2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用82灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 15:07:54.59 ID:hSCJ2PxW.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 23:03:40.17 ID:lNWonMFN.net
>>260
ハリケンポリマーの「ハリケン」を「破裏拳」と書くのを初めて知ったwww

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 00:36:30.01 ID:y+5z2tR2.net
バッテリーをBB付近に移設作業中
結構いいかも

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 07:43:58.98 ID:KKfpoCwh.net
リチウムポリマーは容量多いことがメリットだけど互換性があまりないのと危険性があるのがなー
まぁ走っていれば冷却されるし大丈夫だと思うけど安全性に注意して。
そう考えるとニッケル水素は液漏れあるかもしれないが安全性はあるかもしれない。

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 07:47:29.26 ID:j4fDMkoC.net
デザイン価格重視、
lezyne micro drive
DOSUN SF300
で迷っています、よろしくお願いいたします

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 07:55:02.06 ID:j4fDMkoC.net
>>264
はハンドルバーに合わせてシルバーです
こうしてみると最近のパーツはブラックが多いことに気づきますでしょう

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 08:29:00.21 ID:gmF6OwXQ.net
はい。(´・ω・`)

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 12:18:55.61 ID:DYW9JEjd.net
説得された!wwwwww

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 12:24:45.29 ID:9A6JEllf.net
258色じゃないのか

269 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/11/22(土) 12:48:03.29 ID:v5/equ0K.net
ぼくならDOSUN SF300 かなー。。。
200ルーメンじゃ暗すぎる。
でも、1時間しか持たないってのが嫌だな。
その程度のライトなら二千円出せば買えるし、、、

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 13:35:31.98 ID:KX8jCaDG.net
ライトを4連装にしてからしばらく使ってみたので
改めてまとめ的なインプレをうp
http://youtu.be/tc2B_-fZYBI

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 15:44:20.29 ID:mCqzAkTU.net
>>270
さらに1灯足すのかYO!w(補助だが)

乗用車ってよりはオートバイか?と思ってロービームにするのかもね。
横通り抜けるときに「自転車か!w」ってなってるかも知れん。

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 15:45:43.38 ID:XlYDZ0Dj.net
>>270
もの凄い速いな

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 18:16:33.03 ID:9A6JEllf.net
>>270
すごいな
しかもスイッチは単体じゃなく連動なのか

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 18:31:26.19 ID:qOsobnSi.net
>>270
うおー明るいw
XMLクラスの明るさがあったらハイビームからローには切り替えてもらえるようになるね。

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 18:52:02.67 ID:y+5z2tR2.net
車が大きく追い越してくれるのは良いね

余った偽808を後タイヤの上にステー作ってマウントしてみた
レンズを赤いプラで切り出してから30度ワイド化
タイヤとちょっと後方を真っ赤に照らし出すようにかなり下向きに角度をつけている
狙い通り、赤く照らされてるエリアは踏みたくないのか車が大きく避けてくれるようになった
レーザーで自分のレーンを赤く映し出すっていう商品があったけど、あれがやりたかったことを実現してる感じ

これでトラックMTB事故の二の舞にはなるまい

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:03:29.66 ID:p/Hwm29f.net
>>275
相手が無灯火でも、居眠りせずにちゃんと前さえ見ててくれたら大丈夫だな。
しかしだな大佐、この「寝ない・前を見る」の大原則を守ってない奴等が凄く多いんだぞ?

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:05:33.28 ID:SwHtET5m.net
どんだけやっても前方不注意や一時停止無視がいるから運が悪けりゃ事故るさ

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:12:52.50 ID:nqnfR8Qk.net
これはスゲーわ
安全考えるならこのくらいあってもいいね

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:15:22.08 ID:9A6JEllf.net
居眠りは避けようとして確実に避けられるもんでもないだろう

多少の眠気を感じたら仮眠とれって話だが
とくに長距離運転で通られるような道の大部分には車を止めて仮眠をとる場所が無い現実
俺みたいにコンパクトカーならまだいいが大型トラックなんてほんとどうしようもない
事故の危険が高い場所ほど道に余裕は無い

眠気対策のコーヒーやガム等にも限界がある
仕事でよく使っていた時期があったが、繰り返し使えば耐性がついて効果が薄れるもんだ

なお、馬鹿馬鹿しい話だが
運転免許を取るときに「運転中に眠気を感じたらどうするか」という問題の正解は「運転をやめて帰宅する」だw
「ドライブインなどに車を止めて仮眠を取る」は不正解にされる

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:34:27.59 ID:bk0RIr+g8
dosunのruby-ledのテールランプが接触不良ですぐ駄目になるのは私だけですか?
買い直したけど、すぐに接触不良で灯火しなくなる。電池換えても駄目で、思いっきり強く押したり、逆に緩めたら灯火するんです。

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:27:07.34 ID:SwHtET5m.net
トラックなんて自営業だったら早く着けば次の仕事出来る(無ければ早上がり)んだから
体調悪くたって急いで走ろうとするんだわ

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:27:19.82 ID:GJAnroaY.net
イノシシって逃げるのか
マンガだと突っ込んでくるんだが

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:29:32.31 ID:b4DCa/0v.net
まあ、自分で車運転してない子供の世界。
薄暗いバックライトでも、3百メーター手前から見えるよ。
明るい車のバックライトでさえ、ケツ掘られるんだから。
どっちかというと、こいつ危ないから出来るだけ避けよう というやつでしょ。
この間、神戸でヘルメットと車体から赤い爆光のバックライトの
やついたけど、歩行者も車も避けてたよ。

素直に圧倒的な光量に夢中ですの方が良い。

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:30:17.06 ID:KNnmENa6.net
猫は高確率で寸前に横切る…。
明るいモードだと特にね。
なんとかしてくれ。

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:34:31.64 ID:p/Hwm29f.net
>>282
マジレスすると、わざわざ突っ込んでは来ないが、特に逃げもしない。
夜道で出会ったら迷わず逃げろ。

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:36:21.64 ID:sEP8gTd3.net
>>269
SF300の300ルーメンは1時間も使えないぞ
数十分で下のモードに落ちる(だから、1時間たたずに真っ暗になるということはないが…)
自然放電でバッテリー少なくなってるともっと早い
俺はサブ用に使ってる

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:49:11.93 ID:TKxQsXVT.net
レザイン買うならせめてpower driveを
ブーストモードで暗い夜道も安心

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 20:07:38.37 ID:9fO3Wt3f.net
4灯わろた
ライトだけでいくらかかってるんだろう・・・

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 20:10:04.39 ID:sEP8gTd3.net
>>285
うりぼう連れた親子と遭遇すると緊迫するわ…

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 20:14:28.60 ID:nZPc2LFQ.net
うり坊はスゲー可愛い。この前MTBで林道走ってたら3匹居た。でも母親が絶対近くにいると思ったから急いでuターンした

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 20:53:30.39 ID:+ErcT8TH.net
>>270
偽808ワイドアングルの4灯で同じようなことを誰か試して欲しいw

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 21:00:14.90 ID:3/FKOkFz.net
d1は1基2万、偽808なら1500円気軽さが違うな。
テールライトに赤フィルタ入れた808も試したい。

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 21:02:33.20 ID:y+5z2tR2.net
808のワイドアングルじゃここまで明るくならないと思うよ
周辺光で無駄遣いしまくってるし、ワイドアングルレンズは30度だから拡散しすぎて40mも届かない
やるならレンズで集光しないと

とりあえず連休中にレンズが届くから色々試してうpできたらする

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 21:04:22.73 ID:3/FKOkFz.net
ワイドレンズより虫眼鏡の方が良さそう。

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 21:09:14.52 ID:p/Hwm29f.net
>>289
バイクで親子連れに遭遇した事あるけど、ぜんぜん動じないからな。

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 21:15:15.89 ID:rC4lAy9z.net
この前シカが峠の下りコーナーのイン側にいて、こちらに驚いたようで、俺が通過する
目前に道に飛び出してきた。

舗装路の上をカッカッカッカッと蹄をスリップさせてジタバタ逃げてく様子はちょっとワロたが
タイミングが悪くこれに衝突してたらかなり悲惨だったろうなあ。こわいこわい。

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 21:53:27.48 ID:rC4lAy9z.net
>>270
今なら2000lmぐらいのライトを一つ使えばこれに近い明るさはあるけどね。
価格もD1+×4より安く、大きさ、重量もより小さくて済む訳だが....
ただここまでクッキリ必要なところに届く配光のやつはないと思う。それはいいね。

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 21:54:28.73 ID:KX8jCaDG.net
>>271
確かに正面方向から夜見ると変わったライトのモーターバイクかなと思うみたい
丸配光ライトだとチラチラしてすぐに自転車だと思うけどこれは光の飛び方が自転車ぽくない
暗がりで見る4灯のシルエットは個人的に気に入ってます
他所に張った写真ですけど
http://2ch-dc.net/v5/src/1415126356582.jpg
アホな事してるという自覚だったけど多くの人が興味持って見てくれるので少し安心しますたw

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 22:00:35.23 ID:9A6JEllf.net
これはバイクだと思うわw

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 22:01:49.12 ID:y+5z2tR2.net
これだな
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Kawasaki-zzr1400-06-1.jpg

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 22:02:38.51 ID:y+5z2tR2.net
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0a/Kawasaki-zzr1400-06-1.jpg

こっちだったorz

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 22:25:34.00 ID:s+oCVgAA.net
マグボーイ1.2wの緑点滅を、本物を見た。
予想以上に明るくなく、予想以上に横が狭かった。昼間みたいなのを想像していたのかなw
だが、十分。コンパクトにも興味あるので、いつか買おうかな。

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 22:37:47.74 ID:KKfpoCwh.net
地震でびっくりしてたw
スマホが311の時と同じ鳴り方したので飛び起きた。

やっぱりD1+4灯いいね〜
偽808だと配光がこうはいかない。
これだけ明るいと後方からの車でも避けてくれるのか。
リアには尾灯何か付いているんですか?
安全性の参考までに

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:00:32.85 ID:mCqzAkTU.net
ちっ、これは3灯だったw
http://www.toeihero.net/archive/noa/kabuto/character/img/06/zect01.jpg

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:01:59.88 ID:y+5z2tR2.net
なんかちゃんとミラーがついてるのにわろた

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:15:19.57 ID:v7kYu6IK.net
>>302
MLA8がダイナモライト沼の最初だったなあ
MLCはMLA8と比べるとぴっかりで驚くと思うよ

ウルトラレーザービームを初めて使った人も
同じだったんだろうなあ

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:34:39.50 ID:GnZ2PtAL.net
>>304
右手は中指一本掛けか。
なかなかやるな。

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:53:36.73 ID:mCqzAkTU.net
バイクアクションするときの中身はスーツアクターじゃなくプロのレーサーだったりするときもあって侮れない。

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 00:03:35.73 ID:GDGnrptV.net
夜の河川敷(見知った道)を30km/h以下で走る分にはS1-dとメットに付けたミニライトで足りてるけど
>>298みたいなのを見ると(゚A゚;)ゴクリと思ってしまう
夜に山に行くならそれなりに増強するだろうけど、山遠くてその機会ないしな・・・

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 00:10:57.45 ID:ylgceZwK.net
>>303
寝るの早いなwww

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 00:30:13.59 ID:O7igIhdi.net
いいアイテムみつけてきた
これもっと小型化というか、バッグじゃなくてベストみたいな感じにすればいいんだけどなぁ
http://www.aliexpress.com/item/2014-New-Arrival-Unique-LED-Bicycle-Light-Turn-Indicator-Sport-Backpack-Bicycle-LED-Light-With-Remote/1773501971.html

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 00:43:14.12 ID:bFeHIQQ/.net
!でちょっと笑、停止か

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 00:46:43.74 ID:GDGnrptV.net
かなり前傾する人だと見えなくなりそうな、そうでもなさそうな・・・

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 00:51:47.54 ID:kXF7gJ6R.net
5000円はちょっと高いんだよなあ…
http://g04.s.alicdn.com/kf/HT1bOZDFKXXXXagOFbXj/200096216/HT1bOZDFKXXXXagOFbXj.jpg

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 00:56:19.36 ID:ylgceZwK.net
このリュック、もう随分前に紹介されてただろ。ライトレーンも。

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 01:08:14.46 ID:x/aq+2O9.net
>>314
近所のドンキで500円で売ってる
最初5000円で売れなくて最近は500円で売ってる

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 01:15:36.16 ID:op6UP9yU.net
>>316
マジか!500円で買って1000円でオクに出してくれ買うわw

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 01:17:55.94 ID:taI0B+cX.net
>>306
最初にブッシュ&ミュラー買うとあがり

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 01:23:46.90 ID:C+HPHGtp.net
>>304
前照灯が3個以上はアウト

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 01:49:37.83 ID:gcrxjLGy.net
>>319
kwsk
俺のバイクハイビームで6個点灯するけど

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 02:14:31.83 ID:sFpM0uYR.net
ドイツ人だかがクラウドファウンディングしてた非接触のダイナモってどうなったんだろ
もう使ってる人いるんだろうか

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 03:20:53.92 ID:C+HPHGtp.net
>>320
道路運送車両の保安基準
(前照灯等)
第三十二条
四2一  走行用前照灯の数は、二個又は四個であること。ただし、二輪自動車及び側車付二輪自動車にあつては、一個又は二個

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 03:40:50.10 ID:Jp09Q5zZ.net
いろんな決め事があるもんだなぁ
これはどういう意味あるんかな、思いつかん
見間違いとか2個でかぶってるから意味ないし

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 06:15:37.45 ID:S67s8ozl.net
ドゥカティ2灯でも認可降りんかった

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 07:56:59.22 ID:e/ni/2Lk.net
DOSUN A250やROXIM RX5のような4AAマルチリフレクターライトの
最新情報を所望いたす。

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 08:14:26.60 ID:n24xbmJg.net
ttp://www.wosmile.com/roxim/rx5%20sp32.jpg
ttps://www.youtube.com/watch?v=NGE2cnquxkU

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 08:29:04.29 ID:/A/Ba9gc.net
>>318
フィリップスかもしれんやろ!

あと、SUPER NOVAとかHerrmansとか

SANYOかもしれなかった

http://store.somafab.com/sanhtwleddyl.html

SANYOもStVZO準拠のライトを作ってたんだよなあ、
30LUXだし、生き残って進化していたら
電動アシストの前ライトで眩惑対策ありのものが
できていた未来もあったのかな

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 08:39:58.21 ID:M1KrqrGl.net
高級ライトの自慢はいらないから
偽808複数装着した動画を誰かうpしてくれ

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 08:46:30.32 ID:0nN5QzQB.net
>>303
こっちも地震少し揺れたけどスマホの警告にびびってそっちの方がオロオロした

テールは猫のLD155-Rを2つ付けてます
http://2ch-dc.net/v5/src/1415887697074.jpg
前方ライトの照射面とテールの赤が合体して後方からの見え度は高いです
夜の方が目立つせいか自動車が昼より避けてくれて楽w
写真のテールは2個のうちひとつが上向きだけどこれは調整するつもり
後ろから目視すると>>275さんが言うようにやや下方へ向け後方地面を照らす方が
見える赤い部分が増えて目立つのと自転車とのの距離感が掴みやすかったです

自動二輪だと4灯認可降りないのか難しいんすね自転車で良かったw
4個が接近してるから離れて見ると横に長い1灯に見えるけど

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 08:52:33.20 ID:cRP6zyns.net
ID変わりましたが>>264-265です、皆さん
明るさに関しては皆さんほど本格的ではないので上で挙げたのでいいかなと。
ブランケット含めシルバーのハンドルバーと一体化してるように見えるのがベストなんです
knogのような感じ
でもシルバー、大きさデザイン、明るさ、価格を考慮すると上記2種に絞った所存です
DOSUNは、シルバーというよりシャンパンゴールドのような感じなので
気持ちはレザインに傾いています
ありがとうございました

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 08:59:54.08 ID:n24xbmJg.net
うわすげえテールも照らす範囲広くてくっきりしてるな!

と一瞬思ったがトンネルの明かりだった

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 09:44:56.83 ID:z2E3ZeAS.net
>>326
これいいな、単3だし

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 10:03:49.08 ID:C+HPHGtp.net
>>329 
> 4個が接近してるから離れて見ると横に長い1灯に見えるけど

ライトの隣同士が15ミリ以下だったら1個とみなすって書いてある

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 10:15:03.08 ID:/A/Ba9gc.net
>>330
デザイン重視ならステムライトためしちくれー

http://forums.mtbr.com/lights-diy-do-yourself/interesting-stem-light-660313.html
http://www.bikeforums.net/electronics-lighting-gadgets/953900-headlight-direct-mount-stem-underside.html


あと、ジャンルとしては Integrated bike lights でググって出てくる奴

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 11:17:22.80 ID:LEqfg7E4.net
ダイナモ対応のステムライトがあったら欲しい

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 11:50:13.79 ID:D0BKG/aZ.net
>>334
でかいヒートシンクだな

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 12:09:09.98 ID:lPHQLPQk.net
ROXIM M6のインプレを見ないんだけど、DOSUN D1+の代わりとして使えるのかな?

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 13:13:09.17 ID:SKfDOwtH.net
ttp://ktworld.gooside.com/road_p_9.html

わしゃこんなでかいエイリアンみたいなの嫌いだがの、配光
はよさそう

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 14:19:49.27 ID:t8Ee0jEH.net
ステム下に着けたら良い感じじゃね

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 15:09:45.51 ID:fpz8d6g/.net
ROXIMのライトは見た目がちょっとね
逆さに付けた方が格好良く見えそうなデザイン

しかし逆さに付けたらまぶしいだけの無駄ライト

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 15:21:06.64 ID:bFeHIQQ/.net
>>338
やっぱり良いな、a250使ってるから追加したい。

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 15:46:08.87 ID:/8jV+hhd.net
>>338のリンク先「境川SR」って何の略だろう…?

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 15:50:39.13 ID:Ctx1Vo+p.net
サイクリングロードだと思う

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 16:01:59.93 ID:fjRr6Gwz.net
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/SR

当てはまるものが見当たらない。

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 16:04:38.12 ID:lbOKklhN.net
SRって懐かしい
価格で名を馳せた多摩川の狂犬・ビアンキ@RYO君みたいだな

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 16:06:44.81 ID:0nN5QzQB.net
>>333
今4つの間隔が 15・60・15 だから自動二輪なら2灯扱いってことかな

>>337
買うときそれとD1+で悩みました
M6の方が値段が安くて配光の均一さも格上みたいだしランタイムも長い
ハイ・ロー切替が必要ないならM6を買ったと思う
自分は山も近いのでハイ・ロー切替スイッチでD1+にしました

もっと言うと上カット配光の強力ライトは位置の固定がシビアで時間かかるので
(1m先の壁でカット高さが1cm変わると40m先で40cm変わる)
一度ベスト状態で固定したブラケットは動かしたくないから切替スイッチは自分に必須でした
実はその前にD600を使用していてそれで苦労したのでD1+に代えたんですけど

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 16:12:19.81 ID:fpz8d6g/.net
>>322の言ってるのは>>304の仮免ライダーのバイクについてであって
自転車には関係ない

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 16:36:48.72 ID:92W5fT7Q.net
自動二輪ならって言ってるし言わなくても正しく理解してるんじゃないのか?

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 16:40:27.30 ID:0nN5QzQB.net
339の続き
自分は配光や切替スイッチでD1+を選びましたが簡単に動かないしっかりした固定が必要なライトなのに
固定パーツが良くないから人には勧めてません
ROXIM M6 は使った事ないからブラケットはわかりません

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 16:44:43.78 ID:Kl+S+tcJ.net
察してやれよ

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 16:49:43.80 ID:bFeHIQQ/.net
>>349
d1もdosunの一般的なRMXブラケットでした?
あの評判の悪いやつ

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 16:52:20.19 ID:0nN5QzQB.net
>>348
自動二輪に例えたらという話です
まー自転車は車検も無いですし周囲に迷惑をかけないという判断基準でw

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 17:01:45.31 ID:0nN5QzQB.net
>>351
名前は知らないけどゴムバンドで固定するタイプ
知らないで買ったら落胆するレベルですよ
段差で動くしスイッチ押すたびに固定位置が動くから
揺れて動く、ON/OFFで動く、照度切替で動く、ハイ・ロー切替で動く
もう最悪w

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:00:06.06 ID:lbOKklhN.net
D1って高い足が付いてて細いゴム2本で止める奴でしょ
808を買う時にあの固定どうよって悩んだんだけど
やっぱり駄目な部類なんだ

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 21:08:01.77 ID:ZppqyRz3.net
>>306
ぴっかり・・・?まあ、実用上は、俺の使用的には問題ないかな、と。MLCでも6LED でも

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 22:06:05.15 ID:/8jV+hhd.net
凍える独逸の稲妻、ぴっかり!

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 22:07:15.96 ID:x3PyYa6E.net
    ______,.___, |;:;:.... |
 ゚     。  :     ..:| |lし|             このスレはハゲに監視されています
:         。    ..:| |lた |ミ彡⌒ ミ⌒ ミ
    ゜     : ..:| |lら|・`)ω・`)ω・`)
  :       ゚   ..:| |lば|ミ彡⌒ ミ⌒ ミ彡⌒ ミ
    ゚   :     ..:|;:;:.... |・`)ω・`)ω・`)ω・`)
      ゜  :  ..:|;:;:.... | ⌒ミ⌒ミ⌒彡⌒ ミ⌒彡⌒ ミ、
  。           ゚ ..:|;:;:.... |´・ω・`)・ω・`)ω・`)・ω・`)
   :     :   ..:|;:;:.... | ⌒ミ⌒ミ⌒ミ、⌒ミ⌒彡⌒ ミ
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... |・ω・`)・ω・`)´・ω・`)・ω・`)
  :      :   ..:|;:;:.... |つとノ つとノ つとノ つとノ
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐'

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 23:17:52.27 ID:27Z8/f2t.net
http://i.imgur.com/6xPybHF.jpg
ノーマル

http://i.imgur.com/m9lzfxr.jpg
ワイドアングル

http://i.imgur.com/eykSY34.jpg
レフなし

http://i.imgur.com/We4CsEe.jpg
25度ディフューザーレンズレフなし

http://i.imgur.com/eRg5EiI.jpg
20度ディフューザーレンズレフなし


とここまで試して偽808のLEDチップがポロリ
固定力弱すぎて吹く
露出が自動で変わってしまうので分かりにくいけど、20度はかなり実用的な印象

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 23:30:54.17 ID:fkKizuMW.net
>>358
一番下の仕様、
ノーマルよりかなり飛びがいいだろ?

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 23:37:17.68 ID:27Z8/f2t.net
いや、ディフューザーレンズだし飛びはノーマルの方が良かったよ
透明20度ならワイドアングルよりよく飛んで見やすかった
ただ撮ろうとしたらポロリとチップごとレンズ外れてしまったww

総レス数 1009
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200