2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用82灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 15:07:54.59 ID:hSCJ2PxW.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 11:24:38.77 ID:UeDhERHT.net
コリはピッタリ合うのを探すのが難しいから、
やるならコリを使ったライトにLEDを移植という形になる。

でも、そんなことするくらいだったら最初からコリの明るいライトにしたほうが
早いし多分安くつくかと

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 12:12:52.64 ID:M7CxXwFa.net
ズームタイプの中華爆光普通にあるやん
LEDの四角がそのまま飛んでく奴

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 12:20:16.66 ID:PtzmmAcI.net
>>107
対向車への眩しさは解消されるかもしれんが同時に
路面の手前にも照射が無くなっちゃうってことだよね。

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 15:19:03.81 ID:kXn6k9P9.net
偽808の話だからズームとかないし
肝心のどのライトの話をしているかが忘れ去られているw
俺は一応偽808にワイドレンズ付けているけど、庇も付けている
ワイドレンズで上方への光も拡散して庇も必要ないくらいだけど厚紙をセロハンテープで固定する位だから
庇も付けている。
グレアは出ているけど自転車で走っている時は気にならない。
こんな感じでいい?

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 15:24:55.89 ID:f3VYysEi.net
USBタイプのライト使ってる人ってバッテリー収納ケースって何使ってる?
見た目が格好良いのありますか?

トピークが一番マシかなって思ってるんですが

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 16:26:31.57 ID:LiOT02/8.net
>>110
わしはこれ。小さいので邪魔にならない。
http://www.amazon.co.jp/dp/B006BI9UO2
ただ、10000mAhクラスのバッテリーだと、ちゃんと納まらない。
上がはみでてるけど、なんとかフタはしまる。恰好わるいかも。

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 16:29:55.14 ID:635gwhLX.net
厚紙で屁を作って付けてもすぐに取れない?

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 16:32:25.74 ID:+0dRkWSo.net
屁?

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 16:34:11.00 ID:PtzmmAcI.net
へ!

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 17:18:54.10 ID:kXn6k9P9.net
へ?

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 17:37:56.35 ID:LiOT02/8.net
和尚「珍念、厚紙で転失気をつくりなさい」

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 19:18:00.82 ID:ADJX6ssx.net
珍念「へへへ、転失気???」
落語ネタだな

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:08:56.14 ID:mK/Acjs2F
久しぶりにテールに猫目の樽LD1100を使ってみた。
結構目立つけど高出力の1灯式のように眩しくないのがいいね。

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n258268
自分の経験だけで語る勘違い野郎がいるな。
田舎なんて道が限られる上に歩道がないし、誰もいないと思って飛ばしてくるドライバーもいる。
リフだけだと角度がついている時に見えにくかったりする。

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:41:10.50 ID:7ep2G36V.net
マグボの6LEDみたいなヘッドで、走行中にハザードみたいなのが着いていて、
先端は緑の蓄光、明るさはシマノオートライトの安いのと同じくらい…
を見た。何だあれは。

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:49:58.89 ID:8oUdBABs.net
>>99 いくらで買う? 仕入れるよ。
でも、わしが来年販売するHi,Low ライトの方が安くて
いいと思うがな。

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 22:17:41.38 ID:O0bHDLem.net
>>119
緑のマグボーイMLA-8では?
丸善(MARUZEN) Mag Boy [MLA-8-G] LED ホワイト6灯グリーン2灯 発電ランプ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0013RBQES/

緑だと、あとはウルトラレーザービームの3、センターレーザビーム

http://www.miyatabike.com/miyata/function/
センターレーザービームライト
>明るい白青色のLE Dを搭載。カゴの中央に設置することで、左右均等に夜道を照らします。
>信号待ちのときなどはライト横に配された緑色のLEDが、30秒〜1分ほど点滅します。

http://semishigure.air-nifty.com/essay/2012/06/3-8919.html
ポジションランプとして薄緑のLEDを右サイドに設け、昼間でも点滅するようになっている。

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 23:10:35.09 ID:YnHNMo80.net
>>104

ふつうにフルネルレンズ貼ってる。配光好きなように加工できるよ。

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 23:13:00.57 ID:YnHNMo80.net
失礼、フレネルレンズだった…

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 23:37:28.73 ID:Kvf0neMH.net
なるほど、フレネルレンズやレンチキュラーシートを使うのもアリか・・・
いいコリメーターレンズが見つからなかったら試してみる

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 23:46:21.98 ID:CxzopAHI.net
>>110
http://www.ibera.info/products_detail.php?cID=5&Key=35
これにエレコムの13000mAhで2灯。
トップチューブの上があまり嵩張らないので気に入ってる。
バッテリーとライト2個と財布なんかも入る。
あとレインカバー付き。

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 23:51:32.31 ID:Kvf0neMH.net
>>125
ダンシングする時足に当たったりしない?
以前トップチューブバッグ試したときは気を使ってイマイチだったから気になる

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 00:00:29.77 ID:zlPl4Fdu.net
偽808に100均のルーペレンズつっこんでみた
なかなかおもしろいもんだね

http://i.imgur.com/45M8fiQ.png
http://i.imgur.com/j21L9zj.png

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 00:13:12.08 ID:4AodwQW1.net
>>127
どこのどの商品をどういう風に使ったのか詳細を

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 00:23:16.83 ID:iBGC62jH.net
偽808て安物ライトがバッテリーなしで安いだけだから、手持のスマホバッテリーで
庇作って落ち着くぐらいなら意味あるけど、配光がとかマウントが
とかスマホバッテリーを買い足してとか意味が無い。

普通のライトにバッテリーつきで3000円ぐらいでしょ。

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 00:24:27.51 ID:h5uEA8BU.net
>>127
もうちょっと狭角にできればワイドアングルより周辺光減らせて効率良さそうだねコレ

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 00:26:17.07 ID:4AodwQW1.net
>>129
電池別売りのライトとか普通だろ
なにいってんのかわからん

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 00:28:01.14 ID:h5uEA8BU.net
>>129
3000円でリチャージバッテリー込みで買えて、偽808より明るいか同等のライトのサンプルはよ!

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 00:36:14.99 ID:7XfbQyEk.net
>>129
お前が言う「バッテリー付き3000円程度の普通のライト」のおすすめ教えれ

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 00:48:57.48 ID:zyGY3IUC.net
>>122
参考にしたいから写真見せて欲しい

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 00:51:50.31 ID:zlPl4Fdu.net
>>128
ダイソーのミニルーペ
https://farm6.staticflickr.com/5511/14637380403_f0e546cb40.jpg
リフにちょうど入るサイズなんだけど、そのままだと収まりきらないのでちょっとヤスリかけた
で、リフ→ミニルーペレンズ→偽808レンズ→キャップ

レンズ同士当てちゃってるから、そこなんとかしないとね

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 01:02:57.39 ID:4AodwQW1.net
>>135
詳しくサンクス
ワイドアングルレンズの上にかぶせられたらもっと良さそうだなぁ
明日ダイソー行ってみよう

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 01:14:12.89 ID:+zz8SPGo.net
偽808に限る話じゃないけどvoltみたいに内蔵してたらいいんだけど
中華の外付けタイプは見た目の問題もあるしバッテリーの購入とバッグも付けるとか不格好は避けられない
値段にかんして言えばvoltは高すぎる

まあシーコンやレザインでもいいし
アトラスは乾電池だし明るいんだけどね

偽808ってバッテリーやバッグ持ってる人からしたらかなりコスパ高いからな

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 01:50:21.87 ID:h5uEA8BU.net
工作好きだと、Di2のバッテリーホルダー流用してどうこうとスマートにできる可能性も
こういう時に3Dプリンターが欲しくなってくる

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 01:56:49.55 ID:3xQtbAAt.net
>>135
同じルーペ持ってるから試してみたけどレンズが小さくてリフレクターの中でカチャカチャ動くNE(^ω^)
ロットの差か

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 02:01:00.55 ID:bbGtvm2h.net
>>138
DMMで出力してもらおう

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 07:36:37.09 ID:xF7UpYUc.net
ルーペのワイド化良いね。
スポットがきつかったけどこれで拡散して良い感じになりそうだ。
ただ最近雨でロード乗れないからしばらく試せないかも

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 11:09:11.88 ID:zxPd9w/c.net
70年代後半に発売されたナショナル探見ライト、いまだにランドナー系の人には
大人気だがあれのレンズは良い。
わりと最近まで売ってたヘッドランプ↓も同じレンズ使ってる。
http://ctlg.panasonic.com/jp/light/head-light/BF-178.html

光源はレンズに近いというかレンズの中に食い込むような配置。
レンズの中心(光源の直前)には直径10mmほどのフレネルレンズ。
この部分は普通に透過集光される。それより外側の部分は透明アクリル?
の反射角より小さい角度になるので光が外へ出られず跳ねかえる。
レンズの背面は真空蒸着されたリング状のプリズムカットが施されており
ここで前方へ反射される仕組み。
豆球のライトとしては明るい(集光、配光が良い)ライトとして評判だったが
いかんせん光源そのものの性能が低すぎて商品としては消えて行ったが
LEDを組み込むと周辺光を抑えたいい配光なんだこれが。
レンズの直径が50oほどありLEDの高輝度ゆえの眩しさを分散させることで
抑えてることも大きいかも。

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 13:38:49.05 ID:Ke3vaLG5.net
そこでマルチリフレクター

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 13:45:05.52 ID:OHqcZ2k3.net
後ろはネオン付けたらいいんじゃねーの?
無指向なんだから見えないわけないじゃん

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 15:48:15.82 ID:q45mSJXn.net
ダイソーネタならアルミテープグチャグチャにしてから
切ってリフに貼ればスポット弱めのオレンジピールリフに出来る

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 17:17:03.43 ID:4ECvME+B.net
>>135
ダイソーいってきた。文具、工具、老眼鏡のコーナーを見たけど無かった。残念。
今度は別の店に行ってみる。

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 18:05:01.48 ID:7y4MShew.net
>>145
そんなめんどくせー事してられるか。見た目も貧乏臭いだけだろ
OPの飛ばないライトで満足なら最初からOPリフのライト買うわ

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 18:32:27.33 ID:4u0mRrnP.net
>>127の画像みると周辺光(?)がかなり抑えられてるね。
ノーマルは外にダダ漏れだもんね。

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 20:01:59.88 ID:zlPl4Fdu.net
>>139
書き忘れたけど、Oリング入れてなくてもそうなるの?

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 20:02:35.72 ID:zlPl4Fdu.net
ごめん
Oリング入れててもそうなるの?の間違い

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 20:15:05.79 ID:iBGC62jH.net
中華ライトの改造は、結構面白いけど、偽808の場合は、
はじめての中華ライトで熱中しちゃってるはじめて君なんだろうな。

 多分、熱が冷めると、自転車についてる乞食ライトに気付いてポイ
しそうだな。このライト最初から、重心わるいし、基板もよくない。
スポット強めライトなんだからそれでいいんだよ。安いんだから。
 嫌なら、最初から違うライト買いなさいよ。


 

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 20:46:52.23 ID:NPMB1NBx.net
講釈垂れるなら、多少手間加えた偽808よりコスパと使い勝手のいいライト挙げてくれよ
口ばっか多すぎ

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 20:50:27.86 ID:wC22pups.net
XM-Lと放熱基板だけでも750円するんだし、そこそこ使える電源とガワがついてUSBコネクタ込みで1450円なら
改造遊びに使っても十分コスパいいだろ
ボッタライトじゃ遊べんわ

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 21:10:59.50 ID:7+xWtBgh.net
むしろ腕が有るならここで意見を募ってキックスタータみたいなので金集めたら?

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 21:12:56.02 ID:ffXPkBRr.net
>>151
3000円先輩チーッス

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 21:16:42.20 ID:tcgk1zl7.net
ヒント
配電盤

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 21:20:29.10 ID:0EOXH5UW.net
俺がライト改造してたころはハロゲン球最強時代だった
明るい代わりに数時間しか持たないので電池パック改造して単一や単二で使えるよう外部電池ボックス作ったりいろいろしてたわ
LEDライトなんて電池が長持ちする代わりに暗くて、一番明るい製品でも屋外では実用出来ないレベルだったさ

今はライト改造素体から性能いいし流用できる安価な素材も多いしで
学生時代だったら改造しまくりだっただろうな
年を食った今では自力で改造する気力が無いので、既製品でいいにしてしまう

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 21:49:00.43 ID:9gMElaGf.net
>>121
きっと橙のマグボですね・・・緑に見えたのは何かの具合かと。橙に点滅しながら走行、あの8角形・・・マグボ。

ただおもttっていた以上に明るくなかった、スポットだった気がしました。
シマノの灰色の奴と同じくらいだったかな?レンズが劣化とかしていたかもしれないけど
クッソ明るいのを想像していたので、ちょっと意外。まあ必要十分。

そう言えば橙とか青で点灯しながら走っているの、たまにいるなあ(*´Д`)
マグボのレンズは劣化が早そうな気がする

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 21:59:10.76 ID:06JDLWl4.net
偽808EなんてXM-L2の本体とバッグとバッテリーと充電器ついて2100円程度で買える。レンズ買っても+450円。
3000円でバッテリー込みでの対抗製品なんて偽808Eの派生以外無いわ。

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 22:01:07.34 ID:BFubBJrC.net
偽808のmidって間欠点灯なのね
一周期4msec位でその内の1.2msec位が点灯しているよ
周期的には1秒間に250回の点灯になるね
オシロで電流見て気が付いた

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 22:18:21.40 ID:fofi14WR.net
いい加減うざい
ID:iBGC62jH (2/2)

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 22:19:24.29 ID:fofi14WR.net
>>159
そのライトURL頼むわ

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 22:30:35.59 ID:t9kZZVtx.net
>>157
で?

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 22:43:11.52 ID:0EOXH5UW.net
>>163
改造でもりあがっている君たちが楽しそうでいいなって話

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 22:46:40.88 ID:s0s6jHfq.net
>>159
ほんとに?
尼で偽808e単体1,500円で残り600円でバッテリーとバッグなんてとても無理だろ

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 00:56:07.85 ID:mx2Jjnkr.net
電源がモバイルバッテリーとは言ってないしUltraFireのやつとか?
ワイドレンズは倍くらいになるけれど

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 01:12:21.03 ID:OxEzyfAe.net
自分のは4400mAhバッテリーで、2780円だった。
ワイドアングルレンズは700円ぐらいしたけど。

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 01:13:58.55 ID:yp2nfTfc.net
>>165
ebayとかのガイツーだと思うけど
探すのめんどうだからURLきいたけど今日は返事なかったな
また明日お返事を待ちます

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 07:02:38.81 ID:HtruyiWT.net
2100円くらいだとアマゾンの501くらいになるだろう
安いことは良いけど偽物が届くとか時間がかかるとか面倒ごとは勘弁して欲しいな。
冬になるし安全にはいつもより気をつけないといけない。

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 10:13:51.43 ID:PypL+gHT.net
>>162
>>165
尼とは言ってないぞー?

http://www.aliexpress.com/item/subject/1968714807.html
http://www.aliexpress.com/store/product/2014-novelty-One-Piece-Bicycle-front-light-T6-Wide-Angle-Lens-for-MagicShine-Gemini-Lupine-Bike/1240056_1859568777.html

今日手元に届くから一応中身確認して報告するわ。
注文するならその後の方が良いかと。
ちなみに一番安い配達手段で上記の価格だが、到着まで三週間待った。

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 10:36:33.43 ID:IH/Ub5Tz.net
AX-002MG買ったけどイマイチだな
上方向に光漏れまくりでまぶしい
前傾姿勢とると余計に
ひさしを自作しないと使えないわ

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 12:46:24.42 ID:Z1pg/3zg.net
価格的に対抗できそうなのは懐中電灯とゴムバンドと電池関係とかか
もちろん全部中華で

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 13:39:44.94 ID:yqD0jFVC.net
偽808は、XM-LだろうがXM-L2だろうが、変わらない。

あほが本当にうっとしい。

中華で買うなら
http://www.aliexpress.com/item/USB-powerd-800-Lumen-10W-CREE-XML-T6-LED-Front-Bike-Light-Bicycle-Lamp-Aluminum-alloy/1695021386.html
が、XM-Lで安い。ついでに、フレームバック
http://www.aliexpress.com/item/Free-Shipping-PVC-Triangle-Bicycle-Bike-Bag-Front-Frame-Pipe-Pouch-Bag-Dropshipping/833886159.html

http://www.kaidomain.com/product/Details.S022856

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 13:44:17.31 ID:yqD0jFVC.net
ワイドでフラットな配光が欲しいなら
http://www.kaidomain.com/product/Details.S022856
とUSBコード

スイッチを押したときにずれたり、振動でずれるのが嫌なら
バランスが良く、コンパクトなので、ずれにくい。

http://www.fasttech.com/products/1603/10002475/1677802

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 13:47:59.24 ID:yqD0jFVC.net
アマとか国内でしか買えないのなら

http://www.amazon.co.jp/dp/B00M1JK0R6

の方がつくり、バランスがいい

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 13:57:02.72 ID:yp2nfTfc.net
はい、NG
ID:yqD0jFVC

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 14:26:08.39 ID:XpFkn06G.net
>>174
USBコードってどれ?

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 14:26:23.30 ID:RJOXSlDJ.net
俺の意見はみんなの意見の代表

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 14:28:53.98 ID:tEQf/lOr.net
>>158
緑に光ってたなら緑のマグボーイで良いんじゃないの?
何で橙のマグボーイ?

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 15:00:50.46 ID:yqD0jFVC.net
ID:yp2nfTfc お前まだいたのかしつこいな


USBコードは、電子パーツ屋にないかな。
ヤフオク http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m126829210
でいいじゃない。

てか、偽808は過去スレにいくらでも全く同じ話あるんでね。

181 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/11/19(水) 17:16:37.67 ID:IQ3qSVuM.net
>>180
をぉ!
ヤフオクにあったんか。
ぼくはめんどくさかったので、ぶった切って百均で買った奴つなげちゃったよ。

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 18:54:28.98 ID:KFfwIl8KT
>>171 AX5なら上に庇が付いたから眩しくないよ。
ランタイムは短いけど、サイズがコンパクトで気に入ってる。
片道50分の通勤、2日使用したらの充電で行けるからとりあえず満足。

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 19:02:34.24 ID:QtX77pgs.net
100均のUSBコードは細すぎるのか、ハンダで繋いだら電圧が微妙に低くなってしまったことがある
やるなら普通に家電店で売ってる200円くらいの太めのが安定していい感じ

DCとUSB変換はアリエクなんかでもいっぱいあるね

しかし、標準で8.4Vのバッテリーパックで駆動するライトに、5V2Aのバッテリー繋いでまともに光るもんなのかね?

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 19:42:34.84 ID:j6EO2aBc.net
>>179
点滅は橙で、緑は蓄光していたのが光っていた感じで…説明が難しいけど
とりあえずあのハザードは橙だったし緑の光は激しくなかったので、
橙マグボかな、と。多分ね。

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 20:10:43.29 ID:XpFkn06G.net
>>183
確かに光るのか疑問だな
試した人いる?

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 20:27:53.84 ID:BKkCIqOp.net
>>184
ほんとにマグボーイかいな
スポットじゃないし、まあおもっきり下向けてた可能性はあるけど

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 20:34:57.49 ID:OxEzyfAe.net
偽808って、あのリフレクタが邪魔なんじゃない?
>127の画像を見て試しにウチにある虫眼鏡あてがってみたんだけど、リフレクタ外してみるとくっきりと円形に光が出る。
中身はただの筒だから、中に入るレサイズのンズを前後にスペーサー噛まして距離を調整すれば、好みの照射角に出来るかもしれない。
あとは、好みでワイドアングルレンズを使えば横長に・・・

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 20:36:32.56 ID:OxEzyfAe.net
×中に入るレサイズのンズを
○中に入るサイズのレンズを

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 20:46:47.93 ID:QtX77pgs.net
むしろレフなしでワイドアングルだけ装着した方がグレア少なくなったりしてな

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 20:53:32.41 ID:q1Km8EIO.net
ミノウラのホルダーかなんかに板つけて屋根作ったほうがいいんじゃないの

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 21:20:40.11 ID:yqD0jFVC.net
>>185 使ってもないのに、すすめないよ。
ただ、スマホバッテリーだと偽808と同じく弱電流
だと,いいスマホバッテリーだとカットオフ入るんじゃない。

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1416399333197.jpg

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1416399352759.jpg

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1416399391510.jpg

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 21:25:54.34 ID:1b6ensYx.net
>>183
USB偽808の中には出力電流制限付きのDC-DCコンバータが入っているみたい
5Vから電圧を下げれば電流が増えていき4.6Vで2A近く流れる
電圧を上げると電流は減っていく、まぁ5.3V位までしか上げていないけどね

4.6V以下になると電流も減りだす、多分DC-DCコンバータで1.5V位ロスしているのだと思うよ
そのうち、8.4Vまで上げてテストしてみたいけど、壊れるかどうか???
XM-L2の素子自体は3.05Vで1.5A位だからね

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 22:09:12.55 ID:1b6ensYx.net
>>192
USB偽808に8.4Vまで上げてみた
短時間のテストだが壊れはしなかった
8.4V時に0.85A位(電流計が6Aフルスケールなのでアバウト)
5V時に1.6A位
連続的に下げたが、明るさは見た目変化無い感じだったよ
内部のDC-DCが程良く聞いている感じ

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 22:14:26.57 ID:V4y4UbaB.net
>>191
偽808eってスマホバッテリーじゃ弱いの?

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 22:17:49.66 ID:QtX77pgs.net
なるほど
ということは、ライトもモノによっては18650じゃなくて普通にモバイルバッテリーで駆動できる可能性があるのか・・・

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 22:22:12.59 ID:PypL+gHT.net
>>170だが、商品説明の通りのものが届いたので報告。
USBにこだわる人には向かないかもだけど、
全部セットで揃うから楽よー。

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 22:24:36.79 ID:V4y4UbaB.net
>>196
報告乙
バッグってトップやダウンチューブに括る感じですよね?
わざわざ別で買おうとしてましたがもっと早く知りたかった…
バッテリーの持続はどの程度ありそうですか?

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 22:39:52.38 ID:PypL+gHT.net
>>197
まだ取り付けてひと乗りしたばかりだし、実測は出来てないなぁ。
バッテリーは18650*4でHiモードで3時間持つと書いてある。
Lowなら6~7時間くらいじゃないか?
点滅は目潰し。

それでも足りないならaliexpressで"18650 battery pack"と検索して買い増せば良いさ。モバイルバッテリーより安いし、充電器はこれについてるし、既に持ってるサドルバックも使えるし。

大事なこと忘れてた。あの出品者から買うときには"please give me US type charger."ってコメントしておくように。

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 22:56:40.17 ID:PypL+gHT.net
>>197
気になって調べたら付属バッテリーパックはaliexpressでも13ドル以上、充電器付きで15ドル。
そしたらあのライト本体は4ドルか?
何にせよ買い得だった。

で、バックの付け方はこれの画像四枚目のようにダウンチューブに付けるみたいよ。
http://www.aliexpress.com/item/8-4V-6500mAh-2-in-Series-4-18650-Rechargeable-Battery-Pack-For-Bicycle-Light/32231509145.html

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 23:07:12.10 ID:yqD0jFVC.net
>>194 そういう意味じゃないよ
スマホバッテリーだと、弱程度の消費電力だと、バッテリー側で
シャットダウンしてしまうという意味。
>>195 というかそこまでしてUSBにする必要もないけどね。
自分も昔、USBにしてたけど、結局意味がないので普通の8.4Vだよ。
USBにする意味って

バッテリーを買わなくても良いので安くつく
スマホや冬のヒーターグローブなどUSBグッズを同時運用

しかない。

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 23:10:41.02 ID:ypz1OULf.net
改造してる奴
XM-L用のコリメーターレンズで改造しろ

レンズの種類も多いから配光も自由

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 23:20:38.44 ID:OzC5B69N.net
とりあえず、cheeroの新しくでた防塵の9000と普通の12000で迷ってるんだけど常時持ち運ぶには9000の方が良いかな?
12000だと入れる所も難しそうだし

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 23:26:51.48 ID:yqD0jFVC.net
3ライト 口径 比較

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1416407050686.jpg

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 23:43:36.57 ID:yqD0jFVC.net
>>202 常時持ち運ぶ

ライトに接続しているのか、してないのかによるんじゃない。

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 23:49:05.01 ID:Qi5m/sut.net
>>203
真ん中の奴外周部も光るみたいだが中央部とどういう組み合わせで光んの?
中央が消えてたらつきっぱなし?

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 00:09:57.34 ID:wo7ruBlh.net
>>198
無茶苦茶親切にありがとうございます
あそこから購入を検討してみます

総レス数 1009
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200