2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part105

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 22:38:36.34 ID:eKOhZEta.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のリンク先を読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2の車種などから、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地域等の特記事項、パーツ交換他で質問等があれば)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part103(実質part104)
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1410562322/
クロスバイク購入相談スレッド Part103
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1410509399/

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 01:35:40.90 ID:QgVgROmK.net
>>500
ご覧になったかと思いますが、>>2にWikiのリンクがあります
また、アップデートは妖精さんが適宜更新して下さってると思います

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 06:37:57.61 ID:C6eFjeXb.net
クロスなんてデザインが気に入ったの買えばおけ

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 08:17:19.56 ID:E2WEO2HZ.net
妖精さんってショップ店員かなにか?

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 10:25:21.52 ID:tfVuNo9z.net
パーツとかに詳しい人はたくさんいるだろうが、あれやこれやと多岐に渡る相談の内容にこれだけ適切に答えられる人も珍しいな
他の人も実体験とかからうまいこと補足になるアドバイスしていて、無駄に揉めることもない
2ちゃんでも有数の良スレだと思うわマジで
自分も今度買おうと思ってるんだけど、他人の質問読んでるだけで勉強になる

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 12:35:42.16 ID:fQeicBlN.net
>>504
多分。

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 17:13:18.96 ID:vUFCfhpM.net
懸垂に飽きてきたのでクロスバイクとローラーの購入を検討してます。
メインは室内でこぎまくりでサブとしてサイクリングを想定してます。

最初はジムにおいてあるような高価なエクササイズバイクを購入しようと思ってましたが
友人にサイクリングに誘われたりしているので上記の構成を考えました。

ママチャリ以外の購入自体がはじめてなので流れがわからないのですが
店頭で決め手から納車までの流れはどういう風になるのでしょ

1 購入後、その場で納車 
2 購入後、数日後に取りに行き納車
3 購入後、自宅に発送してもらえる

当方、電車で1時間ぐらいの距離にいかないとめぼしい自転車ショップがないため
3だとありがたいのですが、やはり2とかでしょうか

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 17:56:11.00 ID:KP1K3dZU.net
>>507
店頭に整備済みで置いてある奴なら数十分もすれば手続きと整備終わって乗って帰れるんだけど
それは他に客が全くゼロの場合の話で、土日は平日より客が多くて自分の前に作業待ちができるので
先客が数人いたら翌日以降の渡しになることもある
もっと言うと前日や前々日の注文の作業待ちも抱えてて翌週に納車なんて場合もある
自転車シーズンの春や秋に比べれば今はすいてる方だが、電車に乗る前に先に電話で状況を聞いてから動いた方がいい

配達に応じてるかどうかは店によるので出かける前に目的地の各店に片っ端から電話してやってる店を調べておく
店のHPがあればそこに配送について書いてるかもしれない

509 :377:2014/12/12(金) 23:21:14.10 ID:gCW5DkdS.net
またしても流れ切って申し訳ない。
今度は「【完全ガイドシリーズ068】自転車完全ガイド (100%ムックシリーズ) 」
ttp://www.amazon.co.jp/dp/480180117X/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=UL2Z8OY8LBL6&coliid=ILD2HCPI3WT74
というムック買ってきたので、スレ住人の参考になるかと思いブックレビューさせてくれ。

クロスのみでなくミニベロ・ロード・MTBも紹介されてるから厳密に言うとスレチ。
でも一切広告無しで全144台のクロスバイクをランキング!と言われれば興味も湧くだろ?
だから買ってみた。

結論は「期待はずれ」。
肝心のランキング根拠がカタログスペックと価格のみを根拠としてるときたもんだ。
レビューも上位車種は2ページ使ってるのに内容がスペック紹介と
せいぜいショップ店員の印象論レベルに終始してる。カタログの文章レベル。
>>379で紹介した本はちゃんとテストライドして悪い点もあげてるのと比べると
役立ち度は低いと言わざるをえない。

510 :377:2014/12/12(金) 23:37:52.94 ID:gCW5DkdS.net
これだけだと実用情報ないから肝心のランキング上位を転記してみる。
1位:ジャイEscape RX3 2位:キャノCAAD8 FLATBAR2 3位:CAAD8 FLATBAR1
4位:トレック7.4FX 5位:ライトウェイSHEPHERD CITY 6位:ラレーRF7
7位:ルイガノRSR2
……転記疲れた。続きが知りたい人は立ち読みしてくれ。
全体にフラットバーロードが上位の感じ。

ともあれ毛色の違う2冊で共通して高評価なジャイEscape RX3、トレック7.4系、
ライトウェイSHEPHERD CITY、ラレーRF系、ルイガノRSR系は今旬なのかな。
以上!スレ汚し失礼!

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 00:11:59.94 ID:zzjoTfnd.net
>>510
レビューありがとう!
ミストラルよりもシェファードシティ2015が評価されてるのが不思議

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 07:27:00.77 ID:eua7dQqJ.net
>>509
ハブダイナモ装備車おしえちくれー

513 :451:2014/12/13(土) 12:08:51.55 ID:GBUl4onC.net
>>482-483
追加の車種の説明ありがとうございます。
これらから消去法でしぼり込んでいこうと思います。
今後買い替える可能性はほとんどないので、慎重に選びます。

トップチューブの高さについては本人に店頭で適当な自転車にまたがってみて、調べて貰うように伝えてあり、現在返答待ちです。

> ただコーダエリートはサイズ展開が3サイズしかないので最小でも15インチでは大きいと思う

そうですね・・・
小柄な体格ゆえ、サイズが一番の問題なので、これは選択肢から外すことにします。

514 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:29:55.66 ID:Enxs5GNR.net
>>509
こういう雑誌って難しいよね。
自作PCが趣味だからたまにこの手の本買うけど
カタログ以外に価値があまりないというか
雑誌が広告料が主な収入源だから仕方ないんだろうけど

515 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:29:26.75 ID:l7ZyEvQN.net
高すぎ新作

516 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:30:09.66 ID:8C2PZ46d.net
>>510
まあ、順当すぎて面白くないなw
結局フレームなんだろうな
まともに作ってるメーカーが上位で納得できる

517 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:04:21.02 ID:IgUel/zp.net
>>379の本は良かったけど>>509のはホントゴミ
ほぼ識者評価(カタログチラ見レベル)のみでランキングが決まる仕様

518 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:13:59.47 ID:+mrPXwVY.net
>>508
ご丁寧にありがとうございます!

配送はやってないようなので、持ち帰り手段を検討することになりそうです orz

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 01:44:04.21 ID:v/d48lyV.net
>>500
遅くなったけど、パーツ一覧表を2015年版に更新
あと頭に予算別の候補例を書いてみた
http://wiki.nothing.sh/1941.html
http://wiki.nothing.sh/3121.html

520 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:04:33.14 ID:NxZZZ0ra.net
これもうほぼ全ての質問がwiki見ろで済みそうなんですがそれは

521 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:12:58.36 ID:0xNZty0v.net
ウイキレカス

522 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:15:10.37 ID:NxZZZ0ra.net
あっ、そうだ(唐突)
ミストラル等についてるクランクのSHIMANO FC-M171はターニーじゃないですかね・・・?

523 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:02:38.55 ID:ALkChpFD.net
2015年のCAAR8 FLATBARはクロスバイク用にフレームがロード用とは違う設計になっているらしいけれど
ハンドル付け替えてロードとして使うときにどうなんだろうという疑問

524 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:06:12.38 ID:v/d48lyV.net
>>520
一覧はあくまで一覧で補助にすぎないので、それ見ただけでは絞れなくて
例えば「片道20km通勤でスピード重視だけど途中に山道を通過するので未舗装も走れる奴で
更にキャリアを付けたいのでダボ穴があって、身長187cmに対応してる奴で、できれば赤か黒希望」とか
「昔に腰を痛めたことあるので、なるべく上半身がまっすぐで乗り心地が良い奴が良い」みたいな
具体的条件が出た場合にそれぞれの候補の車体性格をもっと詳しく見てかないと決められないね

>>522
FC-M171はAltus/Toueney両方のグレードに跨ってるのでどっちとも表記できるんだけど
ここでは「FD-TX○○、FD-TZ○○、FD-TY○○」の系統のFDをTourneyグレードとし
「FD-M○○」の系統はAltus/Acera/Alivioグレードとして表記してある
(同じTourneyでもロードコンポの「FD-A070」系統はA070グレードにした)
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoFD.html
他にも5本アームのクランクとかブレーキとか、Tiagra/105両方のグレードに跨ってる物等があるね

525 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:09:29.95 ID:v/d48lyV.net
>>523
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm85692.jpg
CAAD8フラットバーはトップチューブ15mm延長(ワンサイズ分長い)+120mm前後の長いステムで
フラバでも十分な前傾が取れるように調整してあるけど
フレーム部分の差が10〜15mm程度なら、ステムを約30mmほど短くすれば
ロードバイク版のCAAD8とほぼ同じ姿勢が取れるよ
初期ステムが110〜120mmで70〜80mm位なら許容範囲
ロードのCAAD8に比べると外見が潰れた三角形でステムも短いので格好は少し悪いかもだが

ジオス アンピーオも同社のロードバイクのアイローネ/フェレオ/フェニーチェ等に比べると
トップチューブが10mm長いけど、これも10mm程度ならステム短くすればドロハン対応可能
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm85693.jpg

これがルイガノのフラバロードLGS-RSRとロードバイクLGS-CENの関係になると、
例えば同じ160〜175cmサイズ同士でも、RSRがトップチューブ550mm&シート角73.5度
CENがトップチューブ515mm&シート角75.0度で、調整範囲が少しシビアになってくる
ttp://www.louisgarneausports.com/lgs-rsr2.html
ttp://www.louisgarneausports.com/lgs-cen.html

526 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:14:34.02 ID:v/d48lyV.net
>>523
>>525の訂正
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm85694.jpg

527 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:56:04.02 ID:v/d48lyV.net
>>522
あゴメン途中でFDとクランクの話が混じってた失礼

528 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:04:45.52 ID:Qx+BEr7J.net
>>519
今年もお疲れ様です

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 23:37:43.76 ID:TSaRYEWe.net
妖精さんロードにも詳しいの?

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 01:41:01.62 ID:eGs3zbjj.net
XTより上、アルテグラより上のことを妖精さんに聞いてはイカン

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 12:45:53.53 ID:eG0L7dTf.net
どこで聞けばいいのかわからないので、スレチだったらすみませんが、
フラットバーロードの様な体制で自転車乗ると腰に来ますか?
腰に負担が少ないのはやはりクロスバイクの様な体制でしょうか?

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 13:34:39.20 ID:AICnOLGm.net
>>531
腰にもいろいろあるから一概には言えないな

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 14:27:20.27 ID:yp4qbowj.net
【予算】    7万円
【使用目的】  街乗り・ちょっとしたツーリング
【走行距離】  長くても片道30kmを予定
【走行場所】  市街地の舗装路・勾配有り
【好み】    ホリゾンタルフレーム、クラシックな感じ
【メンテナンス】本を読んでできる範囲は自分でやる
【天候】    雨の日には乗らない
【購入候補】  クエロ700、トーキョーバイク26、シェファードアイアン、クラブスポーツ
【その他】   身長167cm 体重52kg

初クロスバイクです。
クラシックな感じのものが欲しくてクエロ700の購入を考えてますが、
購入候補に書いてるもの以外に何かあれば教えて欲しいです。

性能より見た目重視ですが置き場所が共同の駐輪場なので傷がつく可能性が高く
予算の範囲で良いものが無ければクラシックなものは諦めて全く違うものにしようかと思ってます。
よろしくお願いします。

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 14:57:32.55 ID:CzV2aB5K.net
>>531
まず腰が悪い場合にも前傾させた方が良い場合と、前傾させない方が良い場合がある

【1】身体を直立させると○、前傾させると×
ttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-7a-7a/yukoakaneko/folder/160468/73/21399373/img_0
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yukoakaneko/21399373.html
椎間板が飛び出ていて前傾させると悪化させる
こういうケースでは上半身がなるべく垂直に近い姿勢の自転車がマシ

【2】身体を前傾させると○、直立させると×
ttp://www.narashinodai.jp/treatment_sick/img/fig_03.gif
ttp://www.narashinodai.jp/treatment_sick/yobusekitui.html
こちらの症状の場合は、前傾させた方が痛みを感じない
なので上半身が垂直なママチャリや歩きだと痛くて乗れないが
背中を前に丸める前傾の強いバイクなら大丈夫になる場合がある

症状にあわせてアップライトタイプか前傾タイプどっちが良いかで選ぶ
(そもそも自転車自体が症状に良くないケースの場合は自転車を控える)

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 15:00:13.33 ID:CzV2aB5K.net
>>531
> 腰に負担が少ないのはやはりクロスバイクの様な体制でしょうか?
フラットバーロードだがアップライトな車種もあれば、
クロスバイクでも下手なフラバロードより前傾の強い車種もある
ttp://www.1072ch.net/up03b/src/ag8962.jpg

同じクロスバイクのカテゴリ内でも、シティサイクル並にアップライトな奴もあれば前傾強いのもある
ttp://www.1072ch.net/up03b/src/ag8963.jpg

なので「フラバロードかクロスバイクか」という考え方をするのではなく
「前傾の少ない(or 激しい)車種はどれか?」で考える必要がある

大まかな目安としてはヘッドチューブが長い or ステアリングコラム部が長く突き出ている
こういう車種はハンドルが近くて起きた姿勢を取れることが多い
ttp://www.1072ch.net/up03b/src/ag8964.jpg

症状によっては姿勢に関わらず自転車に乗ること自体がまずいケースもあるので
自己判断せずまずは医師に相談してどういう症状でどういう状況がマズいのかをはっきりさせるのが先かと

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 16:11:25.44 ID:CzV2aB5K.net
>>533
まずクイルステムの候補

・マンハッタンバイク SR700
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm85718.jpg
ttp://www.qbei.jp/item/cc-mnhtn-sr700/
ttp://www.manhattanbike.com/sr700/sr700-index.html
クイルステムと1インチの細いベントフォークなので、他候補のアヘッドステムの太いヘッド周りに比べ
クラシックな感じが強く出せるし、レイノルズ520管のフレームに円筒形のフォーク肩に先端だけメッキの処理など
形状や見た目が凝ってる雰囲気重視の街乗りフラバロード
48T×11-30Tのフロントシングルなので、50/39T×12-25Tのロードのローギア位の最小ギア比
現代の基準だと少し高めのギア比だがこれだけあれば登れなくて困る坂はそう多くないと思う

・ブリヂストン クエロ 16段
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/03/33/item100000023303.html
これもクイルステムと1インチの細いベントフォークで、金属製のワイヤーガイドなど細部も雰囲気がよく出てる
8段モデルは44T×13-26Tとギア比がかなり高めなので、勾配ありなら16段モデルの方を推奨

・ルイガノ LGS-BTN
ttp://www.louisgarneausports.com/15bike/btn_3.jpg
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/btn/
ttp://www.louisgarneausports.com/lgs-btn.html
これもクイルステム&1インチ径の細いベントフォークでフロント側の見た目がクラシックになり
フォークが柔かくタイヤも太いので乗り心地が良い(ベース車は旅行用自転車のLGS-CT)

・フジ バラッド
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/ballad/
予算オーバーだが参考用に一応紹介

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 16:12:43.97 ID:CzV2aB5K.net
>>533
次にアヘッドステムの候補

・ラレー ラドフォード クラシック (>>292
実売7万円ギリギリ位で少し高いがメッキフォークなど見た目の雰囲気も出てるし
装備が良く走行性能もフラットバーロードなので実用性と見た目を両立できる

・ブルーノ デイツアー 700C フラット
ttp://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-entry-2900.html
ttp://shop.plaza.rakuten.co.jp/hakusen/diary/detail/201408260003/
胴抜きカラーやアルカンシエル模様などクラシックなカラーリングに
ラグ付き肩のフォークとメッキのフェンダーなどレトロ系のパーツで外見がまとまってる
クランクだけは安い樹脂カバーのシマノAltus製でここだけマッチしてないのでカバー要交換か?

・シュウィン スリッカー
ttp://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/14schw-slicker/
ttp://www.schwinn-jpn.com/14bikes/slicker.html
他と違いスローピング(斜め)になったフレームにブルホーンハンドルと癖が強いが
グリップ・サドルなどをブラウン系のアクセントカラーでまとめて中々渋い雰囲気

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 16:14:00.43 ID:CzV2aB5K.net
>>533
・アートサイクル F660
ttp://image.rakuten.co.jp/artcycle/cabinet/alcanchieru.jpg
ttp://image.rakuten.co.jp/artcycle/cabinet/img56158383.jpg
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/artcycle/color%20page.html
ttp://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000298/
ベースがロードバイクでアヘッドステムにストレートフォークなので若干レトロさに欠けるかもだが
カラーオーダーのオプションがあり、胴抜きやアルカンシエルのラインなど好きな色の取り合わせを選べ
ロゴなしもできるので外見カスタムの幅が大きい(通販専用なので店頭では売ってない車種)

・A-DEW sono1 flat (>>210
ttp://www.a-dew.com/products/sono1F2300/sono1FColor.php
カラーオーダー可でパーツの色の組み合わせを選べる

・ライトウェイ シェファードアイアンF (>>209
カラーは選べないが店頭で入手し易く↓フェンダー等を付けても雰囲気が出る
ttp://www.avelotokyo.com/2012/10/riteway-f-curana-clite.html
ttp://wakodaisharin.blog.fc2.com/blog-entry-153.html

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 16:15:03.95 ID:CzV2aB5K.net
>>533
内装変速モデルの中だと…

・a.n.design works CRM7
ttp://item.rakuten.co.jp/nextbike/crm7-out/
ttp://www.and-style.com/sb/CRM7/index.html
39,800円から購入可と安く、NextBike直営店があれば店頭購入も可能
マイナーなので多少は駐輪場で目立ち難い(?)かもしれない
内装7段で変速周りの錆が気にならないのと、前輪にもローラーブレーキ装備で
制動力は高くないが雨天でもブレーキの効きの変化が少ないのが特徴

・ビーオール BRD-3
ttp://www.be-all.co.jp/bikes/be_brd-3_3.jpg
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/brd3/
ttp://www.be-all.co.jp/bikes-brd3.html
内装変速にすることでシングルスピード風に見せてシンプルな外見を狙ったタイプ
ツートンカラーはクラシック調が強く見える
内装3段なので激坂を越えるのは厳しい

・フジ ストロール
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/stroll/
ttp://www.fujibikes.jp/2015/products/stroll/
ディープリムでクラシックというよりはストリート色が強いが
内装変速の割に9.8kgと軽いのでフットワーク軽く街乗りする向け
これも3段なので急勾配は苦手

・ビアンキ ヴィア ブレラ
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/pistaviainter5/
ttp://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/internal_gear/via_brera_inter-5.html
予算オーバーなので参考用
ゴールドのメッキチェーンやワイヤーアウターに金属製チェーンカバーなど高級感を出してる

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 17:26:07.63 ID:233bZhBH.net
>>531
リカンベントです

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 19:27:28.76 ID:cnOquMVC.net
楽天とかリンク貼る奴なんなの?業者なの?

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 19:34:20.51 ID:AICnOLGm.net
いろんな業者のリンク貼ってるんだから営業目的ではないだろ
相談者の価格判断の参考になるからサポートの一環じゃないかな

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 23:18:09.76 ID:W7JGnY06.net
分かり易くデータが見れたり、通販価格のラインを知れたりって意味合いと
質問に対してさっと検索して探したって側面があるでしょ

楽天が許せんとか思う気持ちはわかるが、その宣伝でもなんでもないんだから
変な叩きに持ってくような書き込みはお門違い

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 23:37:46.63 ID:eG0L7dTf.net
>>534
>>535
とても詳しくありがとうございます。
R3とCAAD8にさほど違いがないことにも驚きました。
まだ読み切れていないため熟読したいと思います。

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 00:40:24.52 ID:BgJ6Yzyqh
初めてクロスバイクを購入しようと思っています。
よろしくお願いします。

【予算】    5〜7万円
【使用目的】  街乗り、時々長距離
【走行距離】  長距離は片道80kmくらい行ってみたいです
【走行場所】  舗装路
【好み】    黄色
【メンテナンス】やれることは自分でやりたいです
【天候】    雨の日には乗らない
【購入候補】  エスケープ R3、カメレオンテ1
【その他】   身長178cm 体重63kg

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 08:53:50.21 ID:NHpBaTPI.net
>>536-539
たくさんありがとうございます!
知らないものが多くて助かりました。じっくり考えてみます!

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 15:53:09.42 ID:dx4VQ4dA.net
【予算】   8万(出来れば以内で)
【使用目的】 70kmぐらい走りたい(群馬〜他県など)
【走行距離】
【走行場所】 車道以外も走る(幅の広い歩道なども走りたい)
【好み】   ジャイアント、ジオス以外で
二色以上使ってる(ロゴマーク除く)
【メンテナンス】 やる気は有ります
【天候】    雨の時は走りません
【購入候補】 FELT SPEED50
【その他】   181cm 70kgです

FELT SPEED50が55000円はどうですか?
シフター辺りが心配なのですが、6万前後でもっと良いのがあるんでしょうか?

548 :538:2014/12/16(火) 18:19:52.79 ID:/yAp2Z7f.net
538ですが追記です、すいません
FELT SPEED50は見た目気に入っています
540mmフレームのモノしかありませんが、181cmの私でも大丈夫でしょうか?
調べたところ165〜190cmとなっていました

実店舗では、ちょっと小さいみたいな反応でした
また、新品ですが古めの機体なので状態はどうか?と聞いた所、「割り引いてるからうんぬん」という返事が来ました
チェーンが変色してた(サビてる?)ので心配です
パートのおばちゃんっぽい人なので知識があまり無いのか、地雷店なのかよく分からず質問を打ち切ってしまいました


また、歩道を走るみたいな書き方してますが、そうせざる負えない時に10km/h以下で走る感じです

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 18:54:03.91 ID:AAPB0nGy.net
>>547
スピード50は2010年頃のモデル
ttp://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2010/9407312.html
そのスピード50の店頭在庫ということは結構年数が経過してるので
ハブ・BBなどグリスが封入されたベアリング類は経年劣化で変色してると思う
自力メンテできる人ならバラしてグリス類のチェックと必要ならグリスアップを

540サイズ(170〜185cm)ならサイズ的には丁度ピッタリ
フェルトのロードバイクのZシリーズに似たロード設計のフレームなので
同サイズのクロスバイクよりもトップチューブ長が短くなってる
ヘッドチューブも長いのでロード系フレームだけど姿勢はアップライトになる

2009年頃だとまだESCAPE R3もグリップタイプのシフターだった時代で
スピード50もシフターがグリップ式なのが好みが分かれる所
更にマイクロシフトのFDとFSAクランクでフロントの変速時間がかなり長く
無名のミニVブレーキ、無名品のハブ、と装備は正直いって良くない
ホイールは2kg少々あってこれはこの価格帯では標準的
ttp://articlesmono.publog.jp/archives/51970396.html

ただ円安の今よりクロスバイク用フレームのコストダウンはまだ進んでなくて
7005アルミでフレームのクオリティは良いので、各パーツが安物でも
ブレーキや変速のタッチが悪いのも気にならないというタイプの人なら候補にしてもいい
お店がどうも詳しいサポートが得られないようなら自力メンテは必須になるが…

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 18:55:43.58 ID:AAPB0nGy.net
>>547
■他の候補
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm85730.gif

路面状況で大きく2つに分かれる
↓舗装路であれば段差があっても抜重で対応できるので軽いフラットバーロードも可
ttp://wiki.nothing.sh/3121.html#batsujyu
↓未舗装の砂利道がある場合、細いタイヤだと砂利にタイヤが埋まってリムが傷付く
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm85728.jpg
砂利道を走る予定があるなら28C以上が使えるクロスバイクを選ぶ

【1】クロスバイクの候補(32C以上の太いタイヤも装着可)

・ラレー ラドフォードLTD (>>25
最初から耐パンクタイヤのシュワルベマラソンを履いてるので砂利道等も通過できる
ブレーキ・クランク・チェーン・ハブ・リム…など全てのパーツがシマノAltus/Aceraグレードで
FELTスピード50の弱点だった装備の弱さが気になってた人には丁度良い候補
その代わり135mmエンドでロード系ホイールと互換性がないので、
ロードバイク寄りの候補が欲しい人なら、後述のフラットバーロード系の方が良い

・ラレー ラドフォードS (>>42
ラドフォードLTDに比べ軽量なタイヤとカーボンフォークでより舗装路向け
道がそこまで荒れてなくて重いシュワルベマラソンタイヤを必要としないなら
タイヤが軽いラドフォードSの方が適してる場面が増えてくる(リムがセミディープだが)

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 18:56:39.76 ID:AAPB0nGy.net
>>547
・コーダーブルーム Rail700 (>>27
6011アルミフレームと軽量ホイール&タイヤで軽さに特化したクロスバイク
スピード50と比べても更に1kg以上軽いので漕ぎ出しの軽さで違いを感じられる
ただ細身な上にホイールベースが長くてフレーム・ホイールとも高剛性タイプではないので
ガシガシ漕いでいくような乗り方するならFELTスピード50やフラバロード系の方が良い

・FUJI パレット(>>61
これも比較的軽量でカラーによっては2色使った配色のスピード系クロスバイク

・ビアンキ カメレオンテ1 (>>101
ttp://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/camaleonte/img/camaleonte_1_alu_altus_acera_8sp/005.jpg
好みは分かれるが配色が独特でフレーム造形も凝ってる方
上位機種のカメレオンテ2は装備も良く乗り心地とスピードのバランスも取れたクロスバイクだが
少し高いので下位機種のカメレオンテ1でもパーツ類のコストダウンに目を潰れるなら候補になる

・シュウィン スーパースポーツ1 (>>167
黒地にブルーのラインと白いロゴ+アルカーボンフォークにAlivioハブ等と装備も悪くない方だが
旧モデル在庫のみでサイズが少し小さめなのが難

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 18:58:46.18 ID:AAPB0nGy.net
>>547
【2】フラットバーロードの候補(タイヤは太さ25C〜28C位までが限界)

・ライトウェイ シェファードアイアンF (>>209
ロード系ジオメトリのフラバロードだが、ロングアーチなので28Cタイヤが履ける
28Cあれば多少の段差や荒れた路面も特に神経質にならずに通過できる
ツアラープラス(グラベルキング)等の耐パンク性と軽さのバランスが取れたタイヤが適任
ブレーキ・ハブ・クランク等を全てシマノClaris/2200系パーツで固めてホイールもよく回る方なので
フラバロードにしては11.3kgとやや重いが平地であれば結構侮れないスピードも出せる

・アートサイクル A670F-PRO2 (>>274
5万円台にしては装備も軽さも抜群だが通販専用なので自力メンテできる人向け

・ロックバイクス プライド Phase2 (>>374
6万円台としては軽くロード寄りの設計で外見も細部まで凝ってる
パーツ類が無名のオリジナル品が多いのと販売店が限られるのが難
ttp://rockbikes.jp/shoplist/#bbb

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 21:18:32.66 ID:BlY+wi5UC
予算:6万円程度
使用目的:街乗り、休みに50-100km程度
走行場所:基本的に舗装路
メンテナンス:するつもりです
天候:雨の日は基本走りません。
購入候補:キャノンデール クイック5、escape r3 2015、escape rx3 2015

デザインなどはクイック5が気に入っているのですが、タイヤ?の太さが32なのが気になっています。

554 :538:2014/12/16(火) 21:12:25.65 ID:/yAp2Z7f.net
>>549–>>552
ありがとうございます
これだけ事細かだと、条件設定が荒かったのが申し訳ないです
過去レスも参考にしながら色々悩みます

こういう方が実店舗に居てくだされば良いのにと思うホント

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 21:42:09.15 ID:a2fzs8it.net
>>554
妖精さんはどっかの大都市圏の自転車屋に居るよ。
サイクルモードとか以外でも色々試乗したっぽい発言が散見されるし。

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 23:05:05.95 ID:yLvWJCMz.net
新しいXTRは乗せ換える価値が有るのかは聞きたいにゃー

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 23:07:06.70 ID:z/lfyVXj.net
【予算】    定価7万円ぐらいまで
【使用目的】  街乗り、ツーリング
【走行距離】  ツーリングで70キロぐらいまで
【走行場所】  市街地の舗装路
【好み】    速度重視かなあ
【メンテナンス】 これから、がんばる。けど、通販はパス
【天候】    雨の日はお休み
【購入候補】  ごめんなさい、特にありません
【その他】   クロス一台目がプレスポ2009モデルぐらい。ロードバイクはアンカーRS8所持でプレスポがへたってきたのでクロスバイク買い換え
175センチ72キロ
プレスポで1日70キロまで経験あり(この間の日曜日に市街地から郊外まで、平均20km/hで走りました)
主に町のりで、片道40キロぐらいまで(それ以上はロードバイクにのります)走れる軽快なものがいいのかな
平地好きで、坂道苦手

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 23:31:25.13 ID:KdctmVvP.net
>>557
GIANT R3

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 23:33:57.76 ID:rmHzOrSf.net
>>558
escapeならRX2でいいんじゃない?

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 23:39:56.68 ID:rmHzOrSf.net
あ、定価70,000円までか…

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 23:58:34.20 ID:jFVaHmTQ.net
スペシャのシラススポーツが43Kで売ってるけど買いですか?

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 01:35:02.54 ID:QyIYX7j1+
クロスで23C街乗りで何ら問題ないよ。
ローマ2にgp4000s2履かせてるが、歩道段差ガンガン踏んでも全然パンクしない。
ちゃんと空気入れてリム打ちしなけりゃ大丈夫。
32よか、走りが全然楽だよ。

563 :547:2014/12/17(水) 07:57:31.59 ID:GG41BAwn.net
提案ありがとうございます
数千円なら問題ないのでescape rx2にしようと思います

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 08:10:43.82 ID:cFpjLIgS.net
>>563 >>557
RS8を既に持ってるなら130mmエンドのモデルを選んでおくと
(8/9速対応可ホイールなら)ホイールのお下がり流用ができて便利

■候補
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm85734.gif

・コーダーブルーム Rail700 (>>27
この価格帯のクロスバイクでは車重もタイヤ重量も最軽量クラスなので
ファイナルローが0.9切ってる低ギア比と併せ、坂で力入れずに低速でシャカシャカ登るのに向いてる

・ジオス ミストラル (>>22
店頭5万円前後でブレーキ・ホイール・クランク周りに廉価品を使ってないので予算優先の場合に最適
低価格モデルだと特にホイール周りの脆弱さが表面化することが多く、リムの振れやハブのグリス枯渇や
雨水浸入による錆などに注意が必要だが、ミストラルならWH-R501なので安定した品質がある
タイヤが重い(1本580g)のでお下がりタイヤがあれば車重も10kg台になりより軽快になれる

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 08:14:35.94 ID:cFpjLIgS.net
>>563
ESCAPE RXが自分に合ってるタイプなら、RX2はRX3と価格差が小さめの割に
フォークなど走りに影響する所が良くなってるので良い候補になると思う
ミストラル等より価格は上がるがそれに見合った分の性能はある
後は予算と相談で

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 08:16:06.34 ID:cFpjLIgS.net
>>556
今の構成と目的次第
フロントシングル&リア40Tを導入してみたいとか
ファットタイヤ導入するにはFDがサイドスイングじゃないと干渉するとか
何か明確な目的があって交換するのでないと旧XTRから乗り換える意味が薄い
性能アップであればホイール・ブレーキ類のアップグレードの方が効果は大きい

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 08:17:08.52 ID:cFpjLIgS.net
>>561
シラススポーツは車重が少し重いがフレームは頑丈なタイプ
サドルやグリップ等の出来もいいし3×9速Aceraはこの価格帯では珍しい
店頭で買えて4万3千円の安さなら買う理由としては十分だろう

注意点は2点
1つはハブやブレーキ等は無名パーツでコストダウンされてること
これはシラスだけに限らずこの価格帯のクロスバイクでは良くあること
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/9096/hubs01.html
もう1つはとても頑丈だけに乗り心地はやや硬めになること
体重が大きい人や、脚力がある人には好都合な面もある
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm85736.jpg
軽いのが欲しいとか130mmエンドじゃないと嫌とかなら別のも検討を
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm85735.gif

まあ多少の短所も43,000円の価格の前には目を潰れるので
車体の性格や外見が自分に合ってると思うなら買いでいいと思う

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 08:56:07.72 ID:ht2hS+qM.net
なんかメーカーによって良い悪いがある?みたいなのですが、このメーカーのクロスバイクなら間違いないっていうの有りますか?

とりあえず、購入予定はロゴが気に入ったFELTか、カラーが気に入ったビアンキを考えています

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 10:07:34.29 ID:cFpjLIgS.net
>>568
↓ここにも書いたがメーカーでは良し悪しは決まらず、車種個別の性能で決まる
http://wiki.nothing.sh/3121.html#bike_maker
現代では自社でフレーム製造やってる所は殆どなくOEMの関係が多く
例えばFELT QXなら製造は台湾メーカーに委託して工場はカンボジアなどアジア生産だし
極端な例だとCENTURIONとMERIDAみたいに一部機種に同じフレームを使う場合もあり
メーカーロゴとパーツが違うだけのほぼ同じ車体なのに
ドイツブランドだの台湾ブランドだのとイメージで論じても意味がない
結局ブランド名は性能を決める指標にはならないので個別に見て判断するしかない

FELTとビアンキのクロスバイクのラインナップは以下の通り
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm85737.gif
とりあえずサスペンション無しのモデルに限って話をするなら
FELTはQXシリーズが悪路走行向けのMTB寄りで、Vシリーズが舗装路スピード走行向け
Vシリーズはジオメトリこそクロスバイクだがシートチューブ側を絞り込んだフレーム処理は
同社のロードバイクのZシリーズに似た形してて重量も軽め

ビアンキはカメレオンテ2とROMA3(>>257)が価格と性能のバランスが取れてる
下位機種のカメレオンテ1とROMA4だとハブなど重要箇所のコストダウンが気になるのと
上位機種のカメレオンテ3はディスクで重量が増えて少し癖が出るので用途が合えばという感じになる
舗装路メインならFELT V110F、ビアンキ カメレオンテ2かROMA3あたりが候補
後は>>1のテンプレ質問項目で予算や走行路面や好みの走行特性(乗り心地、速さ等)を書けば更に絞り込める

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 10:14:23.30 ID:cFpjLIgS.net
>>568
同じメーカーでもハズレ機種と当たり機種があるし、そもそも条件によってアタリかハズレかは変わる
例えば「このメーカーのフラットバーロードは良いけど、今回は悪路走るので条件に合わない」など
条件に合うかが一番大事なので、メーカー名「だけ」で考えるのはあまり意味が無い
(もちろん好きなブランドがあって外見もお気に入り、というならそれは立派な購入動機になる)

まず各予算ごとの大まかな相場を把握して
http://wiki.nothing.sh/1941.html

次に>>1の質問項目に沿って
・予算
・好み…(乗り心地硬いけど速い or 遅いけど乗り心地良い)
・路面…(軽いけど細タイヤで舗装路限定 or 重いけど太タイヤで砂利も走れる)
などの条件が明らかになれば候補が絞れてくる

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 13:31:10.38 ID:OWiif16T.net
>>485の者なんですが、、
全て揃えた予算が6万までと変更になってしまい、どれにしようか悩んでいます。
候補としては、ジオスのミストラルのみとなっていて、ロードバイクの 選択肢は今のところは無くなりました。giantのescape rx3は予算上の可能性が出てくれば、、という感じです。
自転車の好みとして、速度重視、アップライト姿勢と比べて、漕ぐ時に若干前傾姿勢になる感じが好きです。またフレームの形状は、フラットバーロードのようなものがいいです。
その他について変更点はありません。回答お願いします。()

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 14:15:35.42 ID:vEPffPj+.net
アートサイクルスタジオの車種でよければあるんじゃない?

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 14:42:11.93 ID:OWiif16T.net
>>571
すみません。訂正します。自転車本体の予算を6万円とします。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 16:16:51.54 ID:52uCmGOc.net
【予算】   8万円
【使用目的】 小旅行、知らない土地へ
【走行距離】 週一で60km、たまに100kmぐらい走りたい
【走行場所】 街乗り
【好み】   ロゴがカッコいい
【メンテナンス】 輪行状態にするぐらいしか出来ませんが、やる気はあります
【天候】    晴れのみ
【購入候補】 ビアンキのカメレオンテ2
【その他】   182cm,足は短いです(測ったことありません、すいません)

ビアンキはROMAとカメレオンテどっちが良いでしょうか?
SCOTTのオススメとかも教えてくれると嬉しいです
できれば見た目が良いのが良いです(主観で構いません)

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 17:17:21.16 ID:cFpjLIgS.net
>>571
今回の条件ではメーカーがTrek/Giant/Merida/Gios/Bianchiの中からという縛りなので
>>486のミストラルからピュアフラットまでが6万円以下で買える候補になる
その中で比較的前傾姿勢が強いフラットバーロードとなると…

・GIANT トラディスト
ttp://3196kintarou.com/sport/GIANT/2015/TRADIST.html
ttp://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000062
ミストラルはクロスバイクとしてはR3と同じくごく一般的なアップライト姿勢を取るが
↓トラディストはヘッドチューブの短いアルミホリゾンタルフレームで前傾が強い
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm85738.jpg
ミストラルはヘッドチューブの位置が高いので、ハンドルを一番下まで下げても結構高い位置
トラディストはヘッドチューブ頂点が低いのでハンドルを限界まで下げれば強い前傾も取れる
フロントシングルだが44T×11-32Tは50/34T×12-25Tのロードと同程度の最小ギア比なので
大抵の坂は対応できるし車重も軽いので街乗りにも向いてる
ただストレートフォークと短いハンドルで手に振動が伝わり易く乗り心地が悪いのが難点

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 17:18:20.33 ID:cFpjLIgS.net
>>571
・ジオス ピュアフラット
ttp://www.hirosesyoukai.com/?pid=54699437
ttp://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/puredrop-flat/index.html
シクロクロスのピュアドロップのフラットバーハンドル版なので、クロスバイクのミストラルよりも前傾が強め
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm85739.jpg
↑前傾の強さはミストラル→ピュアフラット→アンピーオの順に強くなる
シクロクロススタイルなので耐パンクタイヤと32本スポークのホイールで軽い未舗装路も走れる構成だが
軽量タイヤに履き替えれば軽快な走りも可能でミストラルより前傾強めな分だけ高速巡航向け
ミストラルより値段が高い分は主に悪路走破性の強化にコストが費やされてるので
舗装路メインだと前傾姿勢が強くなる以外のミストラルからの変化が小さくやや割高に感じるかも

もしメーカー縛りを外すならもう少し選択肢は増える
・ライトウェイ シェファードアイアンF (>>209
・ルイガノ LGS-RSR4 (>>62
・FUJI パレット (>>61
工具を既に持ってて自力メンテできるから通販できる人なら更にドロハンロードも候補に加わる
・アートサイクル A670-PRO2 (>>422 >>376
が、今回はおそらく店頭で買える候補から選んだ方が良さそうに感じられる

577 :547:2014/12/17(水) 17:45:39.89 ID:GG41BAwn.net
>>564
判りやすい説明をありがとうございます
値引きを考えるとRX2の方がお得に買えそうなので、週末にでも注文してきます

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 18:20:32.75 ID:IARsao6U.net
これかhttps://www.youtube.com/watch?&v=Z8uCeyUl_9U

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 21:01:31.00 ID:cFpjLIgS.net
>>574
■候補
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm85740.gif

・ROMAとカメレオンテの違い
基本的傾向としてはROMAは乗り心地硬めだが舗装路のスピード重視のタイプで
カメレオンテはもう少しマイルドで乗り心地とスピードのバランスを重視したタイプ
特に旧型の直線的フレーム時代のROMAはスパルタン傾向が強かった
ttp://dl6.getuploader.com/g/denassi/121/camaleonte_roma.jpg

しかし2014年にROMAが一新されて曲線的でカメレオンテ以上に細いフレームになり
個人的にはROMAもカメレオンテに近い性質になったと感じる
ttp://dl6.getuploader.com/g/denassi/149/ROMA2_ROMA3.jpg
一応、ROMAはロードコンポでフロント2段(下位機種ROMA4は例外)、
カメレオンテはMTBコンポでフロント3段(上位機種カメレオンテ4〜6は例外)
という違いはあるが、性能的に近いので外見が気に入った方で選んで良い

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 21:03:08.88 ID:cFpjLIgS.net
>>574
スコットは3タイプのラインナップに分かれてる

・スコット SUB40 (>>68
ttp://www.scott-japan.com/products/node/1209
頑丈なフレームに37Cの極太な耐パンクタイヤで重量はあるが丈夫
2015年モデルはフェンダー初期装備でコミューターぽい仕様だが
元々はガチガチの硬いフレームで剛性も高いので脚力があればそれなりにスピードも出る
ただこれだけ重いタイヤだと漕ぎ出しが鈍いのでストップ&ゴーが多いと大変かも

・スコット スピードスター 50 フラットバー
ttp://www.chari-u.com/scott/scottroad15/28_SS50_FB.html
ttp://www.scott-japan.com/products/node/70
派手なカラーリングで見ての通りオンロードのスピード走行重視のフラットバーロード
カメレオンテより軽くて早いがタイヤも細く乗り心地もスパルタンになる

・スコット スポーツスター20
ttp://www.scott-japan.com/products/node/75
油圧ディスクと40Cの極太タイヤ装備で悪路もこなせるSUB40に近い系統で今回は予算オーバー

予算内だとスコットはタイヤの太いSUB40と細いスピードスターFBの両極端な2車種
ROMA3やカメレオンテ2はその中間を埋めるようなタイプなのでバランスが取れてると思う

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 21:05:51.48 ID:cFpjLIgS.net
>>574
他に挙げると…

・ラピエール シェイパー100TP
ttp://kanoha5766.blog90.fc2.com/blog-entry-362.html
ttp://www.qbei.jp/item/cc-lapie-shap100/
キャリパーブレーキのフラットバーロードなのでタイヤは28Cまでだが
リアセンターが長くアップライトなフレーム設計でクロスバイク感覚で乗れる
ロード的なフレーム造形でツートンカラーに大き目のロゴで派手な外見

・センチュリオン クロススピード500
ttp://1stbike.net/products/detail.php?product_id=174
ttp://centurion-bikes.jp/14bikes/crossspeed500.html
これもロード寄りのフレーム造形だが、Vブレーキで太めタイヤが履けるようにして
道の悪い所もいける全天候型タイプのスピードバイク

・オルベア アヴァン フラットバー
ttp://www.cycle-fine.com/wp-content/uploads/2014/10/141011-22.jpg
ttp://www.bikefunn.com/roadbike/13370.html
ttp://www.orbea.com/be-en/bicycles/avant-h60-flat/
スコットのスピードスターFB50と同じくロードのフレームをそのまま使っているので
フラットハンドルながら走りはロードバイクと同等
↓前年度モデルのアクアが残っていれば更に安く手に入る
ttp://www.bikefunn.com/roadbike/12052.html

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 21:10:02.89 ID:cFpjLIgS.net
>>574
・GT タキオン コンプ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/42/59/item100000025942.html
ttp://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2015/9153640.html
トリプルトライアングルというシートステーが立体交差するフレームに
ロゴと別色の刺し色が派手なスピード系のクロスバイク
上位機種のタキオン エリート(>>375)もある

・ロックバイクス プライド/グリード (>>144
ttp://rockbikes.jp/product/
他の候補と違い細身のフレームに小さなロゴでシンプルなシルエットが特徴

・コラテック シェイプ アーバン
ttp://cycle-sports.globeride.jp/corratec/cross/shape_urban.html
他に比べ乗り心地重視でタイヤも32Cと適度に太めの大人しいタイプ
ノンビリペースで距離を伸ばしたい人向け

・キャノンデール Quick4 (>>67
これも乗り心地重視のタイプでシェイプ以上にアップライトな姿勢になる

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 23:00:44.07 ID:FcWYRr/f.net
>>579->>582
聞きたかったことがピンポイントで分かりました
コメントが非常にありがたいし、分かりやすいです
ありがとうございました

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 01:45:04.15 ID:TUtsDsW2.net
一般論として今から購入するとなると2015年モデルしか買えないのでしょうかね
2014年モデルのTREK FX7..4 Discが欲しいのですが・・・。

マットブラックにブルーのカラーに魅了されたのだけど
時既に遅しだったかな。

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 02:07:11.52 ID:5XsM4S9s.net
>>584
旭川のクランカーっていう店のウェブサイトによると在庫があるみたいだから、他の店にもあるかもしれない

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 02:17:39.05 ID:TUtsDsW2.net
>>585
ネットでぐぐると旭川と大宮出てきますねー。
あるとこにはあるのか・・・。

でも意外とネットで在庫情報調べられるショップって少ないから
実際には地道に自転車ショップ電話したり見て回るしかなさそーで気が遠くなる。

横浜あたりであればいいですが。

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 06:59:24.37 ID:3P2qH7ug.net
http://www.trekstore.jp/shop/
トレック取扱い店の地域の近い順に片っ端から電話で問い合わせ
歩き回る前にやった方が手間が少ない

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 08:29:51.28 ID:Fmc554lU.net
>>586
ただネット検索で出てこない店が扱ってることもあるから
神奈川の自転車屋ってスレで質問すると良いかもね

神奈川県内にある自転車屋part26
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408643076/

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 01:41:21.30 ID:+r9eOSlp.net
GIOSの自転車が日本一安い通販ショップを教えて下さい

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 01:54:39.35 ID:o7c9BCGS.net
http://kanzakibike.com/gios.html

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 10:26:39.71 ID:XVtacQ95.net
2015モデルでとにかくカッコいいと感じたクロスバイクを3つぐらい教えて下さい
値段は安い方が良いのですが、特に気にせず教えて下さい(性能も考えなくて良いです、ただドッペルギャンガーみたいの除く)

僕はscottのスピードスター50 フラットバーが良いと思いました
主観で良いのでお願いします

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 13:42:13.89 ID:ZyLluPmu.net
>>591
GREED phase2
PRIDE phase2

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 18:09:11.81 ID:VmVCXhyf.net
>>591
スピードスターみたいなフレーム太め・派手目な系統が好きなら
・69,984円 GT タキオン コンプ
ttp://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2015/9153640.html
・71,280円 シュウィン トランジット2
ttp://www.qbei.jp/item/cc-schwn-transit2/
・74,900円 メリダ グランスピード 100MD
ttp://www.merida.jp/lineup/cross_bike/gran_speed_100md.html
・80,784円 FELT QX75
ttp://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2015/9455420.html
・91,800円 オルベア カルペ
ttp://www.dinosaur-gr.com/orbea/bicycles/carpe/index.html
・95,040円 ルイガノ LGS-TRC2
ttp://www.louisgarneausports.com/lgs-trc2.html
・96,984円 GT スピードボール
ttp://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2015/9158035.html
・97,200円 オルベア AVANT フラットバー
ttp://www.orbea.com/be-en/bicycles/avant-h50-flat/
・102,384円 コメンサル アシッド
ttp://www.commencal-jp.com/bike-acid.html
・102,651円 ヘルムズ H10
ttp://www.helmz.jp/products/pr_h10-black.html
・118,800円 GIANT ファストロード SLR2
ttp://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000048
・151,200円 BMC アルペンチャレンジ AC01 Sora
ttp://www.bmc-racing.jp/bikes/ac01.php
・153,360円 ピナレロ トレビソ
ttp://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello2015/treviso.php
・139,000円 スペシャライズド シラス コンプ Disc
ttp://www.specialized.com/ja/ja/bikes/multi-use/sirrus
あたりかな

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 22:00:56.46 ID:NUruV7ng.net
白子カッコイイな

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 23:43:14.85 ID:2Y3LSI1e.net
【予算】10-12万
【使用目的】街乗り、通勤通学、ツーリング
【走行距離】通勤10km、たまに30-100kmのポタリング
【走行場所】舗装路、段差あり
【好み】黒や赤のカラーが好みです。
【メンテナンス】パンク修理はできます。
【天候】小雨ならのるかも
【その他】171cm、45kg
キャノンデールのクイック5からのグレードアップです。。
普段の買い物から100km程度のポタリングまで、オールマイティーにこなせるような、まあまあいいグレードのクロスバイクが欲しいです。
クロスの小回りを残しつつ、エンドバーなどで長距離走れるようにカスタマイズする予定です。

当方田舎住みなので、場合によっては通販も考えています。

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 01:10:22.12 ID:CvqEoIOI.net
>>595
通販ありでカスタムする、それで今がクイック5なら、ブレーキを良い物にして
ホイールをアップグレードしたらいいんでないの?

いいグレードのクロスバイクは、だいたいフラットバーロード寄りになるから
買い物とか雨に弱くなる

長距離にエンドバーはありがたいけど、腕で体を支えると色々ときつい
バランスボールを買って体幹トレーニングすれば
100kmならエンドバーは要らなくなる上にダメージからの回復もはやくなるよ

ttp://www.d-laboweb.jp/event/report/140701.html
トレーニングはちょっとという場合でも、意図的に前傾の具合を変えて
違う姿勢で走るのはお勧め

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 01:18:53.06 ID:OQxHkhqY.net
自転車の性能なんて同価格帯なら似たり寄ったりなんだから自分の好きなメーカーやデザインで選んだほうが愛着持って長く乗れると思うんだけどな

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 01:21:14.48 ID:w941FbPg.net
エンジンが一番重要なのにモノに拘るのが滑稽だよな 軽量化に大枚はたく前に鍛えろよっておもふ

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 01:32:35.38 ID:/vDRsyG8.net
>>596
横からすまんけど、雨に弱くなるとは? 
単にフェンダーが付かないとか?

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 02:21:24.41 ID:CvqEoIOI.net
>>599
フェンダーにしても、他の条件にしても、なんとかなるはずだけど

タイヤがスリックタイヤ
タイヤが細めなので雨で側溝が分かり難い時に突っ込む
ブレーキがキャリパー
内蔵ケーブルだと雨に強そうに見えてもケーブルの状態が分からない
レインウェアを運ぶのに苦労する
ハンドルライトだと防水型にしないと雨の途中で消えたら怖い

メンテするなら別だけど、シマノパーツ多いとカップアンドコーンだから
シールドベアリングよりも水に弱い(安物シールドベアリングよりはマシだけど)
http://www.shimano.com/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/enjoy_knowledge/m_function/ka-line/bearing.content.html
メンテナンス性が良いっていうけど……
グリスアップをしたことある人アンケート取ってみる?

雨に強い自転車ってのはないけど、軽快車でハブダイナモならまだ行ける

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 03:01:30.96 ID:yDQe56sE.net
>>595
■候補
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm85774.gif

・コーダーブルーム Rail700-SL  色:黒・紺
ttp://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700sl/
8万円台で8.9kgはクラス最軽量の軽さでタイヤも軽いので、Quick5から乗り換えた際に分かり易く違いを感じられる
体重が軽く軽量ホイールでも耐久性の心配があまり要らないのも条件と相性が良い
またQuick同様にハンドルが高くて近い位置のポジションで、他のフラットバーロードの候補に比べホイールベースも長く
低速安定性が求められる街乗りに使える気楽さも残してる

・ラレー ラドフォード7 (>>34)  色:赤・黒
Rail700-SLと違いロード系のフレーム設計でホイールの質も良いので加速や高速巡航も十分高い
ロングアーチブレーキで28Cタイヤが履けるので、乗り心地の調整幅や砂利道への対応幅が少し広がる
9kg台で十分軽い上にARAYAリム・TiagraハブのホイールやフルTiagraの駆動系など装備が交換不要なほど揃っていて
乗り心地はアルミのフラバロードとしては普通の範囲だが、コンフォート性の高いQuickから乗り換えだとやや硬く感じるかもしれない
ダボ穴はリアエンドに1つありキャリア搭載も一応可能だが、位置的に主にフェンダー用であまり重い荷物を載せる想定はしてない感じ
ttp://ms06km.blog.fc2.com/blog-entry-74.html

・キャノンデール CAAD8フラットバー1  色:黒
ttp://www.cannondale.co.jp/jpn_jp/2015/bikes/fitness-urban/fitness/caad8-flat-bar/caad8-flat-bar-1a
アルミフレームのロード系の中では乗り心地も悪くない方でハンドリングも急すぎず初心者でも扱い易い
キャリア用のダボ穴はシートステーの内側に付いてるので、付けられるキャリアの形状が少し限られるがネジ穴自体は丈夫で
1泊2日程度の荷物ならキャリアに載せてツーリングも可能にできている
注意点はショートアーチのブレーキなのでタイヤは26C位までの太さが限界で、28Cの太さの装着は厳しい点
後はQuickとメーカーが同じなので代わり映えしなく感じるかもだが、28C以上の太さが必要ないならお薦め

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 03:03:09.48 ID:yDQe56sE.net
>>595
・ビアンキ カメレオンテ4  色:チェレステ・銀・白
ttp://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/camaleonte/camaleonte_4_alu_carbon_claris_8sp.html
ジオス ウルティモが廃盤になったので、今では希少なカーボンバック(フレームの前半分がアルミ、後ろ半分がカーボン)を採用
ウルティモと違いカーボンバックを快適性重視の方向性で使ってるので乗り心地が良い方で姿勢もアップライト
ハブやブレーキ等も全てシマノClarisで固めてるので装備も不満は無いが、価格設定が高めでやや割高感があるのが難点か

・GIANT ファストロード SLR2  色:銀
ttp://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000048
同社の↓エニーロードをベース形状にしつつ、フラットバーでも十分前傾が取れるようにトップチューブを伸ばした専用設計
ttp://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000074
扁平形状でしならせ易くしたシートポストと湾曲させた細いフレームで振動軽減を重視した構造をしてる
キャリアが専用形状だったり、コラムがOverDriveでステムの選択肢が少し狭まったり、クランクがBB86規格だったり
パーツ交換の互換性が少し特殊な箇所がある点が注意か

・センチュリオン スピードドライブ1000  色:青・灰
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/93/74/item100000027493.html
ttp://www.qbei.jp/item/cc-cntur-speed1000/
ロードバイク的なフレーム処理をしながら32Cと太目のタイヤを履けるようにして路面を選ばず尚且つスピード走行も両立させてる
フルクラムRacing7ホイールとTiagra/105の3×10段コンポと装備にコスト掛けた力技で太いタイヤでも9.8kgの軽さを保ってる
見るからにフラットバーロードぽい外見だが、Vブレーキのクロスバイクなので前後にダボ穴もありキャリアやフェンダーも搭載可能

↓以下の「フラットバーロードに近いクロスバイク」「ディスクブレーキ+ロードコンポのモデル」も参照
ttp://wiki.nothing.sh/3553.html#ambiguous_models

総レス数 800
528 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200