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 17:15:53.48 ID:AdZOG87G.net
>>691
午後2時の峠頂上の気温、-2℃から標高差500mのダウンヒルで耳が大丈夫な人なんですね。
毎年、この手を話しをすると誰標高1000mの話しをしていると言った、いや風張峠は標高1000m越えていて東京都ですよというやりとりが…。

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 17:17:21.57 ID:mK9/xcTU.net
この手のジャケット論議は強度や個人の寒さへの耐性やら走る場所や日時を明確にしないままで質問したり
それに答えたりしてる流れがいつまでも続いているな
どれか一つでも違えば他人の意見なんかさほど参考にならないぞ

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 17:30:22.51 ID:9RoM1MYE.net
まあ、ジャケットやウィンドブレークタイツは寒かったら買うで良いんじゃないかな。
都内とかだと使う期間短いのは確か。
昼間しか走らないなら特に。

俺は耳まで覆えるウィンターキャップと鼻までカバーするネッグウォーマーはないと走れない。
耳たぶとか顎先とか鼻とか末端がすごく冷えるんで。
キャップもないと冷えて頭痛がする。

グローブも確かに難しい。
冷えるんだけど汗もかくとこだし、厚いのは操作性も悪くなる。

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 17:51:05.09 ID:lRqKtI9L.net
15度で大丈夫なのか
おれは5度の物を来ても寒い(;´Д`)

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:14:42.42 ID:siGijL/t.net
>>695
自分も耳とか顔寒過ぎてやばそうなのですがウィンターキャップて汗かくとやばそうなのですが大丈夫ですかね?

耳あて買うなら耳あてと一体型になったキャップの方がいいかなと思ってたのですが自転車乗ってるとヘルメット被ってるから自由に着脱できないですよね・・・

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:21:46.27 ID:AdZOG87G.net
>>696
以前、パールイズミウィンドブレークジャケットでも寒いって言っていた人が
インナーにユニクロヒートテックを着ていたのが原因で汗で冷えていただけだった事があった。
>>696はそうじゃないのかもしれないけど。

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:28:22.51 ID:AdZOG87G.net
>>697
私はこれですね。
PEARL IZUMI 82 イアーウォーマ 82
http://www.amazon.co.jp/dp/B001G8TV96/
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61LtMbWzs1L._UL1500_.jpg

おでこの部分だけ狭くてカッコ悪いという意見が多いのですが、走行中にずれても目が隠れないように、また
ヘルメットと干渉しないようにわざわざ細いくしてあるんですよね。
耳をぐるぐるまきにして走っている方と先日一緒に走りましたが、話しかけても聞こえなかったりで、
この製品は音が聞こえやすくなるように素材に工夫してあります。
ベルクロどめなので、すぐに取り外せます。

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:32:27.73 ID:gCTJpLFN.net
>>680
>>672みたいな質問するアホに言われたかないわw

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:41:31.99 ID:siGijL/t.net
>>699
私もこれか帽子と一体型になってるののどちらかを買おうかと思っています
それとグローブは0度対応のだと分厚くて操作しにくいですかね?

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:45:58.28 ID:AdZOG87G.net
>>701
私の知人回りでは、パールイズミのグローブはあまり評判がよくありません。
mont-bellのウィンドストッパーサイクルグローブに寒かったら内側にジオラインL.W.インナーグローブを追加してます。
暑かったらインナーグローブだけバックポケットに入れておけば問題ありません。
また、パールイズミのグローブにジオラインのインナーグローブの組み合わせでも使用できます。
寒かったらインナーグローブという考え方もあるという事です。

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:54:36.90 ID:DiilTsA2.net
>>701
そんなメチャクチャ高くないんだからどっちか買ってみて失敗だったらもう片方買えばいいじゃん

そういうのも楽しいよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:58:08.56 ID:AdZOG87G.net
>>703
そういうのをはじめると、ウェアだけで150万円なんてあっという間だよ。
mont-bellから、累計100万円以上買った人にしか送られてこないダイヤモンドカードが送られて来て、
ウェアだけで5年で100万かぁと。
パールイズミやSHIMANOはこの金額に入ってないので…。

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:02:46.52 ID:fBi3ejZ7.net
運動強度は強い方だろうけど東京産まれの鹿児島育ちの俺が寒さに特別強いとは思わない
耳あては汗で濡れて冷たくなるから使わない〜荷物はなるだけ少ない方がいいでしょ
DH時もおでこから頭をすっぽり覆える丈の長いヘッドバンドで耳を隠す程度で俺は十分
*商品名をググったらヘッドウェア(CRAFT Merino Wool Mulitifunction)というらしい

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:03:40.75 ID:9RoM1MYE.net
それはお前さんだけだw
100万ってw

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:05:40.99 ID:MOHKMrF7.net
>>704
100万は流石に…だけど、プロでもあるまいしウエアで試行錯誤するのも趣味のひとつだからな

色々試して各季節に合うもの選んでいく楽しさはあると思うよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:06:02.40 ID:siGijL/t.net
>>702
そうなのですか、パールイズミは0度のプレミアのやつだけデザインが良かったのですがつけてみるとなんだか固くて微妙でした。
モンベルって登山ブランドだと思ってましたがサイクルグローブとか売っているのですね
これだとかなり安いのでイイですね、モンベルなので性能は間違いなさそうですし
シマノのグローブに二重になってるのがありましまがそれがインナーグローブなのですね

できれば安く済ましたいですね、冬の三ヶ月程度しか使わないですし

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:09:08.94 ID:AdZOG87G.net
>>705
イズミのイアーウォーマもヘッドバンドみたいなものですよ。

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:12:01.53 ID:t8Ee0jEH.net
風魔ぷらすわんってブランドがあってだな…

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:13:31.78 ID:siGijL/t.net
>>705
このCRAFTというメーカーのも店で見たのですがいいデザインの商品が沢山ありましたね
耳あてや帽子はやはり汗かくとやっかいですね

一つ疑問なのですが皆さんウェアのブランドは各々バラバラなのですかね?
ランニングウェアなど私はニューバランスで統一していたのですが、サイクルブランドは統一する必要はあまりないのでしょうかね?

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:15:33.60 ID:AdZOG87G.net
>>708
ウィンドストッパー サイクルグローブ
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130351
ジオラインL.W.インナーグローブ
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1107503

この場合は、インナーグローブは別売りです。

ウィンドストッパー インシュレーテッド サイクルグローブ
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130352
というのもあるんですが、化繊中綿(シンサレート)入りなので少し指を曲げづらいです。

サイクル ハンドウォーマー
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130346
というゲテモノもあります。
これを付けてSTIを操作する自信がないので買ってません。

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:18:18.85 ID:fBi3ejZ7.net
¥100万なんてすぐだからなあ
俺もアパレルだけでかなり散財してるが額は言いたくない
ずっと間違えてるのは同じ人かな?
「ネック(neck 首)ウォーマー」ね
>>709,708
それ汗が乾きにくくない?
登山用イヤーウォーマーも乾きにくくてダメだった
アソスのそのグローブ(一番下)いいよ
モデルチェンジして以降もうないんだっけ?
俺はストックがまだ少しあるけど
>>710
俺は買う時は上から下まで一通り買うので散財することになる
そんなバカなことはする必要はないから上下バラバラですら気にしないでいいよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:35:17.55 ID:AdZOG87G.net
>>713
首にしか使えないものもありますけど、ネックウォーマーという商品名で
帽子、フェイスマスク、文字通りの首の保温に使えるものをダイソーでもよくみかけるので。

あと、mont-bellでネックゲーターなら、
http://webshop.montbell.jp/sys_img/related/ecinfo_002_03873.jpg
首まで下げても使えますけど。
mont-bellだとネックウォーマーと呼ばないでネックゲーターっていいますけどね。
ドローコードがついていれば、ダイソーのネックウォーマーでも同じように顔を覆う事ができますので…。
間違い、なんですかね。

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:39:51.93 ID:9RoM1MYE.net
俺はMavicのネックウォーマー使ってる。
薄手で口のとこに呼吸用の穴が空いてる。

総レス数 1004
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200