2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用82灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 15:07:54.59 ID:hSCJ2PxW.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 08:16:49.25 ID:3mWuwTEP.net
>>215
自動車通勤してるときも、夜に右側通行してくる対向自転車のライトがクソまぶしくて目をくらませられることがあったので
上部カット型もしくは下方集中型なのは外せない条件だと考えています
自動車でも最近はスモールライトをヘッドライトのハイビームみたいにしてる馬鹿がいてこまりもの
他人の迷惑考えない爆光まきちらしは死ねってなもんです

AX-002はそんなに小さくないですか
今のをもう1つで済ますのもありですかね

もう時間ぎりぎりなのでまた帰ったらいろいろ調べて見たいと思います
ありがとうございました

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 08:38:21.72 ID:2F28yaRO.net
>>216
まずそのダイナモライト暗い方なので交換したいね
といっても、デザイン的に代替ができるのが
Tern Valo II だから、頑張って入手してください
41LUX、150ルーメン、Herrmans開発で眩惑対策あり

http://www.ternbicycles.com/jp/node/94553
http://www.cykelportalen.dk/test-af-biologic-joule-iii-tern-valo-ii/
http://en.hollandbikeshop.com/buying-bicycle/tern-folding-bikes/tern-parts-folding-bike/tern-headlight-valo-ii-hilled-4-connections-for-hub-dynamo/

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 08:42:52.14 ID:cAK6ujVQ.net
>>204
普段はライトには付けず、暗くなった時だけバッテリーに接続するつもりです。
今までこのタイプを買ったことがないので思い付かないメリット、デメリットがあるかと思いまして

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 09:58:12.87 ID:PI8FDyiK.net
>自動車通勤してるときも、夜に右側通行してくる対向自転車のライトがクソまぶしくて目をくらませられることがあったので
それはそいつが光軸調整してないだけだと思うけどなぁ。
逆に言えばいくら上部カット型と言っても円形が下半円になってるだけだから
その半円が正面向いてりゃまぶしいよ。

しかし現状がすでにダブルなのね、よく読んでなかったすまん。

ちなみに光軸調整は俺も現在進行形でやり続けてるんだがなかなかしっくりしない。
対向車にまぶしくないように、駐車してるクルマ見つけてはフロントガラスの高さにいかないようにしてるんだが
それだと歩行者が見えないこともあるんだよね、太ももから下しか照らさない。
濃い色のジーンズとかで発見が遅れてヒヤッとしたことも何度かある。
LEDライトはなまじ中央部が明るいから、瞳孔がそれにあっちゃって周囲の暗い部分の視認性が落ちるし。
そうかといって上半身が見えるようにすると、明らかに明るい部分がフロントガラスに掛かる。
これを解決するには自分の頭の高さかそれ以上に光源が無いと物理的に無理なんじゃないかと思う。

自転車で夜間走ってると対向車がロービームに切り替えてくれるときも結構あるけど
切り替えてくれても直視するとそれなりにまぶしいよ。ハイビームよりはよっぽどマシだけどね。
規格がちゃんとある自動車でもコレだから、その辺も含めればやっぱり物理的な限界がある。

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 10:17:27.29 ID:1woSNLMS.net
同じ光量でもそれが広い面積からなのか小さな点からなのかで
対向者にとっては眩しさが全然違うってことだろ。
LEDチップがそのまま見えてるようないい加減なレンズだと
自転車用ライトやハンドライト如きでもひどく眩しいものに
なっちゃう。これは光軸の問題じゃないよ。
かといって歩行者の上半身にスポットが掛かるようにするのは
明らかに上向き過ぎ。
濃い色のジーンズの人の発見が遅れたならライトの能力上げるか
スピードを控えるのが正しい対応。濃い色の上着着てたらどうすんのよw

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 10:42:26.31 ID:EqYepoXO.net
だよね
眩しくなく、かつ遠くを照らせるってのは贅沢だよなぁ
車やバイクも両立できないからハイロー切り替えがあるんだし・・・
両立できるのは光軸をリアルタイム制御してるBMWとアウディの一部だけだもんなぁ

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 12:58:27.62 ID:17yK1WHD.net
大きな歩道(自転車道含む)以外で逆走してくるチャリには気を使う必要なし
文句言われたら「そもそもあなたが逆走だからですよ、おまわりさん呼びますか?」
でおk

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 13:35:09.33 ID:1woSNLMS.net
>>223
何言ってるのか分からないんだけど?
気を使う必要ないとはどういう意味?それで事故が起こっても
「そもそもあなたが逆走だからですよ、おまわりさん呼びますか?」
ですむわけないだろ。

どういうライトにはどんな問題があってどう解決するかを話すべきじゃないの。

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 14:34:16.74 ID:mHM2vnYJ.net
サイクルモード2014でknogの新ライトって出てました?
ネットで検索したけど分からなくて
今、KNOG Blinder ROADを購入しようかと思ってるところで
新しいのが出そうなら、待とうかなと思っとるのです

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 16:37:55.65 ID:uNN7qB+h.net
Blinder ROAD 4 ということ?

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 17:54:38.70 ID:tSg9OskH.net
今回、DOSUNのAF500とSF300を買ったんだが、絶対的な明るさはもちろんAF500の方が上だが、照らしている
部分とそうでない部分のコントラストが大きくて、感覚的に少し疲れる(ニュアンスが難しいな)のに対して、
フォーカスが少し甘くて適度に光が散る、SF300が予想以上に良くて驚いた。
すごく軽いんで、ブラケットがゴムバンドでもズレたりしないし。(進行方向に向けて少しねじるのも簡単)

今んとこ2つとも車体に取り付けてるけど、SF300はその内メットにつけてやろうかしらって思ってる。

SF300は軽さでごまかせるけど、AF500は「やっぱDOSUNだな」って感じのブラケットなのは相変わらずで、
純正ブラケットで固定する人と、自分でガッチリとした土台が作れる人では評価がかなり違うだろうなって思ったよ。

ブラケットは輪っか部分とライトに嵌る部分に分割出来るので(M4ネジ)、細工はそんなに難しくないけどね。

明るさには不満がなかったケド、バッテリーの残量表示がいまいち掴みきれなかったD1+から衝動的に乗り換えた
んだが、どちらも良い買い物だったと思う。(この部分はAF500の方が分かりやすくて安心)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/pwt/dosun-af500.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pwt/DOSUN-SF300BLK.html

これだと300が割高に見えるなw

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 18:17:04.48 ID:RSBZTLW9u
比較的ゆっくり走る分には普通のライトでも特に問題ないけど

・雨で路面が濡れているとき
・見通しの悪いカーブでカーブ先にいる人に接近を知らせる
・走り慣れていない道で溝や段差を避ける
・見通しの悪い場所で脇道からの飛び出し抑止(ベルも軽く鳴らすと効果的)
・何列にもなって並走している学生の自転車集団を追い越したいとき

↑のような場面では明るくて遠くまで照らせるライトが欲しくなるね。
近距離からの眩惑を防ぐにはホルダーで低めの位置に取り付けるのがいいかな

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 18:19:25.17 ID:KCjwFFtx.net
D1+持ってるのに乗り換えたの?なんで?
もしかしたら前スレで4灯走行ウプしていた方?

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 20:36:43.64 ID:hqzu8VCP.net
>>216
RX5は本当に前輪ギリギリを左右伸ばして照らすので、
たぶん君が期待してる数m先では見えにくいよ。
RX5もS2も強みは、太くはないけどそれなりに遠くへ伸びる光だと思う。

AX-002MGの広がりはそれなりなので、中〜近距離を広く見るのに適してる。
反面遠方は全然ダメ。

いずれにしても一本で遠くまでしっかり&近くを広くの充分に両立したライトは無いので、
少なくとも二本に分けて担当させるしかないね。

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 20:45:25.00 ID:+1kPG/SO.net
新しいライトポチった
届くの楽しみ
これがライト沼の終着点になってくれるといいんだけど

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 21:00:30.51 ID:f2huHtWc.net
>>213
BUSCH&MULLER(ブッシュ&ミューラー) イクソンコア(バッテリータイプ)の説明書を読んでみたけど、
ttp://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=25&item_category_id=112
照射角についての記述が無いっぽい
ぐぐる先生にきいてみても、照射角が話題になってるのはダイナモライトばかりなり
横に広いのはダイナモライトの方だけかな?
イクソンコアについてはレビューの類もみつけられず

>>230
なるほど、参考になります。
三灯目はAX-002を付けてみようかな

正直、amazon見てるとカタログスペック&セールストークだけでもう物欲刺激されまくりで目移りしちゃうw
ライトのおばけみたいになりそうだ

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 21:11:36.93 ID:mPSDe+iu.net
>>216
http://premiumbikegear.com/product/valo-light-battery-or-hub-dynamo-powered/
10 lux LED

あー、これは、ダイナモライトをMLI-1ALにするだけで
たぶん多くの問題が解決します。

眩惑を気にするなら、LUXOS Uで万全
高いという場合は、Eycかな 50LUXだし、VALOより5倍あかるい

VALO2でももちろんいいけど、問い合わせたら、日本だと来年移行になるそうです
値段は5,000円税別でTernのカタログに載ってるそうな

5,000円税別で41LUX 上方向カットは安いよ

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 21:25:02.20 ID:5ShPgTUz.net
VALO2って動画だとEL540みたいな配光じゃない?
ワイドとは言いがたい

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 21:33:46.75 ID:wjpLw0NS.net
>>186
自分も迷ったので。6LEDはワイドとか書いてますねえ…。照射先はせいぜい2mだった。
横長8角形ヘッドに橙ハザードしながら走行、そして蓄光緑みたいなのが見えた“気がする”・・・
ま…いいっしょ
>>207
そうなのか・・・まあ次必要になったら買いたいですよ

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 21:37:25.86 ID:1QUY/wwJ.net
このバッテリーボックスちょっと面白い
http://www.kaidomain.com/product/details.S023797

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 21:59:26.84 ID:f2huHtWc.net
あ、昼の間にID変わっちゃってるけどID:3mWuwTEPです

>>233
わざわざ問い合わせまでしてくれたとは、どうもありがとうございます
正直、自転車通勤生活がどこまで続くのか未知数なところもあるのでひとまず手軽なところで様子見しようと思っているのですが
これは,来年ダイナモライトをVALO2に変えてバッテリーライトもグレードアップさせるフラグが立ったような気がw

ああ懐かしいライトの泥沼……どうせならスイッチ一元化とか外付けバッテリーパックにも手を付けたくなる
しかし重量や耐久性・耐候性の問題もあるし、半田づけや日曜工作レベルでなんとかなるものか
LEDは電球みたいに単体ですげ替えて済ませられるものでもないし
とりあえずこのスレや過去スレや改造レビュー等を読んで改造知識仕入れるところからはじめておこう

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 06:48:20.71 ID:oIv1E8CKb
ランタイムを言わなければ、AX2よりAX5の方が良いけど

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 07:35:56.25 ID:I1xVQVyS.net
うーん。
ダイナモライトや同じくらいのルーメンで何度もライトを購入している人は、購入することが楽しみなのかな?
新しいLEDチップや大容量のバッテリーとか俺は自転車を走らせるのに快適で便利になりそうだと購入するのだが
なぜ暗いダイナモにこだわって何個も買い換えているのだろう?

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 07:39:41.26 ID:+6FJSkTP.net
俺はこれ以上充電を管理するのがめんどくさいからかなw

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 10:41:06.20 ID:9kqzWa8p.net
新しいLEDチップや大容量のバッテリーとか俺は自転車を走らせるのに快適で便利になりそうだと
購入するのと同じ理由でしょ。
 LEDなんて、色や演色でかえるなら意味あるけど、新バージョン
に変えたぐらいではあんま意味ないのわかってるけど買うでしょ。

 

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 12:28:57.31 ID:AxD7Qi6B.net
D600のブラケット、ライト固定するピンの部分だけ飛んで行った…。
首振り機能いらないんで互換性のあるやつとかないですかね?

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 14:04:06.00 ID:t/nFqaly.net
>>229
その人とは別人だよw
ミノウラマウントでD1+固定する方法を書いた事はある。

買い替えたのは、今回初ロードを買うツレに、D1+をやろうかと思って(建前)ってのと、
純粋に新しいライトが試してみたかった(本音)かな。

昨日早速D1+のバッテリーをバラすための特殊ドライバーセットを尼でポチったとこ。
弱りきってる訳ではないけど、バッテリーが交換出来たらいいな〜と。(好奇心)
さすがにメインで使ってるうちは試せなかったんで。

上にも書いたけど、バッテリー残量がいまいち掴みきれないのと、ACアダプターでの
充電は何気にめんどくさいけど(ゴムキャップが中々嵌らない)、まあ、タダなら文句
言わないよね?明るさはバッチリな訳だし。

いじり壊したら、ツレには黙っておこうw

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 15:07:27.89 ID:IsL/i0Fv.net
>>239
ライトマニアなので人柱用?

http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20050907_2g.pdf
新しい商品が出て、軽い負荷でオートライトのものがあれば、なるべくレビューしたいかな
今はハブダイナモでJ1端子の置き換えならMLI-1ALおすすめ
知り合いにもお勧めしている
親戚の子供になら買って渡している

単品のブロックダイナモなら丸善のMLCかMLA8でしょうか

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 15:57:08.35 ID:F7VULMgr.net
中華ライトって基本的に18650をバッテリーにしてますか?
それともスマホバッテリーを使ってますか?

どっちが良いかわからないんですがオススメがあれば教えてください

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 16:00:02.76 ID:x1WH14yp.net
はい。(´・ω・`)

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 16:04:48.80 ID:nI2yLOfm.net
スマホバッテリーはスマホを充電できる環境なら充電できるけど
18650って専用充電器が必要なんだよねー

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 16:12:48.35 ID:zQpfPZwq.net
専用充電器も送料込み200円ぐらいで買えるじゃん
ライトに付いてたりもするし

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 16:14:05.67 ID:uZhjZljL.net
>>248
18650みたいな扱いが難しい危険な電池を200円なんて粗悪な充電器で使おうと思う脳みそがどうかしてるわ

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 16:41:55.92 ID:SNqvKEYj.net
>>244
真横を照らすライトが必要だと思いました

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 17:10:35.89 ID:t6a5pA8v.net
>>249
生セルの18650を使う前提なの?プロテクト付きを使うんじゃないの?
あと、スマホ用のモバイルバッテリーのほとんどは18650なりが内蔵じゃない?

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 17:38:33.01 ID:1DS35f5VB
久しぶりに市街地を通ったら対向車のHIDライトが眩しくて前がよく見えないし
200ルーメンのライトで歩行者に近づいても全然気づかれない…
案外、真っ暗な道のほうが走りやすいな

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 17:38:55.94 ID:9kqzWa8p.net
大体、18650が入ってるよ。あと、携帯バッテリタイプなのもあるね。
cheero なんか、その危なく取り扱いが難しいとかいう電池を利用し、
中華の安物回路を利用した中華モバイルバッテリーをオリジナル
デザインにしたもの

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 17:46:21.55 ID:fXAB8KQ6.net
>>243
D1+のバッテリーは長方形のアルミパックに入ったやつが2つ重ねて入っている
基盤に+−でしかつながってないから7.4Vにすれば好きなように出来る
ただケースは使えなくなるけど

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 17:53:32.96 ID:9kqzWa8p.net
https://www.fasttech.com/products/1424/10004461/1341600

はいいよ。出力がDC 5-13Vまで設定できて、>>236 の逆でDC出力ポート
もあるの。

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 18:01:11.24 ID:t/nFqaly.net
>>254
サンクス
てっきり18650辺りが入ってるもんだと思ってたけど違うんだな。
基盤だけ再利用する事も含めて検討してみる。

まあ、他人に渡すやつなんであまり無茶はできないから、そっと
元に戻すかもだけどね。

でも、バラすのが楽しみではあるw

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 18:04:49.52 ID:T9oVRMQl.net
18650はやめとけ
国産セル数本と充電器で5000円初期投資したら最後
もう中華ライトの泥沼にはまる事になるぞ。毎月1本は買っちゃうよ

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 18:09:05.30 ID:vCF0ZMcQ.net
もう生リポいっちゃえよー

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 19:45:50.76 ID:7/LIKFRq.net
>>256
多分リチウムポリマー電池だな
リチウムイオンより爆発しやすいぞ

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 21:47:06.84 ID:xm0WYWmx.net
破裏拳リチウムポリマー

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 23:03:40.17 ID:lNWonMFN.net
>>260
ハリケンポリマーの「ハリケン」を「破裏拳」と書くのを初めて知ったwww

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 00:36:30.01 ID:y+5z2tR2.net
バッテリーをBB付近に移設作業中
結構いいかも

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 07:43:58.98 ID:KKfpoCwh.net
リチウムポリマーは容量多いことがメリットだけど互換性があまりないのと危険性があるのがなー
まぁ走っていれば冷却されるし大丈夫だと思うけど安全性に注意して。
そう考えるとニッケル水素は液漏れあるかもしれないが安全性はあるかもしれない。

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 07:47:29.26 ID:j4fDMkoC.net
デザイン価格重視、
lezyne micro drive
DOSUN SF300
で迷っています、よろしくお願いいたします

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 07:55:02.06 ID:j4fDMkoC.net
>>264
はハンドルバーに合わせてシルバーです
こうしてみると最近のパーツはブラックが多いことに気づきますでしょう

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 08:29:00.21 ID:gmF6OwXQ.net
はい。(´・ω・`)

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 12:18:55.61 ID:DYW9JEjd.net
説得された!wwwwww

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 12:24:45.29 ID:9A6JEllf.net
258色じゃないのか

269 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/11/22(土) 12:48:03.29 ID:v5/equ0K.net
ぼくならDOSUN SF300 かなー。。。
200ルーメンじゃ暗すぎる。
でも、1時間しか持たないってのが嫌だな。
その程度のライトなら二千円出せば買えるし、、、

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 13:35:31.98 ID:KX8jCaDG.net
ライトを4連装にしてからしばらく使ってみたので
改めてまとめ的なインプレをうp
http://youtu.be/tc2B_-fZYBI

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 15:44:20.29 ID:mCqzAkTU.net
>>270
さらに1灯足すのかYO!w(補助だが)

乗用車ってよりはオートバイか?と思ってロービームにするのかもね。
横通り抜けるときに「自転車か!w」ってなってるかも知れん。

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 15:45:43.38 ID:XlYDZ0Dj.net
>>270
もの凄い速いな

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 18:16:33.03 ID:9A6JEllf.net
>>270
すごいな
しかもスイッチは単体じゃなく連動なのか

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 18:31:26.19 ID:qOsobnSi.net
>>270
うおー明るいw
XMLクラスの明るさがあったらハイビームからローには切り替えてもらえるようになるね。

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 18:52:02.67 ID:y+5z2tR2.net
車が大きく追い越してくれるのは良いね

余った偽808を後タイヤの上にステー作ってマウントしてみた
レンズを赤いプラで切り出してから30度ワイド化
タイヤとちょっと後方を真っ赤に照らし出すようにかなり下向きに角度をつけている
狙い通り、赤く照らされてるエリアは踏みたくないのか車が大きく避けてくれるようになった
レーザーで自分のレーンを赤く映し出すっていう商品があったけど、あれがやりたかったことを実現してる感じ

これでトラックMTB事故の二の舞にはなるまい

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:03:29.66 ID:p/Hwm29f.net
>>275
相手が無灯火でも、居眠りせずにちゃんと前さえ見ててくれたら大丈夫だな。
しかしだな大佐、この「寝ない・前を見る」の大原則を守ってない奴等が凄く多いんだぞ?

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:05:33.28 ID:SwHtET5m.net
どんだけやっても前方不注意や一時停止無視がいるから運が悪けりゃ事故るさ

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:12:52.50 ID:nqnfR8Qk.net
これはスゲーわ
安全考えるならこのくらいあってもいいね

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:15:22.08 ID:9A6JEllf.net
居眠りは避けようとして確実に避けられるもんでもないだろう

多少の眠気を感じたら仮眠とれって話だが
とくに長距離運転で通られるような道の大部分には車を止めて仮眠をとる場所が無い現実
俺みたいにコンパクトカーならまだいいが大型トラックなんてほんとどうしようもない
事故の危険が高い場所ほど道に余裕は無い

眠気対策のコーヒーやガム等にも限界がある
仕事でよく使っていた時期があったが、繰り返し使えば耐性がついて効果が薄れるもんだ

なお、馬鹿馬鹿しい話だが
運転免許を取るときに「運転中に眠気を感じたらどうするか」という問題の正解は「運転をやめて帰宅する」だw
「ドライブインなどに車を止めて仮眠を取る」は不正解にされる

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:34:27.59 ID:bk0RIr+g8
dosunのruby-ledのテールランプが接触不良ですぐ駄目になるのは私だけですか?
買い直したけど、すぐに接触不良で灯火しなくなる。電池換えても駄目で、思いっきり強く押したり、逆に緩めたら灯火するんです。

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:27:07.34 ID:SwHtET5m.net
トラックなんて自営業だったら早く着けば次の仕事出来る(無ければ早上がり)んだから
体調悪くたって急いで走ろうとするんだわ

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:27:19.82 ID:GJAnroaY.net
イノシシって逃げるのか
マンガだと突っ込んでくるんだが

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:29:32.31 ID:b4DCa/0v.net
まあ、自分で車運転してない子供の世界。
薄暗いバックライトでも、3百メーター手前から見えるよ。
明るい車のバックライトでさえ、ケツ掘られるんだから。
どっちかというと、こいつ危ないから出来るだけ避けよう というやつでしょ。
この間、神戸でヘルメットと車体から赤い爆光のバックライトの
やついたけど、歩行者も車も避けてたよ。

素直に圧倒的な光量に夢中ですの方が良い。

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:30:17.06 ID:KNnmENa6.net
猫は高確率で寸前に横切る…。
明るいモードだと特にね。
なんとかしてくれ。

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:34:31.64 ID:p/Hwm29f.net
>>282
マジレスすると、わざわざ突っ込んでは来ないが、特に逃げもしない。
夜道で出会ったら迷わず逃げろ。

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:36:21.64 ID:sEP8gTd3.net
>>269
SF300の300ルーメンは1時間も使えないぞ
数十分で下のモードに落ちる(だから、1時間たたずに真っ暗になるということはないが…)
自然放電でバッテリー少なくなってるともっと早い
俺はサブ用に使ってる

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:49:11.93 ID:TKxQsXVT.net
レザイン買うならせめてpower driveを
ブーストモードで暗い夜道も安心

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 20:07:38.37 ID:9fO3Wt3f.net
4灯わろた
ライトだけでいくらかかってるんだろう・・・

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 20:10:04.39 ID:sEP8gTd3.net
>>285
うりぼう連れた親子と遭遇すると緊迫するわ…

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 20:14:28.60 ID:nZPc2LFQ.net
うり坊はスゲー可愛い。この前MTBで林道走ってたら3匹居た。でも母親が絶対近くにいると思ったから急いでuターンした

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 20:53:30.39 ID:+ErcT8TH.net
>>270
偽808ワイドアングルの4灯で同じようなことを誰か試して欲しいw

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 21:00:14.90 ID:3/FKOkFz.net
d1は1基2万、偽808なら1500円気軽さが違うな。
テールライトに赤フィルタ入れた808も試したい。

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 21:02:33.20 ID:y+5z2tR2.net
808のワイドアングルじゃここまで明るくならないと思うよ
周辺光で無駄遣いしまくってるし、ワイドアングルレンズは30度だから拡散しすぎて40mも届かない
やるならレンズで集光しないと

とりあえず連休中にレンズが届くから色々試してうpできたらする

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 21:04:22.73 ID:3/FKOkFz.net
ワイドレンズより虫眼鏡の方が良さそう。

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 21:09:14.52 ID:p/Hwm29f.net
>>289
バイクで親子連れに遭遇した事あるけど、ぜんぜん動じないからな。

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 21:15:15.89 ID:rC4lAy9z.net
この前シカが峠の下りコーナーのイン側にいて、こちらに驚いたようで、俺が通過する
目前に道に飛び出してきた。

舗装路の上をカッカッカッカッと蹄をスリップさせてジタバタ逃げてく様子はちょっとワロたが
タイミングが悪くこれに衝突してたらかなり悲惨だったろうなあ。こわいこわい。

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 21:53:27.48 ID:rC4lAy9z.net
>>270
今なら2000lmぐらいのライトを一つ使えばこれに近い明るさはあるけどね。
価格もD1+×4より安く、大きさ、重量もより小さくて済む訳だが....
ただここまでクッキリ必要なところに届く配光のやつはないと思う。それはいいね。

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 21:54:28.73 ID:KX8jCaDG.net
>>271
確かに正面方向から夜見ると変わったライトのモーターバイクかなと思うみたい
丸配光ライトだとチラチラしてすぐに自転車だと思うけどこれは光の飛び方が自転車ぽくない
暗がりで見る4灯のシルエットは個人的に気に入ってます
他所に張った写真ですけど
http://2ch-dc.net/v5/src/1415126356582.jpg
アホな事してるという自覚だったけど多くの人が興味持って見てくれるので少し安心しますたw

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 22:00:35.23 ID:9A6JEllf.net
これはバイクだと思うわw

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 22:01:49.12 ID:y+5z2tR2.net
これだな
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Kawasaki-zzr1400-06-1.jpg

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 22:02:38.51 ID:y+5z2tR2.net
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0a/Kawasaki-zzr1400-06-1.jpg

こっちだったorz

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 22:25:34.00 ID:s+oCVgAA.net
マグボーイ1.2wの緑点滅を、本物を見た。
予想以上に明るくなく、予想以上に横が狭かった。昼間みたいなのを想像していたのかなw
だが、十分。コンパクトにも興味あるので、いつか買おうかな。

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 22:37:47.74 ID:KKfpoCwh.net
地震でびっくりしてたw
スマホが311の時と同じ鳴り方したので飛び起きた。

やっぱりD1+4灯いいね〜
偽808だと配光がこうはいかない。
これだけ明るいと後方からの車でも避けてくれるのか。
リアには尾灯何か付いているんですか?
安全性の参考までに

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:00:32.85 ID:mCqzAkTU.net
ちっ、これは3灯だったw
http://www.toeihero.net/archive/noa/kabuto/character/img/06/zect01.jpg

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:01:59.88 ID:y+5z2tR2.net
なんかちゃんとミラーがついてるのにわろた

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:15:19.57 ID:v7kYu6IK.net
>>302
MLA8がダイナモライト沼の最初だったなあ
MLCはMLA8と比べるとぴっかりで驚くと思うよ

ウルトラレーザービームを初めて使った人も
同じだったんだろうなあ

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:34:39.50 ID:GnZ2PtAL.net
>>304
右手は中指一本掛けか。
なかなかやるな。

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:53:36.73 ID:mCqzAkTU.net
バイクアクションするときの中身はスーツアクターじゃなくプロのレーサーだったりするときもあって侮れない。

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 00:03:35.73 ID:GDGnrptV.net
夜の河川敷(見知った道)を30km/h以下で走る分にはS1-dとメットに付けたミニライトで足りてるけど
>>298みたいなのを見ると(゚A゚;)ゴクリと思ってしまう
夜に山に行くならそれなりに増強するだろうけど、山遠くてその機会ないしな・・・

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 00:10:57.45 ID:ylgceZwK.net
>>303
寝るの早いなwww

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 00:30:13.59 ID:O7igIhdi.net
いいアイテムみつけてきた
これもっと小型化というか、バッグじゃなくてベストみたいな感じにすればいいんだけどなぁ
http://www.aliexpress.com/item/2014-New-Arrival-Unique-LED-Bicycle-Light-Turn-Indicator-Sport-Backpack-Bicycle-LED-Light-With-Remote/1773501971.html

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 00:43:14.12 ID:bFeHIQQ/.net
!でちょっと笑、停止か

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 00:46:43.74 ID:GDGnrptV.net
かなり前傾する人だと見えなくなりそうな、そうでもなさそうな・・・

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 00:51:47.54 ID:kXF7gJ6R.net
5000円はちょっと高いんだよなあ…
http://g04.s.alicdn.com/kf/HT1bOZDFKXXXXagOFbXj/200096216/HT1bOZDFKXXXXagOFbXj.jpg

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 00:56:19.36 ID:ylgceZwK.net
このリュック、もう随分前に紹介されてただろ。ライトレーンも。

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 01:08:14.46 ID:x/aq+2O9.net
>>314
近所のドンキで500円で売ってる
最初5000円で売れなくて最近は500円で売ってる

総レス数 1009
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200