2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型】中華カーボンフレーム31【少ない】

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 22:20:23.42 ID:VQFsISB+.net
だからトップチューブ長とシートチューブ角度でわかるのがリーチ長でもあるわけで
リーチ長として気にしてなくても実際は同じものを気にしてセッティングしてるんじゃね

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 22:34:46.40 ID:C9KHSBy3.net
>>682
そりゃもちろんST角とTT長がわかれば大丈夫だしそうじゃなきゃそれらの情報からリーチの計算もできないけど
直感的にわかりづらいから直交座標系に変換してわかりやすくするってのがリーチとスタックっていう考えでしょ
まあわかりやすさなんて個人差あるしそういう考え方がいらねぇっていう人もいるかもしれないけどそれならスルーすればいいんじゃない

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 04:16:19.35 ID:U6ZBvJAr.net
ステム長いのカッコ悪いけどな

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 09:15:10.28 ID:5LpDwfwi.net
>>683
>>684
リーチってヘッドパイプ長で変わっちゃう数値なんだろ。
5o単位で変えるステム長(ハンドルの遠さ)を決めなきゃならん
セッティングに役に立たない気がするけどな。
セッティングのための計算式もサドルとハンドル(ステムクランプ)
の距離を求めるものしか見たことないんだが。
トップ長とステム長を合計したものが目安になる。サドルの前後は
実際に跨らないと決められないからステムのサイズ決定は
組み付けの最終段階にならないとできないがフレーム選びの
目安としてトップ長は参考になるがリーチってどうやって参考にするの?

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 10:17:17.55 ID:+JwM8gHo.net
BBを基準としてサドルの位置が決まる。
次にハンドルの位置はサドルからの距離で決める。
サドルの位置がBBを基準として決まってるから、仮想ホリゾンタル長は関係ない。

例えばターマックsl4の49と52サイズのリーチが同じ386mm、更に54サイズが1mm長い387mm。
だからサイズが大きくなるに従ってサドルが前に前に出て、ステムの長さは一緒になる。

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 10:48:52.32 ID:XRVq/wFP.net
>>686
お前リーチとスタックについて調べてこいよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 11:43:54.25 ID:5LpDwfwi.net
>>688
あのさあ、何を意地になってるのか知らんけど。
シート角、ヘッド角、ホリゾンタル換算トップ長、
以上が同一ならだれがセッティングしたって
ステム長は同じになるんだよ。
でもヘッド長が120oと150oならリーチは
10o近く変わる。それもホリゾンタル換算シート長が
小さい方がリーチは長くなっちゃうんだよ。
この数値をどう参考にするの?って聞かれてるわけ。
理解出来ないなら黙ってろ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 12:13:51.63 ID:5LpDwfwi.net
>>687
こういう酷い間違いをしちゃう子が出てくるからリーチなんて
いらない数値なんじゃないかって思うよホント。
その3つのサイズのフレームはヘッド長がそれぞれ100o、120o、
140o。同じ人がセッティング出せば540サイズを基本にして
520サイズでは20o多いコラムスペーサーと6.8o短いステム、
490サイズでは40o多いコラムスペーサーと13.2o短いステム、
が必要になる。

つうか実際のセッティングを普段やってる人なら感覚的に分かる
話でしょ?脳内だけで語ってるんじゃない?

691 :間違えた:2015/03/03(火) 12:17:07.49 ID:5LpDwfwi.net
520サイズでは20o多いコラムスペーサーと6.8o長いステム、
490サイズでは40o多いコラムスペーサーと13.2o長いステム、
が必要になる。

× 短い
○ 長い

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 12:17:40.38 ID:KV7nLOVP.net
> でもヘッド長が120oと150oならリーチは 10o近く変わる。

この時点でリーチ長が変わるのと同様にホリゾンタル換算トップ長も変わるわけなんだが

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 12:28:11.96 ID:5LpDwfwi.net
>>692
>ホリゾンタル換算トップ長も変わるわけなんだが

変わらないよw
少し頭冷やせ。

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 12:32:59.97 ID:KV7nLOVP.net
おまえなんか勘違いしてるわ
そのままならお互いズレたまま平行線だわ

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 12:38:27.98 ID:kZLnJevb.net
ソフトライドみたいな形のTTフレーム出してるメーカー名わかる人いる?
ディズニーのトロンみたいなカラーリングのフレームやホイール出してたところだけど、名前が出てこなくてもやもやしてる…

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 12:38:37.59 ID:KV7nLOVP.net
ちなみにおれの解釈と同じような説明されてるとこがここ
http://kaitenmokuma.blog71.fc2.com/blog-entry-323.html

見てもらえば違いがわかるかも
おれが正しいなんて思ってないけど解釈が違うままなら話はかみ合わないからね

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 12:40:11.27 ID:5LpDwfwi.net
>>694
みっともないなあw

ヘッドパイプ長が長くなる(ホリゾンタル換算シート長が長くなる)と
シートもヘッドも寝てるんだからBBに対してヘッドの上端、シートの
上端がそれぞれ後方に移動する、これ分かる?
ホリゾンタル換算トップ長は変わらなくてもBBからシートへの
水平距離は長くなり、BBからヘッドへの水平距離(リーチ)は
短くなる。

本気でまだ分かんない?

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 13:05:27.51 ID:KV7nLOVP.net
スローピングフレームでヘッド長だけが違う話だと思ってたけど
ヘッド長が長くなる分スタックハイトも長くなりシートチューブも長くなる
ある意味一回り大きなサイズになってしまう話か

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 13:12:57.49 ID:5LpDwfwi.net
>>698
いや、その話だよ?
例えばその他が全て全く同じでヘッド長だけが違うスローピング
フレームがあるとする。これを全く同じセッティングにすると
コラムスペーサーの必要量だけが変わってステム長は変わらない。
でもリーチはヘッド長が長い方が短い数値になってしまう。
この数値ってどう扱うの?って話。

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 13:15:56.70 ID:+JwM8gHo.net
>>697
ごめん
スタックハイト無視してた。
ヘッド長も変わるし、ステムの長さも異なるね。

セッティングに重要なのは、サドル後退長と高さ、ハンドル距離と落差。

仮想ホリゾンタル長があれば、リーチいらないって言うけど。
そもそもリーチとスタックセットで考えないといけないよね?
んで上記のセッティングが決まっていれば、仮想ホリゾンタル長見るよりリーチとスタック見たほうがフレームサイズ選びにいいんじゃないの?

アンカーとかスペシャライズは仮想ホリゾンタル長だけじゃ、他の数値が異なりすぎて比べられん。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 13:23:37.28 ID:KV7nLOVP.net
>>699
だとすると上で貼ったサイトのようにリーチ+フレームセットバック=水平換算トップチューブ長
というのがおれの解釈だからリーチは変わるけど水平換算トップチューブ長が変わらないというのが合わない

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 13:38:29.56 ID:5LpDwfwi.net
>>701
>>700は気が付いたよ。
リーチがほぼ同じ3サイズのフレームが実はシートアングルの違いを
補正してもハンドル(コラム)の遠さに差があるというのが事実。
俺が聞きたいのはホリゾンタル換算トップ長はフレーム選びの
参考になる、シートアングルが同じフレーム同士ならそのまま
0.5度の違いで6〜7o補正すると大体いける。
>>687みたいにリーチが偶然ほぼ同じ数値になっちゃってる場合
この数値がフレーム選びになんの役に立つの?ってこと。

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 14:08:05.15 ID:KV7nLOVP.net
シートアングルの違いはサドルの前後でだいたい吸収される
BBの垂直線からサドル先端までの距離をXとする(だいたい個人のポジションだと固定になる)と
ハンドルまでの距離はステム長+リーチ+X
なのでリーチがわかればポジションが出るという感じで考えてる

これはリーチと換算トップ長がフレーム選びにおいて同じような役目としてとらえてる

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 14:19:41.11 ID:5LpDwfwi.net
>>701
ヘッド長が長くなるとホリゾンタル換算シート長という仮想の数値も
長くなる。リーチが短くなってセットバックと言う架装の数値が長くなる、
何度も説明しているんだが…
>>703
リーチがBBとステムクランプの水平距離ならそれでいい。
でもヘッドパイプ上端だろ。その数値では全くフレーム選びの
参考にならんのは前出のスペシャの例でわかるだろ。

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 14:30:25.98 ID:cpG3H176.net
リーチはスタックも同時に考えないと意味が無いという事じゃないのか
ヘッドチューブの頂点を同じ高さにして考えると実質違いが出るしね
今乗ってるフレームと比べる時はリーチスタックを考慮に入れると比べやすいと思うんだけどなあ

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 14:34:05.10 ID:cpG3H176.net
何だか書き方がおかしいな
スペーサーを入れて実質的なスタックハイトを同じにして考えないとダメじゃないかって事を言いたかった

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 14:43:23.90 ID:KV7nLOVP.net
フレーム選びはそれでいいだろ
コラムスペーサーの量やステム長さ&角度が先に決まっててそれに合わせたフレーム選べというならまだしも

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 14:43:47.11 ID:v3llFj6q.net
多少極端な例を書いてみたけど結局はTT長・HT長もスタック・リーチも目安にすぎない
数字パッと見てポンとポジション出せるような便利な指標はない
http://i.imgur.com/kY8GtTc.jpg

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 14:51:55.47 ID:5LpDwfwi.net
>>707
>>701の疑問は解決したの?

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 15:12:23.04 ID:KV7nLOVP.net
> ヘッド長が長くなるとホリゾンタル換算シート長という仮想の数値も 長くなる。
> リーチが短くなってセットバックと言う架装の数値が長くなる

こうなるとフレームサイズが大きくなってそれこそ選択肢から外れてしまう話になってしまう

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 16:06:44.82 ID:UKyAOvQ2.net
そう>>708でもわかるようにTT長だからといってコラムハイトが影響ないなんてことはない

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 17:28:59.34 ID:M7pfJ1sC.net
>>695
http://www.falcobike.com/

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 17:54:35.04 ID:5LpDwfwi.net
>>710
じゃあ君はホリゾンタル換算のシート長でフレーム選ぶんだね。
リーチじゃなくてw

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 18:07:13.83 ID:KV7nLOVP.net
それぞれがフレーム選びの指標だろ
フレーム選ぶ時にフレームサイズで換算トップ長とシート長見るけど
その時にシートアングルまで見るのは無意識か意識的にかリーチ長を想像するわけだし
目安としてトップ長は参考になるがリーチは参考にならないという意見に対して
リーチも参考になるだろと言ってるだけ
トップ長だけ リーチ長だけ シート長だけで選ぶなんて言ってるわけではない

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 18:27:08.76 ID:5LpDwfwi.net
>>714
だから教えてよ。指標にするって言うだけでどう参考にするのか
誰も言わないじゃん。
>>687の例だと49、52、54の各サイズでリーチがほぼ同じだけど
同じ数値を指標にどうやってフレーム選ぶの?

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 18:35:32.82 ID:5LpDwfwi.net
 ステム長はハンドリングの好みの重要な要素だからね。
レース専用なら110〜120oでもいいけど。ツーリングで
ハンドル周りの重量増える使い方するならステム長は
100oまでで押さえたい。
シートアングル74度ならシートからステムクランプまでが
645oとかはっきりセッティング長分かってる人なら
シート角とホリゾンタル換算トップ長がわかればステム長は
誤差範囲で簡単に予測が付く。
リーチって数値じゃそれが全然分かんないんだけどどうやってるの?
具体的に頼む。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 18:50:30.65 ID:KV7nLOVP.net
リーチ+フレームセットバック=水平換算トップチューブ長なんだから
換算トップ長とシートアングル(とシートチューブ長)から割り出されるのがリーチ長だろ
見てる数値はほぼ同じだと言ってるわけだけど理解しようとしてないの?

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 18:56:45.24 ID:5LpDwfwi.net
>>717
そんなことは中学生レベルでわかるw
で、わざわざ求めたリーチの数値をどう参考にするのか聞いてるの。
俺には無駄にしか思えんけど俺が思いつかない使い方があるなら
教えてってこと。

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 18:59:22.72 ID:v3llFj6q.net
>>716
シートアングルの違いでTT長を補正するようにスタックの違いによるリーチの違いを補正すればいいだけでしょ?

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 19:12:14.36 ID:KV7nLOVP.net
例えば今乗ってるのと比較して身体に合うサイズか
ステム長は同じでいけるかどうかとかこれじゃステムが長くなりすぎるなとか見るくらいでしょ
別に特別な数値として見るわけでもないけどフレーム選ぶ際のひとつの寸法だと言ってる

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 19:23:50.07 ID:v3llFj6q.net
ヘッドパーツやコラムスペーサーを含めたステム高さを考慮した場合を
それぞれ仮想リーチ・仮想スタックと便宜上呼ぶとするとそれらはフレームのスタック・リーチ、及びHT角で一意に決まる
一方で同様の場合をTT長ベースで考えた時、それらは仮想TT長、ST角、HT長、HT角、BBハイト、フォーク長及びレイクがわからないと決定できない
もちろん一般的なジオメトリのフレーム間でポジションを合わせる場合は
ST角でちょっと補正すれば実用上問題ないレベルではポジションが出せるので必要性は薄いとも言える

わかりやすさには慣れが大きく影響してるので普段乗ってるようなジオメトリのフレームでは
従来通りのTT長ベースで考えたほうがわかりやすいだろうし、
自分が想像しづらい、直感的に分からないジオメトリのフレームの時は
直交座標系のリーチ・スタックの方が考慮すべき要素が少ないのでわかりやすいだろう

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 19:25:04.91 ID:5LpDwfwi.net
>>719

いやその作業を俺がやったのが>>690-691なんだけど。
遥かにめんどくさいし、ステム長の比較はできても絶対値として
それぞれいくつのステムになるのかはわからない。
そもそもトップ長ではシート角によって実際のハンドル(コラム)
までの距離と誤差が出る。BBから前方の距離を表すリーチの方が
正確だってのが参考に出されたサイトとかの主張でしょ。
もっと複雑な補正が必要なんじゃ意味ないじゃん。
他にもっと簡単にリーチの数値からステム長まで求められる
方法があるの?あるなら教えて。

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 19:25:51.45 ID:yICvQnHQ.net
>>695
ファルコ?http://i.imgur.com/xJ5MvcK.jpg

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 19:26:52.02 ID:yICvQnHQ.net
もう出てたか…

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 19:28:46.78 ID:hhYM5NfP.net
>>715
見た目カッコいい方を選びます^ ^

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 19:38:24.27 ID:5LpDwfwi.net
>>721
わからんw
どういうセッティングが前提で話してるの?
俺のセッティングはサドル高、サドル前後位置、ハンドル落差、
サドルーハンドル(ステムクランプ)距離、の順なんだが。
何が分からないと何が決められないのか、そもそもリーチという
数値から何が決められるのか、具体的な話が一つもない。
参考になるだろ、とか分かりやすいはずだ、ではなく具体的な
事が聞きたかったんだがどうやら無駄なようだな。

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 19:42:37.41 ID:Ud/S8RbK.net
話が脱線してきてるんで
ポジションスレ行ってやってくんない?

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 19:43:52.21 ID:v3llFj6q.net
じゃあわかりやすくするために極端な話をしようか
GIANTのTRINITYCerveloのS5みたいなフレームを考えた時TT長ベースでどうやってポジションを出す?

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 19:49:45.40 ID:5LpDwfwi.net
>>728
俺は散々数値出したよ。その特殊なフレームでリーチの数値で
何をどう判断するのか具体例があるなら教えてよ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 19:54:54.12 ID:v3llFj6q.net
>>729
だからさぁ結局あなたの主張は「TT長ベースだと直感的でわかりやすい」ってだけでしょ
その考え方だって結局経験に基づいた数値でしか無いわけで、
体のこの部分がこの長さだからTT長はこの長さって一意に決定できるような単純化された値じゃない
ならリーチとスタックでの考え方がわかりづらいというのならそれは単純にその考え方での経験・蓄積がないからに過ぎない

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 19:57:30.19 ID:yqhYcpvS.net
3Tを「さんてぃー」と呼ぶ人は関東民以外だよな

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 19:57:34.02 ID:kZLnJevb.net
>>712,720
それだ!
すっきりしたよ、ありがとう!!

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 20:09:38.61 ID:5LpDwfwi.net
>>730
ん?>>716でだしたセッティングの数値は一般的に広まってる
計算式で誰でも出せる数値だよ?ホリゾンタルトップ長とステム長の合計は
この数値にリンクする。
リーチってどんな数値と照合するの、そもそもヘッド長が変われば
変化してしまう水平距離で何を見るのって話なんだが、どうせ
具体的には何もないんだろ、理屈的に何もないものw
経験でやり易いとか分かりやすいじゃなくてこの数値をどう扱うのか
なんだがその質問には絶対答えてくれないのねwww

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 20:16:34.65 ID:v3llFj6q.net
>>733
いい加減平行線だからこれで最後にするけど
TT長とST角がセットで考える必要があるようにリーチとスタックも分けて考えることはできないでしょ
なぜその程度のことが理解できないかが謎
どう扱うかが理解できない?アホなのかと

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 20:27:27.22 ID:5LpDwfwi.net
>>734
だから扱えるよ>>690-691は俺が計算したって言っただろ。
でも面倒だしトップ長以下の情報量しかない。
リーチ知らないでどうやってセッティングするんだぁ!
なんて言ってた人もいたけど役に立たないよこれって話。
違うって言うなら>>690-691以上に具体的な数値だしての
話にしてくれ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 20:32:48.93 ID:XRVq/wFP.net
あぼんでスッキリ

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 21:33:27.46 ID:HpdCd7QG.net
なんだったんだろうな、アフォが二人。

ここは中華カーボンスレだ。

心機一転、age

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 21:34:37.42 ID:HpdCd7QG.net
上がんなかったw

俺もアフォだった。age

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 22:20:29.84 ID:yqhYcpvS.net
ROMっておけよ・・・

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 10:48:07.20 ID:ZP4yhu7Z.net
結構面白かったよリーチは良く分からんがスタックってのは
ハンドル落差の確保が出来るかどうかで役に立つ数値じゃねえの。
ヘッドアングルが絡むから単純にヘッド長だけじゃ判断つかんからな。

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 20:19:08.50 ID:XZ73GMxH.net
今更だけど自分のリーチは覚えておいて損はない

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 00:51:58.06 ID:I8nIFuYx.net
私もそう思う。あとはBB下がりとか。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 01:21:56.91 ID:nuyR1HVQ.net
でた素っ頓狂

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 06:11:25.08 ID:uJZMY3MP.net
トライアスロンバイク買う時は、リーチとスタックでサイズ選びするのが当たり前
フレーム形状見るとわかるがトップ長なんて役に立たん

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 06:14:21.05 ID:uJZMY3MP.net
スレチだからこれ以上は蒸し返さないが、それだけは言っておきたかった
すまんね

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 09:44:17.58 ID:sKQ6Vatq.net
うんうんそうだね

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 20:45:27.32 ID:aSQD3K5y.net
http://i.imgur.com/CKM1usq.jpg

FR-303に乗ってます。
画像の丸で囲ったパーツを壊してしまって、出来れば新しいものに交換したいのですが、FLYXIIには無いと言われてしまいました。
このパーツを何か代用できるものなどあれば教えてください。

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 20:52:57.02 ID:qBhtKLTx.net
アラルダイトで欠けた部分を再生すれば?

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 21:30:07.91 ID:BUOQKA64.net
プラリペアおぬぬめ

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 21:40:58.93 ID:bZp2zpsM.net
>>747
常に壊れ続けるぞ。

そのまま使え

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 02:41:43.75 ID:+Yb1KXQt.net
これ、ポリ系のプラスチック?
だったら直すのは無理だねぇ

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 06:56:51.25 ID:YK3kp9Wa.net
>>751
ハンだごてで治す方法はあるけどな

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 07:37:29.70 ID:+Yb1KXQt.net
見た目は直っても硬くなる。機能部品にそのやり方はオススメしない

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 08:12:45.01 ID:TlLTq1E2.net
寸法測って3Dプリンタで作れば
1つだけだと手数料で割高だけど10個で3000円くらいでつくれる

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 09:55:00.70 ID:evr5+sWF.net
以前買ったメーカーから新製品!ってメールが来て、
カーボンチューブレスホイールがで出た。
大丈夫なのかなあれ?

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 10:21:24.15 ID:pWj6MO0u.net
どうやって組むんだ?

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 10:23:41.00 ID:YK3kp9Wa.net
>>753
これは機能部品では無いですが。
あと、このパーツはアルミでも鉄でも問題ありません。
わかってないならレスすんなよ?

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 11:09:12.48 ID:5RmtUiOM.net
>>757
横だけど。
樹脂をコテやヒートガンで溶融接着する方法は確かにあるが
正常な状態より硬く脆くなっちゃう場合があるからワイヤーを
ガイドしたり荷重を受けたりする機能がある部品には向かない。
と言う意味だと思うぞ。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 11:10:24.12 ID:ulOWupLm.net
ただのカバーじゃね?

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 11:27:05.45 ID:5RmtUiOM.net
>>759
どう見てもワイヤーが貫通してるが?
摺動するワイヤーが貫通してる、そこでワイヤの角度が
変化してる、これを只のカバーって認識するのか?

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 11:38:39.86 ID:3AvsDiOc.net
お前ら、言い争うの好きだなー

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 11:40:40.23 ID:6BpBrLb4.net
欠けた部分を補修するだけなら機能性には関係ないわな

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 11:43:26.97 ID:YK3kp9Wa.net
>>758
能部品であればねぇ。

そもそもがどうでもいい部分の欠けを治すって話で始まってるからねぇ・・・

ついでに>>760にもレスしておくけど、ワイヤの角度変化してますかねぇ・・・
私には全くそうは見えませんけどねぇ・・・
目の水晶体の屈折率悪いんじゃ?

ワイヤーガイドはこの欠けてるパーツの下ですし。
しかもこの写真はフロントホイール側からの撮影で、フレームから出てきたワイヤーを
取り出している部分です。
従って、負荷は一切かかっていないと思いますよ〜
中華のノーブランドのフレームなら、削る事もあると思いますが。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 12:08:56.92 ID:pWj6MO0u.net
ワイヤーが接触してるタイプじゃないやつか

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 12:37:59.95 ID:N+ca9Kkz.net
普通この入り口のとこまでフレーム内アウターが来てるだろ。
このカバーはゴミ避けみたいなもんじゃん。

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 12:38:10.04 ID:v7CeGlZb.net
電動化してしまえば全て解決

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 16:22:39.75 ID:EVRTlvbB.net
ちなみに、>>747の部品の名称は何て言うんだ?

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 17:58:41.56 ID:uYgJYFPy.net
カバー?

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 22:46:51.32 ID:+Yb1KXQt.net
なら外してホットメルト盛っとけ

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 10:57:50.94 ID:3Y5zQq/4.net
FR-303って今時ダウンチューブにパイプ内蔵してるの?
引きが重くなるし、電動対応やりにくし、いいことないのに。
ネットで見る画像だとライナーチューブが飛び出してるから
てっきり出口と入口にワイヤーガイドが付いてるだけだと
思ってたんだが。

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 17:40:13.53 ID:oUo66h94.net
世界基準ともいえるメーカーの雄であるジャイアントがコンフォート系だが2015モデルにデスクロード出してきたけど今後の見通しとしてデスクロードがロードの主流になるのかな?

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 17:48:11.11 ID:HcKK2IEw.net
机の話はスレ違い

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 20:12:59.74 ID:YkJRN4ql.net
1ドル100円までもどってくれたら、もう一つフレーム買うのに。
当分先かなぁ

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 22:17:13.58 ID:vmyAEvNn.net
ドル買うなり

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 00:43:24.07 ID:ugbMfkBF.net
これすごく安いんだけど買いかな?

http://ja.aliexpress.com/item/2015-Full-carbon-road-complete-bike-The-lightest-Aero-design-Bicycle-Made-In-China/32298045663.html

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 00:59:59.14 ID:Wf1mBmGl.net
そう言う時は買ってから考える

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 01:34:27.63 ID:/F8wJwGI.net
この値段なら試す価値ありかもな

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 02:08:52.79 ID:rqhirDy5.net
大雑把に見積もって、6800アルテ8万、FM066が6万、ホイール4.5万、ハンドル周り1万、シートポスト+サドル+ボトルケージで1万、タイヤ+チューブで1万、計21.5万で組めるわけだが中華組立に4.5万出すのか
それでも安いと思うならどうぞ

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 02:48:51.75 ID:MWcinHuU.net
中華に手を出すやつはフレームから組むのが普通だわな
間違っても完成車なんて買わない

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 08:04:50.51 ID:yotDutAk.net
中華カーボン車に色塗りしたいって思うけどめんどくさそう。

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 09:09:22.26 ID:l+Ca5cq6.net
なに言ってんの!真っ黒なツヤのない無地な黒いフレームがカッコいいんじゃない
センスないんじゃないの?

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 10:02:32.22 ID:yotDutAk.net
もう、なんていうか、無地無色の中華カーボンと思われる車両と出会った瞬間のやるせなさは半端ねーよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 12:37:53.25 ID:cDKX9Hjw.net
わざわざ白1色で発注したオレの中華3号機DISってんのか
フォークだけクリアーにしたけどなw

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 13:20:13.24 ID:YlcTDL1I.net
※ペンキ塗りたて

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 14:37:13.13 ID:RXhjsztz.net
黒は嫌いだ!

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 23:26:19.39 ID:H5vBBoGa.net
>>757>>763>>765>>770に答えるべきだと思うが?
俺も気になる。

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 21:19:29.73 ID:ADMqEAXH.net
安心しても買えるカーボンフレームの中国の通販のお店はどこがいいですか?

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 21:21:13.61 ID:4VaheLTc.net
中国の方ですか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 21:39:57.25 ID:f0gaTH/O.net
中国より四国のおっさんの方が安心だろ

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 01:56:21.66 ID:wKl31xLm.net
東海じゃ駄目ですか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 08:28:50.29 ID:xv/MkMNF.net
>>786
そいつが言い訳始めるとリーチの話と同じ流れになる。
答が無いことで推して知るべし。

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 16:06:21.72 ID:i7EFcxas.net
四国や東海のカーボンフレームの買うお店は教えてください

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 16:14:27.67 ID:k9N32EpB.net
>>792
日本語でどうぞ

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 02:29:02.83 ID:q0KdccpX.net
カーボンスチールでもいいかな?

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 08:17:29.86 ID:qm+yN9T8.net
YFYのフレーム買った人はいないかな?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 21:28:33.42 ID:phu7Mmsk.net
知らん

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 23:23:13.92 ID:sGeipPgE.net
もう2ちゃん捨ててredditの自転車板移民しちゃったぞ

http://www.reddit.com/r/bicycle_ja

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 12:19:17.56 ID:7U+3ec53.net
独りで引っ越したのを移民とは言わんw

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 20:51:10.84 ID:2YgbJWX/.net
あっ、そう

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 22:03:03.45 ID:JAZh+/Nc.net
>>798-799

この波に乗り遅れるな

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 22:46:05.98 ID:vrWoKizg.net
移民的なビッグウェーブ?

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 02:18:57.76 ID:Ez79Gm53.net
まずiwanさんが移民しないとダメだろ

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 02:30:48.64 ID:P7HL+cCm.net
中華でダイレクトマウントのフォーク使ってるとこ見たことありますか?

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 03:43:25.13 ID:Ix0VU5t8.net
>>803
ダイレクトマウントってなあに?

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 10:36:25.65 ID:FsqjbCjw.net
キャリパーをピボットのとこでフォークに組付ける奴

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 21:47:27.65 ID:mIXyQEL6.net
ア、ナルほど

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 13:34:20.28 ID:CNCdnJdg.net
去年の12月から頼んでた中華3号機のDi2用ケーブルハウジングやっと届いた
紐用しか付けてこなかったくせにフレーム購入元からはそんな物無いと断られ、2号機買った別セラーに問い合わせ

なかなか話が通じなく、やっとOK出てトラッキングナンバー来た頃には春節突入
結構共通で使われてるケーブルハウジングなのに、こんなに時間かかるとは中華恐るべしorz

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 15:54:30.94 ID:EqZpIAS3.net
>>803
エアロ系のフレームではよくあるけど。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 21:42:21.32 ID:QZhsOEmu.net
ファニーバイクってやつですか

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 01:35:57.43 ID:YgKtzPQm.net
今エアロエアロしい形状で一番アツいフレームってどれ?
スレタイにもなってるけど、最近新型少なくて食指が動かない
軽量フレームは結構よさげなフレーム多いけど(これもここ1,2年代わり映えしないけど)、エアロ系は微妙?

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 08:32:07.01 ID:roGVwQ3C.net
じゃいあんとのぷろぺる

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 20:10:31.63 ID:8OSZoAhd.net
「2012自転車完全ガイド」より
メーカーが自社で作っているのは本当に限られたものだけです。
自転車の場合、たとえばカーボンの95%は中国です。
これは台湾の下請け、つまり孫請けみたいなもんですね。
いわゆる加工技術や成型技術が優れたOEMメーカーは当たり前のようにありますよ。
で、実際の加工は台湾で作っていたのでは既に採算が合わない。
だから人件費の安い中国で作られているのが現状です。

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 20:10:59.65 ID:8OSZoAhd.net
OEMを一切利用しないメーカーって言うのはあるんですか。
多かれ少なかれ大きなメーカーは利用していますよ。
日本でもブリヂストンは上位モデルは自社生産してますけど。
どこでも代表する高級車なんかは自分の工場で作っていますよ。
だって取材が来たときに工場が動いて無かったら、何を取材してもらえばいいのか。

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 20:11:54.61 ID:8OSZoAhd.net
OEMの工場が潰れたりすると、生産途中のフレームなどが
中途半端な数だけ残ってしまう場合がある。
そうしたフレームを買い叩いて安い製品に仕上げて流通させるというケースがある。
完成車はノンブランドの安物でも、実はフレームは有名メーカーの
高価な製品と同じ、という自転車もあるのだ。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 20:33:54.51 ID:Q9/+KsfN.net
アイアンホースが倒産した時
請け負ってた中国の生産工場が
負債を回収する為に無印のフレームを
大量に横流ししてたな

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 23:11:53.16 ID:R/NGFCnx.net
アイアンホースは勝手に自爆してたな

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 23:18:03.79 ID:KAO5IxpF.net
>>814
日本語がおかしい。

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 23:42:07.52 ID:CBEQncKQ.net
どこが、おかしんだ? おかしくないだろ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 00:48:43.40 ID:U/U0vAiQ.net
OEMなら開発から金型まで発注ブランドの物なんだから
委託工場が倒産した場合生産中の物含めて全部引き上げていくと思うんだが違うのか

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 02:07:39.10 ID:DgoiYtzi.net
>>819
そこは契約内容によるだろ
仮に中国なら、契約以前に法律で金型なんかは国外に持ち出せないんだし

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 02:10:16.23 ID:p++QVb8i.net
>>819
その辺は契約による
開発から金型まで請負が行うODMもあるよ
また大口の場合多くは生産完了後に決済なので
委託側が倒産したら受託側が差押えたりするのが普通

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 12:28:37.35 ID:99oV4iI9.net
よいね、中国はカーボンのフレームはいいんですね

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 00:37:26.29 ID:hBW5F3TH.net
OEMと下請け、外注をごっちゃにしないように
ピナレロの何かにアンカーのロゴが貼られて売ってたらOEM
ピナレロの工場でアンカーも作ってるてのはちがう

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 03:13:34.68 ID:/8bz+wrw.net
>>823
それも微妙に間違ってる
本来、製品を受託側が用意し、それを利用するのがODMね
委託側が製品を設計し、受託側に製造依頼するのがOEM
あと自転車業界は製造元が強いので下請けとは言わない
(台湾が弱かった昔の話し)

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 03:29:40.47 ID:/8bz+wrw.net
ブランドで言うと
ピナレロ、スコットなど大手ブランドはOEM
TNI、スフィーダなど零細ブランドはODM
巷で中華にステッカー貼っただけなんて言われる製品はこのODMにあたる

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 08:20:04.23 ID:xekukdYQ.net
どっちみちイタリアブレンドも中華もいっしょなんやね

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 08:31:46.44 ID:lXZ/hCDw.net
苦そうだな。

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 12:46:07.49 ID:wtyYQGJ1.net
一ドル100円までもどってくれい

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 12:57:39.29 ID:hBW5F3TH.net
E-HongFuでフォーク買おうとしたら送料60ドルってでた
まじで?

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 13:02:18.60 ID:ewRN4wUL.net
交渉で40ドルまではいける

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 21:46:05.55 ID:wKA7YHbs.net
フォークの輸送で40ドルは高い

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 22:12:26.50 ID:zhxWXtsV.net
中華の郵便なんざ日本の1/10だからなぁ・・・

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 23:07:04.26 ID:/8bz+wrw.net
EMSの料金は同じだよ
海外は梱包手数料とか
インボイスなどの手続き料取るのも
珍しくないからね

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:57:01.20 ID:TwCAPdRw.net
中国の運送業者の運賃がまちまちなのは日本の国内配送を
受け持つ日本の運送会社との契約がまちまちなせいもあるからなあ。
税関で検査でも入ったら検査料だけでも結構とられるからかなわん。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 14:59:54.48 ID:uZXxYRlm.net
>>834
それは大口の話で
中華のセラーは基本EMSなので
送料は日本とほぼ一緒だし
インボイスの金額が20万以下なら
通関手続きも不要(検査料も掛からない)

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 15:28:56.43 ID:/9CSA8ty.net
MTB用カーボンフォークってダートジャンプに耐えられるだろうか?

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 16:18:42.65 ID:TwCAPdRw.net
え、俺の所に最近届いた荷物はNCAだったぞ。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 16:20:01.75 ID:TwCAPdRw.net
>>836
ダートジャンプをサス無しフォークでやること自体が
イレギュラーなんじゃ?

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 17:07:30.60 ID:/9CSA8ty.net
>>838
クロモリフォークでやってる人はいるよ
レースBMXでカーボンフォークの人がいるからどうかなと思って、その人ダートジャンプもきれいに飛んでた

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 17:14:34.52 ID:TwCAPdRw.net
マジか、さすがにそれは怖いな中華でなくたってやりたくない。

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 20:53:04.16 ID:4rfegtUs.net
いま中華カーボンを現地から取り寄せても大丈夫ですか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 21:01:59.38 ID:fsLF9lVh.net
久々に北
3年前に購入したFM-R830がちょっとした事故でディレーラーハンガーを破損させてしまった
毎日乗り回してたけどフレーム自体はまだまだ現役。しかしハンガーが無いからどうにもできん
もともとマニアックなフレームだったから、合致するハンガーを手に入れるのが大変だ・・・
フレーム買うときに予備のディレーラーハンガーを手に入れておけばよかったと反省しています

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 21:26:54.70 ID:62yXIyRU.net
ドロップエンドみたいなパーツって
それ専門のメーカーが既製品として作ってる物を使ってるから手に入ると思うよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 22:05:20.57 ID:ogatpBnf.net
まずディレイラーハンガー.comに同じ形状のがあるか確認して
aliにもあるか検索してなければディレイラー(ryで買えばいいんじゃね?

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 22:44:42.80 ID:6/5qDGUB.net
ディレイラーハンガーくらい汎用規格にすりゃいいのに、いつまで個別設計にしてんだ

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 22:49:14.45 ID:jho40xtL.net
>>845
ほとんど汎用です。

そして応急処置用ハンガーも売ってます。

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 00:27:10.52 ID:swIYs2v7.net
意外にヤフオクは中華フレームでない
送料?こわいから?

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 11:52:30.38 ID:pBT0OCGK.net
>>846 それは後付けのやつだろ

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 12:15:48.47 ID:7g+LJwNm.net
一体成形されてるフレーム列挙してみ?

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 12:30:45.27 ID:pBT0OCGK.net
そうじゃねーよw外速機の設定がないやつにつけるって意味だよバカなの?

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 21:03:53.60 ID:G5dtxrf3.net
バカじゃないよアホですわ

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 10:14:46.06 ID:v2U/AZbS.net
アホちゃいまんねん、ぱーでんねん

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 11:34:42.57 ID:KnTUuODw.net
849さん、わえと同じ年頃やね

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 15:56:36.20 ID:5kyc/Xdp.net
ナウいヤングだからひょうきん族なんか知らんワイ!
暖かくなって「さんちゃん・・・寒い・・・」ってギャグが使えなくなって困る

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 19:24:02.32 ID:q15ENS3x.net
やってるやってる!

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 19:28:44.68 ID:5VeeV+0v.net
ドゥーン!

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 19:55:26.82 ID:q15ENS3x.net
あめぇま

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 17:12:56.74 ID:M4CIqB72.net
ガチョ〜ン!

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 00:37:06.25 ID:iGnuRYE+.net
だっふんだ

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 19:55:12.76 ID:hY7j5HDP.net
T1000のカーボンが輸出禁止だったのって2013年の話だよね?
今の最先端はT1100になってるし、こっちが輸出禁止なのはわかるけど、T1000もまだ輸出禁止なの?

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 20:12:17.26 ID:uOq7suoo.net
大多数の炭素繊維は輸出規制品目の条項に抵触するから

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 20:17:23.12 ID:eHlOdA6V.net
>>860
最先端じゃなきゃ輸出OKってなるわきゃないと思うんだが。

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 21:12:04.77 ID:RDpekhbt.net
>>862
あほうを相手しちゃだめだろ

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 21:13:05.70 ID:PpZxTBJ/.net
中国人が本当の事書くわけないだろ

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 21:48:36.27 ID:SeOmOJaQ.net
アホすぎて怖いわ

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 22:03:31.96 ID:nwZe2BNE.net
>>860
禁止というか認可が下りないとダメ
軍需への転用がないと手続きをすれば輸入できる
ただこの手続きは簡単ではないので
それなりの大きな取り引きじゃないと儲けが出ないので
中国での流通量はかなり少ない

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 22:05:27.24 ID:nwZe2BNE.net
輸入じゃなかった輸出ね

コストが掛かるので
日本よりも価格は高くなるみたいよ
ハイエンドなら日本で生産した方が安いかもね

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 22:22:06.87 ID:3ObHthnq.net
安いかもしれんがまだノウハウ残ってんの?

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 22:54:29.74 ID:nwZe2BNE.net
>>868
ヨネックスは上手くやってると思う

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 03:20:34.67 ID:vNUk+Kjb.net
手続きさえすれば日本から、香港から中国は簡単。
あと日本製の繊維を使った韓国製プリプレグも多い。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 03:39:29.83 ID:0Zu9mYK5.net
3品注文して、ひとつ欠品って連絡きてどうするかやりとりしてる最中にかってに二品発送しやがったんだけど、欠品した品だけオープンやれば差額は返金してもらえるんですかね?

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:34:08.11 ID:DScPx5ij.net
結局誰も知らないという

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:56:13.74 ID:vNUk+Kjb.net
>>872
いっこ上の事?
答えられる人がいるだけの情報量が質問にあるか?

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 15:45:46.92 ID:WiuCO5tb.net
>>873
在日の相手しちゃだめだろ

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 16:17:43.85 ID:vSjlwyRI.net
>>869
そうか? 柔くてダメだろ。カーボネックスは。
あれで 40 万はお花畑だわ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 18:01:19.60 ID:Q4uQlBH0.net
>>875
お前が合わないだけじゃねぇの

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 18:22:05.99 ID:Y81cf0De.net
硬けりゃいいってもんではない

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 08:30:28.58 ID:OERROz9r.net
>>860
俺の中華カーボンはボーイング787やランボルギーニ・アヴェンタドールと同じ強度と耐用年数を誇るうううううm9っ`Д´) ビシッ!!

アライのカーボンメットは製造から5年レース使用可だから俺の中華カーボンは5年レース仕様可とFIAが認定したあああm9っ`Д´) ビシッ!!

輸出禁止のT1000でも特別許可申請クリアしたスーパーレア中華だああああm9っ`Д´) ビシッ!!

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 13:47:33.16 ID:QnzlFscn.net
旧正月ごろに頼んだフレームが届いた
今回はmiracleで買ってみたが、今までで一番仕上げが綺麗
ヘッド周りも組んであったし、BB内部のバリもなかった

少し塗装が甘かったり、キズがあるのはご愛嬌かな
http://i.imgur.com/B9NGvKM.jpg

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 14:08:02.09 ID:iZ3juFP1.net
>>879
写真でも仕上げ綺麗だとわかるねw

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 14:25:51.81 ID:jUiVJYY7.net
>>879
あ、これ工場で見た。ドイツの販社が金型買い取りたいって言ってる
らしいから入手でき無くなるかもしれんよ。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 15:56:56.35 ID:SnvkTxmH.net
旧正月っていつのこと?
中国?

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 16:34:54.48 ID:1CiEQKXM.net
>>879
メリダみたい

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 16:58:27.58 ID:D2HXrm4V.net
>>879
良い感じだな

いくら下?

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 16:59:04.42 ID:D2HXrm4V.net
>>883
言われればそんな感じだね。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 18:03:13.41 ID:qGSR/gaV.net
BB86はスタンダードになりつつあるのかな

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 18:09:59.93 ID:FWWsPAMQ.net
>>886
工場は楽だからな。やたらと勧められるw

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:14:01.82 ID:JMzkaFPY.net
今日、中華カーボンに載ってる人見かけたんだ
思わず心の中で叫んだよ、カッケー!って
追いかけてお友達になりたっかたけど、俺の脚じゃ追いつきそうになかったぜ
それくらい精悍でカッコいいんだな、中華カーボンってやつは!
憧れるぜ!

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 20:26:32.17 ID:D2HXrm4V.net
えええええええええええ、いやぁぁぁぁぁぁっぁぁぁっぁぁぁぁぁぁ

って逃げたの。

そしたら、信号待ちで隣に来たと思ったらSPD外すの失敗して転けてた。
仕方が無いから「大丈夫?未だ慣れてないんだね、気をつけてね」って言ってあげたの。
そしたら「ありがとうございます」って。

そのままおいいてけぼりにしたの。

今日の出来事でした(マジ)

890 :876:2015/04/04(土) 21:02:05.96 ID:QnzlFscn.net
>>880
>>881
>>883
>>884
メリダかどうかは知らないけど、FM186というタイプのフレーム
コミコミで$720とちょっと高かったけど、年度末は手当てを見越して発注

シートポストの中まで綺麗だけど、Di2用のバッテリーは結構ギリギリだった
http://i.imgur.com/ufHm3C2.jpg

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 22:49:03.96 ID:D2HXrm4V.net
>>890
720って事はおおよそ10万?

中華にそんだけ払う心意気は俺には真似できないなぁ。
中華に払えるのは6万までかな。

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 23:14:14.51 ID:4LgIGbns.net
>>891
FB製の新型フレームで塗装済みだったら総額でUS$720は妥当というか
安い方だと思うよ。大手のブランドが付けば倍以上する。

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 23:34:48.40 ID:l7lkWJu8.net
FM186って別に新しくはないよね?

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 23:48:31.35 ID:4LgIGbns.net
>>893
滅茶苦茶変わってるよ。なんでコード変えないのかな?

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 23:53:12.36 ID:D2HXrm4V.net
>>892
打倒では無いだろうなぁ・・・

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 23:59:56.85 ID:D2HXrm4V.net
http://www.ebay.com/itm/700C-Carbon-Fiber-56cm-Bike-road-Frame-bicycle-Frame-Fork-Orange-/271819809435?pt=LH_DefaultDomain_3&hash=item3f49b9229b

ドーナンダとか中国語でなんて意味なのか。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 00:05:38.88 ID:aKSK6Jg1.net
>>896
ヤクザ?じょうだんw
ドーナンダじゃなくてローナンダだと思うけど中国語じゃないと思うwww

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 00:22:06.66 ID:DT6Uc+kK.net
>>890
その断面みて綺麗というのはちょっと勉強が足らないとおもうよ

899 :876:2015/04/05(日) 00:47:29.56 ID:LS3ajmx7.net
>>891
だいたい87000円ぐらいだったかな?
確かに今まで買った中では、一番高い中華だな

>>898
いやいや、この断面は自分で切った断面だから綺麗だとは思ってないw
筒の内側って意味で書いたんだけどね

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 01:17:47.62 ID:DT6Uc+kK.net
>>899
切り口の始末じゃないよ
積層、隙間があちこちみられるでしょ

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 02:26:07.26 ID:8rBThiZL.net
いや、中華ならこの程度でしょ マシな方

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 02:27:36.44 ID:zsIVnvm9.net
(*`Д´)ノ!!!
When will it ship my order?

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 02:45:56.38 ID:nOPkG/4k.net
たった6語の英文ですら間違ってるってすごいな
義務教育からやり直せば

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 02:55:48.14 ID:dU5P3UDw.net
>>879
サイズは?

905 :876:2015/04/05(日) 08:47:57.72 ID:LS3ajmx7.net
>>900
隙間はあるけど、それでも今までの中華よりは断然少なかったんだけどね
この状態であちこち隙間があるって言われると、中華に求めてるレベルがあなたとはだいぶ違う気がするw

>>904
短足だから最小サイズなんだよ…

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 10:19:34.63 ID:Ud0M8jlV.net
>>900が何乗ってるか気になる

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 10:56:40.80 ID:DT6Uc+kK.net
>>905
あー、いや10万もするならもっと真っ当な作りのフレームあるのではと。おもっただけです。
これで6万ならそんなもんかとは思いますが。

大手メーカーに卸されれば、こういった部分はQCされて修正が入るでしょうし。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 12:08:12.29 ID:yIDH94A2.net
test

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 12:28:53.84 ID:FfOoVo3n.net
むしろ今までの中華カーボンがどんだけ低品質だったんだ…

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 14:03:42.28 ID:S0eP5Oc6.net
中華の平均給与っておおよそ年30万。
フレーム1本6万払うってのもちょっとなぁ、って思う。
3万くらいだったらそんなもんかなぁ、って思う。
個人個人の価値観によると思うけど。
日本人としては払う金額に比例して物の実用度とか信頼性があがると思ってる
※ブランド料は別

中華はそれをさらっと裏切ってくれるレベルの信用の無さなんだよなぁ。
だから、ひび割れたハートとか言われちゃう。

そういう意味では、今の中華フレーム価格は割高と言わざるを得ないかな、というのが俺個人の見解。

ちなみに、個人的なバランス感覚で中華フレームを買っても良い値段は
日本のヨネのカーボネックスが40万だから中華で最上級のフレームで4万が限度かな。
アリとかebayの安い部類の4万ちょい位のは2万くらいじゃないとなぁって思う。
なぜなら、中華の平均年収は30万だから。
日本はおおよそ500万くらいらしいって認識があるし。

ちな、そんな私も中華乗りですが、某メーカー横流し無印を3万で買いました。
今は円安だからちょっと買えない。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 16:22:06.44 ID:nOPkG/4k.net
中身のない長文ありがとう

912 :876:2015/04/05(日) 16:22:08.37 ID:LS3ajmx7.net
>>907
あれ?金額の話?
「綺麗さの勉強が足らない」って話じゃなかったの?

なんかよくわからんけど、気分を害したのなら謝る

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 17:32:38.15 ID:/LzFCEXv.net
>>905
エッジ部の内側でしょ、俺もこれならきれいな部類だと思うよ。

>>910
これほど納得できる部分が少ない文章も珍しいw

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 17:38:52.85 ID:iTgS4jja.net
>>910
中国を幾らなんでも見下しすぎじゃないか?
少なくとも世界が今注目してる市場は日本よりも中国だぜ?
カーボン製造はほぼ中国だし、貴方がハズレを引いたのか交渉ができないのかそれだけの問題

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 17:41:22.26 ID:/LzFCEXv.net
どうも中華フレームにも上下の幅が品質、価格両方にあるってことを
認めたくない人がいるんだよね。安かろう悪かろうに限定したくて必死。

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 18:53:53.13 ID:S0eP5Oc6.net
>>914
そりゃ需要があるから注目もされる。
あと話すり替えるなよ。俺はハズレひいてはいない。値段相応。

>>915
安かろう悪かろうはおおむね間違いない。
中華フレームに品質の上下があるとは到底思えない。
作られたものを買って外れたか当たるかしかない。
歩留りなんて気にしない連中なんだから。

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 19:26:31.64 ID:zsIVnvm9.net
積層に巣があるのが問題なのだよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 19:43:32.63 ID:od16E7Xc.net
トップやダウンチューブにもなってると思ったら、怖くて乗れないわ

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 19:44:01.79 ID:K6ev/Lha.net
最近円安でお買い得感もないしねぇ

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 19:53:56.73 ID:mC/Akkw2.net
まあいいんじゃね。
有名メーカーで断面がこんなスカスカやったら
コピペ厨歓喜の事態やろけどな

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 22:06:10.62 ID:D8boWV3/.net
教えてください。
カーボンフレームを買って105のセット、それにホイール、ハンドル、シート
組もうとおっていますがほかに付けるものってありますか?
フレーム以外にホイールを考えずに6〜7万位でいけますか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 22:22:08.64 ID:3niy4+zd.net
>>921
素直に新車買え

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 22:24:40.85 ID:v4BMVtKf.net
>>921
それぐらい自分で調べな

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 22:27:59.04 ID:JeT4DYeU.net
>>921
糞が送られてきて大変だから
いろいろできるようになってからだ

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 22:34:07.86 ID:IkV2u8Du.net
カーボンモノコックフレームの現在の工法ではエア噛みを
完全になくすのは不可能。許容値を設定するしかないのは
大メーカーでも小メーカーでも同じ。
エア噛みが多すぎれば強度は劣る、同時に剛性も下がるから
荷重試験で判断する。問題はその試験でNG判定うけたものの
処理の仕方なんだよね。

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 23:07:22.40 ID:S0eP5Oc6.net
>>921
タイヤ、バーテープ、コラムスペーサー、ものによってはシートポスト。
前後ポジションライト、、前照灯、スピードメーター(ケイデンス)
ボトルケージx2個、必要あると思えばエアポンプ、パッチキット、必要なければチューブ。
ボトルもほしくなるだろうからボトル。
ペダルはグループセットに含まれてない場合もある。
ペダルがSPDならSPDペダル。

ここまでで2万円くらいありゃいいから6,7万の余り予算があるなら問題なし。

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 01:07:48.57 ID:iE7JkgpR.net
結局
勉強が足りなかったのはID:DT6Uc+kKの方だった
って事なのかね

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 03:37:39.04 ID:uu7QYBz8.net
見えないとこに空気溜りなんていっぱいあんだろ
気にしてたらしゃーない

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 04:00:51.90 ID:AWwGAwwO.net
>>921
そのレベルの知識で中華を買うとかチャレンジャーだな

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 07:12:25.57 ID:xZ9r/ys4.net
自殺志願者かな?

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 15:49:45.50 ID:lq8rTA2D.net
>>922
新車よりも1から自分で組んでみたい
>>923
調べてるけどワイヤーをフレームのなかに通すときになにか必要なものとかありそう
じゃないですか?

>>924
でかい糞送られてきたらいやですね。。曲がってるとか。。。

>>926
ありがとうございます!そのあたりなんですね。
そこまで特殊なものはないんですよね。

>>929
チャレンジしてみたいんです


ていうかこれも中華に含まれますよね?OEM品の横流しですか?
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x384594158

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 15:56:03.38 ID:gMSn2Y8g.net
>>931
単なる粗悪コピー

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 16:12:32.35 ID:YWp9jRkL.net
いつかどこかで本物と並んだとき惨めな気持ちになるぞ

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 17:43:06.31 ID:mKBmWZJK.net
いちいちレス返して自分で組みたい言ってるから感心してたけど
最後のオクで一気に萎えるな

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 18:07:23.47 ID:HzOz8zFL.net
フレームにワイヤー通ってるフレームは最初にライナーが通してあるものだがうっかり抜いてしまうと大変な思いするで

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 18:19:24.66 ID:Ft1Wf+BN.net
ブランド物が欲しけりゃ素直に正規取扱店で本物買えよって話だわ
OEM先の横流しとか現実には滅多に無いんだから期待する奴がそもそも馬鹿

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 18:19:52.15 ID:FirG7FTn.net
>>931
横流し品が存在するなんて、本物と変わらない性能だと思いたい人の願望だ。
実際は検査ではねたNG品は修正して売るかその場で修正不可能な処置をする。
中国に工場あるメーカーは中国人信用してないから管理厳しいよ。
下請けの下請けとかだと甘々だが。

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 18:24:14.09 ID:w6Vl8Byt.net
アリとか覗くとLOOKの偽物いっぱい売ってるけど、あれってあの独自仕様のクランクやらポストやらも再現してるのかね?

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 18:38:11.00 ID:uHr3A67O.net
aliだとカーボンサドルとか全く同じ形状でロゴだけ好きなメーカーを選べる製品とか
普通に出品されてるしなぁ…
本物から型を取ったコピー品ならまだマシで適当に形状似せただけのフレームとかも
ありそうだ

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 18:44:04.38 ID:gMSn2Y8g.net
>>938
やつらのコピーにかける情熱は半端無い!
どんなものでもコピーする
ただ仕上げの精度とか使い勝手はアレだがw

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 19:02:39.89 ID:V57isjPL.net
>>935
内蔵式ってメーカー製ですら扱いに困るから本当にだるいわ…

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 19:04:27.24 ID:KdFKep6j.net
>>939
本物から型とる方がよけい金掛かると思われw
倣い測定のデータを加工データに変換するって
結構大変なんだよ。
3次元CADのロムなんて華強北の電子街行けば
50元で買えるんだから自分でデータ作る方が
各サイズへの展開含めはるかに楽。
その辺の加工業の電子化は海賊版ソフトが
安いことと中国には熟練の職人がいなかった
ので必然的でもあったわけだが20年前から
急速に進んでる。現物(本物)からデータを拾う
作業はアナログだからデジタルしか扱えん
中国では却って難しい。

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 20:52:02.38 ID:EoXBpeko.net
つまり外形(型割も?)のデータが横流しされてるってかんじ?

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 22:00:32.81 ID:czO6jNIQ.net
>>935
強力な磁石使えば何とかなるんでないの?

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 23:10:06.79 ID:EdV1uwU9.net
>>935
内蔵式はだいぶなれたな。フォーク抜く必要はあるけど、数分で通せるようになった。
まあフレームによるんだろうけど。

BB方面から細くて長めのワイヤーをヘッドチューブに通して、ヘッド側の穴からは<の形に折り曲げたのを通してから引っ張り返すとヘッドチューブに通るので、それをセロハンテープでつないげばいい。

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 00:40:28.42 ID:NT6YZsOK.net
蜂トラップみたいに内側に出てるフレームがあってな。二時間かかったわ

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 11:47:26.50 ID:ZYUWeNzS.net
後藤さんのところの高級中華買ってみた。重量はかってないけどやっぱりこれ重い(笑)
http://livedoor.blogimg.jp/s08142335-rapiez/imgs/a/9/a9b8af6a.jpg

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 13:46:13.27 ID:d3KkOMzQ.net
後藤さんのところってどこ?

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 13:52:47.38 ID:Ls65JDXf.net
ロンドン五輪の日本代表のロードもGOTOのなんだよな

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 16:05:03.39 ID:VnXir+6c.net
>>947
frm072かな
俺のと同じでも光沢キモイな

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 16:23:40.56 ID:ZYUWeNzS.net
これ↓
http://www.gotobike.com.cn/gs_detail.asp?id=502069&nowmenuid=500006&previd=500027

あさひの選手が乗ってるのと同じやつ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 16:32:51.90 ID:ScwjOyWo.net
最近のヘッドパイプ周りはこんなにゴツイのか

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 16:59:10.82 ID:U/vZIBxq.net
>>949
はい?別府はスコットで新城はコルナゴだけど???

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 20:20:58.61 ID:yl7MGIRa.net
>>947
チェーンリングはRIDEAか、良いな
ROTOR使ってるけどRIDEAも気になってるんだよな

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 20:29:36.08 ID:dWI3hC8v.net
>>947
derosa 888?

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:07:30.05 ID:kdl+on3m.net
carbonbikeframe7てセラーからメール来たんだけど知ってる?

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:12:59.53 ID:JyR6/oUQ.net
>>953
それは男子、こっちは女子

>>954
いまだに楕円の効果があるのかはわからない、ただ特に変則に不満がないのでそのまま使ってる

>>955
全くの別もの、特徴的なのは横から見ただけでは分らないけどダウンチューブがサーベロのSシリーズみたいに板みたいになってるのとヘッド周り
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org254832.jpg_xBW4d4tFshSKPMZPkTJ6/www.dotup.org254832.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org254850.jpg_zxkOZpi7ehMBKhadSJW1/www.dotup.org254850.jpg

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:15:55.89 ID:aBzg9KdQ.net
こんなにハンドルが低かったら腰が痛くて乗れんわ
どんな体型しとんねん?

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:19:47.32 ID:U/vZIBxq.net
>>955
似ても似つかんがなw

>>957
女子かぁ、全然覚えねえわw

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 23:07:46.55 ID:kVQrRGro.net
中華のトップチューブって、こんなに汚いの?

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 23:48:48.08 ID:dWI3hC8v.net
今ある中華を塗装したいからもう一台買おうとか考える俺はだいぶあほですね。

1ドル100円くらいになればいいのに。

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 00:04:55.83 ID:7/+VWluC.net
そんな時は民主党に投票!

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 00:18:35.42 ID:RJiBlj6Y.net
自民にいれてきた。※期日前投票

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 00:23:09.65 ID:57Ww321e.net
>>957
winspaceもここのOEMみたいだね。

横剛性は高いかな?
ガッチリ作っていそうで気になってるんだけど。

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 06:48:35.61 ID:p2+Di16m.net
>>964
乗って驚いたのは、凄く乗り心地がいいけど、進む、嫌な柔らかさはないので、荒れた路面に突っ込みたくなる。登りも重さと見た目の割には行ける。降りは乗り心地のよさと安定感で飛ばしすぎちゃう。こんなこと言ったら怒られると思うけどタイムのあれに似てる。

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 12:22:47.15 ID:yK4RFAaW.net
デローザ888のピーコ品欲しいけど高いな

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:03:14.04 ID:bi3SSEC0.net
おすぴー最近見ないな

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 22:19:16.48 ID:5gUIoW0K.net
>>910 主な沿岸部付近のカーボンフレーム工場の給料って、チミが思っているより
ずっといいよ。
初任給で日本円で4万くらい・・・熟練工だと9万以上。 2013年の話で。
今だと、レートの関係でもっと良いはずだ。

969 :809:2015/04/10(金) 03:55:18.42 ID:YE6NQQy8.net
 ただ、開発に関してはもちろんメーカーが行っています。
自社で作った図面をOEMメーカーに持って行って
「こういう仕様でつくってもらえないか」と言う形で依頼するのが基本ですね。
 またフレームなどの場合ですと、OEMメーカー側から提案してくる場合もあります。
つまり商材がいくつかありますが、どれを使いますかと。
 台北ショーへ行くと分厚いカタログが2冊手に入るんですね。
それを見るとOEMの実情のすべてが分かります。
 台北ショーではすでに製品見本なんかが作られていて、
そこにメーカーがこぞって出かけて来年のモデルを決めるんです。
 OEMメーカー側は「うちは○○のOEMをやっています」と堂々とアピールするんですよ。
 台湾メーカーがちゃんと管理しているところなら心配いりませんよ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 04:32:13.86 ID:FxxG5wi5.net
>>969
>台湾メーカーがちゃんと管理しているところ
具体的にはどこ?

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 04:55:40.77 ID:05ilkFc8.net
>>969
まだまだ青いな
ショーには生産設備を持たない商社が
まるで製造業者の様な顔してブース出してるのも沢山あるし
その中には中華をそのまま売って中間マージンで売る業者もいる
あとあえてカタログには情報載せない業者も沢山あるので
ショーに行ったからといって全てが分かる訳じゃないよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 05:01:19.59 ID:05ilkFc8.net
>>971
訂正
中間マージンで儲けるね

カーボンはテニスとか市場の大きい分野から情報辿ると面白いよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 12:40:19.73 ID:QzpZQsL7.net
フェラーリFB7010いいね 欲しかったんだよねこのフレーム

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 13:58:24.75 ID:Hm23MvPk.net
>>968
それは言い過ぎw
沿岸部って言うけど例えば香港から日帰りで行ける範囲でも
工人の月給最高値は深セン経済特区内の1800元ちょい。
特区内のカーボン工場なんて見たことない。カーボン工場の
多い東莞や恵州なら1100~1300元ぐらい。
勿論これは法定最低賃金なんだけど、役無しでこの倍以上
もらってる奴はまずいない。プリプレグのカットや貼り込み、
成型後のバリ取り、塗装後のデカール張りや梱包、
これらの単純作業の工人がうじゃうじゃいるけどあの子たちは
絶対に1500元以下。9万円て5000元ぐらいでしょ。
金型工か文員でもリーダークラスの給料だよ。
>>969
カタログというかあの分厚い業界紙ね。大陸のショーでも
何種類か頒布されてます。このスレで出てくるような
工場は全て載ってますね。
>>971
それは実際にショーに行けば一目でわかりますよ。
少なくとも名詞の住所見れば生産者か販社かわかる。

ゴメン、ここまで書いて気が付いた。これは大陸のことね。
台湾の事情は偉そうに語れるほど知らん。

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 17:05:41.75 ID:05ilkFc8.net
>>974
台湾は製造業者であってもカーボンだけは
中国へ丸投げとかあるんですよ(自社の中国工場ではなくて)
アルミ専業だった中堅どころが急にカーボン始める場合は
大抵このパターンですね

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 17:51:53.62 ID:Hm23MvPk.net
中華フレームは3万までとか言ってる人がいたようだけど。
工人の年収を係数にして国産品の十分の一って無理やりすぎ。
原材料費は当然ながら日本と変わらないし電気代も意外と高い。
工場の出荷原価でも今のレートで3万は無理。中国での製造コスト
って大体日本の6割程度(当然原材料費込)じゃないかな。
国産なら工場原価10万で市販価格30万中国製なら工場原価が
その60%として6万、市販価格が18万てとこじゃないかな。
ネット上の格安フレームはその生産か流通のどこかから
こぼれ落ちたようなものだから。
どこの工場もOEM先への納入で納期に追われてパカパカ量産してる
ネット市場に出てるのなんてホントに僅か。あまりに安いのはマジで
検査で跳ねられた不良品じゃないかと心配になる。

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 18:35:13.40 ID:wvkJTKrR.net
そんなOEM製品の流出品みたいな中華フレームがどこにあるんだよ?

大抵はオリジナル(ただしどこかで見たデザインをパクった)であってそのものではない

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 18:39:10.83 ID:9AkPR1C2.net
http://www.velobuildmall.com/vb-r-077-ultra-light-road-racing-bike-frame-toray-t-1000-carbon-fiber-our-lightest-frame-ever/

新作?軽すぎワロタ

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 19:52:46.61 ID:iu5O2l+A.net
Di2フレームか、要らね

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 19:56:47.95 ID:XL04D6Xl.net
Di2対応で機械式も普通に使えるのにどうしてそういう反応になるんだろう

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 19:57:00.92 ID:A4SYE1uA.net
>>976
どんどん中華高級品買ってあげてね!

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 21:16:01.81 ID:bYGj6hvY.net
>>978
FM-296みたいなトップチューブな感じ

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 22:11:14.97 ID:ASZ8H0nR.net
いくらなんでも四角すぎる
角材で作ったみたい

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 23:15:12.02 ID:djTZtO6k.net
T1000使えるようになったのか

985 :857:2015/04/10(金) 23:49:33.79 ID:9AkPR1C2.net
>>984
ここの住人は偽物だと思ってるみたいよ、>>862-865見てもわかるとおり
ちょっとした疑問書くだけでこれだけ陰湿に叩くからなw意味分からんわ
ここの書き込みよりVeloBuildの方がまだ僅かでも信用できるわ

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 00:10:10.82 ID:QpUq3xhg.net
見当違いな事続けてないでさっさとジェトロの規制条項読んでこればいいのに

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 00:23:15.65 ID:WBfl83SI.net
被害妄想凄いなー

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 00:33:13.97 ID:zf8Y202Z.net
>>985
あのさ

輸出禁止の品物が発見されたら逮捕者でるからな

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 01:19:50.31 ID:i7J7cq2R.net
>>988
許可が必要であって絶対禁止ではない

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 01:22:43.56 ID:rxSyD6QC.net
中華カーボン如きで輸出に制限がかかるような素材を許可取って買うと本当に信じてるのか
中国人を舐めすぎだろ、死ぬほど図々しい民族だぞ

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 01:24:56.69 ID:i7J7cq2R.net
ただ中華のメーカーに直接聞いてみた所
T800の数倍コストが掛かることと
取引の桁が一つ増えないと動けないと言ってた

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 01:33:16.27 ID:HL8244yR.net
当の東レすらコスト高すぎて売り込むのに難儀してる素材なんじゃなかった?

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 02:31:04.21 ID:uEmWP+AN.net
>>985
どこかのサイトのドグマF8の記事の中で
東レの人のインタビューがあり
調査した中華カーボンでT700とか書いてあるものの大半が偽物だったって書いてあったよ

高強度の物はほとんどが直接メーカーに対して原糸の状態で供給されるそうで
自社で樹脂を選定してプリプレグを作るみたい

そういった事情で中華カーボンと言われるような工場製でT1000が使用できるかどうかは甚だ怪しいと思うよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 11:38:03.61 ID:6P3GTnnlT
素材の名前を信じて買う奴は幸せものだ、信じない奴もまた幸せものだ

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 11:50:47.84 ID:cXdGWGvS.net
興味本位で聞きたいんだが、KUOTAクレドの形をパクったFM001の後継、FM001Sってどうなの?
FM069とかはよく聞くが、これだけは全然見ない。
自分で買って試してみたいが、いろいろ出費が込んで預金がアレだから試せなくて…

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 15:22:48.86 ID:DnuS81eU.net
FM001Sに乗っています。
シートステイの独特のスタイルが効いているのか
踏み込んだ瞬間の蹴りだされるような加速が病みつきになります。
ただし今時分のフレームと比較してしまうとあまり軽くないです。

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 15:43:21.38 ID:1Twh8TS13
>>996
サンクス

詳しく見たわけじゃないからよく分からんけど、形はFM001のままなんかな
ヘッドチューブって最近流行りのテーパード?
001S扱ってるCPDIRECTってとこの情報あてにしてるから、今そこ見れなくてワカンネ状態なのよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 20:45:16.78 ID:sIzkZjlF.net
なにいってんのw

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 08:05:04.32 ID:efvPDeLa.net
奈似一天野w

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 08:56:07.83 ID:xsMDj3vD.net
そんなことも理解できやんのかえ!?
おんどれらアホんだらやなあ!

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 09:42:54.87 ID:JbWRYEUi.net
次スレ
【偽品より】中華カーボンフレーム32【オリジナル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428799040/

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 12:15:01.89 ID:2tWJxNYG.net
踏み込んだ瞬間の蹴りだされるような加速が病みつき

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 03:51:57.44 ID:0R8gQw+I.net
>>993
東レのひとがその逆のこと絶対言わない
証拠にはならない

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 05:56:36.41 ID:aBDtDYOi.net
ネットのそれも中華の謳い文句だけ信じるとかお花畑

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 06:05:54.10 ID:q7mf0kO1.net
1000ならドル円75円に

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200