2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用82灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 15:07:54.59 ID:hSCJ2PxW.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 15:08:48.26 ID:hSCJ2PxW.net
テンプレ・・・内容は古いので注意

配光重視ライト一覧(バッテリータイプ)
・Philips Led Bike Light(LBL) [主に海外通販、約10000円前後
 明るさ最重視、配光も良、ランタイムと重量がネック
・Philips Active Ride 海外通販
 800lumen(ハイビーム)、400lumen(ロービーム)、lumen数はLBLを上回り、配光もよりワイドだがスポットは強くない。
・Trelock LS950 [国内購入可、約14,000円 / 海外通販、約10,000円(送料込)]
 スポット系配光、液晶画面による残量表示、5段階調光、18650を2本内蔵、USB充電(最大1500mAh対応)
・DOSUN A250 Bike Light [国内購入可、約6000〜8000円]
 4AAでは明るさ、ランタイムのバランスが良い
・ROXIM RX5系 [国内購入可、約8000〜9000円]
 上記A250と価格、大きさ、重さほぼ同等。富士山型の独特な配光が特徴
・CAT EYE HL-EL540/540RC ECONOM Force [国内購入可、約4000〜6000円]
 明るさ、ランタイムのバランスが良い、LBLやAシリーズに比べると照射範囲が狭め
・ROXIM RS3 Speed [国内購入可、約6000円]
 コンパクトさ最重視、配光、明るさ共2AAとしては最高クラス
・DOSUN S1 delux [国内購入可、約6000円]
 上記RS3と価格、大きさ、重さほぼ同等。明るさは一歩譲るか。
・DOSUN S2 [国内購入可、約3000円]
 S1 Deluxeと大きさ、重さほぼ同等。130ルーメンと1灯では暗い道はちょっと厳しい。
・GENTOS AX-002MG [国内購入可、約5000円]
 ホムセンライトの雄が放つ自転車専用ライト、素人には優しい ダラ下がりGENTOSルーメン仕様。
・Owleye ハイラックス30 [国内購入可、約4000円]
 内蔵電池を取っ払っても外部USB給電で動くすごいやつ。ただし内蔵電池と外部USB給電の同時使用は危険かも

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 15:09:21.00 ID:hSCJ2PxW.net
配光重視ライト一覧(バッテリータイプ)つづき

新型
・Dosun AF500(Aero)
 500lm、2500mAhのリチウムイオン電池内蔵、現在国内一部ショップで扱いあり
・Dosun SF300
 300lm、580mAh内蔵電池 事実上Sシリーズの後継か?
・Busch & Muller IXON Core
 ?lm、50luxで3時間、リチウムイオン電池内蔵、112gと軽量
・Busch & Muller IXON IQ Premium
 ?lm、80luxで6時間、IXON IQの新型、リフレクタがIQ Premiumとなりワイド配光に。LEDも最新化でルーメン数もアップと推定される

廃盤/国内欠品 (何処かに在庫あるかも)
・DOSUN D600 [国内購入可、約13000円]
 明るさ600lm、StVZO対応では現時点で最強ライト、リモートスイッチは賛否両論、LEDはMC-E
・DOSUN D400 [国内購入可、約10000円]
 明るさ400lm、D600より暗いのにLEDはXM-L、改造向けか?
・DOSUN A2 Bike Light [国内購入可、約8000〜9000円]
 バランス重視、明るさ、配光、ランタイム共必要十分。

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 15:09:55.66 ID:hSCJ2PxW.net
高性能ダイナモライト一覧
・Busch & Muller: LUMOTEC IQ2 LUXOS U
 リチウム電池とのハイブリット式。広角、通常70ルクス最大90ルクス、USB出力端子、リモートスイッチ付。
 リモートスイッチとの接続が取り外しから固定タイプにマイナーチェンジ
・Busch & Muller: LUMOTEC IQ2 LUXOS B
 上記Uの廉価版。リモートスイッチ、リチウム電池は付いていない。70ルクス。
・Busch + Muller Lumotec IQ Cyo (R)(T) Senso Premium
 IQ Premiumリフレクタを採用した新型。ワイド配光かつ最大lux値も80luxまでUp.
 Rモデルは60lux。TはDay Light付き。
・Busch + Muller Lumotec IQ2 Eyc
50lux。Luxos同様、IQ2リフレクタであるが、Luxosほど広角でない。大きさはLuxosの1/3ほど。
・SON Edelux2 LED Front Light
 Edeluxの新型で、先代同様にリフレクタなどをBusch + MullerからOEM供給を受ける。
 90luxと高照度かつIQ Premiumリフレクタにより、ワイド配光を実現
・Supernova E3 TRIPLE2
 ドイツでは公道走行不可。先代はXP-Gの3発であったが、XM-L2の3発にモデルチェンジ。
 先代の800ルーメンから公称640ルーメンとなったが、メーカー曰く実質は1.4倍とのこと。
・Exposure REVO MkI
Exposure初のダイナモライトで、XP-Gの4発の公称800lumen。
・Philips SafeRide LED Bikelight Dynamo [海外通販、約60ユーロ]
 バッテリー式で好評のLBLのダイナモ版でLBLを2まわり小型にした外観60ルクス。
・AXA LUXX 70
 Plusが付くバージョンはUSB出力に加え、スピードに応じて遠く近くに照射切替えるインテリジェントビームテクノロジー付。
・ROXIM D6
 独特の富士山型配光を受け継いだ初?のダイナモ駆動タイプ。70ルクス。

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 15:10:20.18 ID:hSCJ2PxW.net
中華系爆光ライト一覧。公道使用には眩惑対策必要
顔ぶれ更新なしなので、スキモノは適当に更新願いたし

・MJ-808E [1000lm/XM-L/OP/$74.9/SKU.57100]
明るさ、周辺光、ランタイム共にベストバランス。
最近MJ風ライトが増えてきたのでちょい割高。

・通称 偽808E [1200lm/XM-L/SMO/$43.3/SKU.82510]
MJ風ライトの代表格。SMOリフ採用で跳びとコストパフォーマンスはピカイチ。
ヘッデン利用で視線と連動させるとなお良し

・MJ-816 [1400lm/SSCP7+XPEx2/OP+Def/$120.8/SKU.36018]
通称ミッキー。ワイドな照射と3連LEDでとても明るい。
SSC-P7は現状では時代遅れか。手元スイッチ付き

・MJ-872 [1800lm/XP-Gx4/Def/$134.8/SKU.36018]
照射幅と光量に関して群を抜けているが、跳びがイマイチ。

・MJ-880 [2000lm/XM-Lx2/SMO+レンズ/$220.0/SKU.112248]
Magicshineのフラッグシップ
小型で2灯の憎いやつ。従来製品とコネクタの互換性が無いので注意

・TR-D003 [1800lm/XM-L+XPEx2/SMO/$80.1/SKU.105489]
通称逆ミッキー。照射は偽808Eに不足しがちな周辺光を強化した感じ。
MJ-816ほどワイド照射ではないが必要十分。良く跳びます。手元スイッチ付き

跳び重視
TR-D003>偽808E>MJ-880>MJ-808E/MJ-816>MJ-872
周辺光重視
MJ-872>MJ-880>MJ-816>MJ-808E>TR-D003>偽808E

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 15:11:35.88 ID:hSCJ2PxW.net
その他:自転車ライトを出しているメーカー(順不同)
海外
Light and Motion、Niterider、Cygolite
Dinotte、Dosun、Moon、Sarfas
BBB、Busch and Muller、Lupine、Supernova
Exposure、Supenova、Sigma、Fenix
Magicshine、Blacburn、Akslen、OWLEYE
Schmidt、PHILIPS、Trelock、etc.

国内
CATEYE、Panasonic、Antalex、BB BORO
GENTOS、ブリヂストン、マルゼン、ミヤタ
シマノ、etc.

レビュー一覧
2014 Mtbr Bike Lights Shootout
http://reviews.mtbr.com/2014-mtbr-bike-lights-shootout

テンプレはここまでです。

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 15:16:59.92 ID:0lN7Tw+/.net
ふぅ

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 20:02:52.18 ID:ICsbgPJr.net
>>1
1200 cd乙
http://www.monotaro.com/g/00346304/

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 21:22:50.76 ID:zvO5/xRy.net
ここでマグボーイを知って、駐輪のを見ると意外とついてるが、問題は夜間は確認不能。
6LEDは明るそうだが、リムダイナモにするとスポークに干渉しそう
1LEDの0.5Wはコンパクトだがイマイチ、暗そう、だな…
つべにマグボの動画上がってるけどこういうのは生で見なくちゃ…

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 22:35:44.80 ID:ICsbgPJr.net
>>9
6LEDのセパレートタイプもあるよん

丸善(MARUZEN) Mag Boy [MLA-8S] セパレートタイプ LED ホワイト6灯オレンジ2灯 発電ランプ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GTDS75M/

AKSLENはHL-120はスポットタイプでした
HL-120で、わりと長い期間がんばった記憶があります
当時は良いライトでした。ローライト用のプラカバーが面白ギミックでした

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 16:00:12.39 ID:v/L0iJTQ.net
ダイナモライトは暗すぎて予備用としての存在価値しかない
何も居ないと予測した一時停止側の車が突っ込んで来そうで近所のコンビニ行くだけでも怖いわ

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 16:12:15.37 ID:gVdELRBt.net
>>11
それは付けてるライトがしょぼいだけでしょうに。

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 16:19:48.30 ID:v/L0iJTQ.net
交差点で車に認識されるほど照らせるダイナモライトなんてあるんだ。知らんかった

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 16:35:12.57 ID:fqkQo/se.net
ハブダイナモとライトの間にブリッジダイオードと充電池を入れて停車中も点灯出来るようにしてます。
工夫すればいいのに。

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 17:20:43.13 ID:NZx1IdY+.net
らくのりLEDフラッシュのダイナモにDOSUN U1だけど、交差点とかコンビニの出入りでは認知してもらえてるよ

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 17:50:34.34 ID:FiRtU1lx.net
前スレのキチガイわろた
ID[qRKsz2Qw]

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 18:17:58.13 ID:VT8LUW71.net
ダイナモって、使ったことないけど 6×3=18w とかだもんね。
そりゃ明るいわ。

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 18:34:29.56 ID:gVdELRBt.net
>>17
15km/hで6V3W(0.5A)出力ですよ。

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 18:56:47.70 ID:W3QjTtmA.net
尼の1450円のやつ買ったけど基板が白かったから
前スレで画像上げてた人と同じXM-L2かな
そしてXM-Lとどっちが当たりなのかいまだにわかんねえけど
多分ほぼローでしか使わないから俺にはあまり関係ない

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 18:58:38.26 ID:WxCIL6EH.net
>>13
いったんバッテリーかキャパシタに電力を貯めて照らすタイプならいいんじゃない
元来はオフロード用だけど
E3 Triple(2)とか

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 20:06:15.74 ID:0OxrjBT9.net
>>19
ウチの尼1380円を見てみたら緑基板で3本導線だったからXM-Lなんだろうな
あいかわらず中華はなんでもありでほんと楽しませてくれるわ

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 20:54:50.44 ID:i2u3uiAA.net
このスレ的には偽808とモバイルバッテリーが無難なのかな?

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 21:29:50.38 ID:kOyQcoCU.net
2014/11/14(金) 【話題】直視できないほど眩しい自転車用ライトをサーファーが開発
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415952805/

サーファーが開発した自転車用ライト 世界最高クラス3600ルーメンの「ナイトライダー」

「サイクルモードインターナショナル14」に、世界最高クラスの
明るさを誇る自転車用ライト「ナイトライダー」がお目見えした。
もともとはサーファーが夜でも練習するためにライトを開発し立ち上げたブランド。
暗い夜の海でも視界を保つため、抜群の明るさを誇る。

最高峰モデルの「PRO 3600 D.I.Y.」はLEDを使用し、3600ルーメンと世界最高クラスの明かるさ。
その眩しさは、ライトを直視できないほどだ。リチウムイオンバッテリーは、トップチューブや
フロントフォークに取り付ける。
http://cyclestyle.net/article/2014/11/13/16127.html

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 21:48:08.85 ID:4VNjIEb0.net
GENTOSのLEDセーフティバンド(AX-830RD)を両腕にはめて昨日今日と走ってみたが、よく目立っていい感じ。
停車中にビルのガラスに映っているのを見ても目立っているのがよくわかる。
スレスレを抜いていこうとする車も格段に減った。

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:19:15.27 ID:2auF9Nl3.net
>>10
良いけど取り付け場所が気になるね。ステー付いてたら良いけど
>>11
LEDならポジションとしては十分だよ。電球は不足している

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:20:34.11 ID:2auF9Nl3.net
前スレの人、ありがとう
amazonの短縮アドレス、毎回手作業だったw
シェアで当たる をクリックしたら新たにアドレス画面が浮かんでくるとは

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:02:11.16 ID:z5kwir9A.net
前スレ>>997は再帰反射をちりばめたジャケットか
撮影用に点滅ライトで照らしてるんだろうけど気持ち悪くなるな

点滅ライトの人の前に入ったら最悪の嫌がらせになりそうだ

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 02:25:16.21 ID:YN8IK1s4.net
骨のシルエットにしたらいいと思う

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 11:13:20.29 ID:Sf//H2I2.net
>>26
おう
firefoxのアドオンでもクリップボードに整形したURLコピーしてくれるのもあるみたい

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 13:52:41.15 ID:S02vZGGy.net
埃っぽいのは見逃して
偽808e+おゆまる+猫目の古い台座
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1416026955943.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1416026971668.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1416026990872.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1416027046907.jpg

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 13:55:20.53 ID:vn617gbf.net
なぜにパテじゃなくおゆまる?

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 14:00:19.27 ID:Sf//H2I2.net
>>30
センス0の汚い自転車画像にハサミクリップで偽808つけてた画像思い出した

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 14:15:41.93 ID:ifNkgIIM.net
融点80度ぐらいのグルーガンでも30分で熱で柔らかくなるのに
おゆまるなんて点灯した瞬間にドロドロやろ

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 14:19:17.92 ID:S02vZGGy.net
キャンドゥでおゆまる売ってたから試しにやってみただけなのにひどいよ(´;ω;`)ウッ…

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 14:38:15.35 ID:MYe0JVvE.net
ガムでイタズラされたのか…かわいそうに…って思われそう

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 14:43:51.15 ID:XslZ4JWB.net
>>34
君のコテはおゆまるで決定だな

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 14:48:16.55 ID:Sf//H2I2.net
つけるならむしろおまゆるだろw

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 14:49:52.07 ID:nrbIvC79.net
は?

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 14:50:09.19 ID:Sf//H2I2.net
成形して綺麗にやすりがけして黒で塗ればそれなりに見えそうだけど夏の使用には耐えられないだろうな

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 15:32:36.55 ID:7b9yixnG.net
偽808買った。
1Aまでのモバイルバッテリーならもってるんだけどロー運用ならこれでも大丈夫?

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 15:35:10.78 ID:wZ531NYA.net
単に思いつきだけど前カゴと付属品があれば
付属の頭装着具から台座だけ部品どりして
前カゴに結束バンドなどでガッチリ固定して
付属のゴムで偽808をとりつける
これなら108円(結束バンド代)でいけるはず

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 15:46:11.25 ID:Sf//H2I2.net
>>40
ハイでも大丈夫

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 15:49:20.69 ID:YKpqn4f2.net
猫目の台座なら普通に乗っけてる人いなかったっけ
どうせやるならエポパテ使って、はみ出したとこを削った方が

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 17:29:09.59 ID:7b9yixnG.net
>>42
ありがとうございます。
5700くらいのエネループなんですが、それならハイでも二時間位は持つんですかね?

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 17:33:15.52 ID:NO89ta4F.net
>>23
これいつ出るのかな?
モバイルバッテリーにもなるみたいだし、これ装着して真っ暗なド田舎走りたい!

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 17:39:09.62 ID:vn617gbf.net
エネループのしょぼいモバイルバッテリーでハイ運用だと速攻回路がカットされる気が

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 17:46:30.60 ID:7b9yixnG.net
>>46
そうですか。
とりあえず、使ってみてダメそうなら買い足そうかと思いますが不具合なさそうなモデルあります?

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 17:50:29.65 ID:vn617gbf.net
>>47
まあローかミドル運用するならそのままでいんじゃね?
俺も近場走るときは2200mAhの軽くて小さいの使ってる
遠出するときはAnkerの10000mAhのやつだな

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 17:58:26.15 ID:7b9yixnG.net
>>48
ありがとうございます。
不満が出てきたら買い足します。
質問ばかりで申し訳ないですが、トップチューブバックに入れる以外に無いですよね?バックポケットに入れて、ヘルメットにつけるとか。

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 18:14:28.21 ID:vn617gbf.net
あなたの使ってるバッテリを知らんからあれだけど可能っちゃ可能でしょ
ただ808をヘルメットマウントで使うのは周りの人がまぶしいのであんまお勧めしない

自分はこれ足すこれと
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51j63iXgddL._SL500_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51KQdAZ35xL.jpg
これ足すこれで使ってる
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Ay8SY3l4L._SL500_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41rt7pkdgBL.jpg

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 18:20:25.26 ID:Fnqmtb9k.net
不満があるなら買い足すなら、最初からまともなライトが買えるがな

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 18:31:07.82 ID:DU8ix2f0.net
>>50
この方法は全く想定してなかったので参考になりました。

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 19:21:35.79 ID:z5kwir9A.net
808はHope Universal handlebar Mountでおkって結論じゃなかったっけ
http://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/hope-universal-handlebar-mount/rp-prod23533

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 20:14:09.64 ID:Fnqmtb9k.net
>>23 45 これ2年前ぐらいから 600ドルぐらいで売ってるよ。
中華爆光とあんまかわらん。

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 20:23:35.32 ID:Fnqmtb9k.net
Hope のマウント買って、モバイルバッテリーも買い足して、フレームバック
も買って、ワイドレンズも買って。こんな最底辺ライトより、バッテリー
つきでいいライト買えるだろ。

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 20:37:13.25 ID:z5kwir9A.net
例えば?

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 21:02:29.62 ID:6mC+iBIm.net
>>41
ミノウラが似た商品を出していたけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B000P1RNY0
固定していた部分のカゴの金具を壊して落下し
車輪に巻き込むという事故があったので闇に葬られた
流通在庫のみ

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 21:23:59.76 ID:L08G1Zfv.net
>>50
スマホのホルダー使って808も装着して
あとベルも必須でサイコン付けたら結構カツカツだな

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 22:13:06.19 ID:ifNkgIIM.net
盗まれるリスクも考えるとあんまり高価なのは取り付けたくない
特に後付ライトなんて最も狙われるから出来る限りコスパで選ぶわ

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 22:18:13.03 ID:N3xPyqJV.net
え、付けたままっすかw

61 :30:2014/11/15(土) 22:20:36.29 ID:kchtTQXx.net
1Aのモバイルバッテリーで1時間点灯させたら室温23℃で本体温度50℃前後
おゆまるが微妙に柔らかいけど形が変わるほどじゃなかった

あと1Aのモバイルバッテリーじゃパワー不足らしくインジケーターが赤

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 22:51:30.49 ID:wwfzfkTs.net
ゴムが嫌だからぶちまけたお前のザーメンにしか見えない

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 23:30:24.75 ID:99zd7Y/+.net
今日見たシマノの LP-NX40 っての予想以上に明るくなかった
結構スポットで、LEDブロックダイナモのに2割増し程度かな?

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 00:36:42.27 ID:zdCzCoVg.net
レザインのフェムトのリアランプを付けたいんだけど、カレラヴェレーノのインテグラルシートポストには付属のゴムバンドが短くて、思い切り引っ張らないと届かないし、なんかちぎれそうです。良い取り付け方法はないでしょうか?

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 05:50:33.94 ID:jfNL97rS.net
ライトの手元スイッチだけど
そう言うの水道とかのOリングの大きいやつで代用したことある

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 08:01:14.60 ID:rCOEotZj.net
瞬間接着剤だと綺麗につかないし、コーキングもよくないし、グルーもよくない。
何が一番いいのかな

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 08:09:41.27 ID:rL3D7Obu.net
スペシャのライトどうやっても手にはいんね
域外販売禁止とか何でこう縛りがきついんだ、まったく

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 11:14:13.79 ID:PSKhS8Oi.net
タイラップで留めてる 盗まれにくくなるし

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 11:42:14.81 ID:rs5+wqnO.net
俺もボルト締め出来ないパーツはインシュロックか針金で繋いでるわ
サドルもな。工具が無いと外せないからそうそう狙われん

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 12:02:40.59 ID:qvGlnZXJ.net
新しいライトぽちった
今まで使っていた偽808はレンズ作ってリヤへ移植しよう
例のMTBトラック事故見てから、光源だけじゃなくてちゃんと路面も赤く照らせるリヤが欲しくなった

バッテリーが二つになってしまうんだけど、さすがにサドルバッグの容量がしんどいのでツール缶にバッテリー入れようと思う
同じようにツール缶に入れてる人いる?

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 12:04:22.83 ID:szRQH0+3.net
たとえLOWモードでも後ろにあれだけ光ったら眩しすぎにはならない?

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 12:11:38.82 ID:wKVVVDqo.net
リアフォグ並だな

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 12:18:14.96 ID:AxGSiSUI.net
レーザーの赤い線のあれ的な感じで
赤いエリア引きずる感じ?

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 12:35:51.33 ID:cmuQG5Sy.net
いっそ自分の背中を赤く照らせば?

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 13:38:11.49 ID:tXL+jbeJ.net
>>71
路面照らすのを一番の目的にするぐらい下に向けたら大丈夫でしょう。
又は808を下に向けて乱反射する素材で反射させてみたい

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:10:27.84 ID:szRQH0+3.net
>>74
そうだな
反射ベストじゃなく発光ベスト着れば解決だな

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:17:48.15 ID:9dLnczq7.net
>>73
あのレーザーつけている人みたことあるけど
車に対してはアピールなさそうだった

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:31:29.68 ID:SHJ5kiKr.net
こういうの使えば
たすけ帯
160万円
http://item.rakuten.co.jp/mizukei/tasuke-1/

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:34:42.16 ID:57p9qDEC.net
160万円は高いな

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:35:56.88 ID:p862mWrt.net
駄菓子屋のおばちゃん全否定かよwww

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:46:36.06 ID:SHJ5kiKr.net
こっちのほうが反射しそう
http://tantaka.ocnk.net/product/923

1000万円

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:53:52.65 ID:SHJ5kiKr.net
>>76
工事とか交通整理の人が使ってるベストとかはいいだろ
電力が大きいから明るそう

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:57:18.53 ID:p862mWrt.net
すげえ光ってる
http://livedoor.blogimg.jp/solisoli/imgs/c/0/c0eedece.jpg
http://nikumaru.livedoor.biz/archives/51504676.html

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 17:46:56.61 ID:KftT5OOW.net
>>54
どうも、結構前からあるんですね。
しかし600ドルはちょっと手が出ませんw

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 18:17:37.63 ID:cmuQG5Sy.net
>>81
先日のマウンテンバイクの例もあるが、光源と視線が離れてるトラックに対して反射材は無力なんだよな。
反射よりも発光アイテムじゃないと万全じゃないかもしれない。

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 18:54:36.18 ID:aYEd72BJ.net
>>83
その画像は光を反射した時のやつではありませんか?

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 19:51:44.31 ID:0VoZQFx5.net
対普通車で真後ろに向けて反射板、対大型車でちょっと上に向けた点滅灯の装備が良いのか

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 20:19:29.33 ID:M/R4moZ7.net
ベストみたいに面積が稼げるなら反射タイプで良いんじゃない
でも件のロービーム高速野郎には強力な光源で対抗するしかないかもね

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 21:29:38.53 ID:kI4hnvWu.net
リアライトには悩んでる
コレって感じのものが無くて

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 21:44:04.96 ID:jfNL97rS.net
昔こういう仮面ライダーいたよな

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 23:05:07.77 ID:tv0VSnLl.net
>>89
少々不恰好だけどTL-LD570-R

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 23:12:52.93 ID:szRQH0+3.net
>>75
それって808標準のガラスをやすりで曇りガラスにするだけでいいんじゃない?

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 23:20:40.36 ID:l/Ffjdq0.net
お前らどうしてVOLT700の話をしないんだ?
300よりも黒くてかっこいいだろ!高いけど

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 23:30:29.08 ID:cmuQG5Sy.net
高いからだよw

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 23:35:06.17 ID:M/R4moZ7.net
猫目だからさ

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 23:39:32.86 ID:X6onT+ah.net
>>93
コスパ悪過ぎ

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 23:53:05.02 ID:SHJ5kiKr.net
猫目の悪い癖は、ちょっと明るくしただけで値段がバカ高くなるに尽きるw

コスパいいのは安い低級品だけw
金出すなら他の買ったほうが良い物がある

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 01:19:39.79 ID:K/U53e52I
独身だったら買ってるな
妻子養うと偽808で我慢せざるおえない
安部の基地外に守られてる公務員なら別だろうがな

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 01:57:02.88 ID:3YU8ygzl.net
だれかFLUX EXPERT見つけて買ってきてくださいな
購入価格の5000円プラスで買い取ります
マジな話

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 02:19:04.63 ID:+DblSqN0.net
>>99
店舗は無いのか?
http://www.specialized.com/ja/ja/dealer-locator

総レス数 1009
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200