2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルミフレーム総合スレ

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 14:55:24.40 ID:aHz5mTPe.net
無かったので

398 :390:2016/06/07(火) 12:42:05.99 ID:7PthYs6w.net
>>397
私のは2010年モデルのGIANT SCR2で、同じく4万km以上走ってるけど、ヘタった感じは無いですね。

もう少し頑張って使ってみようかな…。

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 15:13:18.18 ID:AlIMz2Dn.net
レースに使わないならアルミのヘタりなんて気にしなくていい。

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:45:20.65 ID:SBuz1hQ9.net
体重のある人がスプリントしまくったら多分一瞬でヘタる
そうでないならヘタらないと思う

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:37:55.58 ID:AlIMz2Dn.net
>>400
それ全く違う。金属疲労でググれ。

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 15:25:38.49 ID:kKlyqzTJ.net
金属疲労なんて負荷が小さければ気の遠くなるような繰返し荷重がかからないと疲労しない
大学時代に研究した俺はそう思う
ちなみにアルミロード、10年目だ

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 21:39:26.29 ID:zNR7gd9d.net
ヘタると撓みが強くなるよ。ポタる程度だとわからない。上りで踏んでいくときわかりやすいが気にしない人は気にしない。

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 21:49:41.33 ID:PG0cQbXR.net
アルミってたわむのか?

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 22:50:25.62 ID:HZwRUCBp.net
アルミ乗ってるけど
とうとうだいたい2500キロぐらいになった。
5,000キロあたりからへたりが来て
プロはそのぐらいの走行距離から
乗り換えるとどこかのサイトで読んだけど
最初の頃より反応が悪くなったような気がする
気のせいかな?

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 22:55:13.17 ID:PG0cQbXR.net
アルミの特性からいって突然ボキッだろ

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 00:37:06.90 ID:ZpyGevHc.net
>>406
いや、アルミのイメージから行って
もし折れるならポキじゃなくてグニャリ
じゃないかと思うんだけど

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 00:46:12.27 ID:ABI/b19x.net
肝心な点はアルミフレームはたわむのかどうかだよ
アルミのバネがなぜ存在しないのか考えようぜ

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 06:52:41.09 ID:WRoyaxTR.net
>>408
バネに適した素材が他にあるからだろ。撓みにくい素材だけど撓みはあるだろ

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 18:30:08.65 ID:j1J4TrRS.net
>>405
そんなこと言ってたら3ヶ月ごとに買い換えることになるんじゃない?

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 21:27:29.71 ID:ihAxjUkw.net
これどこのメーカー?
http://www.wtaps.com/blog/th_294_1.jpg

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 22:10:57.79 ID:+M/5DV2Q.net
>>408
問題
アルミホイールとマグホイール
雨の日グリップいいのはどっちでしょう??

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 22:42:51.28 ID:jN35iAaF.net
答え

木製

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 08:29:46.91 ID:tU3tN8hL.net
だが残念、そいつは俺のお稲荷さんだ!

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 14:32:32.80 ID:hXMR38sF.net
>>408
アルミはたわまないと思ってるの?

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 17:43:06.43 ID:D/+9pRO5.net
JAMISのICONっていうアルミフレームが評判いいみたいだけど乗ってる人いる?

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 12:02:31.35 ID:v0H1fdDD.net
自分の飾っている奴と同モデル
http://www.pignonfixe.com/showthread.php?tid=112926

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 16:43:45.54 ID:0QNiWN7z.net
CAAD12買って近所を乗ってたら、それを見た知り合いの医師からフルカーボンのロードをのらんからと言ってもろうてしまった。

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 20:21:35.06 ID:JLcefNCA.net
すげえ(´・ω・`)

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 15:53:25.46 ID:Imoh97n7.net
アルミフレーム乗りの君達からして、クロモリフレームって銅?
クロモリの復権って有り得ないんかね?

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 22:39:15.66 ID:xX3+G0+J.net
疲労限度の無いアルミは疲労の影響を抑える為に
降伏応力に対して小さい応力振幅しか掛けられないから
殆ど撓まないようにしか設計出来ない。
撓まないフレームは寿命が長いし、
撓むフレームは寿命が短い。

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 08:03:24.27 ID:56sNBbuo.net
でも最新のアルミフレームってさ、振動吸収狙ってシートステー細くしてるの増えてるよね。
あれはポーズで、しっかり肉厚なのかな?
そんな事ないやねw

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 08:22:49.60 ID:YB1ewvZd.net
君達ごときがフレームの寿命なんて気にする必要ないんだよ

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 11:23:36.38 ID:1fkVr2JJ.net
年数万はしるヘビーユーザーなら寿命は気になるだろうけど、実際はクラックが入る前に飽きて別のモデルに乗り換えるよ

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 03:25:03.49 ID:iSbBfJ2Z.net
Defy3からストラーダSLの105モデルに乗り換えた
同価格のCAAD12と最後まで悩んだがアルミらしい乗り心地と見た目でストラーダにした

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 18:37:46.03 ID:uxy+vHsG.net
>>425
インプレよろしく

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 06:53:39.11 ID:Ox41BSRt.net
ジオスのレジェロはほんといいフレームだった。潰れたら次も買おうと思ったけど販売終了してたのでコガのA-limitedにしようかと思う。

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 20:01:01.71 ID:NWYZcnqt.net
TCR SLRが960g(未塗装、Mサイズ)になりました

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 21:22:40.01 ID:MgBaFLvf.net
アルミフレームの寿命や耐久性が不安な人はアンカー買っとけ
ひどい落車をしない限りずっと使えるから

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 13:36:30.03 ID:Jh/YLxut.net
賞味期限がきた?

119 : ツール・ド・名無しさん2016/07/02(土) 02:14:49.18 ID:4lF3Y+B3
Emonda ALR6 に乗っています. (ロード初心者です)
先日乗っていて,突然フィーリングが変わったように感じました.
今までは割と何もしなくても進むという感じでしたが,その感じが無くなりました.
ただ,乗りごごちが良くなったような気がしています.

今までは下り坂は何もしなくても進んでいた気がしたのですが,今は何もしないと止まっています.
逆にちゃんと回して踏んであげれば今までと同じか,それ以上で走れています.

走行距離は 1700 km ほどです.
パンクを疑いましたが,特に空気が抜けている感じはありませんでした.
他にこのような経験がお持ちの方がいればお話を聞きたいです.

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 15:02:00.09 ID:VFX3Lj6D.net
フレームにしては早過ぎる
ホイールのスポークが伸びたのかな
それでも変化が早いけど

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 20:03:29.71 ID:uXuE+Hf9.net
乗り手が解脱した可能性

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 20:05:23.34 ID:6LOmF2/5.net
ブレーキのクリアランスがおかしいんだろw

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 03:20:34.30 ID:FOsIjKBv.net
下りでブレーキも掛けずに停まれるとか最早乗り手が超人類に進化してるだろ

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 20:53:09.26 ID:wzGIlvMi.net
かっこいいよね

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 02:48:08.80 ID:b1A+Blkh.net
>>427
トリノに後続モデルあるよ
買うの難しそうだけどw

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 18:06:04.17 ID:WcrgN0Ge.net
ピナレロのカーボンバックにしたら?

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 19:26:48.80 ID:7gpcqeoF.net
7020アルミを自転車のフレームに使っている珍しいメーカー
7020は一般的な用途はバイクのフレーム(KTMなど)や装甲車、軍用仮設橋、航空機など
http://www.duratec.cz/en/techinfo/materials-used/aluminum-alloy-7020t6/

特性など
http://www.aubertduval.com/uploads/tx_obladygestionproduit/7020_GB.pdf
http://www.azom.com/article.aspx?ArticleID=8762
http://www.aircraftmaterials.com/data/aluminium/7020.html

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 19:44:55.52 ID:XOO5o/1f.net
7020使ってるフレームなんて珍しくも何ともないけど

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 21:16:59.74 ID:IkRItQxy.net
普通は加工性の良い6061で
高級なモデルで軽量化できる6011、6069、7005で
7020使っているメーカーやフレームってどこがあったけ?

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 23:24:36.26 ID:6d8pkAOp.net
>>427
私もジオスのレジェロに6年乗っています。
これが初めてのロードバイクだったので、これが普通なのかと思っていましたが、
そんなにいいフレームだったんですね。
そろそろフルカーボンに乗り換えようと思っていたのですが、
もうちょっとレジェロに乗り続けようかな。

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 09:34:57.49 ID:RMPgnQf8.net
>>440
7020なんて過去のものなんだよ
軽くて強度もあるけど、コスパが悪いから廃れた

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 11:22:54.70 ID:3RvshJTO.net
アルミフレームの中では最高だけど
カーボンに負けた

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 16:30:21.34 ID:9ID/o9/d.net
>>441
半端なフルカーボンより軽いだろあれ。

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 20:28:29.94 ID:XNjtmQLS.net
>>428
>TCR SLRが960g(未塗装、Mサイズ)になりました


塗装後の重量記載しろやw
馬鹿かジャイアント。
参考にもならん!

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 15:12:44.92 ID:36GJRhSo.net
>>445
未塗装って記載あるだけ参考になるだろうが

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:02:39.11 ID:aWjTD5bZ.net
TCRはスローピング強いからな。シートポストの分も計算に入れないとだよ。

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 22:28:18.09 ID:4bn/0xwW.net
塗料の種類や塗膜の厚さによるけど自転車のフレーム塗料って何gくらいあんの?

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 03:44:37.11 ID:ZWL3IeyG.net
俺ドマーネ2.3に乗ってるけど
やっぱりアルミで十分かもしれんね
最近ビンディング化してペダルに足を置くのを
母子球あたりに修正されたら
今までより振動が全然感じなくなったし
ペダルも回しやすくなって爽快に走れるようになった。

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 09:50:30.72 ID:NiD+PMK+.net
>>448
重く見積もっても100gいかないくらい。

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 11:13:03.80 ID:CMLv0azB.net
50gくらいだよ
それよりサイズが身長175cm以上が対象になるMの場合だから、
ジャパニーズが良く乗るSだとさらに軽くなる

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 18:17:53.49 ID:A19q5lem.net
スレチ気味だが質問。
これまでずっとアンカーRNC3に載ってて100キロ位のツーリングしてるんだが、
何となくRNCに飽きてきた。
「若いうちしかアルミは乗れない」と聞いてアルミ車に興味が湧いてきたんだが
おすすめがあったら教えて下さい。

アラフォー・週末自転車くらいしか運動してない・ロングライド志向です。
あと使い方が荒い(RNCも2箇所くらいチューブ凹んでるw)のであんまり軽量フレームはちょっと。

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 18:32:56.89 ID:4MC5ONwH.net
>>452
ロングライド指向でレース出ないならカーボンのエンデューロ系買えば?

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 21:11:10.69 ID:WrHO1anz.net
>>405 スポークテンション落ちただけだろ。
剛性ってのはヤング率で決まるんだから、微小亀裂だらけ
で破壊寸前じゃなきゃ落ちる訳ない。
まあBBとか摩耗部位はあるけど、調整可能。

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 22:56:33.60 ID:4Gf9s1Hi.net
1業目と2行目で言ってることが違うじゃないかw

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 00:11:31.39 ID:QfYNPvxO.net
テンションが同じならってことだろ

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 00:24:21.88 ID:YMtEiFja.net
いつも思うんだが踏んでも進まなくなったって言う時に
そのエネルギーはどこに行くんだ?

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 06:07:26.51 ID:0nsQSCbv.net
宇宙の開闢

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 06:09:11.89 ID:VOWYROeH.net
摩擦力

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 09:09:24.23 ID:O58UlGS+.net
物理の勉強してこい(笑)
効率100の物は地球上にないだろ

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 11:38:56.43 ID:q1jEboY4.net
>>452
質問内容からだとアルミにするメリットはあまりない気がする。これからレースに挑戦するとか200超のロングもしたいとかなら別だが。

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 12:29:21.67 ID:fdYeiEP3.net
>>452
アラフォーは若くないよ

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 23:21:15.81 ID:NuUXctCO.net
>>452
なんで若いうちだけなんだ?
53才だけどGF02に乗ってるぞ。
今ならALR01のプレミアムフレームセット買うな。てか欲しい。

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 23:31:21.27 ID:0nsQSCbv.net
自転車関連雑誌等で呪文の様に
疲労が抜け易い若い人にはアルミ車の性能も侮れない的に書かれるから。
つまりお金持ってるおじさん達は高いカーボン車買って下さいって業界の希望(含

ロングライドなら〜 レースなら〜とか言うけど
クロモリやカーボンで50km程度走ったって疲れるし、
ロード初めてひと月程度でアルミでも100km走ったって案外問題ないもんでもある。

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 00:04:11.69 ID:JYt8cPqI.net
アルミ反応が良いからそれが面白くて重いギアを
ふみがちになっちゃうんじゃないかな
だから足を早く使いすぎてしまう
まぁカーボン持ってないからわからないんだけど。
でもペダルをくるくる回しているけど
正直遅いカーボンに乗ってる人を何度も見たことある。あれは意識してゆっくり走ってるのかな。
それとも遅いだけなんだろうか。

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 00:32:17.93 ID:lnu19OG3.net
重いギアをクルクル回すんだよ

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 21:27:56.14 ID:ECrdFZa8.net
>>452
CAADの重いほうとかアンカーのアルミでいいんではとマジレス

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 23:16:49.65 ID:Tt+V3Fyt.net
>>455 一行目はホイールのこと、2行目はアルミフレームの
ことだよ、判ってると思うけど。
スポークテンションでホイール剛性が変わる理由も教えてやろうか?

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 00:01:52.51 ID:HJTJrYZQ.net
根拠のない俺様理論は結構ですw

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 18:19:03.74 ID:kB59+Dfi.net
アルミフレーム乗っててホイール換えたいんですが、レーゼロ無印は相性悪いですかね?

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 18:45:41.00 ID:kJ+9eZ8z.net
反応性良くて坂でいい感じ

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 22:10:48.65 ID:LfJDLGQu.net
最新アルミフレームの奴から、久々に丈夫な重たい以前のアルミ車に乗ってみたけど、体が疲れてたまらん。

やはり、最新軽量のアルミ車って、乗り心地良かったんだな。

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 22:13:59.98 ID:LfJDLGQu.net
行きは良かったけれど、帰りはきつくて疲れまくって体が痛かったって事ね。
以前のはこれだと、空気圧下げないとダメだなこりゃ。

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 23:21:10.23 ID:7twU5c7e.net
ローラー専用に成り果てたアルミロードをオーバーホールしたのよ
で、シェイクダウンに試運転しにいったらその辺一周してきただけで脚に来てしまった
これでもロングライドモデルで快適仕様って触れ込みのフレームだったんだが...

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 00:12:15.81 ID:Vo6cpCmj.net
>>474
それ・・・
ポジション合ってない人の症状
材質関係ないから・・・

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 00:17:00.63 ID:jGUT7glE.net
確かに
クランクが長めだったんで適性の長さにしたらサドル位置がしっくりこなくて変な感じだった
サドル位置を直してローラーに乗ってみたんだが、特に脚にこない
今度また実走いってみるわ

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 22:01:45.62 ID:uqj0gRny.net
取り敢えずアルミEMONDA買っとけばオールマイティに使えるんやな。

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:33:38.97 ID:IDpJAeIy.net
GIANTのTCR SLR2買っとけば何も問題ない

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 14:07:32.11 ID:10tPFgsO.net
CAAD12買って異音でたらウィッシュボーン挿入すればok

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 07:08:10.25 ID:bv6QpoqQ.net
>>477
エモンダアルミについては特別何か言う人って
いないよな

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 07:53:35.61 ID:Wyi3Vwoe.net
特定の車種で能書きたれるのは宗教ですから

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 12:58:53.78 ID:VtzvY80r.net
エモンダalr5乗ってるが、昔のアルミと違って断然乗り心地良い。

むしろもうちょい硬くてもいいくらいだからホイールレーゼロにかえたい

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 15:47:54.13 ID:v0NaDONl.net
あのビリビリキンキンしたアルミ独特の振動。エモンダとかは無いの?

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 09:33:39.44 ID:SGeeXXCs.net
アルミフレームで1台組みたいからエモンダALR買うわ。
S-Worksアレーのフレーム販売続けてくれたら良かったのに…

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 13:16:00.64 ID:AenTngIy.net
振動はもちろんあるけど、刺々しくないので不快ではないよ
>>483

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 13:35:38.93 ID:esjMSi+Z.net
>>452
FELTがいいかもな。
7005系アルミだから、ベコベコしたり凹みにくい。
ただ、最近のは昔よりもフォークがランク下がってて少し重たくなったけど、その分安く買える。
昔のスペック>>92より
『1,185』-『FELT』-『F75,F85(2013)』・・・フォークがF75は350g

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 14:51:53.51 ID:Vcp27TaT.net
設計次第だけど6000番台のが乗り心地いいんじゃないの?

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 17:44:11.29 ID:FPnNArBv.net
悪い事は言わない。コロネス買っとけ。

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 04:32:37.54 ID:AOgsQAtA.net
>>487
それは関係ない
設計次第

6000番台については、加工はしやすい分、柔らかいので強度不足を防ぐため、厚く重くなる。
軽量にするために、薄いベコベコ部分もあって、押すと凹む・転倒してフレーム凹む6000番台。
経験してる?

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 04:34:00.21 ID:AOgsQAtA.net
まあ、カーボンでも風で転倒しただけで、フレームお釈迦になる場合があるけどな。

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 04:35:54.69 ID:AOgsQAtA.net
扱いは、カーボンの方がデリケートで注意が必要なのには変わりない。
誤解のないように。

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 09:04:05.02 ID:wD4026nW.net
上位モデルに使われる6069や6011は軽いフレームができるね。6061は安くて重くなる。7005も安いイメージある。

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 10:22:23.13 ID:AOgsQAtA.net
7005は高級品にしか使われないから
加工が難しいから下手なメーカーでは製造出来ない

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 10:58:31.71 ID:wD4026nW.net
>>493
TNI-7005 MKUは3万以下だぞ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 15:49:41.20 ID:vNvnoKQP.net
ベタ誉め。とりあえずジャイアントに行っときゃいいんだろう。
ジャイアントのアルミロードに大改革 注目の2モデルをインプレッション
http://www.cyclowired.jp/microsite/node/204538

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 10:58:44.83 ID:mOJZYrxc.net
そもそもアルミの高級品などオーダー物以外存在しないわけだが

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 18:55:21.63 ID:MYErI2ol.net
>>494
そんなのがあったなぁ。
105(5700)が遊んでるから観光用に1台組もうかな。
シートポストとFD用のバンド買えばいけるなぁ。

総レス数 613
122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200