2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【春夏】サイクルウェア総合100着目【秋冬】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 20:59:59.86 ID:swKTQpQX.net
※前スレ
【春夏】サイクルウェア総合99着目【秋冬】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413594139/


パールイズミ = ダイエットのために自転車買った腹の出たオッサン御用達
シマノ = 信頼の国産ブランドとよく調べない慌てん坊の初心者御用達
ゴールドウイン = みんなと一緒じゃ嫌だけど予算もあまり無い小市民御用達
モンベル = 誰がどう見ても初心者なのに通ぶりたい初心者御用達
ウィザード = 予算も少ない海外品を検討するおつむも少ない初心者御用達
アソス = 高いの買っておけば間違いないという思考停止の情弱バカ御用達
ラファ = 俺はちょっとお洒落さんと思ってる脳みそ空っぽのニワカ御用達
カステリ、デマルキ = 自分は他人とはちょっと違うという薄っぺらいミーハー御用達
ナリーニ、サンティーニ = 色々検討しすぎて迷った挙げ句に脊髄で買う生煮え御用達
スポーツフル、ノースウェーブ = 予算が少ないのを海外通販で誤魔化す見栄っ張り御用達
マビック = 自分をアスリートだと思ってる勘違いナルシストの初心者御用達
エチェオンド = 王道を避けてあえてスペインブランドを買うひねくれ半可通御用達
スゴイ = デブだけどみんなと一緒のパールは嫌という体型も心もワガママな初心者御用達
スキンズ、2XU = インチキ科学やオカルト生理学に騙されやすい脳筋御用達
クラフト = インナーが良かったので他のも大丈夫だろうという短絡思考の脳足りん御用達
ルコック = ちょっと小粋な洗練された個性派を気取りたいコンプいっぱいの田舎者御用達
エンデューラ、アルツーラ、dhb = 予算がないだけなのにコスパが口癖の負け惜しみ初心者御用達
ピナレロ、キャノンデール等バイクブランド = メーカー広告に踊らされやすいお調子者御用達

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:00:12.72 ID:tg1G99OQ.net
>>97
クラフトのプロゼロはそもそも発汗量が桁違いのラン用から派生したもの。だから
アウターを上手く調節すればヒルクラでの汗で困らんよ。

まぁターゲットをヒルクラにするならとにかく薄手で登って汗をかかないようにして、
下山時に防風するのがスマートだな。
ただしパフォーマンスを出したいなら汗かくくらい暑い方がタイムは良くなるし、
関節や心肺にも良い。

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:37:03.06 ID:fb1MryA4.net
http://www.outwet.it/accessories/owneck-241.html

こういう耳を覆うバンドみたいなもの(頭を覆うキャップでは無い)で
おすすめのやつ教えて

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:42:21.46 ID:RyXZ0Ltd.net
パールイズミのイヤーウォーマーでいいんんじゃない?(´・ω・`)

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:45:23.68 ID:tU5u8Pjz.net
>>99
ワークマンのイヤーキャップ199円

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:48:44.54 ID:JlmJMjXk.net
>>97
そうなんですか!
速乾性高いオススメのインナーありますか??

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:03:48.08 ID:1w6+XR9Q.net
夏用インナー(きつめのサイズ)に冬用インナーを重ね着でいいじゃん

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:14:05.42 ID:Y6MotFS4.net
61
今日、夏用アンダーウエア、半袖ジャージ、アーム&レッグウォーマー、
で隣県のスポーツデポにウエアの偵察にいったら
帰り道が5度になって死ぬかと思ったw
デポでカステリの長袖ジャージを衝動買いしててよかった
それでもくっそ寒かった

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:14:17.28 ID:zzkazBVH.net
ジオラインl.w→ソフトシェル

では寒い。

どうすればいいんだ?

ジオラインl.w→ユニクロヒートテック→ソフトシェル

にすれば・・・

106 :97:2014/11/15(土) 00:15:44.92 ID:RvPcRNHu.net
>102
いままでで一番速乾性が高くて快適だったのは@dryのメッシュのやつ
この時期はその上に同じく@dry のカーボンとか言うシリーズの長袖を重ねてる

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:24:10.92 ID:1IQtHgLU.net
ブレスサーモのバイオギア今日届いたからさっそくさっき走ってきた
これはすごいな。これ1枚と尼で買った三千円ぐらいの無名のジャケットだけで全然寒くないw
汗も乾いてるし言うことないけど首元がハイネックなのと腕の部分は発熱素材使われてないっぽいな

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 01:31:43.74 ID:cLU0J1eq.net
>>105
なんでそこでヒートテック?
ユニクロはスポーツには向かないって散々出てるのに。
いくら下に速乾素材着ても、その上がそれじゃ汗が抜けない。
せめてパールのヒートテックセンサーか上でも出てるミズノのブレスサーモくらいにしなよ。

本当に寒いならアンダー>長袖ジャージ>ウィンドブレークジャケットとか重ね着する手もある。

そもそもさんな汗かかないっていうなら、ダウンなりセーターなり着ちゃえばいいんだし。

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 02:05:00.29 ID:gT7K4vuY.net
>>108
ユニクロヒートテックは冗談だけど。

タウンベストは本気で考えてる。

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 02:21:58.09 ID:6PO/+tGr.net
尼でnuckilyて安いけどやっぱこれもぱちもん??

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 09:12:41.17 ID:o/es6Wpq.net
>>109
綿の肌着とヒートテックを交互に重ね着するといいよ。

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 10:50:48.26 ID:SuMq6TU6.net
パールのプレミアムクイックビムタイツ買ったけどあったかすぎワロタw
マイナス30度くらいまで走れそう
全裸にならなくてもおしっこできるから、夜のサイクリングロードで大放尿!なんてのも可能
値段分の価値はあった

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 10:55:36.38 ID:ggBgI0I4.net
>>112
興味あったけどそんなにいいの?
お値段以上?

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 11:13:15.17 ID:ge/Zjaa/.net
マイナス30度って路面とかゴムが逝ってるんちゃうか?w

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 11:51:15.82 ID:QfcXrF2r.net
シマノのウインドブレーク”ジャージ”か”ジャケット”かで悩んでいるのですが
東京近郊だとジャケットまでは必要ないですかね?

貧脚で荒川とか江戸川を軽く走る程度の初心者です
シマノの裏起毛ジャージ(防風なし)だけは持っています、今はこれでも日中は少し暑いぐらいです

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 12:07:03.85 ID:WVhK7HSN.net
>>115
WBジャージとウインドブレーカー携行でいいんじゃない?

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 12:12:30.06 ID:QGP+Y7Ik.net
クイックビブは夏用のものに関して言えば、
ネタ枠と思いきや極めて真っ当な作りで、
なかなか良かった

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 13:36:08.22 ID:eDJ3EARm.net
outwet公式通販、アカウント登録で日本があるのにチェックアウトできないから問い合わせたらイタリア国外には通販できないとか言われて残念
とりあえず他でoutwetのヘッドバンドとネックウォーマー注文した

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 14:27:05.10 ID:4LmgNtkr.net
ブランドによるけど、サイクルウェアに関してはイタリア製は信頼できるよね。

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 15:32:53.53 ID:lwEDDMxn.net
>>112
なんか素材の妙な光沢がやだわ

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 16:43:29.89 ID:SuMq6TU6.net
>>113
性能はお値段以上だな
>>120
パールだからデザインは察してくれ

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 17:11:08.26 ID:YY+6JnX7.net
駄目だ。汗冷えする(´д`|||)
ジオライン期待してたのに…

ジオラインl.w→半袖ジャージ→ソフトシェル


だが、気になるのが、
半袖ジャージの背中部分はメッシュ(日焼けするほど薄い)になっていて、そのジャージのその部分は乾いていた。ジオラインも背中部分は乾いていた。

もう一工夫なんだよな。

アイデア下さい。

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 17:23:59.90 ID:E8DQ3GGv.net
>>122
防風がだめなのでは?
奪われる熱量が発熱を上回っているので冷えるんだと思われ。

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 17:55:51.23 ID:4LmgNtkr.net
>>122
それって半袖ジャージが邪魔になってるってことじゃね

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 17:57:57.44 ID:lwEDDMxn.net
スポーツフルのジャージどうかね?
一応ゴアテックス使ってるみたいではあるが

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 18:28:14.52 ID:YY+6JnX7.net
>>123
汗で冷えてる。
風はガードできてると思う。

>>124
ジオライン→ソフトシェル
でも汗冷えした。

>>125
ゴアテックスは雨、風の防御だよね?
風はソフトシェルでガード出来てる。
雨の日は走らない。

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 19:10:45.14 ID:+/QKhpcC.net
>>126
俺も同じ
ソフトシェルにメリノウール着て走ったら汗冷えした
ソフトシェルはそこそこ高い
メリノウールは安物

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 19:19:49.84 ID:YY+6JnX7.net
>>127
俺のソフトシェルは二万円で、機能は文句ないと思う。

店員さんが、メリノウールはロードバイクではオススメしない、と言ってた。

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 19:28:13.93 ID:JNdNXm89.net
肌にぴったり密着してないとその部分だけ汗が吸収されないから冷えるけど、
サイズは合ってる?

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 19:32:42.97 ID:YY+6JnX7.net
>>129
大丈夫。サイズはぴったりです。下手したら小さめです。

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 19:35:37.22 ID:JNdNXm89.net
>>128
2万のアウターだと安物の範疇だから防風が完璧とは言えないんじゃない?
運動強度が高ければ発熱で相殺できるレベルで
それとメリノウールはアウターの防風がしっかりしてないと機能しないから、
アウターだけで3万4万払うぐらいでないと中々難しい

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 19:42:51.35 ID:CntH3OTq.net
>>128
単純にソフトシェルを使い始めるのがまだ今の気温では早すぎるだけでは?
ちょっと寒く感じるくらいで走って必要に応じて外気を取り入れてなるべく汗をかかないようにしないと
どんな高性能なウエアの組み合わせでも現在の製品では一度かいた汗を排出するのは中々難しいよ

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 19:46:22.73 ID:YY+6JnX7.net
>>131
安物なのか・・・。
防風が完璧かは言えないけど。

汗で冷えています。

行き、は汗かいてない、かつ、かき始めてるときで、寒さは感じませんでした。風は結構強かった。
帰りは汗冷えの不快感、寒さがもろにきた。

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 19:50:15.28 ID:CntH3OTq.net
>>133
ソフトシェルの下にジャージまで着てるのかよ
真冬でもないのに明らかに着込みすぎだろ

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 19:50:32.59 ID:YY+6JnX7.net
>>132
一度かいた汗を排出するのは難しいですか。

それが結論ならば、諦めるしかないですね。汗をかかないように調整するしかなくなりますね。

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 19:54:07.58 ID:YY+6JnX7.net
>>134
ジャージは夏用で薄いです。

ジオラインから汗を吸収してくれることを望んでたのだけど、ジャージも一緒に冷えてしまいました。

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 19:57:16.93 ID:6Le41feR.net
イヤーウォーマーつけたら走るのが苦行じゃなくなった
耳はマジやばいな

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 19:57:35.01 ID:AxbMqfGn.net
>>115
SHIMANOのジャケットはバックポケットがジッパーで横一つで小さいから、そのあたりも考慮に入れたほうがいいと思う。
実際問題バックポケットの仕様がそれでは使い物にならないので、ジャージのほうを買って使っているし。
背中のベンチレーションの薄さはジャージのほうが薄いし、防風パネルが部分的になったりするけど
東京近郊の山岳(松姫峠とか奥多摩とか)に行く分にもジャージ十分だと思う。平地ならなおさら。

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 19:57:58.17 ID:qvLKD0ZV.net
>>132
長袖Tにマウンテンパーカー羽織っただけで汗かく人はどうしたら・・・(´・ω・`)

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 20:00:28.57 ID:CntH3OTq.net
>>135
ウエアの透湿能力を発汗が上回るとどんどん湿ってくる
べっとり濡れるほどなら止まって拭いた方が良い

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 20:02:32.75 ID:Y6MotFS4.net
一番肌に近いところに夏用の吸湿速乾性をうたったインナーを着てみよう
あと暑いと思ったらもうウエアの前を全開にしちゃう
運動強度上がってるときだと全裸に近い状態でも寒くないってことが多々ある
暑いの我慢して汗かくから後で冷えるんだよ

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 20:03:10.64 ID:AxbMqfGn.net
>>122
ジオラインも汗冷えするよと書いた1人だけど、
ジオラインL.W.の上にPEARL IZUMI 15℃のアシストジャージ1枚で、ヒルクラも自分なりの強度で全力でやったけど、
平地最高気温17℃で、山岳だから15°あたりだったのかな。
まったく問題なかったですよ。
というか、ソフトシェルと書かれてますが、どのメーカーのどの製品なのか全くわからない。
PEARL IZUMIのソフトシェルジャージだったら今着ると暑いかもしれないし。
mont-bellのソフトシェル、ノマドとにたサイクルトレーナージャケットでも暑くて汗が吹き出すかも。

一日を通して少し寒いよなぁという着方が寒すぎず暑くなりすぎず汗冷えせず快適だと思ってますけどね。

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 20:05:53.53 ID:uuv19QXP.net
カジュアルスレでクサプ〜ン野郎が暴れてます。
なんとかしてください。

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 20:08:19.10 ID:CntH3OTq.net
>>136
今の季節なら長袖ジャージに必要に応じてウインドブレイカーを使うのが調節しやすい
ソフトシェル使うのは平地なら年末からでもいいくらいかも

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 20:11:16.60 ID:qvLKD0ZV.net
>>141
それすると心臓がドキドキしてキューってなりかけるの
どうしたらいいんだろう

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 20:13:42.37 ID:1IQtHgLU.net
ソフトシェルって洗濯するもんなの?

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 20:21:29.75 ID:AxbMqfGn.net
>>146
普通洗濯するけど…。ソフトシェルの定義が違うのかな?
単に柔らかいウェアじゃないよ。
ウィンドブレーカーとも別なものだよ。

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 20:25:09.90 ID:1IQtHgLU.net
>>147
ソフトシェルの撥水コーティングが落ちたり裏起毛の起毛がほつれてきてケバケバにならない?

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 20:33:10.58 ID:AxbMqfGn.net
>>148
サイクルウェアの洗濯は、洗剤エマール。洗濯機ドライモード。
シミがついてしまったら、ザウトで部分洗い。
洗濯表示タグに従えばいいだけだと思うけど。
汗まみれになって汗が蒸気のような感じであってもついているのなら、そっちのほうがウェアを劣化させると思うし、臭うだろうし。
汗もよごれも付かない着方をしてるのなら、私の知ってるウェアじゃない。

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 20:50:11.19 ID:QfcXrF2r.net
>>116 >>138
回答ありがとう
零下で走るような事はないし、やっぱりWBジャージで十分かもしれないですね
自分は強度がないので多少厚い方がいいかなとは思いましたが、インナーはゼロEXをこのスレ参考で購入しましたし
ウインタージャージと計3枚着すれば最悪寒い日でも乗り切れそうですね
その方向でやってみようかと思います

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 21:00:40.46 ID:AxbMqfGn.net
>>150
SHIMANOが提唱している着方だけど、ウィンタージャージをミドルレイヤーにするのならなおさら
ウインドブレークジャケットだと暑くて悶えることになるかも。
PEARL IZUMI 181 ヒートテックセンサーの上にSHIMANOパフォーマンスウインドブレークジャージで厳冬期も走ってますから。
早朝と日没後、ダウンヒルの時はウィンドブレーカーも着ますけど。

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 21:08:55.38 ID:+/QKhpcC.net
>>131
ソフトシェルはラファ
メリノウールはモンベル

多分、暑いんだと思う…だから発汗がすごいのかなと。

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 21:19:01.05 ID:+/QKhpcC.net
>>141
オススメありますか?
厳冬期になったらそれ組み合わせてみたいので。

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 21:28:48.79 ID:8PGiaWB3.net
暑くて汗かくとか幼稚園児かよ
乗ってりゃ分かるだろ。
袖口を解放するなりチャック開けるなり

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 21:39:52.40 ID:1IQtHgLU.net
汗かかなければ寒くなるし
汗かいても寒くなる
あったかくて汗も出ないなんて物理的に不可能
だったらあったかくして汗かいていたほうがマシ
どっちにしろ汗冷えはチンタラ走らない以上は防ぐ事は不可能なんだし

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 21:52:19.72 ID:Y6MotFS4.net
>145
血管が寒さに縮んで心臓に負荷がかかってるんだろう
急に脱ぐと一気に血管が縮まるだろうから
暑いと感じるにつれて徐々にジッパーを空けていって
空気抵抗で邪魔臭いと思うようになってから全開

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 21:52:59.84 ID:qvLKD0ZV.net
>>155
もしかしてサウナスーツ最強伝説?

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 21:55:27.11 ID:qvLKD0ZV.net
>>156
徐々に・・・
胸の谷間付近で既にドキドキしてキューってなりかける場合はもっと上で止めておくべき
なんですね
メンドクサイから胸の谷間→お臍の上→フルオープンって感じなのが駄目なのかな?
でもこれ止まっている時の話なの・・・

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 22:07:12.56 ID:EoG96pPl.net
もしかして: 恋

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 22:09:54.84 ID:1IQtHgLU.net
>>157
極論から言えばそうなるね
汗をかいても冷気さえシャットアウトすれば極端な汗冷えにはならない
そのかわり汗で不快感は否めないが、全てをいいとこ取りというのはこの世に存在しないわけだから
何かを犠牲にするのは仕方が無い
その犠牲にする部分が人によって好みが分かれるから一概にどれが正解というのはないけどな

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 22:14:15.85 ID:qvLKD0ZV.net
>>160
今は綿を重ね着しまくって「なんか涼しいかも?」って状態で過ごしてます
でもとても蒸れてびしょびしょになるので、気持ち悪いかも・・・
この季節からはもう冷気だから、直風は結構痛くなりますね

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 22:24:40.80 ID:YpYlSXVW.net
RAPHAのソフトシェル使ってます
インナーはクラフトWSです
登りで脇下と胸元開けてベンチレーション
もちろん下りではジップロック!!!
帰ったら上着2枚、タイツ1枚で楽チン
洗濯機です。シューズはGORE-TEXです。
ミドル考えたり、着たりする手間が無いのでとにかく楽です。
ライド前ライド後の煩わしさ回避、スムーズをテーマにしております!
標高900メートルです。

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 22:31:43.46 ID:Bj5R1r0b.net
標高900なら長袖で登ってウインドブレーカーで下山でもいい。俺はほぼ毎朝800mやってるわ。

つーかさあ、なんなのここ数日の胡散臭い流れ。
土曜日の昼間っから誰も外に出ず汗かくだの冷えるだのなんだのって。
汗かくなら薄着して出ればいいだけじゃん。5kmも走れば暖まるんだから。ノータリンなのか?

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 22:52:26.52 ID:AxbMqfGn.net
>>155
全力を出した状態でほんのすこし暑い、出力を下げた状態ではきもち寒いけど妥協できるあたりがいいんだけどね。
物理的に…物理って言葉便利なんだけど、こういうのは実験ノート付けたほうがいいよ。

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 22:55:57.01 ID:AxbMqfGn.net
>>163
標高800…。標高700mの地点からなのか海抜0なのかによってかなり条件が…。
実際問題、標高650mの峠にTTによく行くけど、自宅が標高150mだからね。
標高が高いとその分寒いって事なのかもしれないけど。

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 22:59:58.78 ID:dTEXcrbR.net
毎週標高1900に登ってる俺は・・・
自宅は550だ
まぁ今週で道が閉鎖だが

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 23:58:29.52 ID:DEekoGJP.net
スポーツフル ホットパック5ジャケットのサイズで迷っています
170cm58kg胸囲86cmウェスト72cmなんですと、XSとSどちらがいいでしょうか
同社のBodyfit秋冬ジャージはXSでフィットしてます
後ろポケットにモノを入れた膨らみを考慮するとSが無難ですか?

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 00:17:29.52 ID:S2Pw3x+1.net
>>165
海抜ゼロからだよ。

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 00:18:45.67 ID:S2Pw3x+1.net
>>167
微妙。試着したほうがいいかも。ジレならXSなんだけどね。
俺は170cmでS使ってるよ。

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 01:28:19.78 ID:Q7d0f1n/.net
>>169
レスありがとうございます
やはり微妙なところですよね、付近に試着できる所があれば良いのですが・・・
ジレならXSというのは肩周りの寸法に不安があるという事ですか?

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 08:42:41.87 ID:S2Pw3x+1.net
>>170
長くなるけど聞け。

ジレの場合はSを選ぶと明らかに全体的に緩いのよ。ジレの場合は緩いと困るのでタイトめを選んだだけ。
ウインドブレーカーの場合はそんなに緩い感じでもない。

実はウインドブレーカーのXSサイズを試したことは無いんだけど、ただでさえ丈が短めなのに、さらに
丈が短いと困るのでSにしてる。夏装備で着ると少しばたつくけど、Sサイズのアームホールでも腕が通し
にくいのでXSに下げると路上で着づらくなる可能性が高いってことも。(特に半袖を着てると汗で腕を
通しにくくなる)

年間10回も使わない急場しのぎのアイテムだしそういう設計なのでOKと判断。困ったら自分で好きな
ところの幅を詰めればいいし。

ちなみに
ホットパックのウインドブレーカーのSとカステリのレジェロのSはほぼ同じサイズ感。
ホットパックのジレのXSとカステリのレジェロのジレのSは同じサイズ感。
老舗カステリはさすがに用途と使い勝手をよく考えてると思う。
ウインドブレーカーは少し大きめじゃないと上記の問題が出るし、ジレは小さくないと困る。
クラフトも同じくジレがかなり小さいつくり。

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 11:03:25.64 ID:pyUO1CmC.net
Amazonでパールとかウェアが、15%オフ(今日まで)+5%オフ(プライム会員)やでー。3万買ったぜ。

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 11:45:53.09 ID:knuGoRb9.net
シマノとパールのウィンドブレーク パフォーマンスジャケットってどうかなぁ?

安いし…パールのウィンドブレークジャケットと違いが分からんけど

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 12:08:50.81 ID:q7fJ/aYG.net
>>162
ラファのソフトシェルなら明らかに暑いと思う。半袖無しで走ってどうしても寒い時間帯だけウィンドブレーカーたど思う。

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 12:25:05.46 ID:e//PF1oO.net
シマノはウィンドブレークジャージとジャケットあるけど
ずっと零下の状況で走るんでもない限り、ジャージで十分だと思う。

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 12:30:35.14 ID:knuGoRb9.net
>>175
パールよりあったかめなのかな?

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 13:16:31.08 ID:tiBXzY8A.net
Wiggleでdhbのジャケットとタイツ買ったった。
上下で1万以下なら文句ないわ。
上下ともSサイズ、腕が若干だぶつくくらいで問題なし。

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 13:50:03.61 ID:ApbBq6QA.net
>>176
別人だけど、パールもおそらく暑すぎ。SHIMANOのウインドブレークジャージは、防風パネルの配置が秀逸。
「見た目」はパールのほうが上。

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:19:33.34 ID:ELKfmqHV.net
防風ジャージの防風性にもよるとおもうけど、ウインドブレーカーを
重ね着する意義ってありますか?

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:21:44.17 ID:knuGoRb9.net
>>178
5度でも真冬暑いかな??

シマノはポケットがジッパーで1つしかないのが欠点かぁ…

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:29:24.61 ID:ApbBq6QA.net
>>179
防風ジャージでダウンヒルして寒くなかったら使う必要無いし、寒かったら使ったほうがいいという事だと思うけど。
部分防風だと全部は防げ無い。
全面防風でも、一応持っといたほうがいいと思いますけどね。ダウンヒルの時とか、突然の雨とかにそなえて。
ウィンドブレーカーは雨具ではありませんとパールイズミは言ってますが、あるのと無いのとではかなり違うので。
後輪の泥はねでジャージが汚れるのをさけるためにウィンドブレーカーを着る事もありますから。

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:32:30.06 ID:tXL+jbeJ.net
>>179
防風ジャージは普通後側が通気性の良い素材だし、ウインドブレーカーはベンチレーションのための
排気スリットは空いてるけど全面防風素材ではあるので、物凄い追い風で寒い時とか
意味があるのでは。

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:38:37.24 ID:ApbBq6QA.net
>>180
SHIMANOのバックポケットがジッパーで1つなのは、「ジャケット」のほうで、「ジャージ」は3バックポケットなので
好きな方を選べですね。両方持ってるけど、3バックポケットじゃないと必要なものが入らないですね。
気温が5℃あたりでも、パールのウィンドブレークジャケットはサウナスーツ扱いされ、必要無いとか必要だという議論でスレが戦場状態になってましたね。
ただ、背面から熱を逃がす機構をSHIMANOと同じようにパールも付けたので現在はかなり改善されているみたいですね。

痩せてサイズがあわなくなったのでSHIMANOのウインドブレークジャージの二着目を買ったほどで、快適さで選ぶならSHIMANOだと思ってますけど。
あとSHIMANOの冬用はそろそろ在庫が無くなる時期ですね。あまり数を作らず、作った分が売れたら終わりなので。

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:40:56.59 ID:p862mWrt.net
>>177
身長と体重どんなもんでSサイズ?

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 16:39:33.15 ID:3YfFDg9m.net
>>177
いいね。俺も秋冬装備はグローブ以外dhb使ってる。
175cm58キロ股下84でSサイズがぴったり。特に手足の長さとウエストの締り具合がdhbはいい。
パールとか逆にぶかぶかでダメ

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 17:43:32.87 ID:EP9nll5D.net
>>183
なるほど…パールの方はそんなに暑くなるんですね。
なら安い方のウィンドブレークパフォーマンスジャケットの方にして重ね着で対応したほうが無難かもですね!

シマノのウィンドブレークが3ポケットなら即決なんだけどなぁ

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 17:54:06.82 ID:2VkMv89y.net
>>172
また延長するから大丈夫

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 18:20:01.43 ID:ApbBq6QA.net
>>186
ウインドブレークのジャージのほうは、3バックポケットですよ。

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 18:28:10.69 ID:S2Pw3x+1.net
>>179
防風on防風は全く効果が無いよ。
脱ぐ前提ならジレとウインドブレーカーの重ね着はアリ。

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 19:22:53.75 ID:Q7d0f1n/.net
>>171
詳しくありがとうございます
胴長なので丈を考えるのと、同じサイズ感というレジェロジャケットを調べると恐らくSサイズがいいかもしれません
使い勝手とその場凌ぎのモノと割りきって買ってみようと思います
勉強になりました、ありがとうございました!

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 20:06:41.17 ID:tiBXzY8A.net
>>184
身長174cm、体重60kg、腹囲76cm。
股下80cm、袖丈55cm。
上体、腕、脚ともに細めです。

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 20:41:31.40 ID:p862mWrt.net
>>185
>>191
サイズ参考になる、サンクス

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 20:56:57.38 ID:EP9nll5D.net
>>188
やっぱりシマノのウィンドブレークジャージの方が防寒、防風性はないですよね?  

インナー着込んで真冬も走れればいいんですが…

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 21:45:15.24 ID:byF9GF4d.net
バックポケットにそんなに何を入れるの?
万が一の落車の場合に脊椎損傷の恐れあるぞ

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 21:51:18.36 ID:2tc4ZIBt.net
羊羹

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 21:55:03.86 ID:ZO8am/m3.net
>>193
183さんとは別人ですが!
ジャージを着て上にウインドブレーカーきて尚且つ
アンダーを真冬仕様にすれば・・いけるかも・・
もちろん強度によるので一概にはいえませんが!着こめば対応できます!

シマノの3ポケジャケット買うにしてもほとんどメーカー在庫ない感じです・・
大柄な人ならまだフィットするのがあるかも?

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 22:54:18.66 ID:ApbBq6QA.net
>>193
昨年、ジオラインL.W.の上にパールイズミ181ヒートテックセンサーを着て、その上にSHIMANOウインドブレークジャージで厳冬期走ってましたが…。
不満な点は見た目だけでしたね。
防風パネルの配置がどうのとつい書いてしまいますが、峠からのダンヒルの時にも部分的にしか防風していないのに寒くなかったんですよね。
あまりにも防風の仕方が秀逸なので思わず笑いたくなりましたよ。
あたたかいウェアが欲しいが汗まみれになるウェア内の温度まであげたいという事なら別ですが、適温で保たれると
汗が原因で汗冷えを起こす、運動強度を上げると蒸れて不快という問題は起きにくくなりますから。

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 22:59:47.59 ID:ApbBq6QA.net
【即納】【現品特価】シマノ パフォーマンス ウインドブレーク ジャージワールドサイクル
http://www.worldcycle.co.jp/search/search.php?search_display=3&search_name=SHI-I-CW-JSPW-LC22M&rd=1
Sサイズが残っているのはレッドだけかな…。パールイズミのM相当がSHIMANOのS。
そろそろもう在庫なくなりますね。

総レス数 1004
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200