2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルミフレーム総合スレ

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 14:55:24.40 ID:aHz5mTPe.net
無かったので

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 12:31:02.21 ID:EWTksOLR.net
軽くて乗り心地が良くて剛性も高くて丈夫なやつかな

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 16:49:00.71 ID:oTcn2vgE.net
>>289
アルミだと高いやつでも15万円前後で買えますね。デローザのスカンジウムは46万もしますけど。

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 18:11:17.02 ID:oK++Qxgp.net
オーダーメイドだからな
高すぎだけど

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 19:56:26.16 ID:JR05GAr7.net
最近クロモリ載ってるけど やxぱ漕ぎ出し重いわ

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 20:34:56.80 ID:PzkuqySF.net
俺の鉄も漕ぎ出し重くてテンション下がるわ。
加速の感覚って大事だね。

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 20:42:18.07 ID:JR05GAr7.net
アルミはホント軽やかだもんね

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:28:06.76 ID:koivS7TY.net
>>289
BMCGF02

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 01:53:59.59 ID:6JDm0swL.net
>>289
剛性に自信があるらしい
ttp://www.velocite-bikes.com/bikes-and-frames/selene/

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 13:03:00.12 ID:NAltYnJx.net
>>296
これはデザインは悪くないけどコンフォート系なのか
反応はアルミだからいいのかなぁ?

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 13:04:33.72 ID:NAltYnJx.net
>>297
このメーカは知らんかった
ちと調べてみよう

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 13:31:58.66 ID:CTEjTmqX.net
アルミは安いけど、なんか速く気持ちよく最高
ちと重いこの古サーベロは50K激安だった
最初期待していなかったが今一番使う
http://download1.getuploader.com/g/bicycle/285/1-DSCF1079.jpg

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 13:49:03.48 ID:tOGuOtkA.net
>>300
軽くしたな
7.04キロか
フレームが軽いとこう出来るんだな!

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 15:03:05.94 ID:NAltYnJx.net
なかなかいいな
エアロだね

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 15:12:57.06 ID:S1nfH2U6.net
>>300
まめですな
手書きのチェックシートに分別ごみのカレンダー
さてはA型か
フレーム5万でもそれ以外のパーツにその何倍かかってるんだw

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 15:39:03.62 ID:tOGuOtkA.net
エアロホイールをノーマルホイールに変えれば、確実に6キロ台だな。
これは凄い。

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:27:34.31 ID:7uHTk2y0.net
サーベロs1(?)はフレームは軽くはない。パーツ構成で頑張ったね。

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:44:34.28 ID:B4Xaa/0k.net
>>300
どんな構成なの?

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:08:39.64 ID:TsGQU4Pt.net
>>>300
>軽くしたな
>7.04キロか


ちょっと待て
普通は完成車重量ってのはペダル無しの重量だ
ということは・・・
この状態で6キロ台のバイクって事だ

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:18:58.25 ID:TsGQU4Pt.net
サイコン外しただけでもペダル込みで6キロ台行くな

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:35:10.71 ID:7uHTk2y0.net
レッドのクランクにKCNCのブレーキにセライタリアの一番軽いサドルじゃね?

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 00:16:55.14 ID:tcUMw68l.net
でもアルミでこんな軽く作ると金属疲労ガーと言われるから
それならいっそカーボンにしとくわってことになる

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 03:35:41.98 ID:fQFNLv8i.net
カーボンは扱いが繊細だし、一発で破断したりするから危険だったりする。
カーボンの方が大変だと思う。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3+%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0+%E7%A0%B4%E6%96%AD&num=1&safe=off&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 05:17:02.37 ID:gdkjh36f.net
>>311
試しに一回トップチューブをハンマーで叩いてみなよ
アルミの方がよく凹むから

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 07:00:23.54 ID:hRoIBDao.net
カーボンより脆いとは言わないが
カーボンフレームが割れるような状況なら
軽量アルミも相当凹むだろうね

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 10:32:51.18 ID:jYHTRMaC.net
エントリーカーボンのフレームは意外と頑丈な印象

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 12:13:24.24 ID:QJisdFOW.net
重めのエンデューロやコンフォートなら素材はどれでも丈夫でしょ
レース用に軽量化されたアルミは剛性が落ちるのが一番早いとか言われるけど
体感的な意見ばかりだからハッキリしたことがわからんよな

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 12:49:30.01 ID:/aN4XYdi.net
>>315
実際CAAD10とかの軽量アルミは、耐久性はあんまり考えてないんじゃない?こんなこと言うとアホ扱いされると思うけど
直ちに影響ないだけで

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 17:50:45.18 ID:u1ChYvyO.net
Scottのアルミは他社ブランド品に比べれば安いけど話に上らないな
1・1/8アルミカーボンフォークやジオメトリの問題かな?
アルミカーボンパーツやカーボンバックステーって
メリットあるのかね?

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 17:56:29.70 ID:auIQpI6S.net
>>317
スコットは安いからみんなカーボン買うからでしょ

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 19:56:27.18 ID:gr7ZLRVX.net
スコットのアルミ重いじゃん

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 06:10:34.72 ID:8/jG7dJ8.net
まあ好き好んでスコットのアルミに手を出す人はかなりの変わりも・・・
いや少数派だろうな

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 11:21:44.85 ID:/8yvHD3x.net
重い割に走るとは聞くが、あえて選ぶ理由もないというか…

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 12:18:28.33 ID:+Eph+IfU.net
カーボンも進化しているがアルミも進化してる。
メーカーによってはアルミの開発が盛んなメーカーと滞ってるメーカーとの差が開いてる。

だから、軽量で乗り心地の良い最新アルミフレームと、世代の古いアルミフレームは一色単に語れない。

アルミはピンからキリまで幅が広い。
最低ランクは、中華のクロスやママチャリランクの粗悪なフレームまである。

買うなら、今現在でもアルミの開発に力を入れてるメーカーの最新フレームを買わないと駄目だ。

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 12:22:39.70 ID:+Eph+IfU.net
そのフレームなら、カーボンにも匹敵するレベルに来てる。
カーボンキラーと言われるメーカーもある。

エントリーカーボンなんかよりは、断然よく走る。
だから、レースにはハイエンドカーボンフレームと最新アルミフレームがわざわざ選ばれて使われている。

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 12:47:59.85 ID:1xtZLFJR.net
スコットのアルミフレームはエントリーグレードなんだしそれはそれでいいだろ。アンカーのRAあたりと同じ位置付け

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 13:19:41.22 ID:lttVCfPH.net
>>323
最上のカーボンに匹敵するアルミって例えばどんなのがあります?

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 18:17:56.33 ID:muNXldiy.net
そもそもエントリーカーボンは乗り心地優先してるモデル中心だしな

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:08:13.74 ID:Oh7nO4Qb.net
>>326
安い材料で剛性が低い結果乗り心地が良いって感じになってるだけでしょ。

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:20:43.87 ID:IYPH6PH5.net
Pinarelloのnoer気になったけど
結局アンカー買ったわ 情弱のアルミ品の選択肢は
スペシャライズド、キャノンデール、メリダ、ジャイアント、アンカー
から選べばいいんだろ?

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:21:50.30 ID:sdZ//Kh4.net
>>327
結果的にそうなるから、そう設計するんだ
よく言うアルミの走るやつはエントリーカーボン食えるってのは方向性違うもの比較してるだけ

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:48:26.81 ID:ZAvRoJCs.net
乗り心地優先=遅いってわけじゃないけどな

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 23:45:16.45 ID:WdzU0EPl.net
下位グレードのカーボン素材で作ったフレームは、次のどちらかにならざる負えないわけ。

つまりトップグレード並みの剛性を求めると、重たいフレームにしか出来ない。
トップグレード並みの軽さを求めると、剛性足らずの走らないフレームしか出来ない。
素材がランクが低いんだから、こうなる。

早く言えば、そこら辺を考慮した上で打算して、わざわざ性能の落ちるカーボンを使ったフレームを、
低価格でしかカーボンフレームが買えない人のために、わざわざ作ってるわけ。

カーボンフレームというのは、コスパが悪いと言う事が出来る。

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 00:06:34.68 ID:1iwM7BLm.net
MTBだと、剛性を求めるメーカーは、トップグレードのカーボンを使ったフレームでも重くなってるよね。
つまり、そういう事。

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 12:47:13.84 ID:z99Sg5McS
jamisの新型アルミフレーム出ないかな

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 18:49:11.49 ID:GO4IDOMf.net
エントリーアルミのカチコチ感は半端ないな。感覚的にはターマック以上だわ。数値的な剛性は知らんけど。

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 21:46:33.22 ID:nOcIG7rj.net
>>334
ターマックとアレーだとアレーの方が柔らかいんだけどねw
もっとも現行モデルだとターマックの方が柔らかい。

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 22:14:51.96 ID:cAJd9G2M.net
ttp://tour-int.com/sample-issue/
何年か前にも張ったけど、また張っときますね 古い資料で5年ほど前のモデル62車を掲載してる
ドイツ贔屓なのかとうがった見方もしてしまうが、少しは役には立つと思う。excelや表に移すと分かりやすい
自転車メーカー全体から見るとサンプル数が物足りないが、これを完全に信じるなら結論としては
・BBに関して、エントリーカーボンと硬さはほぼ同じ。平均的な数値。ハイエンドに迫る物も数社ある。
・むしろヘッドチューブが若干しっかりしてる。
・ヘッドチューブは高剛性だが、フォーク自体の剛性は低め。

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 13:16:12.46 ID:m0xi4ZZs.net
>>335
アレーにもS-WORKS のやつと重くて安いやつがあるでしょ? 安いほうのやつは硬いと思うんだよ。だから何って話かもだけど。

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 13:17:22.40 ID:0ndYWeEi.net
>>337
だから安い奴での話だよ。もうS-worksのアレーはなくなった。

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 07:02:22.82 ID:1TTtM9FA.net
>>336
5年前か微妙だな
でも実際どうなんだろ?
5年間の進化って?
でもここ5年は大きそうだな、変化が

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 11:51:30.39 ID:1Fn02Byi.net
 変わらへん 変わらへん デカールだけや

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 12:15:14.62 ID:A33EMrAy.net
>>339
ここ4or5年で技術進んで大きく変化してるよアルミフレーム
何段階もパテッドしてる

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 12:22:45.39 ID:A33EMrAy.net
正確に言うと2012年ぐらいからかな?
HP調べてないけど、その頃からCAAD10だとかジャイアントのSLR?とか、超軽量のアルミフレームが出だしたと思った。
下手なカーボンフレームより軽いやつが。

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 12:28:30.09 ID:A33EMrAy.net
>>340
適当な事言うなよ。
お前の脳は思考停止してるだけ。

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 13:01:52.52 ID:5RCTPmZR.net
>>342
アルミがハイエンドだった頃と大差ないような・・。ドグマ1200gとかだった。

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 13:05:44.19 ID:1TTtM9FA.net
なるほど
ていうことは10年位前のアルミフレームに乗ってる俺は
何買っても満足できそうだな

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 13:40:02.55 ID:g2gSFvmZ.net
>>344
その当時のアルミは、本当に耐久性を無視して軽量化したやつじゃね?

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 15:47:50.20 ID:C747/yIX.net
>>346
そういうのもあったよ。アリンてやつ。フレーム単体920g。

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 16:37:47.06 ID:jlkXrTvk.net
>>347
トレックより軽いなこんなのと比べたら
TCRSLなんて重いほうだな

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 11:11:00.04 ID:/XDS+NN4.net
現行のキャノンデール、フェルトの重量をググると若干軽くなってるね
スペシャライズドもエアロになったから比較とは言えないけど軽くなってる
表を見ると当時CAAD10が持ちあげられた割にスペシャライズドのallezより優れてるのは
重量と乗り心地?位で剛正面ではパッとしない
スペシャライズドはハイエンドほど剛性アップ。trek、koga、bmcなんかはカーボン車を見ても
ある程度の剛性で抑えてるように見える。これは設計思考の違いだろうか?
kogaにいたってはカーボンkimeraとアルミkimeraの間に大きなは見られない
アルミkimera重いけどお買い得って事なのか?測定結果を疑った方がいいのか?
あとはカーボンフレームも含めたフォークの数値。下1-/2、1-1/4の重量、ヘッドチューブ剛性、フォーク剛性は
別段どちらが優れてると言えない数値が並んでる
サンプルの少ない上下1-1/8に関しても上下異径モデルの合間に点在しているのが興味深い

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:21:14.21 ID:x39AquCT.net
スペシャは少し前まで「剛性こそが正義!」だったからな
カーボンのターマックもSL4の頃はものすごく硬かったし

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 17:25:05.73 ID:IPlAc9cK.net
>>349
kogaに限らず6061使用のエントリーグレードのアルミフレームは硬くて重い。最近の軽量アルミフレームは6069が多いようだ。

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 22:48:10.77 ID:tsLiehi2.net
保守

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 23:25:10.74 ID:V3pCCetx.net
チェコのメーカー
7020T6使ったアルミフレーム
http://www.duratec.cz/en/techinfo/materials-used/aluminum-alloy-7020t6/
カラーリングやロゴ コンポセットを自分で選べるセミオーダー
体のサイズのほか 年間走行距離や使い方 体の柔らかさまで設問に
フレーム重量 980g
http://www.duratec.cz/en/98-cult-cr3/designer/
フレーム重量 1390g
http://www.duratec.cz/en/285-cool-r14/designer/

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 09:46:25.26 ID:xwpDyi6G.net
見た目とコンポの変更で、その設問に何の意味が…

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 15:04:48.42 ID:r7Svi1tx.net
>>353
980gのやつカーボンだし

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 21:26:23.56 ID:alqoDEbj.net
柔らかさでフレームサイズ変えるのかな?
にしてもフォークやらパーツ1つずつ変更できるってスゴいな
頼んでみたいw

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 01:51:23.15 ID:XUQCmyBg.net
チェコって言ったら昔からの工業国だしな

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 09:30:22.91 ID:lCEV6WSt.net
「最軽量アルミ」「カーボンキラー」みたいなアルミフレームじゃなくって
スタンダードなアルミフレーム欲しいわ
・ネジ切りBB
・ワイヤー外通し
・丸シートポスト
・1.1/8ステム

低価格なら文句ないけど、商売にならないんだろうな〜

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 09:55:21.72 ID:F2rIfFgT.net
>>358
つTNI

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 10:22:59.44 ID:EldpXIna.net
>>358
CRCで売ってるBrand-Xのは?
TNiより安い代わりに黒一色しか選べないが

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 20:52:10.21 ID:qy9rMtAJ.net
Planet x、ribble、harp、pro liteあたりは1-1/8かな?
あとはPinarelloと兄弟のOPERAが確かそんな気が

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 21:03:14.92 ID:EldpXIna.net
>>361
HARPの今のは下ワン1-1/2にフルアウターのケーブル内装、さらにPF30といういらん仕様になってる

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 21:13:36.96 ID:n4yYTtzA.net
ステム1 1/8じゃないなんて2社だけだろ
下側はいくら大きくてもいいんだよ

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 20:24:26.76 ID:7wdqM4ZQ.net
BMC ALR01
フレームセットはフルカーボンフォークに替えて来たね。

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 20:38:07.97 ID:RwsQvs2k.net
フレームセットで11万くらいだっけ?(ググるのめんどいw)
昔はフォーク性能が重要だからと他社製に代える人も多かったけど
今はハイエンドと同じフォーク使ってるメーカーもあっていい流れだね

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 20:46:49.26 ID:mJwnNgQA.net
アルミの話をしろアルミの。
カーボンいらねー
スレタイ読めよカス

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 21:42:51.07 ID:uGDxktly.net
スカンジウム好きだったのに、採用メーカーが激減してて悲しいね
それにスカンジウムリムが無いのはなぜだ?

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 23:48:33.83 ID:9ih+E7rO.net
ALR01は16万くらいじゃない?

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 11:11:14.33 ID:U4C5tW1e.net
>>367
デュラの7800系のホイールにあったなスカンジウムリム

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 11:36:58.80 ID:lL+iwCms.net
>>367
WH-7801-SLとかWH-7850-SLがありましたね

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 17:13:25.75 ID:OuwK2GK0.net
>>367
現行でgiantからスカンジウムリムの完組出てる

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 23:11:16.38 ID:RGClOBR+.net
10年も前のジャイアントのアルミのクロス、色々直すよりは買い換えた方が幸せでかなあ、ディスクブレーキで気に入ってるんだが

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 23:17:47.78 ID:l/b7bP//.net
>>367
素材コストが高いから
あと寿命が短い

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 08:25:32.26 ID:6dBmiCV5.net
>>373
デュラのスカンジウムリムはブレーキ面の減りが早かったなぁ。最後はバルブ穴から亀裂が入ってダメになった。フレームは特に寿命が短いとは感じないけど。

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 10:21:35.91 ID:Fi/ReTEh.net
>>372
壊れていないのなら使い続ければいいでしょ

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 08:30:49.65 ID:WHBT7oov.net
数年前メルクスのスカンジウムフレームが30万くらいだった。よさげだったが30も出すならカーボンにするよな。

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 15:02:11.50 ID:Ed1MXuJM.net
ANCHORのrs6いいらしいね
乗ってみたいな

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 00:36:38.43 ID:/eP23/FK.net
メルクスて日本発の書き込みとかグクってもほとんど見つからないな

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 01:29:33.56 ID:2HUIPMU0.net
乗ってる人ほとんど見たことない

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 16:14:22.48 ID:xGfrUNef.net
>>379
旧ロゴのほうがわかりやすくてよかった。旧ロゴの頃は時々見かけたんだがな。

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 22:31:32.65 ID:fjsf6XD/.net
カーボンだとアルテ完成車がかなりコスパ良いんだよな
同じベルギー発のブランドだとリドレーのアルミはやたら多くて食傷気味

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 11:06:59.14 ID:a+qMe2UN.net
メルクス調べてみたら現行アルミもよさげだぞ。完成車売りしかないが、6069製でフレーム単体1150g。

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 11:56:11.57 ID:azFXhN6b.net
どうせ最小サイズで未塗装でFD台座・ディレイラーハンガー含まずだろ

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 14:07:19.98 ID:a+qMe2UN.net
>>383
そんなこと言ったらカタログ表記では何も語れないだろ。

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 15:45:47.73 ID:azFXhN6b.net
そう、何も語れないのさ…

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 18:55:44.18 ID:+PmYTcA3.net
>>382
なかなかイイね
というかコンポがつまらん組み合わせとかせずに一式丸々とか良心的だよ
そっから細かいパーツをグレードUPしてけば軽さと頑丈さが両立したアルミバイクになるだろうしね
メルクスてまだ弱ペダ層から目もつけられてなさそうだが今年から来年にかけてプッシュされてくると予想している

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 21:04:58.92 ID:N2wCtjQ9.net
弱ペダ層など意識しなくていいww

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 13:55:36.13 ID:hDwv0TTa.net
弱虫ペダルに登場してないブランドがプッシュされるの? よくわからんな

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 19:57:15.86 ID:/eK8fMO4.net
>>386
なんだその予想は。
プッシュされる要素など、メルクスにはない。
変にカクカクしてて、そういうのが好きな奴しか手を出さないよ。

総レス数 613
122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200