2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【春夏】サイクルウェア総合100着目【秋冬】

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:14:42.42 ID:siGijL/t.net
>>695
自分も耳とか顔寒過ぎてやばそうなのですがウィンターキャップて汗かくとやばそうなのですが大丈夫ですかね?

耳あて買うなら耳あてと一体型になったキャップの方がいいかなと思ってたのですが自転車乗ってるとヘルメット被ってるから自由に着脱できないですよね・・・

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:21:46.27 ID:AdZOG87G.net
>>696
以前、パールイズミウィンドブレークジャケットでも寒いって言っていた人が
インナーにユニクロヒートテックを着ていたのが原因で汗で冷えていただけだった事があった。
>>696はそうじゃないのかもしれないけど。

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:28:22.51 ID:AdZOG87G.net
>>697
私はこれですね。
PEARL IZUMI 82 イアーウォーマ 82
http://www.amazon.co.jp/dp/B001G8TV96/
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61LtMbWzs1L._UL1500_.jpg

おでこの部分だけ狭くてカッコ悪いという意見が多いのですが、走行中にずれても目が隠れないように、また
ヘルメットと干渉しないようにわざわざ細いくしてあるんですよね。
耳をぐるぐるまきにして走っている方と先日一緒に走りましたが、話しかけても聞こえなかったりで、
この製品は音が聞こえやすくなるように素材に工夫してあります。
ベルクロどめなので、すぐに取り外せます。

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:32:27.73 ID:gCTJpLFN.net
>>680
>>672みたいな質問するアホに言われたかないわw

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:41:31.99 ID:siGijL/t.net
>>699
私もこれか帽子と一体型になってるののどちらかを買おうかと思っています
それとグローブは0度対応のだと分厚くて操作しにくいですかね?

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:45:58.28 ID:AdZOG87G.net
>>701
私の知人回りでは、パールイズミのグローブはあまり評判がよくありません。
mont-bellのウィンドストッパーサイクルグローブに寒かったら内側にジオラインL.W.インナーグローブを追加してます。
暑かったらインナーグローブだけバックポケットに入れておけば問題ありません。
また、パールイズミのグローブにジオラインのインナーグローブの組み合わせでも使用できます。
寒かったらインナーグローブという考え方もあるという事です。

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:54:36.90 ID:DiilTsA2.net
>>701
そんなメチャクチャ高くないんだからどっちか買ってみて失敗だったらもう片方買えばいいじゃん

そういうのも楽しいよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:58:08.56 ID:AdZOG87G.net
>>703
そういうのをはじめると、ウェアだけで150万円なんてあっという間だよ。
mont-bellから、累計100万円以上買った人にしか送られてこないダイヤモンドカードが送られて来て、
ウェアだけで5年で100万かぁと。
パールイズミやSHIMANOはこの金額に入ってないので…。

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:02:46.52 ID:fBi3ejZ7.net
運動強度は強い方だろうけど東京産まれの鹿児島育ちの俺が寒さに特別強いとは思わない
耳あては汗で濡れて冷たくなるから使わない〜荷物はなるだけ少ない方がいいでしょ
DH時もおでこから頭をすっぽり覆える丈の長いヘッドバンドで耳を隠す程度で俺は十分
*商品名をググったらヘッドウェア(CRAFT Merino Wool Mulitifunction)というらしい

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:03:40.75 ID:9RoM1MYE.net
それはお前さんだけだw
100万ってw

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:05:40.99 ID:MOHKMrF7.net
>>704
100万は流石に…だけど、プロでもあるまいしウエアで試行錯誤するのも趣味のひとつだからな

色々試して各季節に合うもの選んでいく楽しさはあると思うよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:06:02.40 ID:siGijL/t.net
>>702
そうなのですか、パールイズミは0度のプレミアのやつだけデザインが良かったのですがつけてみるとなんだか固くて微妙でした。
モンベルって登山ブランドだと思ってましたがサイクルグローブとか売っているのですね
これだとかなり安いのでイイですね、モンベルなので性能は間違いなさそうですし
シマノのグローブに二重になってるのがありましまがそれがインナーグローブなのですね

できれば安く済ましたいですね、冬の三ヶ月程度しか使わないですし

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:09:08.94 ID:AdZOG87G.net
>>705
イズミのイアーウォーマもヘッドバンドみたいなものですよ。

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:12:01.53 ID:t8Ee0jEH.net
風魔ぷらすわんってブランドがあってだな…

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:13:31.78 ID:siGijL/t.net
>>705
このCRAFTというメーカーのも店で見たのですがいいデザインの商品が沢山ありましたね
耳あてや帽子はやはり汗かくとやっかいですね

一つ疑問なのですが皆さんウェアのブランドは各々バラバラなのですかね?
ランニングウェアなど私はニューバランスで統一していたのですが、サイクルブランドは統一する必要はあまりないのでしょうかね?

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:15:33.60 ID:AdZOG87G.net
>>708
ウィンドストッパー サイクルグローブ
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130351
ジオラインL.W.インナーグローブ
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1107503

この場合は、インナーグローブは別売りです。

ウィンドストッパー インシュレーテッド サイクルグローブ
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130352
というのもあるんですが、化繊中綿(シンサレート)入りなので少し指を曲げづらいです。

サイクル ハンドウォーマー
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130346
というゲテモノもあります。
これを付けてSTIを操作する自信がないので買ってません。

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:18:18.85 ID:fBi3ejZ7.net
¥100万なんてすぐだからなあ
俺もアパレルだけでかなり散財してるが額は言いたくない
ずっと間違えてるのは同じ人かな?
「ネック(neck 首)ウォーマー」ね
>>709,708
それ汗が乾きにくくない?
登山用イヤーウォーマーも乾きにくくてダメだった
アソスのそのグローブ(一番下)いいよ
モデルチェンジして以降もうないんだっけ?
俺はストックがまだ少しあるけど
>>710
俺は買う時は上から下まで一通り買うので散財することになる
そんなバカなことはする必要はないから上下バラバラですら気にしないでいいよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:35:17.55 ID:AdZOG87G.net
>>713
首にしか使えないものもありますけど、ネックウォーマーという商品名で
帽子、フェイスマスク、文字通りの首の保温に使えるものをダイソーでもよくみかけるので。

あと、mont-bellでネックゲーターなら、
http://webshop.montbell.jp/sys_img/related/ecinfo_002_03873.jpg
首まで下げても使えますけど。
mont-bellだとネックウォーマーと呼ばないでネックゲーターっていいますけどね。
ドローコードがついていれば、ダイソーのネックウォーマーでも同じように顔を覆う事ができますので…。
間違い、なんですかね。

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:39:51.93 ID:9RoM1MYE.net
俺はMavicのネックウォーマー使ってる。
薄手で口のとこに呼吸用の穴が空いてる。

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:41:49.44 ID:fBi3ejZ7.net
>>714
「ネックウォーマー」は「¥100万」も含めて>>695,703さん宛ね
アンカー付けてミスを名指しにするのは偲びなかったので柔らかく当てたつもりだった
そのレスでもアンカー間違ってるから世話ないんだけど

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:42:30.74 ID:AdZOG87G.net
>>713
イズミのイアーウォーマでは汗が乾きにくいのでは?ですが、気になった事がまだ無いですね。
暑くて途中で外した事ならありますけど。
ベルクロで簡単に外せるので暑かったらバックポケットですね。
気温が低い時に使うものなので、むしろスースーして頭冷えまくっているなぁって感じますけどね。
その時に耳だけ汗で濡れるかというと、厳密には汗もでているんでしょうけどね。

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:47:34.32 ID:mXJ8MSyJ.net
>>611
今年の元旦は異例の暖かさだったことは忘れたか?俺は真夏装備で走ったぞ。

ってまあ異例だったのでそれは置いておいて、正月あたりはビブニッカーに長袖ジャージ、ジレで充分だよ。
夜はちゃんと着こんでね!

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:48:54.30 ID:wS59/LKi.net
buff使ってる

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 20:52:35.06 ID:oFzm3/Ts.net
>>719
俺も同じく

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 21:26:38.88 ID:Js1p8H3a.net
>>717
俺もパールのイヤーウォーマー使ってるけど汗をかいて困ったことはないなぁ
というか、まだこの時期使ってない(東京〜埼玉河川敷)
シューカバーを付け出す頃には耳が痛くてしょうがなくなるから付ける感じかな
あとは使い捨てのマスク。行きと帰りで2つ使うw

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 21:35:40.95 ID:edxknuBS.net
>>693
というか氷点下で山に走りにいくというのがすごいね。
寒さもそうだが路面凍結のリスクがあるから自分にはどうしてもなあ。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 21:42:55.53 ID:AdZOG87G.net
>>722
5名位で真冬なのに擬似ブルベで奥多摩ライドをやった時の松姫峠の気温。
降雪があったらアウトでしたけどね。

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 21:58:39.42 ID:mXJ8MSyJ.net
峠の頂上で茶しばくような人は寒くて仕方ないだろうね。
ウインドブレーカーを羽織ってすぐ降りるような走り方ならそんなに寒くない。
500mも下れば外気温も5度にはなるから。

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 22:12:55.67 ID:RWBvhmql.net
何故ローディーはモジモジ君ばかりなのか

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 22:15:30.17 ID:3tf3Lod2.net
https://pbs.twimg.com/media/B3CpdkXCYAATOfx.jpg

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 23:26:05.16 ID:IdXLENyh.net
>>711
俺は揃えないようにしてる。
自転車ウェアって準備するもの多いから全てのアイテムをカバーしてるブランドはあまりないし、
たとえあっても機能が伴ってないと意味ないと考えてるから。

アソスやカステリらへんの高級ブランドなら上記条件もクリアできるだろうけどね。
金が追っつかないから…。ガッバは良かったけど。

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 23:26:53.20 ID:siGijL/t.net
パールの耳あて使う人多いのですね、ウォームキャップより耳あての方がいいのかな?

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 00:18:41.78 ID:0MDAslO9.net
>>728
暑くなった時にバックポケットがかさばるし、イアーウォーマで間に合っているからですね。
キャップで走っている人も多いようで、イアーウォーマと書いたらキャップのほうがいいというレスが付いた事もありました。
人による、ですね。

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 01:12:20.78 ID:BRN2RhnG.net
ロード用の冬用靴下であまり分厚くならないおすすめのやつ教えて
DefeetのWoolie BoolieでOK?

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 01:15:09.79 ID:M6JAXGcm.net
いいともー

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 01:16:25.75 ID:FrO7XWdG.net
なんなんすかwww

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 02:03:07.08 ID:QVhAxV61.net
なんか脚って足先意外あんまり寒くならんからビブタイツとかいらん気がしてきた

Raphaのサーマルビブショーツとかレッグウォーマーつけたら厳寒期も行けないかな?

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 02:05:57.78 ID:EKh4wVCO.net
海外製品は性能が悪いみたいなイメージにとらわれる
実際どうなんだろうね

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 02:12:57.18 ID:pegsRo2w.net
膝だけ冷えると辛いから防風ニーカバー欲しい

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 05:41:45.43 ID:4IXwdz5B.net
冬はイヤーウォーマーだけでいいの?頭は寒くないかな

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 06:07:28.88 ID:FAT/ekm3.net
>>345
なるよ ヘルメットの穴を塞ぐか インナーきゃっぷしないと頭痛くなる

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 06:15:14.31 ID:pegsRo2w.net
実際に走ってから決めても遅くないんじゃないか?

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 08:04:38.84 ID:9XSX4ZWJ.net
>>730
それ最高に分厚いし、そんなに暖かくも無い。絶賛してるのはディフィート信者か他を知らん人だけ。
あまりに厚すぎてシューズを1サイズ上げないと確実に厳しいレベル。
数レス前にもメーカー名が挙がってたが、カステリのベンティやBBBのサーモフィートがかなり良い。
クラフトのWarmもおすすめだけど、丈が短いので厳冬期には微妙かな。

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 08:35:37.61 ID:+tNgAkFe.net
>>736
冬と強盗は目出し帽に限る

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 10:03:39.05 ID:TBhP9H77.net
今なら夜か早朝に走れば、自分がどこが寒く感じるかわかると思うよ。

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 11:12:42.00 ID:oXuVHd8y.net
今ぐらいの夜間最低気温5℃前後と、本気出された時の零下は破壊力が違い過ぎる
感覚自体が寒いじゃなくて痛いだし

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 11:43:05.13 ID:S+rKpZQ5.net
今月入ってから、走ってると鼻水が止まらなくなる
ポケットティッシュあればいいんだけどたまに持っていくの忘れてコンビニのトイレ大で鼻かむことに

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 11:51:52.99 ID:omGmt9wm.net
癌じゃないの?

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 12:05:29.62 ID:IMRG4ASX.net
Gillのグローブは全体がフリース生地で鼻水ふき放題で良かったんだが、あれもう売ってないんだな

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 12:08:18.39 ID:S+rKpZQ5.net
鼻水でこれ思い出した
https://www.youtube.com/watch?v=9FCPgsJoXBI

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 12:09:27.63 ID:u1mBf2bT.net
俺も真冬になると目出し帽だな
色々使ってこれ最強という結論に
なんと言っても一枚かぶるだけなんで準備が早い

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 12:13:00.55 ID:iQhrk7A8.net
目だし帽は見た目がキモすぎるからやめろ
ローディのイメージ悪化に繋がる

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 12:17:39.10 ID:j7OwBJmG.net
>>737
ほう(´・ω・`)
昨日8度くらいで頭がスーッとして、コレじゃ0℃の日は大変なことになるんじゃないかと感じた。
やっぱキャップタイプを買うわ

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 12:21:00.79 ID:oLRbqWlw.net
一般人の病気や体調不良など★13(c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1415842176/

おいらも放射能のせいか去年から急に鼻水止まらん病になった
放射性物質は粘膜とか弱い部分から影響が出てくるからね

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 12:26:15.10 ID:M6JAXGcm.net
>>749
まず本当に0℃の時間帯に走るのかということをよくよく考えた方がいいぞい
適当な準備で行くと場所によるけど死ねる

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 13:10:28.64 ID:oXuVHd8y.net
>>743
PM2.5じゃないの?
先月あたりからまた悪化しだしたし

>>751
仕事してて平日走ろうと思ったら、否が応でも-3℃ぐらいまでは許容せざるをえない
四国や九州なら大丈夫なんかねぇ…

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 13:28:21.08 ID:+tNgAkFe.net
>>748
目出し帽被っててもお前の素顔よりはマシ

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 13:33:05.51 ID:TBhP9H77.net
乗ってる時は強盗スタイルでもまだいいんじゃない。
バイクから降りたらコンビニに入る程度だろうと脱ぐべき。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 13:37:42.09 ID:oXuVHd8y.net
降りた時点で脱げよ
信号待ちで目が合うだけでも気不味いのに

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 14:13:03.77 ID:0MDAslO9.net
>>754
ジャージやヘルメットに特徴ありまくりなので、顔が見えない程度で店員は強盗だとは思わないみたいだけど。
フェイスマスクを付けたままコンビニで問題になった事がまだない。

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 14:40:04.90 ID:r8TmzWGR.net
平日は夜しか走れないけど5度のやつでも暑いくらいかな?
埼玉県だから氷点下くらいになると思うけど東北とかに比べれば暑いよね?

0度なんて着てる人いないと上の方で言われてたから安い5度くらいのでも暑いくらいか?

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 14:51:29.07 ID:0MDAslO9.net
>>757
このウェアだと暑い、は早朝はちょうどよくても昼になったら暑くてという1日の寒暖差を含めての判断だと思うので
夜間のみの走行だとわりと暖かめに振った服装でも問題ないと思う。
今の時期、夜だと、15℃のサイクルジャージの下にU.L.サーマラップベストを着てもがいて走っても蒸れた感じがしないですからね。
昼間走る時にはやりませんけど。

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 14:53:30.37 ID:8DQrSHqT.net
>>756
そりゃもめごとを起こしたくないんでスルーしてるだけだろ。キチガイには近寄らないみたいな。
眉を顰められてるのがわからんのか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 14:55:24.57 ID:3eZKWw/7.net
>>756
コンビニでメットですら取れといわれるのが普通なんだけど
言われた事がないとかじゃなくて取るのも普通

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 14:55:43.83 ID:4qdIPvMB.net
コンビニ入るのはヘルメットかぶったままでも躊躇するけどな
ただでさえモジモジくんだし

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 14:58:25.89 ID:4qdIPvMB.net
「ヘルメットしたままの入店お断り」と掲示して注意喚起されてる対象はフルフェイスだから問題ない
と複数の店舗とフランチャイズ大元に確認したことがあるよ
結構前('08頃)だから今は違うかな?

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 14:58:30.42 ID:0MDAslO9.net
>>759
近所のスーパーにも、ネックウォーマーで鼻までかくして良く行ってますが、また自転車の人だから
この人惣菜の袋いらない人だって覚えられてますし、そんな感じじゃないですかね。
何かをやらかすにしては、服装で特定できすぎる目立つ格好ですからね。
むしろ、全身黒の服装のほうがあやしい…闇にまぎれる事ができるしって思いますけどね。

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 15:00:54.14 ID:0MDAslO9.net
秩父のあたりに行くとローディーのためにバイクラックを用意しているイタリアンレストラン、
セブン-イレブン、蕎麦屋があったりしますからね。だんだん市民権を得てきているんじゃないですかね?
場所と地域による?

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 15:04:19.91 ID:4qdIPvMB.net
都心近郊にはパン屋やカフェもあるよね
飲み屋も1つ知ってる・・・飲酒運転ゼッタイダメ

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 15:04:32.12 ID:NXZQTMVv.net
>>763
なんで言い訳ばかりなの?

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 15:06:08.24 ID:+RohEQhb.net
>>766
そういう事言うと暴れだしかねないから余計なこと言わないの

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 15:11:59.84 ID:8DQrSHqT.net
110 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2014/11/16(日) 16:27:26.49 ID:cLAhKs+Y
自転車を「スポーツ」の機材や「旅」の道具と思ったことはないんだよね。
あくまでも服や靴と同じく日々の生活を彩ってくれる「こだわりグッズ」。
銀塩カメラも好きなので、それと同様にメカいじり的な楽しみもあるし。

古いライカやコンタックスと一緒に自転車でポタリングに出かけて
写真を撮る。
グランテトラに赤ワインを詰めて、キャラダイスに美味しいパンを入れて
景色のいい川辺でパンとワインでランチ。
そんな時はTOEIのミニベロを連れて行くよ。
優雅な大人の休日。
みなさんも、お試しあれ。

111 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2014/11/16(日) 16:40:37.54 ID:arJSPuQ9
飲酒運転じゃねーか

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 15:15:30.08 ID:4qdIPvMB.net
>>768
ww
でもスレチだから一応

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 15:25:55.90 ID:kWLN61J8.net
モジモジキノコ多すぎ

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 15:36:54.41 ID:QsW6xfQ2.net
もじもじくんにならないように上は黒を買わないようにしてる(下もなるべく避ける)

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 15:40:37.07 ID:oLRbqWlw.net
普通なら店内に入る時はヘルメットぐらい外せばいいのに面倒だから外さないって奴は
そうとうショボイメーカーのヘルメットで外しにくい構造のストラップなのか
それとも禿げてるからメット(キャップ)を取りたくないかのどっちかのはず
たいていは後者

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 16:01:35.27 ID:0MDAslO9.net
食事の時はメットとるけど、店の人が記念撮影させてくれというところもあるんだよねぇ。
道志みちの草木館とか。
名栗のターニップという店は食べログで、車で行ったら同じ格好をした人がたくさんいてびっくりしたと書かれてましたっけ。
客は驚くかもしれないけど、店にとってはメインの客。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 16:04:21.89 ID:+tNgAkFe.net
ミズノのブレスサーモってヒートテックと同じで全くダメだな。
暑いから汗をかくのに下着が更に発熱って頭オカシイだろw

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 16:07:30.13 ID:0MDAslO9.net
>>774
>>603
バイオギアは使った事ないですけどね。
私もブレスサーモはゴミ箱に放り込みました。
パールのヒートテックセンサーは4-5年使ってます。

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 16:13:32.38 ID:oLRbqWlw.net
おいrはヒートテックセンサーは全然つかいもんにならないから捨てたけどね
バイオギアは暖かいのに汗を速乾させてるので真冬でもこのインナー1枚で走れるほど快適

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 16:14:25.97 ID:GB9e5O+3.net
>>772
単に荷物が増えるから外さない俺みたいなやつが一番多いと思うけどな
第一、自転車のヘルメットなんて耳さえ覆われないし野球帽みたいなもんかと

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 16:18:10.74 ID:oLRbqWlw.net
>>777
マナーの問題だよ
面倒だから外さないというのは世間一般から見て自分勝手な行動なわけだ
ただメットをはずして自転車のハンドルに欠けとけばいいだけの事なのに
そんな簡単な事が出来ないとなればあらゆる面で自分勝手な行動して迷惑かけてそう

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 16:19:34.70 ID:Dz+yjy3X.net
>>774
ブレスサーモは乾くのが一番ってレスあったけど

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 16:21:43.02 ID:kWLN61J8.net
食事中に帽子かぶってる奴も普通になった今のマナーって何?

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 16:28:19.93 ID:GB9e5O+3.net
>>778
即レス乙
少し前にどっかのスレで、ロードの樹脂クリートで床に傷付けるなって言ってた人?
コンビニ入るのに帽子取るのがマナーとかねーわ

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 16:31:42.15 ID:oLRbqWlw.net
>>780
それはあんたのご都合な考え方
本来は帽子を捕るのが礼儀であってそれを知っててちゃんと出来る人は立派
出来ない人はその程度の自分勝手な人間と言う人間性が試されている

例えば深夜の信号で赤になっているが車通りもない場合、信号を無視して行ってしまおうか
それとも誰も見てなくてもちゃんと信号を守るか
こういう誰も観ていない場所でいかに自分の意志が強いかどうか試される
みんながやってるからいいやとか見てないから問題ないとかそういう集団心理に飲まれやすい人は
今後の人生も嫌われながら生きて行くことになるかもね
そもそも食事する場所に帽子と言うが、メットの話なのになぜ帽子に論点をすり替えるのか
ファミレスにメットかぶったまま食べてる奴が一般的なのか?

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 16:33:30.07 ID:oLRbqWlw.net
>>781
樹脂云々は知らんぞ
ていうかコンビニはいるのにメットをとる話だ
キャップはハゲ隠しの為に取らないのでは?という単なる疑いだ
メットの話に戻そうぜ

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 16:43:29.38 ID:BYeb4nGd.net
今日寒かったな インナー買うか

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 16:52:58.57 ID:WoGtU4yC.net
なんで最近ややこしい人沸いてんの

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 16:59:53.12 ID:oLRbqWlw.net
>>785
ややこしいというか、当たり前の事が出来なくなってきた人が多くなってきたんだよ
常識を自分基準で判断して自分のしてる事を正当化したがるわけさ
他人が迷惑してる事は無視してそんな事は無いと決めつけているのさ

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 17:03:35.25 ID:FyGV4G73.net
迷惑を掛けている非常識な人間に対して、2chで何かいったところで無駄。
それが分からないお前が迷惑な存在。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 17:05:22.93 ID:t8tN/ACL.net
偏屈爺って感じ。
言いたいことは分かし同意するけど、しつこいっての。

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 17:19:46.00 ID:0MDAslO9.net
>>782
信号を守るのはルールですから、マナー一般の問題と一緒くたにするのはやめたほうがいいと思うんですが。

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 17:20:28.79 ID:FAT/ekm3.net
今日はちょっと寒いと思ったんでウール混のジャージ着たら汗をかいてしまった

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 17:51:09.85 ID:oXuVHd8y.net
>>789
信号を守るのは法律というルール
建物内で被り物を取るのは礼儀作法というルール
屁理屈言ってないで守らにゃならんものは守れ

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 18:09:02.36 ID:+tNgAkFe.net
バイオギアか何かしらんが汗で発熱するというコンセプト自体スポーツ向きじゃないだろ。
熱を下げるために汗をかいてるのに更に外から温めてどうすんだ?
風邪をひいて寝込んでいるなら使えるかもしれんがね。
熱を下げ過ぎるのを防ぐには速乾性に特化したものがいい。
今の所コスパ込みだとジオラインがベストだな。

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 18:09:40.32 ID:7isaNjXW.net
>>776
バイク乗りだった14年前に買ったブレスサーモ使ってるけど汗冷えしないよ
ブレスサーモ+半袖ジャージで汗出たらジャージの前開けて風通せばすぐ乾きますし
バイオギアはジャージ閉めっぱなしでも汗冷えしないなら1着買ってみようかしら

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 18:10:31.76 ID:FAT/ekm3.net
>>792
だからバイオギアはゴルフとか野球とかぬるい運動用なんだよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 18:11:54.18 ID:TBhP9H77.net
>>788
同意。

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 19:20:29.21 ID:wOclcE/A.net
この間のシマノの半額の奴もう来た?
ポチっても全然発送されないんだが。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 19:37:52.05 ID:ZgPQBZGk.net
おたふくポチった
もし汗冷えしたらアンチおたふくになるからよろしく

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 19:43:32.20 ID:XFnTUO90.net
■韓国が誇る特技レイプ■

織原城二(在日) 韓国人のレイプ魔    ルーシーブラックマンさん殺害犯。

和田真一郎(帰化人) 早稲田大学強姦グループ スーパーフリー主催者

李昇一(在日) 「ガキの使い」関係者を装い 140人以上の少女をレイプ

金保(在日) 100人を強姦した鬼畜牧師

金弁植(韓国籍)韓国の強姦犯で指名手配中に日本に潜伏して主婦100名以上をレイプ

郭明折(在日) 韓国キリスト教宣教師  少女100人以上を連続強姦

宋治悦(在日) 主婦19人を強姦

ぺ・ソンテ(在日) 横浜で刃物で小中学生少女を脅し 14人をレイプ

金大根(在日) 連続児童虐待の強姦犯。 うち女児6名が死亡

丘崎誠人(在日) 奈良幼女殺人事件   岩を何度も少女の頭部に叩きつけて絶命させる
   

これらはほんの氷山の一角です。
沢山の日本人が朝鮮人によるレイプの被害者となり、殺害されております。

在日朝鮮人には充分お気をつけください。

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 20:04:24.16 ID:fRweHdYU.net
>>796
ワールドサイクルのやつならすぐ発送されたぞ

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 20:05:50.32 ID:mEw1g+rJ.net
結局、アンダーは替えを用意することにした。

ジオラインならばかさばらない。
アンダーアーマーは意外とかさばった。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 20:10:48.10 ID:2s7vWJZf.net
>>800
OUTWETかDRY買ったら?
真冬にヒルクラで大汗かいても濡れた感触になったことないよ
そうなるとグローブが死ねるんだけどね

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 20:20:28.13 ID:7/V2o1du.net
ドライレイヤーで悩んで禿げそう

1,ファイントラック スキンメッシュ
2,クラフト メッシュスーパーライト
3,outwet LP1

レイヤリング前提で最もドライで汗冷え対策になるのはどれよ?

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 20:21:21.91 ID:dLDKhAIn.net
アウター探しするたびに思うんだが、やはり今年も「いかにも」なデザインばっかりだな
自転車趣味がいまいち流行らない理由の一つは、業界が流行おっかけてそれ以外のジャンルを切り捨ててるからだろうと思う
ピストが流行ってたときには業界ぐるみで道交法無視してたしな

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 20:21:53.68 ID:0MDAslO9.net
>>802
うらやましい…。もうすでに…。
コンビニでメットなんて取ったら、やだよ。

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 20:25:15.30 ID:aboGmzUu.net
シマノのウェアって、腕の部分がきつくない?
俺の体型で胴周りをちょうどよくしたら、たぶん前腕部分が入らない。
マビックやアソスなんかは胴回りで合わせれば腕もちょうどいいんだよ。
いろんなメーカーのを一つ二つずつしか持ってないからわからないんだけど、こういう傾向なの?

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 20:29:01.13 ID:mEw1g+rJ.net
>>801
ゼロドライを買った。
ポリプロピレン100%で水は吸収しない。

しかし。

これは許容量越えたら濡れるね。
結構冷たくなる。

一回本気走りを10分以上やったら、もう無理だな。

他のはそんなことはないのだろうか。

http://forums.roadbikereview.com/wheels-tires/tour-magazine-test-2011-4-hand-built-wheels-pitched-against-12-factory-ones-261933.html

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 20:30:55.27 ID:mEw1g+rJ.net
間違えた┐('〜`;)┌
ゼロドライはこれ。

http://www.foxfire.jp/blog/archives/13131?ts_template=foxfire

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 20:31:04.13 ID:Q4BUsrLh.net
>>802
outwet

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 20:31:55.06 ID:2s7vWJZf.net
>>803
人のせいにして上から目線で文句を言ったり直接関係ないことにまで因縁付けるくらいなら自分でデザインしてオーダーメイドすれば?
1着からでも発注可能になって結構経つよ
>>806
なったことないな
リンクは何?ホイールのインプレにしても少し古い('11)みたいだけど

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 20:33:22.21 ID:oTzxqxkv.net
パールイズミのヒーターグローブHG-03どうすか?調べてもHG-02のレビューばっかり出てきてしかも酷評だらけ。買おうとは思っているんだが…

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 20:36:08.53 ID:QsW6xfQ2.net
>>802
123で悩むのはいいけど、1はパワーメッシュにしといてね

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 20:36:59.79 ID:dLDKhAIn.net
>>809
その思考自体が一般人を拒否しているものだと理解しているのか
自分でデザインしてオーダーメイドするほど気合いの入った人間以外には馬鹿馬鹿しい話でしかない

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 20:37:02.30 ID:mEw1g+rJ.net
>>809

リンク間違えた。
>>807

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 20:39:32.80 ID:iQhrk7A8.net
「いかにも」ってどんなデザインのことだろう
ガチ勢オーラ丸出しウェアのことか

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 20:43:03.02 ID:UGNCKG3B.net
正直ファイントラックは何処までが本当で何処からが嘘なのかわからん。
絶賛してる人はステマ臭いし、全否定してるのは持ってすらいないアンチに見えるしw

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 20:47:37.60 ID:2s7vWJZf.net
>>810
英語で検索しても皆無だね
ポタにはいいかな?
それでなくてもイズミのグローブは中がビチャビチャになるからローディには無用の長物かと
>>813
CにあるけどDRYは肌の表面を乾いた状態に保つことに特化したベースレイヤーだから
吸汗するミッドレイヤーを着なきゃ効果的じゃないよ
理解してそうした上で濡れた状態になるんだったら合わないのかもしれないね
俺はCRAFT EXTREME ZEROと組み合わせて濡れた状態になったことがない
文中のトランスウェットウールなるものは着たことがないので分からない

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 20:49:21.93 ID:r8TmzWGR.net
>>816
グローブは何処のメーカーの物なら中ビチャビチャにならずに快適に使えますか?
パールの買おうとしてたけど辞めて違うとところのにしたいです

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 21:01:22.15 ID:2s7vWJZf.net
>>817
残念だけど単品ではないと思う
2枚組み合わせて使うのがお薦めだけどしっかり密着したものを選ばないと
中でズレたり厚みがあり過ぎてコントールしづらかったりと操作性がかなり怖い
極端なことを言うと厳冬期は汗をかかないレベルでしか練習できない
同じ強度で走り続けることを心得るかグローブの替えを持参するしか方法を知らない
introはかろうじてお薦めできるレベルかもしれない

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 21:09:46.20 ID:2s7vWJZf.net
>>813
ゴメン
それ違うメーカーの全く違う商品だった
俺の薦めるDRYはこっち
http://www.cog.bz/dry/dry_detail.html

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 21:14:09.77 ID:r8TmzWGR.net
>>818
なるほど確かに分厚いのは操作怖いですね

アウターやパンツに関しては真冬の夜など練習する為には何度対応のを買うといいですかね?

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 21:24:30.67 ID:mEw1g+rJ.net
>>816
うん。
ベースレイヤー(ジオラインl.w)の容量を越えて、ソフトシェルまで汗がいってたからね。
ドライレイヤーのゼロドライはその影響かで冷えてしまった。

要するに、
俺は汗かきだから。

何を試しても無駄な気がしてきた。

でも、吸引に優れたベースレイヤーをもうひとつ買ってみようかな

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 21:41:46.96 ID:QsW6xfQ2.net
>>815
絶賛て、もしかして俺?
あくまで週末ライダーが100kmちょい乗る分には問題ないと言ってるだけよ?
あとパワーメッシュしか持ってない。スキンとアクティブは知らん

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 21:57:28.44 ID:wr7y5pYd.net
outwetが高いので諦めて、GOLDWINのポリプロピレン100%の袖無しを去年買ったけど、汗がべとつかなくてけっこういい。

ウィグルで売ってるDHBのポリプロピレン80数%の長袖アンダー買おうか現在迷い中。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 22:03:02.69 ID:xopEkGFM.net
ファイントラックのスキンメッシュ意外と使える派だったけど、結局は使えない派に転じた。
汗が飽和に達するまでの許容量が少ないと思う。

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 22:14:27.97 ID:Kip/8k1W.net
スキンメッシュは摩擦の多い部分が撥水性劣化して汗を吸いだすからな
撥水の耐久性はパワーメッシュのほうがマシ

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 22:28:19.49 ID:mEw1g+rJ.net
>>824
そう許容量なんだよな。

飽和したら、ポリプロピレンは冷える。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 22:34:00.81 ID:2s7vWJZf.net
>>820
環境やミクロクリマや運動強度やトレーニング方法等にもよるから何とも言えない

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 22:37:25.88 ID:mEw1g+rJ.net
>>825
そうパワーメッシュだ!!

つーと、クラフトか?
ファイントラックのはメッシュじゃないし

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 22:42:01.27 ID:2s7vWJZf.net
finetrackはドライレイヤーもベースレイヤーも登山ですら使えない
ここの理論はもはやファイテンやSEVと同じレベルじゃないかと疑う
フォトンとストームゴーシュパンツがいいくらいだがサイズ感が微妙(袖丈が短い

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 00:21:32.49 ID:+AdQTKqo.net
finetrackって撥水性の繊維とかじゃなくて撥水加工だったのか
知らんかったわ

最近買おうかと思ってたけど、俺は今まで通りPPメッシュで良いや

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 01:12:20.44 ID:kZDI/e9C.net
数日前にdhb製品いくつか買ったばっかなのに、今25%バウチャーとか・・・
wiggleってこんな事ばっかだからセール以外で買うの嫌なんだよな・・・
セール品でも値段変更の頻度がやたらと多いしイラッだわ

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 01:56:51.70 ID:CDsc0Cqz.net
>>831
セールを待てなかったお前が悪い

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 02:08:43.78 ID:GW+zYU7+.net
>>802
SLP1の上にBe Active Extreme

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 02:34:20.69 ID:T2i7hz8b.net
>>792
熱を下げる為に汗をかいてるなら
真冬でも半袖の薄手ジャージで走れよw
裏起毛とか防風使用とかいらないじゃんw

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 02:55:49.71 ID:eF8Rgedb.net
>>821
汗かきならソフトシェルジャケットより前面防風ジャージがよいのでは?今の時期なら尚更。
インナー買うにしても、山屋でなく自転車屋で買ってみては?

何を試しても無駄というにはまだ早いっすよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 09:08:01.54 ID:jL5ALYpd.net
ウェアが高すぎる、安くて上下三万とかアホかよ
安くてこスパ良いの教えて、上下10000〜15000までしか出したくない冬服なんて三ヶ月くらいしか着ないのだから

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 09:08:41.91 ID:qeSIV2vt.net
>>836
ブランド品に拘らなければ上下1万で買えるよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 09:12:41.87 ID:cqVz17aj.net
>>836
モンベルなら…

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 09:14:10.68 ID:bYnDqFWP.net
うぃざーどとかのやっすいのでいいだろ
裏起毛の長袖ならインナーは夏のメッシュでもいい
アウターの防風ジャケ重ねて気温と相談しろ

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 09:16:14.86 ID:T2i7hz8b.net
>>836
値段で考えると確かにお高いかもしれんがもし普段着で自転車を長時間乗ったらどうなるだろうか
汗だくで抵抗受けまくりで重くてガサバって煩わしい事だらけ
機能性に繊維や織り方の技術、人間工学などのハイテクが盛りだくさんなウェアだとしたらそんな高い買い物ではないと思えてくる

そこに価値を見い出せるかどうかは人それぞれだけど、自転車を趣味にするならばウェアにもこだわってくると
また新たな世界が広がって楽しくなってくる
人間にとって快適で最高のパフォーマンスを引き出せるものに安物では物理的に不可能だし

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 09:26:52.56 ID:dj6prNvq.net
>>835
オススメのインナー、ミルドの組合せはある?

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 09:44:17.11 ID:jL5ALYpd.net
>>837
モンベルならいいのかな?

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 09:45:49.82 ID:jL5ALYpd.net
>>840
なるほど、そう考えれば納得かもね

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 09:48:39.57 ID:ugkNOazm.net
>>841
ミルドて

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 09:49:27.45 ID:zIdndPfA.net
>>836
ネットショップで中華モノ売ってるから買え。
質はそれなりだが、1、2シーズンは使える。

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 09:54:28.94 ID:jL5ALYpd.net
>>845
ネットショップてなんていう店名?
それと適応気温15とか5とかあるけどこれからの季節は何度の買えばいいんだ?
休日以外は夜しか乗れなそうなんだよな
夜だと凍える寒さかな

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 09:56:53.77 ID:4swTfbMD.net
モンベル薦めるやつはアホなの?

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 10:06:42.63 ID:TmTLZsvZ.net
カジュアルウェアやパチモノ勧める奴も馬鹿なの?

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 10:15:42.95 ID:jZlcF9JB.net
>>846
夜走るときは、昼間の服装にウインドブレーカーを追加する感じでいいんじゃない?
昼間の気温に対してどういう装備をするかわからなければ、メーカーが想定してる対応温度と天気予報の予想気温を合わせるようにしてみてたらいいと思う。

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 10:19:38.97 ID:0UBwk9/K.net
えらい嫌われようだけど、モンベルってそんなに駄目なの?

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 10:20:49.58 ID:/2kcAjlX.net
>>842
買った夏ジャージで一番高かったのmont-bellだったけど。
あと冬物ウェアは、ロード乗りならすすめない。
裾をドローコードで絞るとか、サイクルシェルジャケットあたりはそんな感じだから。
個人的には欲しいけど。
グローブは登山用で数を作っているからものがよく、コスパもよくておすすめ。

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 10:22:46.68 ID:ZXje6+3r.net
>>846
海外通販で安く買えるよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 10:22:56.17 ID:4oqUfruy.net
mont-bellはいい商品もあるらしいけどサイズ感がサイクルウェアじゃなかったりイズミと同様に中高年の日本人体型向けだったりする
(グローブはmont-bellに限らずサイクル専用品じゃないと危険)
中華は論外でパジャマにもならない
ウィンブレ追加…走ったことないならレスしないでください

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 10:27:06.32 ID:/2kcAjlX.net
>>850
登山用に作ったウェアを自転車向きに改良した製品が多いからでしょうね。
ただ、最近は普通のロード用のウェアも作り始めてますよ。
南町田のmont-bellに行くと、パールイズミのウェアが販売されていたりするので、mont-bell製品だけでは
カバーできない事をmont-bellも知ってるって事だと思いますよ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 10:28:14.39 ID:jL5ALYpd.net
もうわけわからんから多少高くてもいいのでコスパ良いの教えてくれめんす
初心者だから騙されたとおもて最初の一着で買ったるわ

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 10:33:12.61 ID:zIdndPfA.net
とりあえずなんでもいいから買ってみろよ。
それで失敗したら、その反省を生かしたものを買えばいい。
お前の乗車環境も耐寒性もわかんねえのに勧めようがないんだよ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 10:37:21.93 ID:/2kcAjlX.net
>>855
このスレでSHIMANOがいいですよと書き続けてきましたし、もうすぐ無くなりますよと書いてきましたが
時すでに…。あうサイズと色が残っていれば。
www.worldcycle.co.jp/s/search/search.php?search_display=3&search_name=SHI-I-CW-JSPW-LC22M&rd=1

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 10:41:12.88 ID:4swTfbMD.net
>>850
モンベルにレーシングパンツの類はありません。カジュアルサイクルウェアに行けや。

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 10:41:54.46 ID:4swTfbMD.net
△ カジュアルサイクルウェア
○ カジュアルサイクルウェアスレ

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 10:43:01.99 ID:4swTfbMD.net
>>855
安さだけを優先するならとりあえずwiggleでdhb買っとけ。釣具屋のウェアなんか買わなくていい。

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 10:48:06.61 ID:90hyZdiF.net
>>858
http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=546200

有るって

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 10:51:07.83 ID:jL5ALYpd.net
>>856
は?平日夜乗るってレスしたろゴミカスが、耐寒性?そんなんロシア人でもねー日本人なんだから常人レベルだわゴミ
偉そうにドヤんなゴミカス野郎が

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 10:52:33.75 ID:jL5ALYpd.net
もういい話にならんねここ、低脳くんしかおらへんわ
ヤフー知恵遅れで聞いた方がマシだようん

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 10:58:34.23 ID:/2kcAjlX.net
>>858
http://webshop.montbell.jp/common/images/product/prod_c/c_1130372_rd.jpg
http://webshop.montbell.jp/common/images/product/prod_c/m_c_1130398_bk.jpg
サイクルジャージとレーパンですが。
強い口調で断定し、他人に命令するも本人の根拠の無い思い込みだったではそれは害でしかないですよ。
mont-bellのサイトをみればすぐにわかる事ですし。
個人的にはレーパンはPEARL IZUMIですけど、サイクルジャージは使ってましたよ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 10:58:51.48 ID:4swTfbMD.net
>>861
ほんとだ。高いな

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 11:01:59.99 ID:/2kcAjlX.net
>>863
そんな事をいう人を相手に真面目にレスしてたんですか。
11月後半に冬物を選ぶのは時期が遅すぎます。
9月には発売開始で、コスパがいいようなものは、はけて無くなるんです。
それでも最近は、まだ入手性がよくなったほうで、11月になったらウィンドブレーカーが手に入らなくなるなっていたものですよ。

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 11:07:04.97 ID:MYKpq2IL.net
>>863
いやいや、ショップ行って店員か常連客に聞けよ
ネットで完結させんなよ
初心者なら試着ぐらいしな

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 11:13:13.89 ID:ZXje6+3r.net
>>862の時点でもう君終わりだからw

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 11:33:42.85 ID:Y0eudZSA.net
>>862

元気いいね

ゴミカスくん

ぷっ

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 12:03:10.97 ID:S4mFQLPP.net
>>836
速乾性低くても良いならサイトウインポート買えばいいと思うよ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 12:08:07.54 ID:4swTfbMD.net
ところで。
モンベルにあるのは分かったが、優秀かつ定評のある専業メーカーが数ある中で
なぜあえてモンベルを薦めるの?

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 12:11:58.14 ID:GwJoR42A.net
モンベルいいよモンベル

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 12:13:29.84 ID:CD2MhMPz.net
>>871
謝罪が先だろアホ

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 12:14:13.13 ID:30gawRIZ.net
あの青とオレンジを容認できる人じゃなきゃ選ばんだろうな(´・ω・`)

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 12:27:43.05 ID:4swTfbMD.net
>>873
すいませんねー

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 12:30:19.15 ID:S4mFQLPP.net
>>871
ロードバイクやサイクルウェア、バック類も扱ってるから。

入間のアウトレットにはキャメルバックのポディウムのボトルも置いてたりするし。

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 12:35:42.62 ID:/2kcAjlX.net
>>871
mont-bell直営店だけで100万以上使った人だけど、ウェアは特にすすめてないよ。
ただ、グローブで迷っている人にはmont-bellのサイクルグローブはいいってすすめるけどね。
登山用をふくめてグローブ作りの経験値の高いメーカーなので。
ちなみに、OEMだと思うけど、mont-bellブランドのロードバイクもありますよ。
http://www.montbell.jp/generalpage/images/0230_0002.jpg
今後は、ロード用のウェア、小物にも力をいれてますよというアピールが目的だとは思いますけど。

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 12:37:20.06 ID:qeSIV2vt.net
>>877
お、聞きたいんだけど、このグローブはどうかな? 防寒とか。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130343

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 12:38:36.25 ID:/2kcAjlX.net
>>876
mont-bellはキャメルバックの国内正規販売代理店なので置いてて当たり前、かも。
Camelbak(キャメルバック)|公式ブランドサイト
http://www.camelbak.jp/

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 12:42:00.14 ID:/2kcAjlX.net
>>878
指切りグローブでは寒いけど、冬用だと暑い時に使う秋と春用のニッチな製品。

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 12:42:22.58 ID:LgoYBBQj.net
OUTWET買おうかと思うんだけど、買う順番はどうしたらいいでしょう

Amazonのまとめ買いセールを利用しようかと思ってるので複数同時購入するつもりなんだけど、どんな組み合わせで買えば良いか悩む


教えてエロい人

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 12:42:47.08 ID:TmTLZsvZ.net
不自然なモンベルオシがキモい

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 12:43:16.82 ID:qeSIV2vt.net
>>880
なるほど。じゃあ今の季節でいいわけだ。さんきゅー

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 12:46:38.78 ID:/2kcAjlX.net
>>883
走る場所と時間によっては寒いかもしれませんよ。
東京在住ですが、夜走る時はウィンドストッパーサイクルグローブはめてますから。

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 13:34:09.36 ID:4swTfbMD.net
パールの7215、7218で充分。降雪日和にはロブスタータイプやBDのグリセード。
モンベルのグローブは持ってるし品質の良さは分かるが、ここでおすすめするジャンルじゃないな。

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 13:40:15.67 ID:4swTfbMD.net
とにかく安いものがほしい人 →斉藤でも買っとけや。
ある程度品質もほしい人   →dhb買っとけ。レーパンやビブにはサイテックの良いパッドがついてる。
そこそこ品質を重視したい人 →Sugoiやカステリ、スポーツフルなんかの廉価グレード買っとけ。まず間違いない。
               サガンなんてSugoiの廉価版向けのパッドじゃないとヤダって言ってるからな。
金に糸目はつけない人    →好きにしろや。
日本メーカーがいい人    →なんでもかんでもデザインド・バイ・ジャパンがいいわけじゃねーぞ。まあ好きにしろや。   

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 13:42:39.46 ID:4swTfbMD.net
もう一個言わせてもらうと、色んなメーカーを使い込んでから他人に薦めろや。
なんか最近のチンケな流れにホント腹立ってきたぞ。
ここのスレ民は何年も何年も色んな失敗をしながら色んなメーカーを結構使い込んでから話してるんだぞ?

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 13:44:44.95 ID:/2kcAjlX.net
それは>>885の好みの問題ってだけでしょ。mont-bellが汎用品として作っているものをすすめているのならともかく
自転車用として作った製品の場合は。

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 13:47:06.99 ID:gEqBH8vV.net
本日のキチガイID:4swTfbMD

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 13:49:51.84 ID:/2kcAjlX.net
>>887
誰の事を言っているのかわかりませんが、おそらく何名もこのスレに5年くらい常駐している人いるんじゃないですかね。
私もその1人ですよ。いろいろ試した結果、SHIMANOがいい、となった1人ですけど。
ウェアでの散財はすごかったけど、安くて実用的に十分で快適なものがあったらそれを薦めますよ。
ただ、比較対象となる製品を試行錯誤の過程でどのくらいの幅で買ったかという問題は出てくるでしょうけどね。

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 13:55:36.98 ID:nHeUsWmv.net
>>889
NG登録したw

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 13:57:30.59 ID:/2kcAjlX.net
882 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2014/11/25(火) 13:34:09.36 ID:4swTfbMD
パールの7215、7218で充分。降雪日和にはロブスタータイプやBDのグリセード。
モンベルのグローブは持ってるし品質の良さは分かるが、ここでおすすめするジャンルじゃないな。

と、mont-bellについても詳しいかのような発言をしているけれど


855 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2014/11/25(火) 10:41:12.88 ID:4swTfbMD
>>850
モンベルにレーシングパンツの類はありません。カジュアルサイクルウェアに行けや。

と事実誤認の発言をしている訳で、「使い込んでから他人に薦めろや」と言っているわりには、ちょっと調べればわかる事すら思い込みで書いているようではどうにもならないですね。

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 14:00:09.73 ID:GwJoR42A.net
キチガイに見せて実はいい人

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 14:24:14.25 ID:4oqUfruy.net
mont-bellは過去サイクルアパレルで間違ったことをしてたからID:4swTfbMDさんの指摘も俺は間違ってないと思うよ
きっと最近改善されたmont-bellが展開する商品を受け入れるにもそれらが強い拒絶反応を起こしてるんでしょ
例えばアウターは乗車時の前傾姿勢を考慮してないのか下背部が露出し袖が短いので手首も大きく露出してた
グローブは指の長さや掌の厚みが日本人向きなのはいいのだけれどもやはり手首が短くアウターを着ても手首が露出して寒かったり
掌と親指根元の生地が厚めで握り込みが怪しかったりととてもじゃないけど危なくて使えたもんじゃなかった
パンツも会陰部の生地の裁断が悪く股ずれを起こす原因になってた
パールイズミですら秋冬ジャケットはごく最近まで後背部がメッシュになっておらず汗抜けせずヒドい言われようだったしね

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 15:08:53.72 ID:VMFEBe5X.net
初夏が来るまでこの混沌とした会話のスパイラルが続くのか

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 15:12:46.22 ID:ftgyJNtc.net
>>895
初夏にはまたアンダーは必要か否かで混沌とするからw

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 15:26:20.40 ID:IciJfHXu.net
>>896
しねーよ 来た方が涼しい厨は駆除したので

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 15:39:39.70 ID:4z8QG3+w.net
夏でもドライレイヤー着た方が快適で決着したし。

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 15:47:03.34 ID:/2kcAjlX.net
>>894
2008年モデルのmont-bellウィンドストッパーサイクルグローブもその後に発売されたサイクルグローブも使っていますが、冬用のウィンドストッパーサイクルグローブで
「手首が短くアウターを着ても手首が露出」した事はないですね。
手首のあたりから4cmでは短いという事なら、短いんでしょうけれど。私はそれで困った事は無いですね。
2月の松姫峠標高1000mもmont-bellのグローブで行きましたし。
ウィンドストッパーインシュレーテッドサイクルグローブのほうは、手首部分から7cmでやや長めですね。
今手元にあるのは2008年モデルと2011年モデルだけなので、最新モデルは若干長さが違う可能性がありますけど。
計測したグローブのサイズはM。

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 15:48:58.37 ID:/2kcAjlX.net
>>897
ジオラインクールメッシュタンクトップ最高で、真夏になっても着てましたし、そう書き込んでいましたが。

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 15:50:44.50 ID:KfDEj+yr.net
からだが夏になる

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 15:54:04.97 ID:4oqUfruy.net
>>899
生地や構造上の問題はともかく形状や裁断については
パールイズミのウィンターグローブは優れてるように感じる
厳冬期のグローブはパールイズミ並みに手首を完全に覆うくらいの長さが必要だと思ってる

おそらく以前mont-bellのサイクルアパレルが対象としていたのは
シティサイクルないしはマウンテンバイクみたいなタイプだったんじゃないかな?
前傾姿勢のロードバイクに合わないのは当然なんでしょう

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 16:12:33.28 ID:/2kcAjlX.net
>>902
PEARL IZUMIのグローブに手をだしてみようかなと思ったら、
すぐ糸が切れて使い物にならない、高かったのに手が凍えて使い物にならないとそれぞれ別な人に言われ、
結局買わずじまいです。

前傾は…。
http://image.rakuten.co.jp/joint/cabinet/shimano/03434068/apl-shimano-13ss.jpg

ここまで行くと背中でますかね。
前は短く背中は長く作ってはありますけどね。
というより、
http://webshop.montbell.jp/common/images/product/prod_c/m_c_1130280_legn.jpg

見た目的に登山着風のものが多いので、カジュアルスレへという話しになっているだけだと思いますが。

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 16:22:01.26 ID:bM/b0j/z.net
だからなんで最近変なのわいてんのよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 16:24:31.89 ID:SxIWwQ4y.net
1日張り付いてるような奴に触っちゃダメ

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 16:27:22.71 ID:aayFTNQ0.net
「アウターは緩い方がいい」とか言って暴れてた人が何してんの?

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 16:44:03.91 ID:jL5ALYpd.net
>>876
ほう、入間のアウトレットならよく行くぞ
モンベルで買い揃えちゃおっかな〜
ワイエスロードとかいうカスみたいなチャリンコ屋も入ってるけどどっちがええかな?
帰りに見てくるからどっちがええのか教えて低脳くんたち

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 17:00:15.80 ID:S4mFQLPP.net
>>907
入間のワイズは衣類に力入れてるから両方行って気に入ったの選んでくれば。
あとルコックスポルティフにもちょっと置いてあったはず。

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 17:06:27.81 ID:NHRUVoHy.net
結局。
最強のドライレイヤーはなに?

>>802

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 17:07:06.53 ID:7MJf6nYT.net
>>907
入間に近い田舎者死ね

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 17:15:06.93 ID:CmIF/Ow7.net
>>907
知恵遅れで聞いてくるんじゃなかったのか?

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 17:44:48.57 ID:/2kcAjlX.net
残念だったね。mont-bellを買う権利は>>907にはない。
他のブランドにしたらいいと思うよ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 17:49:06.37 ID:CmIF/Ow7.net
代わりにオプ−ナ買う権利をやる

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 18:00:46.20 ID:bYnDqFWP.net
モンベルは雨具だけだな

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 18:00:51.72 ID:jL5ALYpd.net
>>908
ほう、あの店ワイズってのか
今日は寒いから入間の湯にでもよって帰ろうかな
とりあえずモンベルとかいうゴミは買うなってことやね
んじゃあワイズくんでかっちゃおっかな〜

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 18:04:21.19 ID:/2kcAjlX.net
>>915
自転車用の雨具が必要になっても買っちゃダメだよ。ゴミなんでしょ?

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 18:06:09.43 ID:bM/b0j/z.net
ネタか本気か知らんけど気持ち悪い奴だなぁ。店に行ったら店員可哀想だからwiggleでdhb買っとけよ。今25%オフ出てるし予算内に収まるだろ

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 18:19:50.74 ID:ZE6twA5t.net
モンベルのサイクルウェアは見た目が地味なのがあれだが別に悪く無いだろ
定価で買う位なら他メーカーの買った方がマシな値段だけどな
アウトレットの価格なら選択肢に入れても良い

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 19:02:37.75 ID:jL5ALYpd.net
>>917
dhbって有名なブランドなの?
中国のものは買うなってこのスレで言われているのだけど

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 19:05:50.33 ID:jL5ALYpd.net
>>916
すまんすまん、モンベル100万円さんを怒らせてしまったようですね

アウトレットでモンベルさんもしっかりチェック入れておきますよはい

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 19:10:53.96 ID:+AdQTKqo.net
>>909
ドライレイヤー発言はファイントラックのステマなわけ?

普通にインナーでええやん
インナーに求められる性能は速乾性なんだからわざわざそんなわけわからん用語使ってインナーと区別する理由がわからん

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 19:14:56.26 ID:ZE6twA5t.net
自治区のPBだよ
上着は基本欧米サイズだから袖が長い
冬用タイツも足短いと長いと感じるかもな
品質自体は値段のわりには悪くない
でも馬鹿は実店舗でシマノかデブならパールイズミのウェア買っとけば良いと思うよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 19:15:41.99 ID:/2kcAjlX.net
>>902
ライトシェルサイクルジャケットで前屈してみたけど、自分は背中でなかった。
mont-bellは袖が短いという人もいるし、よりタイトに着たいと思うと、丈が短くなってしまう製品もあるという事なのかも。

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 19:24:10.84 ID:jL5ALYpd.net
>>922
お、おうdhd着てる欧米体系の俺カッケーさんですか

臭そうなので遠慮しときますねw

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 19:26:21.09 ID:/2kcAjlX.net
>>924はこれでいいよ。http://pbs.twimg.com/media/B3CpdkXCYAATOfx.jpg

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 19:29:32.84 ID:MYKpq2IL.net
>>921
インナーったって速乾以外にも吸汗、保温など機能分担されたレイヤーで考えるのが一般化して、
いまではドライレイヤー⇔ファイントラックでなく、PPメッシュもドライレイヤーって認識じゃないの?
ベースレイヤーと、必要に応じてドライやミドル足せばいい

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 19:39:36.43 ID:MYKpq2IL.net
ID:jL5ALYpd
全身ビアンキ君かな?

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 19:46:23.47 ID:jL5ALYpd.net
>>925
そんな邪険にしないでくださいよモンベル100万円さん
モンベル馬鹿にしちゃったの根にもちすぎですって
しっかりモンベルもチェックしておきますからww

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 20:06:07.94 ID:/2kcAjlX.net
>>928
たぶん、欲しいと思うものないですよ。マジで。
グローブとジオラインL.W.はすすめてもいいかな…という程度で。

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 20:07:15.79 ID:CmIF/Ow7.net
ていうかモンベルは色がな… (´・ω・`)

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 20:10:49.13 ID:/2kcAjlX.net
>>930
http://webshop.montbell.jp/common/images/product/prod_k/k_1130372_rd.jpg
これ着てサイクリングに参加したら数名から、mont-bellって色地味ってイメージ強かったですけど…って言われましたね。
これはこれでロゴがでかいのが…。

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 20:20:05.21 ID:CmIF/Ow7.net
それ買ったのかw
そのレーシーなラインじゃなくて、汎用的?な一色のモデルの青&オレンジは正直微妙なんだけどね… メーカーのイメージ色だからしょうがないんだろうけど

少し不謹慎かもしれないが、この間の噴火騒動での各局アナ&山関係者のモンベル祭りには正直ワロてしもうた。みんなあの青色着てる〜wとか

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 20:39:37.93 ID:cHwiUdy3.net
手袋買おうと思いますが、普通の防寒手袋と自転車専用手袋だと使い心地はかなり違いますか?
自転車用ってけっこういい値段するししまむらとかで売ってる防寒手袋で代用出来るかどうか

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 20:41:01.81 ID:Bd3hQ3jW.net
>>932
女子アナのモンクレール率はすごいけどな

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 20:41:53.83 ID:9g6JER8C.net
むしろしまむらの手袋がどんなのかわからんw

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 20:58:59.40 ID:cHwiUdy3.net
>>935
こんな感じのやつです!
ttp://www.24recommend.com/wp-content/uploads/sima2.jpg

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 21:05:19.38 ID:jL5ALYpd.net
>>936
いいと思いますよ、わざわざ高いの買う必要ないです
しまむらのほうが知名度高いですし

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 21:06:52.38 ID:9g6JER8C.net
めっちゃ風通し良さそうだな・・・

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 21:26:16.82 ID:SA5+e/ri.net
>>936
こういう手袋で未脱脂のウール製は氷雨で濡れ表側が凍り付いて
氷玉になっても手の方は何でも無く悴まないのが驚異的
ただ残念なのは指先の細かな操作性に難があること
ゴム製のポチポチを付けるといいかも

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 21:26:30.62 ID:SmZxjB2h.net
>>936
厚みや素材が分からないから何とも言えないので以下は想像だけど〜
・レバーを引く指やブラケットが滑りそう
・親指から人差し指の間は薄く作る必要があるけどそれがされてなさそう
・掌側の生地が薄くないとハンドルを握り込む感触がつかめない
・通気性が良過ぎて冷えてしまい気付いた時には手がかじかんで動かずとっさの動きが出来ない
〜大袈裟なことを言うとグローブは命に直結する=操作性にかかわる箇所だから安易な選択はヤメた方がいい

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 21:31:17.63 ID:XZ+U5gSE.net
>>933
自転車用は基本的な防寒性能のよさに加えて、手首部分のたけが長い。
前傾姿勢だと上着のそでがずり上がるから、その分長くつくってあるのね。
だから手首からのすきま風をなんとかすれば問題ないと思う。
雨の日は×。

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 22:02:53.29 ID:/2kcAjlX.net
>>932
2009年7月のトウムラシ遭難事故で生き残った方が着ていたのが青いモンベルで、
伝説のように語られる事もありますからね。

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 22:07:26.15 ID:SmZxjB2h.net
悪い意味でね
ありゃ蔑称だ

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 22:16:50.16 ID:HUgBIMZH.net
>>936
まず指先・手のひらのグリップ力が無い為急ブレーキをかける状況ではブレーキをかけ損なってしまう可能性がかなり高い=ノーブレーキ事故に直結する非常に危険な状況

少々の雪は防げるが雨に弱い、染み込んで指先が凍りつく、それに濡れて指先が滑る

防風性が高い訳でもなく、保温性は皆無なので走行するだけで指先がかじかむ

俺も数回使った事があるが、街中で使うと重大事故に繋がるし、ある程度距離走ると寒くて指がしぬし、色々危ない
とにかくグリップが無いのが致命的

手のひらにポツポツがついてる軍手に変えるだけでも大分違うよ
後は光電子インナーグローブなんてものを買って、軍手のインナーで使えば問題無いんじゃないかな、俺は普通に自転車用グローブを使うけど

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 22:20:49.93 ID:NHRUVoHy.net
>>926
まさしく。

ポリプロピレン等の汗を吸い込まないのをドライレイヤー。
ポリエステル等の汗を発散させるのをベースレイヤー。

と思ってる。

で、どの商品がベスト?
曖昧な意見ではなく、具体的な商品の感想が欲しい。

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 22:26:15.03 ID:Bd3hQ3jW.net
メリノウールってどうなの?
Raphaとかのベースレイヤーがそうだけど

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 22:27:05.63 ID:CDsc0Cqz.net
>>931
完全に広告塔やなw

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 22:35:16.23 ID:ZXje6+3r.net
>>919
今日やっとでwiggleから半袖ジャージ、長袖ジャージ、タイツが届いた
初ジャージだけど全部XSでぴったりだった
170cm 胸囲92cm ウェスト84cm

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 22:36:40.80 ID:UbZtBzRC.net
>>945
その言い方だとPPもポリエステルも汗を吸い込んで発散させる仕事をしてんだけどな
繊維自体の疎水性に差があるだけで目指す所は同じだよ
本来保温性を持たせるのはミドラーでcraft zero extreme とかはミドラーの機能も持たせたインナーと捉えるべきじゃないかな

つづく

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 22:38:46.30 ID:RAJFEnx3.net
dhbってサイズ変わった?
数年ぶりに買おうと思って見たらサイズチャートが巨人用になってるんだけど・・・

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 22:43:21.35 ID:UbZtBzRC.net
ただまぁドライレイヤーの言わんとすることは何となく分かるので速乾性能に特化したインナーとして最も良かったのを紹介するとしたら
Dry xライトかな

実はfinetrack は試したことないので、それとの比較はできないけど

紅葉の季節、富士山五合目までそれなりに追い込んで走り、五合目で雨に降られてウィンブレを着こんで凍えながら麓まで下るという割と厳しいシチュエーションでも、布地に全く湿り気が残らずに体幹を冷やすことがなかったのでかなり信頼してる

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 22:47:23.80 ID:NHRUVoHy.net
>>949
おう。

それで実体験に基づくオススメは?

組合せがしりたいのだけど、
前レスしたけど、
ゼロドライ→ジオラインl.w

では汗冷えした。
ポリプロピレンのゼロドライは濡れてはいないが、冷えてしまった。

だから、クラフトのメッシュに期待している。クラフトメッシュもドライレイヤーと捉えた場合ベースレイヤーは何が良いのかな?

ドライレイヤーの呼び方が気に入らないのならば、なんでも良いです。

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 22:49:37.03 ID:vGC/2dM3.net
>>931
さすがに4面にmont-bellはやりすぎよなあ。
前は左胸、横は何か別のロゴだったら

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 22:51:04.21 ID:NHRUVoHy.net
>>951
ドライエックスライトか。
参考にします。

これに何を組み合わせたの?

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 22:59:01.84 ID:XZ+U5gSE.net
モンベルってもうテンプレに入ってるのね

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 23:02:24.38 ID:CDsc0Cqz.net
モンベルは地味だけど買って後悔した覚えがないんだよな。
ジオラインには感動までしたし。

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 23:06:57.10 ID:UbZtBzRC.net
>>954
呼び方が気に入らないというか、インナー、ミドラー、アウターという着る位置で呼ぶか
ドライレイヤー、ウォームレイヤー(仮)、シールドレイヤー(仮)みたいに機能で呼ぶかは分けた方が良いんでないかと思ってね
なんかすまん

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 23:07:46.14 ID:UbZtBzRC.net
その時の組み合わせはDry xライト半袖にDry アイスカーボン長袖を重ねて半袖ジャージ
下りはウィンブレをプラス
もう少し寒い時期は上のジャージを薄手起毛の長袖に
もう少し温度が高い時期ならxライトの上にH/H Lifaハーフジップ長袖で走行中の温度調節を優先
厳冬期はOTWET LP2の上にWP3で前面防風ジャケット

防風生地じゃないものをアウターにする場合、天候とコース次第でウィンブレをフロント防風ジレに変更

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 23:15:25.85 ID:TmTLZsvZ.net
インナーを重ねて着る奴は頭おかしい

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 23:16:32.95 ID:NpBjAtB+.net
ミドラーって書いてるやつ何だよ。
まじ恥ずかしいから止めてくれ

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 23:26:48.70 ID:UbZtBzRC.net
>>959
中間に着てるのはミッドレイヤーとしてなんだ
山用とかでミッドレイヤーとして売られているものは暑すぎるしね
ただ体幹の保温は重視したいのでこういうレイヤレングに行き着いた

>>960
失礼しました
他所でこの表記を見たことがあったもんで、インナー、アウターという言い方にも揃ってるし良いかもと思って使ってたんだけど
確かにググったらジョジョしか出てこないね(苦笑)
これもマイナー用語だったらしい
素直にミッドレイヤーと呼ぶことにします

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 23:56:06.88 ID:/2kcAjlX.net
ミドラーとは、次のいずれかを指す。
アウターとアンダーの間に着る衣服のこと。中間着。
ベット・ミドラー - アメリカ合衆国ハワイ州ホノルル出身の歌手および女優。
ポール・ミドラー - 経済・ビジネス書『だまされて 涙のメイド・イン・チャイナ』の著者。
ミドラー(ジョジョの奇妙な冒険) - 漫画・アニメ『ジョジョの奇妙な冒険』第3部の登場人物。
http://210.135.99.89/a/%E3%83%9F%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%BC

ロードでは中間着を使う事がほとんどないというだけでは?
アンダー二枚重ねはやってる人ですけどね。
毎度のジオラインL.W.の上に181ヒートテックセンサー。
数年に及ぶここでのやりとりから、ヒートテックセンサーでも汗冷えしてないのは下にジオラインを着ているからなのではという気も。

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 00:11:06.89 ID:PmadxQkv.net
日常生活ですら日々変遷する言葉をねらーが言葉狩りするのも何だかなあ
スレ内でしか通じなくても正しく伝われば構わないよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 00:19:07.15 ID:jyqq5/Q5.net
>>952
インナーがいくら高性能でも、アウターの防風力や保温力が高すぎると汗冷えすると思う。
インナーだけでなくジャージ何着てるのかも書いたほうが有益な情報が得られると思いますよ。

濡れてはいないが冷えたのなら、ジオラインの乾燥を促すべく
前面防風で脇や背中は通気性よいジャージがよいのでは?

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 00:31:05.58 ID:EFVbgTPi.net
>963
そういは言ってもミドラーはねえだろ

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 00:35:40.79 ID:RtcRTVWA.net
>>965
そうですね。アウターケーブルとインナーケーブルはあってもミドラーケーブルは無いかもしれませんね。
フロントトリプルの真ん中もミドラーとは呼ばないでしょうね。

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 01:45:27.60 ID:lHYbbHXY.net
>>958
サンクス。参考にします。

しかし、また知らないメーカーが出てきたな。

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 05:41:54.36 ID:/6rsN4Ia.net
>>961
インナー、アウターのように単独で使う場合は「ミドル」だろうね。
ミッドはミッド○○の形で接頭語としてのみおk。

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 09:23:45.46 ID:SBmF/Zlt.net
レイヤリングについてはこれが詳しい
http://www.finetrack.com/layering/index.html

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 10:01:12.84 ID:8kcu3L+k.net
だから自転車はインナーとアウターの2枚しか着ないっていってるだろカジュアルウェア厨が

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 10:08:11.84 ID:CMzqRlEe.net
>>970
ドレスコードでもないんだから、機能を果たせてれば何枚だろうが構わんだろ。

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 10:27:30.33 ID:4WeshYgR.net
アウターって表現がジャージだったりジャケットだったりウィンドブレーカーだったりするから
一番外に着るものって表現なら状況で変わるからな
インナーでもメッシュシャツからの長袖インナー着て腹巻巻いてる俺みたいなのもいるだろ
明確な分類が出来てない分野で
俺ルールで顔真っ赤にしてるのはどうかと思うぞ

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 11:35:20.17 ID:t3IF9J91.net
おまえのチンコの皮もアウターだしな・・・(´・ω・`)

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 11:40:07.82 ID:EICCxv9T.net
僕はラッテクス派だよ。お互いの為にね ( ̄ー ̄)

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 12:04:46.99 ID:d92o0u4A.net
ラテックスは微小な穴から漏れる…

諦めて認知したまえ(´・ω・`)

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 12:24:51.84 ID:CxKE4qHy.net
モンベル厨は登山の常識を自転車に持ち込まないでほしいわ

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 12:39:27.51 ID:1494El33.net
>>976
だね 登山の常識なんて全く役に立たないどころか間違いのもと邪魔になる

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 12:44:45.29 ID:Q4ft3AAp.net
自転車ウエアは枚数を減らしたいのか複数のレイヤーの機能を持たせたウエアが多いから山のレイヤレングをそのまま当てはめるのは実情に則してないよね

山用のアウターは防風のみで内側に保温層を重ねる前提だけど、自転車ウエアは内側に起毛をつけたりして保温層兼ねさしたりしてるし

その辺を理解して保温兼防風のアウターと吸汗兼保温のインナーの二枚体制ってのもアリだと思うけど

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 13:41:50.11 ID:gVYLI3Rk.net
ゴアテックスシリーズで全身包めば良いのですね

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 13:56:44.14 ID:1494El33.net
>>979
しっかり走るとゴアでもすぐ蒸れる
街乗りくらいにしか使えない

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 14:08:55.94 ID:TI3aOQz+.net
ブレスサーモ使った人いたら感想下さい。

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 15:06:50.11 ID:3S8BtoZe.net
>>981
上にも書いたけど14年前買った中厚手のブレスサーモ使ってる
外気温5度以下でサイトウインポートのウィンドブレイクジャージ、それ以上は
上に半袖ジャージを合わせてます
汗が出てきそうになったらジャージのジッパー開けて体温調節
汗で濡れてしまった場合も風を通せば乾くのでユニクロヒートテックみたいに
濡れたらもうオシマイ状態にはならないですよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 15:21:34.30 ID:TI3aOQz+.net
>>982
ありがとう。
買います!!

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 15:59:05.75 ID:Il9+7y+W.net
サイトウインポートって

サイド ウィン ポート かっこいい!と思ってたら、
斎藤 インポートなんだな
少しがっかり

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 16:01:40.36 ID:AkIdezqG.net
ブリヂストンみたいなもんよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 16:07:01.93 ID:ji06EBO9.net
オタフクテブクーロォ

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 16:08:14.92 ID:oGxirMIt.net
友愛

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 16:57:20.28 ID:djtWB/9u.net
シマノの半額の奴よくできてるじゃん。
デザインも全然問題ないわ。
教えてくれた奴ありがとうな。
腕の防風生地の位置は少し違うんじゃねとは思ったが。

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 17:03:47.48 ID:s7kOMfsE.net
ゴールドウインは金勝

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 17:05:22.89 ID:EZsN0kwe.net
冬は裸で走るのが蒸れなくて汗もかかなくていい

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 17:11:27.31 ID:/zOeu1Ss.net
>>989
通名・・・?

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 17:12:22.80 ID:6zZo2QA+.net
夏と違って日焼け難いしな!

993 :130:2014/11/26(水) 17:29:06.66 ID:r2FVsZ8A.net
>>13
>>?'y jhl mmd
969
Via s>一番外に着るものって表現なら状況で変わるからな
>インナーでもメッシュシャツからの長袖インナー着て腹巻巻いてる俺みたいなのもいるだろ
>明確な分類が出来てない分野で
>俺ルールで顔真っ赤にしてるのはどうかと思うぞ

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 17:59:17.19 ID:4WeshYgR.net
楽天ポイントが余ってるからヨシダのがスーパーセール始まったら買うかな

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 18:43:40.80 ID:RtcRTVWA.net
>>988
PEARL IZUMIが以前販売していたウィンドブレークライトジャージは腕は寒くて、体は蒸れて
ゴミ箱に投げたけど、SHIMANOのは昨年使ってみて腕の部分もこれいいんじゃないの?って思ったけどね。
いろいろな感想があって当然なんだろうけど。
それにさらに改良の余地があるって事なのかもしれないし。

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 20:17:52.26 ID:djtWB/9u.net
>>995
いや、今日届いたばかりでまだ乗ってない。
腕はもうちょい防風面積多くないと真冬は寒そう。
これが5kで買えちゃうと高いジャケはもう買う気しないな。

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 20:19:42.29 ID:ddIpfU5g.net
試着してみたが、シマノ袖長すぎ。
身長175でSで十分、少し余裕あるくらいってどういうことよ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 20:27:08.51 ID:sQpbagdJ.net
>>997
シマノで袖余るとかピザの方?

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 20:52:20.37 ID:RtcRTVWA.net
>>997
SサイズはAsia Mだし、袖丈は前傾姿勢で腕を前に突き出した状態が基準になるので直立時では長めになるものだと思いますが。
PEARL IZUMIの袖が短いよりはどちらにしてもいいんじゃないですかね。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 20:52:36.29 ID:RmNxkw/a.net
次スレ
【春夏】サイクルウェア総合101着目【秋冬】 [転載禁止]2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417002704/

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 21:09:19.97 ID:djtWB/9u.net
175でSなんて入るんか?
184、XLで肩幅がもう少し欲しい感じだが。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 22:34:40.38 ID:tH3ejDLU.net
モンベルより安くていいウェア売ってるところって具体的にどのメーカー?

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 22:36:07.20 ID:TI3aOQz+.net
モンベルは安心できて、値段は普通。
安くないけど高くもない。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200