2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用82灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 15:07:54.59 ID:hSCJ2PxW.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 20:08:17.41 ID:AwdND8Qa.net
>>911
自分はズボンを履く時は3/4カーゴみたいなのだから

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 20:12:09.20 ID:Vi+aMwrx.net
>>917
裾止めバンドは、幅が広いほど摩擦の関係で固定力が増す。
昼間は悪い意味で目立っちゃうけどねw
全体で数センチ伸びる程度の伸縮率が理想じゃないかな。
つまりゴムより布系がいい。
これより固くても緩くても、かなり締め付けないと長時間は留まらない。

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 20:12:24.80 ID:AwdND8Qa.net
テールランプを付けて
反射板も付けて
反射バンドも付けて (レーパン用のを今度買う)
反射シートも張って (未)
サイクルウェアにも一部反射材が付いてる
みたいな
ライトに照らされた時の自分を自分で確認できないのが残念ではある

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 20:13:04.14 ID:tSoHHXxL.net
>>921
なら数を増やせ。

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 20:13:41.90 ID:cfxcw15Q.net
>>924
あー、オレも自分の後ろ姿を見てみたいw

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 20:14:57.96 ID:cfxcw15Q.net
>>925
一応、自転車には4つ付いてますけど>テールランプ
それに腕に2つとヘルメットに1つ

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 20:17:33.35 ID:T0xShkmE.net
目立てば目立つほど接触のリスクは減るだろし
自分好みにピカピカしながら走れば良いんじゃないかな

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 20:25:33.99 ID:tSoHHXxL.net
>>927
正直スマンカッタ。

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 20:27:42.53 ID:cfxcw15Q.net
>>929
いや、大人気なかった。すまん。

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 20:29:32.50 ID:Vr+SYpZj.net
両手両足に巻きつけるライトをつけてメットの後ろ側とサドル下に赤いテールライトをつけ、フレームやスポークにも青や緑のライトをつけ・・・・
正面が白だけなのがちょっと寂しいな。これはまあ仕方ないけど

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 20:36:14.05 ID:cwACHP2s.net
もう赤白でサンタの電飾できそうだな

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 20:42:00.28 ID:tSoHHXxL.net
>>932
そして通報へ…。

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 20:45:18.28 ID:QRgIxBFI.net
>>931
スポークやテールにつけるライトを正面にもつけたらいい
バルブLEDなら簡単にマウント作れるしそれをフロントキャリアかハンドルポストにでも

ほかにも、たとえばこんなものも
ttp://tsunagou-mall.jp/item/trg-1992-100000008700.html

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 20:45:51.05 ID:IYuXXq0c.net
>>896
¥ 4,565になってた。もう終わっちゃったってことかな。
ワイズの試乗会行ってる場合じゃなかったか。
そういえばアウトレット即売所にmoonの1100ルーメンのが7000円で売ってた。
デュラエース25周年みたいな仰々しい箱に入った3連のやつ。

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 20:55:20.58 ID:I60QId9R.net
>>935
初回分が売り切れてさっそく転売屋が売ってるんだろう
前モデルもダメ評価が結構出てるから飛びつかない方がいんでね?

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 21:08:35.17 ID:ItzIKP1V.net
>>891
アドバイスありがとう!

変な薄いバネみたいな形状のステー使ったからそのままだとグラグラ揺れるんですよw
タイラップで固定補強して全然大丈夫ですが
かっこ悪いのでストレートなステー使ってやってみます!

付け外しで角度がわからなくなる問題は
マーキングで解決出来ますよ。
http://i.imgur.com/c2RvWq2.jpg

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 21:17:17.60 ID:0Kme7Tkg.net
あんまり夜間は走らんけど、走るときはかっこ悪いけど反射ベスト着てるわw
車乗ってたとき着てた人がよく目立ってたから
デイパックの上からでも着れて便利だし、これとテールランプと>>897の一番上ので走ってる

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 21:33:30.52 ID:Vi+aMwrx.net
>>938
反射ベストってどうしてダサイのばかりなんだろうね…。
一着買ったけど、今は蛍光ジャンパー+反射タスキばかり。

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 21:34:14.31 ID:IFV6IRJd.net
>>938
ついでにLEDのライトセーバーも持つと良いよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 21:47:33.01 ID:0Kme7Tkg.net
>>939
ランナー用で海外の製品は結構かっこいいのもあるけどちと高いね

>>940
ヘルメットの後ろにも赤ライトつけるかなw

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 21:50:11.38 ID:VkAMzHr+.net
この時期ならオートバイ用のハイビズベストとか着れば?
あとは空母の甲板作業員が着てるやつ

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 22:21:37.70 ID:IYuXXq0c.net
マビックの冬用防風ジャージであるでしょ。オレンジ地に反射材全面にプリントされてるやつ。
セオサイクル新松戸にセール品で9500円とかで売ってたよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 22:22:24.71 ID:Ov8evoMW.net
>>939
dhbのFlashlightシリーズのウェアは
珍しく反射材をデザインに取り込んでて
カッコいいんだよなー。
ENDURAあたりだと反射ベストと
変わらない見た目だが。

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 22:28:20.72 ID:saDKGs65.net
2chの宣伝効果は凄いな。
60%オフのジェントスあっちゅう間に完売したな。

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 22:29:59.12 ID:46s1C8/G.net
貼った俺は買ってないという・・・

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 22:31:50.84 ID:saDKGs65.net
>>946
乙。
本当にありがとう!

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 22:32:33.65 ID:Vi+aMwrx.net
>>946
私も買ってない。
今のところヒカルで満足。

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 22:33:53.77 ID:IFV6IRJd.net
実際相場より安いんだったら宣伝でもステマでもないと思うぞ

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 22:54:27.16 ID:GwP94wxx.net
寒すぎてライトの出番無し

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 23:48:07.77 ID:zFqWdLIT.net
泥除けにつける自動点灯タイプ(ブリヂストンやキャットアイ)ってソーラーと電池式(cr2032)どちらがいいかな?
帰りの遅い家族の自転車2台につける予定です。
ソーラーはすぐ電池が寿命になるとか電池式は駐輪場で点きっぱなしになってすぐバッテリー切れになるとかありますか?
二人とも面倒くさがりだから前照灯はまだしもリヤはわざわざスイッチ入れたりしないと思うので自動点灯タイプが必須です。

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 00:45:53.04 ID:tZ7q1hoW.net
ハブダイナモ装着してるならリアもダイナモライトってのもアリよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 01:14:24.76 ID:e0PbwNRD.net
ハブダイナモじゃないですね、2台とも

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 01:23:06.38 ID:f4scBCqE.net
>>935
500ルーメン7500円で買った俺涙目

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 01:47:29.90 ID:PycXuX37.net
>>951
https://www.youtube.com/watch?v=MI6VcktWa1I
リーライトなら5,000円ぐらいかな
マグニックライトは分からんけど4500円よりは高い

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00IB9SR66
軽快車なら、ハブダイナモ化は
フロントライト込みで5,000円ぐらいから

開発中の振動を電気に替えて点滅(点灯?)するテールライトの記事は
URLを忘れた

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 02:32:55.54 ID:d1ane5rs.net
>>951
ドロヨケに付けるテールライトだったらコレ一択だろ、他はゴミ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001RWQH8O/

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 07:34:16.11 ID:RsFGuTHr.net
ハブダイナモのJ2端子の大きい方を売っている所ないかな?

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 08:28:30.95 ID:XDhGlNnh.net
E3トリプルの先代が売れ残っていたので安く売ってもらったんだけど
明るさに不満を感じる…。

という訳でハブダイナモライトありますか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 08:30:52.65 ID:XDhGlNnh.net
という訳でお薦めのハブダイナモライト だ。すまぬ

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 08:46:57.60 ID:40UroZ5z.net
>>957
J2端子ってのググってみたら見た目普通の平型(ファストン)端子っぽいけれども別物なのかな?
平型端子ならオス側の幅で2.8mm(110)、4.8mm(187)、5.2mm(205)、6.3mm(250)の規格があってホムセンなら自動車電装関係のコーナーによく置いてある

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 09:56:05.83 ID:AczwzK82.net
LEDライトのレビュー読んでると、ワイヤレスのサイコンが動かなくなったって話がほぼ書かれているな
LEDってどんだけ電磁波だしてるんだ
ワイヤレスだけどLEDライトに干渉されないサイコンってある?

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 10:05:06.25 ID:e0PbwNRD.net
>>956
充電池は2〜3年くらいは使えるの?1年で充電池交換ならcr2032タイプ(1日30分で半年)の方が良さそうに思えるけど

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 10:06:31.87 ID:in18LXuj.net
ライト全体をアルミ箔で

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 10:11:10.79 ID:8ZQIrozS.net
>>958
bmのサイヨプレミアム

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 10:21:02.14 ID:AczwzK82.net
>>963
パナウェーブかYO!

まきちらしてる電磁波の周波数が製品によって違いそうだしワイヤレス諦めるのが手っ取り早いか

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 10:21:45.56 ID:iUBHE/dr.net
>>961
デジタルならどれも干渉しない

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 10:38:40.82 ID:AczwzK82.net
>>961
いまやサイコンにもデジタル無線かよ
びっくりだ
amazon最安値でも8千円台か
しかし、注意書きにはやはりついていた
※一部バッテリーライトではコンピュータに影響を与えるノイズを発生する製品があります。 ライトとコンピュータはなるべく離して設置してください。

主に表示しておきたいのが時刻だし、スマホホルダー取り付けのほうがいいか
今はライト買い換えたくはないし

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 10:39:10.64 ID:AczwzK82.net
アンカミスすまん
>>966宛てだった

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 11:22:08.92 ID:WllrY0Ge.net
LEDへの配線に50μFかます程度でも(ノイズ確認用の)AMラジオがかなり静かになるよ
サイコンへの影響はしらんがw

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 11:27:40.45 ID:AhEY7w3X.net
>>967
いまやというがもう10年以上前からだぞ。

線路沿いを走ることがあるなら必須と言っていい。

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 11:45:08.14 ID:fO+Rp9Ak.net
>>966
ガーミンは隣に3000lmのLED置いても干渉しない。
シグマの無線は駄目だったな。

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 11:46:00.56 ID:ShGFj2dp.net
シグマ様は平時でも狂うから何やっても駄目だよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 13:07:07.00 ID:e0PbwNRD.net
サイコンみたいにスポークに付けたマグネットでテールライトを光らせる物は今はないのかな?

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 13:15:12.33 ID:NjSfM2WG.net
ブルベの人たち見るとライト2個3個つけてるけど、同じのにしないで異なる種類のライトをつけるの?

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 13:22:52.20 ID:/1k2wuUc.net
>>974
遠方照射用、近場ワイド照射用とか
デイライト用とかだね。

ブルには出たことないし出る気もない俺が答えてみた。

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 13:27:39.28 ID:d2c401Bk.net
照射角度の問題なのかね

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 15:35:39.07 ID:ZL/Oay+R.net
>>974
すでに決定版的な商品があれば同じものをまとめて3つ買うだろうけど、一つ目二つ目を買うときに「これだ」ってのに行き当たらなければ、買うごとに種類が違ってくるのは自然なことじゃないだろうか?
あと、バッテリーが同じタイミングで切れるのを嫌ってのことという可能性も。

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 16:23:15.34 ID:goPHaIXd.net
なるほど バッテリー切れのタイミングか

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 16:57:51.77 ID:d1ane5rs.net
>>971.964
挑む相手はシグマ
父を殺したシグマ

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 17:12:04.71 ID:tuxbgVb+.net
今はブルベもモバブー電源が多いのかな?
数年前走ってたけどジェントス閃が流行ってた気がする。自分はL2Dとヘルメットにヘッドライト(単三x1)。
電池が減ると段差で点滅になるのが危なかった。ヘッドライトがあるから下りカーブでも慌てずに済んだけど。
ブルベには点滅機能がないタイプがベター

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 17:23:09.05 ID:L605Pqav.net
モバブー電源なんか多くないよ。
偽808USBを買ったやつだけだろ

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 17:26:44.51 ID:SwP9gHxZ.net
ブルベをホントに長距離やる人はハブダイナモ使ってんじゃないの

983 :949:2014/12/07(日) 17:47:15.63 ID:RsFGuTHr.net
>>960
J2端子小が2.8mm(110)
J2端子大が4.8mm(187)
の奴でピッタリでしたありがとう!ありがとう!
これで自作ライトをあれこれ作ってピカピカと光らせながら昇天できそうです
2.4Wのダイナモしか持ってないので3Wとかもっとでかい奴が欲しいです

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 18:12:31.95 ID:tuxbgVb+.net
海外ブルベの人はハブダイナモ使ってそう

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 19:19:34.25 ID:SwP9gHxZ.net
ちらっと検索してみたけど、長距離ブルベやる人でも意見割れてんな
超低抵抗なハブダイナモでも1W程度は増えるから、長距離では差が顕著に出るためゴミでしかないって人と、
メンテもいらず、荷物(特に電池)が減るので結果的に速いと言ってる人と

日本だとそこここにコンビニがあるから、電池は手持ちが切れたら買えばいいのでハブダイナモはいらん、派のほうが優勢に感じた

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 20:37:26.46 ID:wv203RUP.net
ハブダイナモに興味はあるが、夜にそんなに長時間走らないのであった

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 20:40:13.43 ID:SwP9gHxZ.net
ハブダイナモ+オートライトにしとけばトンネルとかでも勝手についてくれるので超便利
夕方などの微妙な明るさで、自分の目が慣れてるからと付け忘れることもない

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 20:47:55.62 ID:8ZQIrozS.net
>>973
リーライト

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 20:53:03.08 ID:pVM1AMNH.net
消してぇぇぇぇぇ

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 21:01:31.03 ID:5eA81xkj.net
あいつ他の曲も聴いてくれって怒ってたよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 21:06:09.98 ID:uEcdhwLt.net
四畳半の歌も聞くよ
たまにね

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 21:10:27.25 ID:UTFID91i.net
ハブダイにしてからというものフロント・リアともに24h常時点灯
自分がクルマ・自転車に乗っている時に同じく昼間点灯している自転車は
いち早く認識するし近接スピードも把握しやすい
住宅地でもコーナーミラーの中で発見しやすい・されやすい
漕ぎの重さ、とかを懸念するのは実践前だけだね

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 21:19:26.31 ID:4U2GMSY2.net
>>988
これか
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B008HDIXBK/

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 21:31:26.47 ID:86c7Klvs.net
ガーミンのエッジのバッテリーが持たないんでモバブー必須になってきてるな。
モバブーなしでも電池は持ってかないといけないから、あんまり変わらないしね。

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 21:35:54.49 ID:EkzOo47h.net
>>990
アルバムは全部聴いてるよ。ベースが好き

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 21:58:43.96 ID:8ZQIrozS.net
>>993
そそ
http://reelights.nl/shop/
フロント用とかもあんだけど日本には入ってきてないみたいね

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 22:05:56.40 ID:8ZQIrozS.net
>>992
だな
こぎの重さなんてまるで感じないし電池の心配がなくなったのが
精神的に凄く楽
出発前の電池やら何やらから開放されるのが俺にはありがたい

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 22:13:13.23 ID:KKDrXyzG.net
ハブダイナモ付けたくない人種が常にハイエンドのタイヤならそうかもしれないと考えてやろう。

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 22:16:58.84 ID:4U2GMSY2.net
リーライトでググって出てきた1つだが、これ面白いな
ttp://blog.worldcycle.co.jp/20131129/7870/
着脱=スイッチON・OFFって理にかなってる

1000 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2014/12/07(日) 22:18:32.42 ID:HsL9MW9J.net
長い間中華ライトだったけど先日ハブダイナモデビュー(?)した俺です
あの光量を無限に等しく出し続けることができるのはすごくうれしい

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 22:20:43.25 ID:iUBHE/dr.net
あの程度の路面を照らす能力があまりないライトでいいならそれもいい

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 22:28:17.61 ID:KKDrXyzG.net
>>1000
ハブダイナモの出力で充電して中華懐中電灯を点灯したらいいのだよ!

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 23:39:57.14 ID:C//xdlss.net
>>992
>漕ぎの重さ、とかを懸念するのは実践前だけだね

そりゃ感じ取れないだけでは?
サイコンで測っても変化無し?

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 23:55:19.88 ID:UTFID91i.net
オートライトモードにしてセンサーを覆ったりして試してみたが
ごく僅かに抵抗は増えているが意識を集中しなければ感じ取れないね

つまり風の影響や風向きや勾配の変化、路面の粗さやチェーンオイルの周り具合、
タイヤ空気圧のちょっとした減少による転がり抵抗の増加
といった数々の要因に紛れる程度、ということだね

1005 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2014/12/08(月) 00:01:10.71 ID:HsL9MW9J.net
あからさまにって程ではないが抵抗増えたってのは分かる。(すぐに慣れてしまう範囲)
あと特定の速度域では特有の振動もある。
その分ライト付いてるんだしトレードオフと割り切ってる

1006 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 00:11:35.35 ID:2SmillhC.net
どこかで見たけど誰かは平均時速にして0.6km/h程の減少だそうで
実際に走りに出ると上記に例示した要因と明確に判別することは難しいね

それよりも昼間点灯によるメリットは(特に市街地走行)で顕著に判る
脇道にクルマが来てこちらは譲ろうと思ってペダルを止めても
なかなか行ってくれないので時に申し訳ない思いをする

一方自分がクルマでコーナーミラーの中に点灯している自転車を見ると
たとえこちらが優先でもアクセルを抜いてまず様子見なのでよく判る

1007 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 00:23:05.04 ID:mANQ6Toa.net
そろそろ次スレ

1008 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 01:41:22.20 ID:2SmillhC.net
次スレ
自転車ライト専用83灯
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417970436/

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200