2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【春夏】サイクルウェア総合100着目【秋冬】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 20:59:59.86 ID:swKTQpQX.net
※前スレ
【春夏】サイクルウェア総合99着目【秋冬】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413594139/


パールイズミ = ダイエットのために自転車買った腹の出たオッサン御用達
シマノ = 信頼の国産ブランドとよく調べない慌てん坊の初心者御用達
ゴールドウイン = みんなと一緒じゃ嫌だけど予算もあまり無い小市民御用達
モンベル = 誰がどう見ても初心者なのに通ぶりたい初心者御用達
ウィザード = 予算も少ない海外品を検討するおつむも少ない初心者御用達
アソス = 高いの買っておけば間違いないという思考停止の情弱バカ御用達
ラファ = 俺はちょっとお洒落さんと思ってる脳みそ空っぽのニワカ御用達
カステリ、デマルキ = 自分は他人とはちょっと違うという薄っぺらいミーハー御用達
ナリーニ、サンティーニ = 色々検討しすぎて迷った挙げ句に脊髄で買う生煮え御用達
スポーツフル、ノースウェーブ = 予算が少ないのを海外通販で誤魔化す見栄っ張り御用達
マビック = 自分をアスリートだと思ってる勘違いナルシストの初心者御用達
エチェオンド = 王道を避けてあえてスペインブランドを買うひねくれ半可通御用達
スゴイ = デブだけどみんなと一緒のパールは嫌という体型も心もワガママな初心者御用達
スキンズ、2XU = インチキ科学やオカルト生理学に騙されやすい脳筋御用達
クラフト = インナーが良かったので他のも大丈夫だろうという短絡思考の脳足りん御用達
ルコック = ちょっと小粋な洗練された個性派を気取りたいコンプいっぱいの田舎者御用達
エンデューラ、アルツーラ、dhb = 予算がないだけなのにコスパが口癖の負け惜しみ初心者御用達
ピナレロ、キャノンデール等バイクブランド = メーカー広告に踊らされやすいお調子者御用達

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 21:43:24.19 ID:DChySKmK.net
スレ住人の多くはとっくに業者認定してるけどな>サイトー

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 22:05:46.72 ID:swKTQpQX.net
考えないで前スレから貼っちゃダメだね
今後気をつけます

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 22:13:04.35 ID:Ck1y1pbN.net
サイトー及びデコジャは地雷
特にレーパンのシリコン部分
アマゾンの評価だけで買うと安物買いの銭失い
上記買うならスポーツデポ製が良い

もうちょい頑張って高くてもってシマノ若しくはパールイズミ買っとけば後悔しない
それ以上は自己マンだな

手袋は南海部品のバイク用がプロテクト性能も含め、冬ではおすすめ

まあ長文になったが、俺みたく安物買いで失敗しないとわからないけどさ

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 22:38:31.48 ID:yUwjWvsB.net
デコジャのレーパンちゃんと使えてるよ。ついでにアームウォーマーレッグウォーマーもまだ数回しか使ってないけどやな感じはない。

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 22:51:55.40 ID:Ck1y1pbN.net
個人的な見解でデコジャのシリコンの滑り止めは痒いし、布地から剥がれて駄目だった
パールのシリコンはまだましかな

パールは現在、袖、太もも部分の滑り止めをラッセルテープに移行しているから、今から買うならこれを採用しているものがおすすめ(夏用レーパン購入、体験済み)

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 23:12:02.31 ID:QozKGXHU.net
前スレのおすすめレッグウォーマーの件

俺のおすすめのレッグウォーマーはSugoi。
アソスは高い、デマルキは寒い、スポーツフルはゴワゴワ。どれもこれも微妙。
Sugoiのウォーマー類はバランスと耐久性が秀逸で、デザインやロゴが地味なので他メーカーと合わせやすい。

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 23:19:46.89 ID:PgfnmMbz.net
>>11
パールイズミのラッセルテープを使ったレッグ・アームカバーが凄い。|サイクリングの楽しみ方を発信する、ワールドサイクルブログ
http://blog.worldcycle.co.jp/20140925/12897/
これか…。

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 00:01:25.81 ID:WE6U9+7n.net
>>13
それのレッグウォーマー今日届いた

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 00:08:54.27 ID:1pSiFPmF.net
ヘイローのヘッドバンド、まだ20回くらいしか使ってないのに汗止めのラバー?が剥がれてきた
どうやって貼り直したら長持ちするかな?

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 07:38:39.89 ID:yqZ5Jxde.net
>>6
回答サンクス

それだったら、クオーレで良さそうだ

今季買ってみようかな、pissei高いけどw

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 12:01:38.54 ID:tcuNl5Jd.net
>>12
うーん、結構お高いですね
これだと普通に夏はハーフレーパン、冬はロングレーパンでわけて使い、レッグウォーマーはやめたほうが良い気がしてきました
それとも、レッグウォーマーはロングレーパンの上からも使ったりするんでしょうか?

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 12:27:12.27 ID:BqBWAcP6.net
>>17
一般的にはショーツ→ショーツ+ウォーマー→ロングタイツ
という具合に、気温に応じて移行していく
レッグウォーマーとタイツを重ね履きすることはない
レッグウォーマーもパールの型落ち等を探してみなよ
多少は安く買えるから
パールイズミのレッグウォーマーは定番中の定番だから
型落ちだって問題はないよ

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 12:34:56.41 ID:1X9Bh+O0.net
パールのレッグウォーマーって色が変でない?紫っぽい。
最初から色落ちした様な色をしてる。

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 12:46:15.20 ID:77GaLmmv.net
油性マジックが水で滲んだような色だよね

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 13:22:05.08 ID:ElStJ/QR.net
>>17
持っておいて損はないけどロング買うまでのつなぎ的なものなので、ロングタイツ買ったら
レッグウォーマーの出番はほとんど無くなるよ。
ニーウォーマーを買うとかなり活躍する。

ちなみにSugoi1枚で10年いけると確信したので、他のレッグウォーマーは全部売っ
ちゃったわ俺。レッグは1組あれば充分。

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 15:14:44.18 ID:HS1YyU0U.net
>>19
ラッセルテープ使った新型も色は変わらないのかな?
旧型を今でも使ってるけど
コールドブラックのビブと色が合わないんだよね
まあ、だからといって買い替える気もないんだけどさ

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 16:11:15.16 ID:dSHzg8Zi.net
santiniの公式通販で買ったことある人いる?
送料の計算で日本選べるけどちゃんと届いた?

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 16:59:48.42 ID:ElStJ/QR.net
>>23
使ったこと無いけど届くと思うよ。ただ日本への送料が31ユーロも掛かるから決してお得じゃないね。

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 17:11:24.07 ID:fh+MIeBJ.net
>>17
パールのレッグウォーマー4年使ってますよ。そういう意味では元はとれてます。そろそろ買い替えてもいいかなという程度。
秋にしか使わないですけどね。
パッド付きは、パッドがへたって来て買い替えになる事が多いので、使って2年かな。

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 19:25:48.78 ID:nYGfgodH.net
アマゾンのセールにつられて、パールのインサレーションジャケット購入。
Lサイズ選択(身長178cm 胸囲93cm ウェスト76cm)

ふかふかで暖ったかそう。縫製もアソス、デマルキに劣らず良好。
なれど、腕が短けえっ! あと1cmでいいから長くしてほしかった。

厳冬期は、手首まで覆うグローブをはめるから実用上の問題はなさそうだが
パールは身長でサイズ合わせしたほうがよかったのかな

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 19:38:42.26 ID:dSHzg8Zi.net
>>24
お得感は求めてないんだけど、届いたって話が聞きたくて

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 21:08:41.26 ID:YccU+UAk.net
電話でもしたらいいんじゃないですかねー

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 21:50:14.83 ID:vXn+aqKM.net
身長165で胸囲75なんですけど、こんなガリガリでもサイズの合うサイクルジャージありますかね?

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 22:42:30.04 ID:fh+MIeBJ.net
>>29
知人のガリの人、奥さんにつめてもらってるよ。
直しやさんに持ち込むとか…。

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 22:52:55.83 ID:dWc/4lky.net
ジャガーさんの店ですね

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 08:18:09.90 ID:IhJUkGWd.net
ノースウェーブのビブタイツはサイズSでぴったりなんだけど、
ナリーニのビブタイツはサイズSでいける?

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 08:29:09.77 ID:lBQsEhb7.net
バブル時代のぼでこんのおねーさんのスーツに肩パット入ってたなぁ

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 09:34:29.58 ID:tbo0EMEw.net
上着はシマノの3段階ジャージで決まったがタイツだけは決まらんなぁ
Mだと丈はちょうどいいけどお腹周りがきつい
Lだとお腹周りはちょうどいいけど丈が結構長い
今はレーパンにレッグウォーマーでしのいでるが冬になる前にどうにかせねば

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 09:37:11.28 ID:kAovuJ6Q.net
ビブタイツにすればいいのに。

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 10:00:01.05 ID:qDwI2INb.net
泉さんところのビブタイツ、デザインどうにかならんの?

履くと妙な光沢出るし、股間のところの素材変えてるのとチャックでスゴイ股間が強調されて変態にしか見えん

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 10:03:08.97 ID:kAovuJ6Q.net
嫌なら買わなければいい。いまだにパール信者が多いが、あんなに無駄に高いタイツなんか買う意味あんのか。

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 10:19:29.16 ID:gkPaRg0g.net
>>34
痩せる事は有っても脚は長くはならん

39 :736:2014/11/13(木) 13:19:02.20 ID:i8LEZhCF.net
股の間の肉も減るから脚も長くなるんでないの

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 14:35:23.42 ID:LImKHV6E.net
尼でビブタイツの脚長めのM買ったが少し足りなかった
でもLだと腰回りがゆるすぎる

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 14:40:47.25 ID:7ozXlgji.net
>>34
イズミさんの丈はMサイズ、ウエストはXLのBMサイズのタイツかな。
http://www.pearlizumi.co.jp/sizelist/list/img/mens_size01-2.gif

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 17:23:52.78 ID:39JqRn8Q.net
>>41
デブチビのオイラは長さがMサイズでウエストがデカイの買いましたよ。しかし、ここ1ヶ月三本ローラーを毎日30分踏むようになってから、尻のあたりがプカプカしてきました・・・

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 18:41:49.44 ID:7ozXlgji.net
>>42
こちらは、パールのBL→BM→Lと買い替えて来て、今年になってやっとMサイズですね。
ロードを始めたのが2010年。ウエストで合わせると75でSサイズですが丈が短いし、太ももがきついですね。

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 20:48:30.95 ID:c9El2FJc.net
>>17
自分はレッグウォーマーを装着してからその上に
レーパン(ロングタイツ、非ウインドブレイク系)を履いてるわ
厳冬期はその下にストッキング等を増やして調整してる
ごわつき感はないなー

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 21:01:36.07 ID:NDOoa7QH.net
俺はこれからの時期普通にシャカシャカジャージだわ

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 21:12:54.43 ID:YsNw2qlf.net
ロングレーパンだのロングタイツだのアホっぽい呼び方すな

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 21:43:39.64 ID:mfiSb8Gx.net
なんでそこで正しい呼び方も添えて書かないのかな

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 22:01:34.73 ID:VOc+YbmU.net
>>47
だってただいちゃもん付けたかっただけだもんw

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 22:01:59.72 ID:7ozXlgji.net
<!-- start タイツの正しい使い方 -->

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 22:51:00.11 ID:zN41BG+0.net
防風でない春秋ものって結局11月と3〜4月位しか使わないよな?

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 22:53:17.04 ID:kAovuJ6Q.net
>>50
毎年12月20日までは案外暖かい
ちなみに今年は暖冬との予想

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 23:09:47.34 ID:n2qAJNK9.net
冬装備より春秋ものの方が出番多いとおもうけどな。

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 23:31:36.78 ID:WJiFGkDg.net
春秋物って、裏起毛無しが殆どだと思うけど、12月でも行けるん?

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 23:46:20.43 ID:sWZBzFOL.net
パールのプレミアムウインドブレークジャケットがコスパ最強?
カステリのジャケットあったかくないよ(;´Д`)

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 23:57:02.97 ID:hVUDsw22.net
>>54
シマノ

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 00:10:31.29 ID:98n2Jmpt.net
>>53
起毛してない厚手半袖+ウォーマーとか。やや変則だけど温度調節しやすい。

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 00:19:10.32 ID:UTVNlkcm.net
>>54
部屋で暖かく感じるような製品は逆に使い物にならないぞ

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 06:48:37.15 ID:YLLETuap.net
全面防風も使い物にならない
前面防風か 全面でもベンチレーションがないとのぼりで蒸れ蒸れ
下りでさぶい
これに気付くまで高い授業料だった

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 06:49:10.57 ID:LiuqViV1.net
>>47
マジで知らんのか?
普通に、タイツかパッド付きタイツだよ

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 08:09:50.87 ID:dMdn/t8t.net
>>59
>>47はグチはなんの役にも立たないって言いたいんだろ。

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 08:32:42.51 ID:qcjLznKw.net
パールのウィンドブレークがこの時期ちょいと暑すぎる
10℃超えると厳しい
もうちょっとすずしいのない?
ちょっとでいいんだ
54をみるにカステリがすずしい?

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 09:22:51.91 ID:ElCtvv8I.net
>>61
当たり前だろw
ウィンドブレークなんて一番寒い時期に着るもんだw
今の時期だったら半袖ジャージにアームウォーマ、保険でウィンドブレーカーポケットに。グローブも指ぬきでいい。
昨日今日の関東の暖かさだったら、アームウォーマーもいらんくらい。

最高気温10度前半になってきたら、長袖ジャージ。パールで言う15度帯の裏起毛、防風機能なしのやつ。
気温一桁台になってきたら、いよいよウィンドブレークの出番じゃね?

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 09:30:10.34 ID:qcjLznKw.net
いやね 夜走るときの話なんだw
昼間はそれくらいの装備なんだけど
夜とかこれからの中途半端な寒さにちょうどいいのがないのよ

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 09:54:52.81 ID:tg1G99OQ.net
>>63
夜間気温5度までは普通の長袖ジャージにジレで充分。足元はご自由に。
プロゼロなどのインナーを入れてもいいけど、この気温だとまだ微妙かな。

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 10:57:01.29 ID:OD0Nk6EE.net
>>63
パールならクエストジャージかハザードジャージじゃないか?

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 11:28:23.42 ID:8MYkfw6Q.net
>>63
>>62に末端温める装備追加するとか。

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 12:05:12.36 ID:RSUwg4Lb.net
>>62
末端は個人差大きいと言うが、本当だな
俺は15℃切ったらフルフィンガーでないと無理だわ

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 12:38:25.28 ID:tg1G99OQ.net
15度前後は難しいもんで、季節と湿度にもよるんだよね。
まぁ「迷ったらデュラグローブ」だな。

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 13:10:18.93 ID:sdGp295R.net
厳寒期、冬用インナーって何枚くらい重ね着する?

クラフト
モンベル
おたふく手袋

この辺買っておこうかなぁ

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 13:25:31.54 ID:tg1G99OQ.net
>>69
クラフト1枚で充分だよ。
手袋はロブスタータイプを一枚確保しとけばどうにかなる。

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 13:38:18.30 ID:bdNY0zQi.net
クラフト買おうと思ってるんだけどサイズがわからない
アンダーアーマーはXLなんだけどクラフトも同じで大丈夫かな?

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 13:57:51.67 ID:tg1G99OQ.net
サイズ表を見れば分かることなのになんで菊の

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 15:43:31.59 ID:JlmJMjXk.net
>>70
マジ?
けどジャケットそんなに厚めじゃないから不安だ…

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 15:54:01.81 ID:AOuGEZ/U.net
さすがにインナー1枚では厳冬期は過ごせないぞw
気温−5℃〜−10℃ぐらいの中を疾走すればさらに寒くなる
厚手のインナー二枚重ねと冬用ジャケットとウインドブレーカーですらまだ寒くて1時間すれば凍え死にそうになる

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 16:08:52.79 ID:9kuur4Fm.net
住んでる場所で全然違うからね。

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 16:13:59.64 ID:OD0Nk6EE.net
>>73
インナー重ね着したら、体熱くなりすぎて難儀したり汗が逃げずに難儀したりするよ。
重ねるとしたらドライレイヤー。

胴体はジャケットとウインドブレーカーで十分よ。自転車の防寒対策は、着込むより防風。
あとはイヤーウォーマー、ネックゲイター、つま先カイロ。
これで六甲山走ってる。

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 16:17:08.80 ID:0e2hXion.net
明日、久々に奥多摩都民の森に行く予定だけど
今日と同じ位の温度だったとして
パールの15度ジャージでいいのだろうか?
ちょっと暑いかな?

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 16:18:35.99 ID:Q2OCBuzf.net
もう通行止めじゃないのけ?

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 17:16:49.77 ID:NDYgCsxk.net
いわゆる汗冷えは「汗をかいて」かつ「風に当たった」場合が最悪ですよね。
なのでこのどちらかを防ぎたいなと。

「汗をかかない」ためには... 通気性のあるウェア。しかしこれが難しい。通気性が
ありすぎると寒いし、足りないと汗をかいてしまう。汗をかいてしまうと通気性で汗冷え。
特に自分の場合元々汗かきなのもあり、汗自体を防ぐのが難しい。

なのでもう一方の「風に当たらない」に。要はウインドブレーカーかと。しかし完全に
風を通さないと温室状態なので、風の当たる部分は防風、そうでない部分に通気を
持ったものがいいのかなあと...
そんなウインドブレーカーはどれでしょう?

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 17:17:56.40 ID:UTVNlkcm.net
>>78
なわけねーだろw

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 17:22:36.59 ID:UTVNlkcm.net
>>77
登りはインナー無しで
下りはインナー着て必要に応じてウインドブレイカー使用

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 17:38:59.98 ID:RSUwg4Lb.net
>>81
山の頂上で上半身裸になれと?

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 17:40:44.31 ID:LSO4RsYJ.net
>>79
ウィンドストッパーとか風を通しにくく汗は発散させる素材で
作られたジャケットを着るべき

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 17:44:17.46 ID:UTVNlkcm.net
>>82
行ったこと無いのか

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 17:46:20.32 ID:UTVNlkcm.net
>>83
無理 最も高性能の透湿素材でも自転車の運動強度ではすぐに蒸れる

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 18:00:04.71 ID:zgyHFJ2b.net
>>79
背中がメッシュとか良いですよ。

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 18:22:05.41 ID:8MYkfw6Q.net
>>84
答えになってない。

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 18:24:18.82 ID:c7GaFfIp.net
SIMANOの背面ヒートベンチレーションはメッシュなのかな…。そこまでは行ってないけど、透けて見えるな。
STRV - ACCU-3D - LIFESTYLEGEAR - SHIMANO
http://shimano-lifestylegear.com/jp/sp/cw/technologies/strv.php

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 18:24:34.48 ID:AOuGEZ/U.net
ていうか、ウインドブレーカーで防風すればインナーを着こまなくても寒くないと言ってるのは絶対に嘘だな
防風すれば寒くならないと言うこと自体出鱈目
元々の外気温が極寒なのに風が無い状態でも冷えてくるし、長時間走行で風を受けまくっていれば
ウインドブレーカーの表面から冷たさがインナーを通して肌に伝わってくる

走れば確かにあったかくなってきても、ずっとノンストップで帰宅まで走り続けるならともかく
信号待ちや休憩などで立ち止まった瞬間汗冷えもしてくる
いくら高価なインナーとウインドジャケットでもハードな走行すれば汗を完全に速乾させるのは不可能だし
底冷えは絶対に防ぐ事は出来ない(安物に比べたら速乾性がちょっとはマシ程度)
だったら多めに着こんで脱いだり着たりで調整したほうが効果的

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 18:28:50.62 ID:bWyH/7d3.net
>>71
ライトサーマル ジャージのサイズS使ってるけど実測いる?

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 18:36:53.92 ID:c7GaFfIp.net
>>89
>信号待ちや休憩などで立ち止まった瞬間汗冷えもしてくる
着こみ過ぎている場合はそうなりやすいね。
停止時にたんに寒いのは薄着だからかもしれないけど。

運動量の激しい局面で蒸れて気持ちが悪いのを我慢して着こむか、停止時もあたたかい服装にするか、
その中間は今日の気温ならどのあたりかって考えてウェアを選ぶおうにしてるけど。

走行中も停止時も少し寒いぐらいが一番快適に感じるけどな。

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 18:37:40.29 ID:OD0Nk6EE.net
>>89
インナーとウインドブレーカーの間は何も着てないのか?
ウインドブレーカーには保温性や断熱性はないよ。防風することで起毛ジャージや裏フリースジャケなんかの保温効果が引きたつんよ。
それと、胴部ばっかり着込むからダメ。鼻・耳・指先・足先をケアすりゃ大丈夫。

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 18:51:16.01 ID:ElCtvv8I.net
停止して即寒いのはよっぽど寒い場合くらいじゃね?
零下とか。
都内近郊だと真冬でもそこまではいかないっていうか、体の発熱が勝つ
それぞれ想定してる条件を明らかにしないと、話がすれ違い続けるだけ。

あとウィンドブレーカーは常に着用するもんじゃないと思う。
そういう時は前面が防風、後ろが通気性のあるウィンドブレークジャケットやジャージを使う。

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 19:12:20.43 ID:tg1G99OQ.net
そもそもマイナス5度になると路面凍結するから乗ること自体が厳しい。
その世界に住んでたけど、もう寒くて仕方ないのである程度着込まなきゃならない。

都内の厳冬期は-3〜+3度くらいなので、そんなに重装備しなくてもいいんだわね。
俺は毎年プロゼロにサイクロンジャケットの組み合わせで乗り切ってるよ。
手袋とシューズカバーだけはこだわるけど。

体感については個人差、慣れ、練度にもよるから分からんね。俺は当初はゴツいソフト
シェル着て首にはバフ、耳には耳あてをしないとダメだったが、今は全く問題なし。
たまに長袖ジャージで真夜中-2〜3度の中を走っちゃうことも。

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 19:26:21.50 ID:aehggYMb.net
>>1
するどい分析だな
自分の好きなブランドを見て妙に納得した

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 21:14:31.27 ID:PFEO0DLT.net
腹が冷えないのが大事。
ちょいさむくらいに腹にミニタオル入れて走ってる。
腹だけ熱くなることもないし。

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 21:36:21.84 ID:f6CO0u//.net
>>76
なんか最近ドライレイヤーという言葉が一般化してんの?
あれはファイントラックの造語でしょ

それとももしかしてドライレイヤーって言ってるの一人だけ?

>>73
クラフトゼロEX は速乾よりも保温に振ったインナーだからヒルクラとかでドカ汗かくと汗冷えしやすいよ

だからクラフトの内側により速乾性に優れたインナーを重ねて着たりする

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:00:12.72 ID:tg1G99OQ.net
>>97
クラフトのプロゼロはそもそも発汗量が桁違いのラン用から派生したもの。だから
アウターを上手く調節すればヒルクラでの汗で困らんよ。

まぁターゲットをヒルクラにするならとにかく薄手で登って汗をかかないようにして、
下山時に防風するのがスマートだな。
ただしパフォーマンスを出したいなら汗かくくらい暑い方がタイムは良くなるし、
関節や心肺にも良い。

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:37:03.06 ID:fb1MryA4.net
http://www.outwet.it/accessories/owneck-241.html

こういう耳を覆うバンドみたいなもの(頭を覆うキャップでは無い)で
おすすめのやつ教えて

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:42:21.46 ID:RyXZ0Ltd.net
パールイズミのイヤーウォーマーでいいんんじゃない?(´・ω・`)

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:45:23.68 ID:tU5u8Pjz.net
>>99
ワークマンのイヤーキャップ199円

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:48:44.54 ID:JlmJMjXk.net
>>97
そうなんですか!
速乾性高いオススメのインナーありますか??

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:03:48.08 ID:1w6+XR9Q.net
夏用インナー(きつめのサイズ)に冬用インナーを重ね着でいいじゃん

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:14:05.42 ID:Y6MotFS4.net
61
今日、夏用アンダーウエア、半袖ジャージ、アーム&レッグウォーマー、
で隣県のスポーツデポにウエアの偵察にいったら
帰り道が5度になって死ぬかと思ったw
デポでカステリの長袖ジャージを衝動買いしててよかった
それでもくっそ寒かった

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:14:17.28 ID:zzkazBVH.net
ジオラインl.w→ソフトシェル

では寒い。

どうすればいいんだ?

ジオラインl.w→ユニクロヒートテック→ソフトシェル

にすれば・・・

106 :97:2014/11/15(土) 00:15:44.92 ID:RvPcRNHu.net
>102
いままでで一番速乾性が高くて快適だったのは@dryのメッシュのやつ
この時期はその上に同じく@dry のカーボンとか言うシリーズの長袖を重ねてる

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:24:10.92 ID:1IQtHgLU.net
ブレスサーモのバイオギア今日届いたからさっそくさっき走ってきた
これはすごいな。これ1枚と尼で買った三千円ぐらいの無名のジャケットだけで全然寒くないw
汗も乾いてるし言うことないけど首元がハイネックなのと腕の部分は発熱素材使われてないっぽいな

総レス数 1004
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200