2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ADVANCED SL】GIANT TCR 80台目【ADVANCED】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 11:01:00.28 ID:s+3LAI/3.net
フレームサイズなど

175cm股下79cmの俺は 465であつらえた様にピッタリ
175cm股下82cmの俺は 500でステム120mmでちょうど良い具合
174 股下78で465 ハンドルは一番下げて ステム110で
173cmより気持ち低い 465買ってセッティングに苦労
171cm股下79cmの俺は 430サイズで合ってるが、465がベターだと思う
170cmで胴の長さに自信 465にしたけど、大きく感じるorz
168cmで股下79cmの俺も 465サイズだが、430サイズの方が良かったと思ってる。
167cmで06荒井の 465でポジション出せてる
165cm股下78cmでXSにしたら落差が10cm

新スレは>>980の奴が立てること
無理ならスレで発言して他の奴に立ててもらうこと

前スレ
【ADVANCED SL】GIANT TCR 79台目【ADVANCED】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413398502/

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 16:19:31.50 ID:CjO+Hxh0.net
プロペルは行動で見るとまじでかっこいい

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 16:31:35.59 ID:55gNSuCn.net
プロペルとこのモデルの住み分けってどうなってんの?
TCR→趣味、ファンライド込み
プロペル→ガチ勢
って感じ?

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 17:31:05.05 ID:ecppUfm7.net
ちょっと変態な奴がプロペルを選ぶ
という偏見

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 18:21:55.77 ID:ecppUfm7.net
調べてみたら2015プロペルADV2の黒だった

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 20:01:02.07 ID:ctSK+8S7.net
前にTCRのカーボンフォークの仕上げがどうのこうのとあったけど公式サイト見たら、
「フォークカラーはカーボン素地にマットコート仕様のため、カーボン柄や仕上げ痕が1台1台異なります。」って書き足されたな。
よほど問い合わせが多かったんだろうな

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 20:58:53.40 ID:AS2qWCKd.net
プロペルは格好いいよなぁ
特にSLはヤバイくらい
このデザインはゆっくり走れないよねー

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 21:08:49.07 ID:ecppUfm7.net
ADV2見たけどスイーッと置いていかれてしまった
こっちはママチャリだけど

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 22:23:08.13 ID:OoNrrP5p.net
プロペル→実業団クラス
TCR ADV→ハイアマ、草レース
TCR 1〜SLR→アマ、ファンライド
みたいな?

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 22:43:05.91 ID:Zn6uhPhg.net
tcr1乗ってるんですが、プロぺルとか上位機材にしたらもっと楽に平地でのスピードは上がる?

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 22:44:04.09 ID:/kW5nT14.net
TCRもプロで普通に使われてるけどね
まぁスプリンター中心のチームだしプロペルばかりだから仕方ないけどね

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 23:32:46.32 ID:OoNrrP5p.net
>>769
加速は良くなると思うけど巡行はホイールとかタイヤによるんじゃないかな。
最高速度はあまり変わらないと思う。

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 23:51:19.68 ID:16nsajve.net
GIANTのハイエンド乗ってる人は速い

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 23:55:48.67 ID:Zn6uhPhg.net
>>771
今使ってるのでも自分次第みたいですね
やっぱりエンジンが大事ってことですね
もう少し今のバイクで頑張ってみます!

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 10:11:03.45 ID:kekNxg/x.net
プロペルってTCRに比べて重いくせに高いよね(泣)

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 16:04:35.07 ID:Fe3fS2dHn
だから機材で出る差なんかわずかなもんよ。
要はエンジンだと何回言えばいいんだよ!

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 16:34:04.88 ID:ZCTgef8d.net
http://i.imgur.com/NhzGsCC.jpg
http://i.imgur.com/BLMJSLV.jpg
これ見えるかなぁ
ちっちゃく薄くヒビが入ってるんだよね、指でこするとヒビ入ってるなって感じれるくらい

これって塗装のヒビなのかなあ
わかる人いないでしょうか

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 16:39:58.54 ID:cQMCb8IV.net
販売店へGO

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 16:58:25.81 ID:QpyGV9C6.net
>>776
その割れ方は7割方は塗装のひび。

ただ、表面のクリア層だけでなく、サーフェス層から割れてるのでコンパウンドで磨いてもなくならない。

俺のアライアンスもアルミとカーボンの接合面にグルッと1周、ひび入って5年経つけど全く問題ない。

ていうかシートステーなんか表層で剥離してもレースやら飛行機輪行やらやってるが
全く問題ない。

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 17:30:23.83 ID:KJz7YOou.net
>>776
自分も、塗装のひびかなと思う。
似たようなひびの塗装を削ってみたが、地は全く問題なしだった。

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 17:51:03.13 ID:ZCTgef8d.net
>>778
>>779
ありがとう、ありがとう、ありがとう
安心しました、

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 18:57:35.07 ID:bxGsjRHe.net
>>723
フロントはしてもいいじゃろ?

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 21:45:37.11 ID:VpKD4ryh.net
>>769
ライダーとウェアとポジションが同じなら自転車が変わっても誤差みたいなもんだ
空気抵抗の少ないフォームにするとかパワーを上げるしかない
タイヤを純正のからいいのに変えたら乗り心地は良くなる→疲労は減るかもしれないけど

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 21:49:42.29 ID:VpKD4ryh.net
>>762
他社のエアロフレームとレース向け非エアロフレームの場合と変わらん
TCRとPROPELを比べると
TCR:軽さと剛性で勝り、空力で劣る アップダウン向き
PROPEL:その逆 平地向き
PROPELも糞重いとか剛性ヘロヘロってわけじゃないから普通に山岳ステージでも使える(使ってる)けどね
アマチュアなら趣味で選べばおk……っていうかトッププロでもえてして好みで選んでるっぽい

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 21:58:44.39 ID:Wl2TVnHv.net
>>776
プロですよね?ソリッド?ちょっとパールはいってる?

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 22:05:47.58 ID:h6cAWpK5.net
TCRは超低価格モデルから設けている
プロペルにはそこまでの低価格モデルは設けられていない

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 23:36:08.02 ID:VpKD4ryh.net
>>785
それは他社も同じ
アルミのエアロロードはほとんどない

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 23:53:42.33 ID:HEk59J/w.net
FCRLTD、AR15、REACTO400
これぐらいしか思いつかないや今年のエアロアルミ

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 23:57:57.68 ID:yw8W/heR.net
FCR「ないわけじゃないんだよなぁ.....」

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 23:59:55.26 ID:yw8W/heR.net
>>776
使ってりゃヒビぐらい入るだろう。
なに?ヒビがはいったから「あ〜あ残念」って話?
こんなん俺のPROPELにもあるわ

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 00:19:13.02 ID:RkqctXTu.net
ヒビというか塗装の剥離は浮いてくるから触ればわかる
気になるかどうかはひとそれぞれだろうけどだとしてもできることはないよ
ピンポイントで色塗り足しても俯瞰してみりゃ浮いて見えるからすぐわかるし
業者に頼んで綺麗に塗装剥がしてその後全部塗り直してもらうぐらいしかない。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 03:15:59.12 ID:n3YXX+41.net
プロペルがかっこいいのは確かだけど、やっぱりADVSLだなぁ。
giantといったらスローピングフレームで、軽量高剛性のイメージが強かった

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 05:13:44.47 ID:c7wTZw+p.net
>>784
そうプロ、全体的にパール入っててガラスコーティングが捗る

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 10:40:37.05 ID:QTiGQFSj.net
傷が入りました〜ヒビが入りました〜(;_;)
みたいなレスは誰もいらないので帰って。どうぞ。
かわいそうなお前にしてやれることはなにもないので。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 10:50:56.08 ID:QTiGQFSj.net
傷の治し方とかは大歓迎だけど
10代の女の子じゃないんだから だからなんだよ と言いたくなる問いかけは
いい大人としてはやめてほしい

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 12:26:51.30 ID:6ddAbaaG.net
プロペルADVの去年のと今年のとの違いって何ですか?

過去レスに有ったと思ったんだけど、見当たらなかった。

去年のは3で、今年のは2
値段は定価で今年のが四万安い

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 12:44:50.64 ID:bxBOFnnY.net
>>795
バッテリーが内蔵式になった。

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 19:13:28.19 ID:6RTHhExH.net
ブレーキキャリパーが、カーボンからアルミになったんだっけ?

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 20:22:14.91 ID:/P6AqmdU.net
ブレーキの形が変わってワイドリムに対応してる。
ワイヤー引っ掛ける所が2段になっててワンタッチで変更できる。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 22:52:37.91 ID:MyoP9gX3.net
TCRADVSLのほうがPROPELADVSLより高剛性なんかね?
スプリンターがPROPEL使ってるのでなんとなくTCRより硬いのだろうと思ってたが
そのへん白黒はっきりしてほしい
去年。ジャイシマのメンバーは山登りはTCR使ってるみたいだけどそれ以外はPROPEL使ってたイメージがある
まだTCRは戦えるの?
もう好みの問題だろうか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 22:54:22.24 ID:MyoP9gX3.net
つまるところ俺はどっちを買えば幸せになれるのかという問題に行き着くんだが
ジャイアントはカタログというか三つのモデルラインの違いを明確にしてほしいわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 23:11:11.94 ID:bxBOFnnY.net
>>799
TCRの方がPROPELより1.5倍くらい堅いよ。

まあ、PROPEL自身がS-WORKS ターマックSL3よりちょっとだけ柔らかいだけだから
必要十分な堅さはあるよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 23:14:20.36 ID:MyoP9gX3.net
>>801
どこ情報よーそれどこ情報よー

てかキッテルとかデゲンコルブがPROPEL使ってるのは
剛性うんぬんよりあの速度域での空気抵抗をどうにかしたいからなんだろうなきっと
スプリンターは硬いモノを好むと勝手に思ってたわ 自己解決。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 23:16:57.86 ID:3OvJU7Q6.net
>>801
お前の言う必要十分な堅さとやらが全く意味不明
少しは具体的に言えよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 23:20:52.56 ID:MyoP9gX3.net
なんかそんなPDFあったよな?たしか

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 23:33:49.90 ID:5Ahl2o5W.net
横からだけど開発者インタビューでPROPELはTCR並みの剛性を
持ってるいってたからTCR以上ってことはないんだろう
どんだけ正確かわからけど そのGIANT自身の資料によるとBBの歪み試験だと1.2倍
VENGEと同等

スプリントは空力も大事だし剛性も大事
剛性は乗ってる本人がパワーロスしたと感じない程度にあれば問題ないんだろ

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 23:36:33.86 ID:5Ahl2o5W.net
プロでCANYON(カチューシャ)のスプリンターは一昨年まで剛性が足りないとのことで
エアロフレーム使ってなかったけど、去年モデルから剛性が確保されて
エアロフレーム使うようになった

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 23:58:29.18 ID:Hg/Vs/1h.net
うちのTCRはT700(24t)カーボンだけど硬え!って感じではないな、剛性あるけど乗り心地良すぎ!って感じ
まぁ軽さを全てに選んだからね満足ですよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 00:05:52.75 ID:sk2MZ89g.net
クリストフ駆るエアロードは昨年PROPELにコテンパンにされてるから今年はがんばってほしい

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 00:08:11.18 ID:sk2MZ89g.net
せめて軽さと硬さではPROPEを上回ってほしいTCR
そうじゃないと本格的にいらない子になっちゃう
今でさえ山登り専用みたいな扱いなのに

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 00:33:47.95 ID:Fg7f9mKi.net
キッテルが強いのは言うまでもなく車体ではなく
エンジンのせいだから 一昨年のFELT乗ってた時だって強かったし

クリストフはキッテルみたいに山全然登れないタイプじゃないから
スプリントだけで純粋に比較するのは間違いかと
実際そういうステージでは勝ってるし、同じタイプのデゲンコルブにも買ってる

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 00:42:05.55 ID:sdvEU8S7.net
キッテルほんと山はクソだよなぁ
重量級ライダーはこいつだけじゃないけど
スプリンターの中で一番山登れないやつだと思う
去年のツールで下からかずえて2番目でゴールしたステージがあったはず

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 01:01:35.55 ID:eC7csf/W.net
最近のフレームは知らないけど、プロペル出る前はロードバイクで剛性と言えば
tcr advsl、ドグマ、ターマックS-worksの三強だって聞いてた。中でもS-worksは特に硬かったらしい

スペシャの中にもエアロのヴェンジと剛性のターマックって差別化できてるし、giantも当然そうだと思ってたけど…
プロペルが剛性高いのには違いないだろうけどtcr以上ってことは無いだろう。

あとフレームに関してプロ選手が云々抜かしてるやついるけど、プロに供給されてるフレームってのは市販されるやつとは完全に別物だから。
管理のされ方や作り方はおろか材質や形すら別物と考えても差し支えないレベル
確かトレックだけはプロに市販品を使わせてることをアピールしてるけどね

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 01:15:27.75 ID:sdvEU8S7.net
すくなくともUCI主管のレースでは
デザイン以外でワンオフのフレームは使えない
既製品、市販品を使うべしって規則があんだよアホ

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 01:19:13.64 ID:WgclTjJS.net
クロモリ・アルミの時代は個別の作り替えが容易だから市販品とチューブやジオメトリが異なるのは当然だったが、
カーボンの場合そうはいかないので今は市販品をそのまま使うのが主流

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 01:29:43.30 ID:N1UchIM8.net
これは恥ずかしい

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 01:32:09.68 ID:sdvEU8S7.net
>>814
作り変えが難しいから とかじゃなくて
自転車競技普及に資するために市販品を使えっていうUCI規定がある。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 01:32:42.41 ID:45qXj9wX.net
2015 TCR0買えた。

でも忙しくて乗る間がない・・・

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 01:53:51.45 ID:eC7csf/W.net
まさかとは思うけど全プロが律儀に市販品と同じフレームを使ってるとでも?アホくさ…
そんなもんチェックが入るわけでもなし、だいいちカラーリングがプロの場合特別なものがある時点でまず管理方法が違うくらいわかんだろ…材質や金型が違うのは流石にないかもしれないけど
選手一人一人のサイズに合わせて作ったりあたりまえだ

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 02:21:26.85 ID:sdvEU8S7.net
どうすんだよこいつ.....

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 03:11:56.91 ID:9Gd+Y6p2.net
>>811
ゴール前でキッテルを集団に残したら高確率でスプリント取られるから
ライバルチームがちょっとした起伏を狙ってキッテルを落とすために
ふるいにかけてきてるんだとは思うけど
この時期は体も絞れてないから特に弱いね

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 06:16:31.88 ID:H4n0hOH9.net
ピコーン
そうだDEFYを廃止してTCRをコンフォートフレームすればいいんじゃない?

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 06:30:45.22 ID:Zso4YcAX.net
>>818
市販と同じだよ。
個別に作るって不可能。金型、巻き方、クラック試験、耐久試験、これらを個別にやるなんて無理。

あと、個別に金型作るなら、ステム140ミリとか使う必要なくなる。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 07:29:52.35 ID:qmxUREKr.net
勉強になりますねー

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 09:41:51.06 ID:Gy8ls0ED.net
壁が乗ってたadictとgarminが乗ってたfeltはカーボンの種類とレイヤリングを市販品と変えてた。
cnの過去ログググると出てくるよ。

ルールガチガチに守ってるのは日本ぐらい。雨具の透明規定とか、最近は厳しくなったがサドル前後位置とか。

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 10:03:08.51 ID:WiKi0T6F.net
ちなみにemondaも試作品という名のプロ専用機をツールに投入してた。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 10:05:25.18 ID:WgclTjJS.net
何ヶ月以内に市販される物なら使っていいんだよな確か

サガンなんかは足が短いからトップを超長くしたフレームに乗ってたけど

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 12:50:49.76 ID:XbzosdI/3
<<817
購入おめ

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 12:50:54.17 ID:Zso4YcAX.net
開発中の発売前実走試験の一環として乗って貰うのは契約上当たり前だし。
良ければ次の市販で採用されるし、悪ければ採用されないだけのこと

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 13:33:51.37 ID:JMSyHwOO.net
UCI規定の話でしょ

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 22:49:27.70 ID:sdvEU8S7.net
>>824
俺たちはGIANTの話してんだよ いい加減失せろ

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 23:28:30.59 ID:+6+z97M7.net
GIANTの〜GIANTの〜旗のもと〜

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 23:39:45.43 ID:4TGm2eB9.net
開発中の代物といえばGIANTはエアロヘルメットを開発中だそうじゃないか
出るのは16年度だろうけどTCRの新型(希望的観測だけど)と合わせて楽しみですたい

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 09:52:17.39 ID:sj2ewPN0.net
>>824みたいに層を増やして剛性と強度を上げる方向ならまあ問題ないけど、
そういうスペシャルフレームが必要になるのは
市販品が軽量化とか乗り心地重視で(プロにとって)剛性不足だから
TCRADVSLみたいに市販品がアホほど剛性に振ってる場合は市販品そのままで済む
プロ用機材のままのスペックで市販してるようなもんだ
なのでジャーナリストを集めて発表会で試乗させると「ADVがベストバランスだね」なんて言われるw

選手に合わせてジオメトリを変えようとすると別の金型が必要になるし、
剛性や強度が下がる場合もあるからテストの項目が増える
金型のいらない金属フレームの時代ならともかく現代ではまずやらない(やれない)

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 10:11:13.93 ID:YhO2bVjy.net
cnってなに?

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 11:22:06.93 ID:2HSNu7RC.net
選手にジオメトリとかが合わなかったときはまず作り替えが容易な金属フレームで試してからカーボンで作るみたいだから

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 11:57:31.16 ID:qHBbKntX.net
domaneクラシックエディションはカンチェ用専用金型を作ったんだよね。
2シーズン後一応市販はされたが。

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 12:02:22.74 ID:qHBbKntX.net
凡そ結論
積層がプロ供給品と市販品とで異る事はそこそこ有る
金型は一部の例外を除いて市販品と一緒。

あ、でもチューブtoチューブで作ってる所は金型要らないからカスタムは容易か。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 12:13:04.19 ID:YhO2bVjy.net
>>836
専用じゃないじゃん。 日本語としておかしいだろ
ただの「試作品」だよそれは

だーかーらー既製品を使うべきの規定にいくつか例外はあるけど
ほんとやむを得ない場合だけだよ
市販品ではポジションがどうやってもでない
供給モデルの機械的性質がレースに適さない場合にかぎり
補強や改造が認められてるってだけだって

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 08:49:20.39 ID:mgm4Ma3n.net
http://www.cyclingtime.com/modules/myalbum/photo.php?lid=51739
2007年にTモバイルで使ってたTTフレームは市販しなかったな
GIANTの供給チームのTTフレームはこれの前は旧TRINITY COMPOSITEフレームで(日本だとFCRコンポジ等)、
これの後は現行TRINITY ADVANCED SLフレームを使ってる

試作品の名目で市販しないフレームを投入したか、
市販化するつもりだったけど諦めて今のフレームを作ったのかまでは知らない
GIANTの非売品のロードフレームってここ10年だとこれだけだろうから後者な気はする

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 21:52:48.96 ID:KmQnthDF.net
どんな規制に抜け道はあるもんだ

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 08:23:34.38 ID:kJGoy8hR.net
2014のcompositeを9000で組んでみた
ADVANCED SL買えよーコンポジにデュラかよって感じなのかな?
コンポジのフレームヤワいぜなんて友達に言われたけどさ
http://iup.2ch-library.com/i/i1387778-1424301783.jpg

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 08:33:28.89 ID:l3SuDguH.net
見た目は最高だとおもうぜ!
おとこは中身じゃない!外見よ!

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 08:58:19.35 ID:kJGoy8hR.net
サンクス。デュラで50/34×12-28かよなんていう毒舌の友人なんで
ADVANCED SLいつか乗りたいね。ユーラスとFC9000着けてさ

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 10:37:36.14 ID:aDelRJEI.net
自転車の高級感はパーツだな

ハイエンドフレームにティアグラ付けると一気に安っぽくなると思う

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 11:18:43.83 ID:tlhSSthX.net
やっぱカンパのホイールはいいな!

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 11:57:06.48 ID:dLoRB/Kt.net
12-28いいなあ
アルテの俺もスプロケだけデュラにしてしまおうかと思う理由になるわ

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 13:00:46.73 ID:kJGoy8hR.net
スプロケデュラじゃないんだよ(笑)
68の11-28Tに67の16T入れて12Tトップ買ってきて組み替えた
スプロケはアルテがいいや。減りにくいしね

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 14:28:22.59 ID:dLoRB/Kt.net
そんな作り方があるのか

いま12-25だから11-28買ってきて作っちまおうかな

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 14:48:46.46 ID:AyVyhbfv.net
12-25が至高

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 15:51:23.62 ID:Z16KMzdmm
僕は6800の14-28か6700の14-25じゃないと大会に出られません!!

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 16:11:13.15 ID:SjyTzTyUc
6600 14-25

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 17:16:43.53 ID:4qzrEPQy.net
女の子かよ
いいおっさんが28て。

恥を知れ恥を。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 17:41:41.51 ID:QbzN+1u7.net
男は53-42tの11-21t

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 18:08:42.15 ID:bdV5GS6A.net
いや待てよ>>848は女子なんじゃないか?

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 18:33:37.55 ID:XavbBn9u.net
!!!!!!!!

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 19:31:18.81 ID:ZDw67okm.net
50-34の12-30の俺っちはどうなるんだ

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 19:51:20.61 ID:GbK+krywa
おっさんデビュー(笑)
高校デビューは14T
11速なら11-28T
女の子も男の子も関係ない

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 19:53:19.55 ID:zXqWvaVgN
高校デビュー14-28
28Tでごめんなさい

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 19:48:36.73 ID:yURLa+T5.net
>>856
幼女

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 23:25:45.20 ID:alE04lYJ.net
プロでも36の28とか使ってるんだから、10年前のような事いわれても・・・

53ってノーマルクランクなんだけどな・・・
何時の間にかノーマルじゃなくなった。
坂のぼるんなら28でも30でも使えばいい

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 23:42:19.66 ID:4qzrEPQy.net
>>860
プロは1日の獲得標高が数千メートルとか普通
で、プロじゃないお前は28なんてつけてどこに登るんだよ
楽したいなら車でも乗ってろ。(ぷげらっちょ)

.....という風潮は間違いなくあるよね

総レス数 1026
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200