2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール 119

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 11:49:59.73 ID:3WzLidNs.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール 118 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415357103/

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 18:32:30.41 ID:axOcTS66.net
そのうちジャーと言い出すよ
無音がいいならグリスたっぷり入れればいい

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 18:36:32.90 ID:MRoqE4oo.net
>>577
ん〜

R5しか持ってないからなんとも言えないが、
爆音ラチェットって言われてるグリス不足部分をグリスで満たして静音仕様にしてやりゃ転がりは良くなる。
かつ、6001接触ベアリングをNTN辺りのに交換してグリス詰め直して打ち込みしなおせばもっと転がり良くなる。

ラチェットの五月蠅いのは全部まとめて静音化してやりゃいいんだと思う。

違うって言われそうだけど。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 18:38:11.68 ID:El1knGkS.net
新型のフリーボディの耐久性はちょっと気になる
PEOの効果がほんとうにあるのか

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 18:41:57.49 ID:KCFC0Aqe.net
グリスたんまり入れてもフリーボディの内側にグリスが逃げるだけなんだよな
50キロくらいでグリス切れてやかましくなる
おれは静音諦めたけどね

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 18:46:41.19 ID:pUG8oukT.net
今日古いロードバイクで、リムにギザギザがあるホイールを見たんですが、なんと言う種類になるかご存知の方いますか?

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 18:48:11.15 ID:MRoqE4oo.net
>>622
2013model LOOK 586SL

たけぇ・・・さすがレーゼロ使う人。

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 18:50:18.40 ID:BcWy8oMC.net
フロントブレーキがアルテグラだ

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 19:02:05.75 ID:vOaCObEE.net
GOKISO発注した。38mmワイドクリンチャーのクライマーホイール。楽しみだ。

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 19:16:04.18 ID:jlzU2+Cp.net
基本的にグリスが入ってれば入ってるほど回転は悪くなる
じゃあグリス入れなければ軽くなるじゃん!っていうのがcult
考えろよ
オイルならともかくゼリーみたいなもんを精密な歯車の間にぶっ込んで軽くなるわけないだろう

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 19:32:48.46 ID:qgaEyYxs.net
zippは爆音orz

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 19:37:44.67 ID:P3AQ0dl1.net
>>630
とあるキッカケでGOKiSOのホイール買ったけどすっげえ回転いいよ。
ウルトラツーのカルトと比べてもいい感じ。
下りで90km/hとか出してぶれないのがスゴイ

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 20:48:59.46 ID:MRoqE4oo.net
>>631
グリスやオイルは潤滑剤です。
基本的に回転をスムーズにする為の材料ですので。

てゆうかアホやろお前・・・

てかマジレスしたらいかんかったんだろうなぁ・・・

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 20:55:30.45 ID:El1knGkS.net
その理論だと固体潤滑に用いられるような樹脂をラチェットに満タンに詰めてもスムーズになるんだよなぁ

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 20:57:06.15 ID:KKCFXmWj.net
>>634
グリスとオイル、どっちが抵抗になるか考えてみよう。

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 21:01:42.25 ID:jlzU2+Cp.net
これ以上>>634をいじめるのはやめろ!
彼は他人を馬鹿にする書き込みをする前に
一応念のために目の前にあるスマホやpcを使ってたった数分の確認することすら思いつけない知恵遅れなんだぞ
そういう可哀想な子をいじめるのはこのぼくがゆるさない!

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 21:11:26.83 ID:n7XromkuK
はい。

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 21:27:10.46 ID:xIXY5sXL.net
>>634の唯我独尊ぶりに涙…

640 :628:2014/12/29(月) 21:41:40.34 ID:vOaCObEE.net
>>633
マジすか!?ますます楽しみ。Pro4履かせるつもりです。

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 22:03:32.00 ID:KCFC0Aqe.net
>>634
一文で敬語と平常語をまぜんなよ
引用なのかレスなのか紛らわしいんだよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 22:42:53.45 ID:7HNW/n4d.net
>>637
だったら、635がもっと馬鹿で恥ずかしいことを書き込めが良いよ!
そうすれば皆の矛先がかわるからさ。

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 23:18:41.80 ID:Y4/andgz.net
>>634
君はフリーにたんまりとデュラグリスでも詰めて走ってろ

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 23:23:29.58 ID:KCFC0Aqe.net
でもいるんだよ、ギトギトグリスをパンパンに入れて静音って喜んでるアフォ
絶対爪のかかりが悪くなってるはずなのに、気づかないのかね〜

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 23:49:16.54 ID:ThKWcIfJ.net
過去レス見てるとロードの道具の良さを楽器に例えるやついるけど
ギター本体に関しては今は10万と50万の差なんか無いからな
そんなの誰も区別出来ない

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 23:56:25.28 ID:DNF/IF37.net
最近カンパのラチェット音がなさ過ぎるのはもしかして...

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 23:57:35.66 ID:p7KGitPf.net
絶対的な掛かりも浅くなるし爪の動作速度も遅くなるので
速く回転させたときの爪の移動量はかなり少なくなる
なので音や振動もそれに伴って少なくなるからそれをスムーズと捉えているんだろう

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 00:25:23.35 ID:8Qj12/Sw.net
最近のカンパ、フルクラムは音しないよね。
シマノよりはするけども。

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 00:56:14.96 ID:j1dApKhb.net
シマノはスプラインも爪もボディ内に封印してるから
構造的に大きな音が出ないよね
シンナーでつけ置き脱脂しても静かなもんだよ

対してカンパ系は爪はボディ、スプラインはハブについてる。
爪がハブを引っ叩く形になってるから、ホイール全体が共振するため爆音なんだよね
おまけにシールドも甘いし、この構造で静かだったら逆に不安になるよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 00:59:43.98 ID:BOmme81s.net
EASTON EC90 AERO 55のレビュー希望

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 07:34:10.98 ID:2jODH2Zu.net
五月蠅いのはフリーだけで頼むわ

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 09:35:55.94 ID:pQ179C6h.net
MAVICのラチェットって
コマ少ない?
遊びがでかすぎるというか
掛かるまで間がありすぎるように感じるんだけど
ただの調整不足ですかね?

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 09:44:05.12 ID:+1NOUvKw.net
調整不足ってなんだ?調整次第でラチェットのノッチ数が変化するのか?
どういう意図で調整不足という言葉を出したのか、是非聞きたいのだけど

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 09:48:44.78 ID:B1K6e8PY.net
うぜぇ

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 09:58:37.37 ID:rvB7IfrN.net
うぜえな

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 10:13:40.12 ID:1lYX2BXE.net
ロード用は爪が2枚だからな
シマノやらカンパやら大体は3枚だと思うんで
もしかしたらその辺でちょっと差があるのかもしれん・・・が俺にはわからんかった

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 10:15:02.80 ID:jYwm3kJD.net
うぜぇ上にきめぇ

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 12:08:23.83 ID:mlyB9h0N.net
うぜえキチガイが多いな。

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 13:21:03.33 ID:+1NOUvKw.net
正論言われるとうぜぇしか言えないとか真性の頭おかしい奴なんだろうな

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 13:26:07.34 ID:dXUd9gPn.net
ノッチ数が異なればそりゃかかるまでのラグも変わるし、それくらいいくらでも情報あるだろ

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 14:05:19.08 ID:E1OvmsSH.net
小姑みたいに小うるさい奴がいると聞いて。
小さい奴だね。

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 14:45:07.58 ID:hsy4wkYK9
はい。
小さいうえに被ってます。

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 14:42:32.23 ID:yN3o1Mrj.net
いつもいつまでも親切丁寧なママが何でも答えてくれると思うなよ
って書こうとしたけど相変わらず知ったかぶり初心者相手でも親切丁寧に解説しててワロタw

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 16:22:49.18 ID:ca63cmb7.net
そもそもMTBみたいに急激に踏みなおすような場面がロードには無いからな。
ロードの場合はフリーは足休めのような感じ。
だが、MTBは技術的な側面でも使われるので細かいノッチが必要なわけ。
ノッチが多い=高級とか思ってるのは阿呆か自転車を知らないクズだと思いますよ。

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 16:23:11.73 ID:j1dApKhb.net
うるせーだのうざいだの言ってる輩って、
フリーがどうやって空転してるかも知らないし知る気もない低脳なんだろうな
女ならまだしも男なら論理的にいこうぜwww

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 16:50:09.74 ID:ZiY18IFo.net
本当にうざい奴だったでござるw

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 16:59:03.96 ID:xI5Wn/s8.net
>>628
586じゃないよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 17:23:55.33 ID:E5Nes/du.net
この特徴的なトップチューブの曲がりを見てもわからないあたりが、R5しか持ってないのに知ったかぶりで間違った知識を披露するマヌケらしくて良いんじゃないかw

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 17:43:14.25 ID:dIHfRKgz.net
MAVICが貶された位で発狂すんなや
それとも初心者や新人には異常にイライラして、尚且つそれを当たり散らす輩なのか?
新人時代にコンプレックスがあるのか何なのか知らないが、あまり肝っ玉の小さい事ばかりしてるとまたお母ちゃんに叱られるぞ

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 17:54:33.26 ID:IPW4iHOZ.net
はい。(´・ω・`)

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 18:14:03.16 ID:PFMelBPn.net
>>628
http://www.81496.com/jouhou/2014/look/566_blk.jpg
これだろ?
566 2014モデル

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 18:15:31.75 ID:AbZCSnqz.net
まぁまぁ落ち着けよお前ら
バカ同士仲良くしろよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 18:25:45.64 ID:Dpkqn5zQ.net
んだんだ

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 18:40:07.00 ID:XgERDzsF.net
どう見ても695だろ貧乏人

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 18:42:13.16 ID:CR+SGq6z.net
lookいいな〜
エスワから乗り換えたいけど金が....

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 18:50:30.98 ID:loMQFAsp.net
冬なのにブンブンうるせぇなぁ・・・

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 18:51:09.25 ID:loMQFAsp.net
>>674
ここでそのロングパスかよw

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 19:57:45.58 ID:qqGTxvS3.net
695に期待

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 20:06:32.42 ID:H8ldmi3r.net
つまんねえボケを繰り返すな

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 21:01:35.81 ID:0QyvalmP.net
これか
http://www.cyclesantipolis.com/images/jpg/vignette-galerie-13.jpg

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 22:23:24.96 ID:CzutwO13.net
80mmはいつか欲しいと思いつつ未だに買えてないや
買っても多分乗らなさそう
slaneの999ポンドの2012モデルまだあるかな

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 22:30:41.25 ID:u1ncP0d7.net
カーボンクリンチャー前後1500gってメリットが本気でわからない。
アルミリムよりも重さ、ブレーキ性能、寿命、剛性、どれも劣ってるやろ。

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 22:43:10.53 ID:Y0PQdDKk.net
フロント80mmってのがアホっぽいよな

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 22:58:12.88 ID:9PUb5oy3.net
>>682
それはコスミックの事言ってるんじゃないよな?

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 00:13:41.59 ID:nSb75DcS.net
お前ら実は自転車乗りじゃないだろ

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 02:20:04.44 ID:KzfYakjL.net
盆栽したっていいじゃない

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 02:21:21.06 ID:ls8RI1QT.net
御器所は真円度が高いからという理由だけでクリンチャーになる理由がわからない
結果的にクリンチャーの方がよかったから、重いけど我慢して!みたいな
こだわるならとことんやってくれよ
真円度の高い硬いリムをチューブラで作らせればいいじゃん

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 03:19:36.22 ID:JRrZCWj/.net
フルカーボンクリンチャーには夢が詰まってるんだよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 05:33:04.30 ID:bkMH1/m7.net
1300gと軽量であるLWCカーボンクリンチャー使用の俺に死角は無い。

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 06:10:07.15 ID:UDRoxA/A.net
>>689
詳しいレビューお願いします。

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 07:40:27.00 ID:/Uxm0bM1.net
マイルシュタイン使用だけどゴキソが気になる・。・・・・。。・・

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 08:10:24.57 ID:5IWAyi1i.net
ゴキの宣伝活動手法は、芸能や政治ニュース等でのメディア策略手法の一つで有るおとり作戦
ハブの回転性能や幅広リム(タイヤ)のころがり抵抗・よじれ解消を、声たかだかに連呼することによって
隠したい製品仕様(性能)を表むきに論議させない為である

その隠したい(隠せてないけど)仕様とは
→丈夫で回転性の良いハブ作ったら、従来他メーカーの3倍の重量になってしまったでござる
→丈夫で真円度が高いリム作ったら、従来幅のリムでは無理で幅広リムが出来てしまいましたでござる

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 08:53:17.62 ID:DIx7bhnI.net
幅広リムはまあいいんじゃね
19cなんかよりも普通は23c、25c履くし、リム幅もツライチかそれ以上の方が空力も良い

ただ御器所のリムはあまりにも重すぎる、重量と剛性のバランスを一切考えてない

極端な使い方では極端に良い性能だが、それ以外はてんで駄目、そういうホイールだと知って買えば損した気分にならずに済む

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 08:53:20.35 ID:2xoJx940.net
サイスポでゴキソの記事読んだけど
体重100kg以上はゴキソ一択と理解した
64kgの俺には縁がないw

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:22:18.29 ID:AlzbX0ri.net
ゴキソホイールは各社が空力性能の為に少スポーク化してるのにあえて
F:20 R:24以上(それ以下はストレートスポークじゃないので無理)にこだわってるし
11速化で狭すぎるフランジ幅をなんとかしようとハブや組み方を工夫してるのをよそ目に
逆にフランジ幅を狭く(横剛性を一切無視)してるから既存のホイールとは一線を画してると考えた方がいい

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:53:51.63 ID:UwkFzN/F.net
REが高評価してるけど、やつはペダリング効率が非常に良いうえ、ダンシングでも車体を振らない
無茶苦茶高効率なタイプだからな。
ハブ軸の回転効率がいいことは誰しも認めるところではあるがw

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:59:15.88 ID:DIx7bhnI.net
ダンシングで車体を振らないのって高効率なの?
スプリントでは振らないと力が出ないけど、ある程度の加速や登坂では振らなくてもダンシングできるが、使ってメリットがあるのかとうなのか分からん

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 10:11:49.33 ID:EA3KSY8a.net
スプリントとかない展開ならいいんじゃね?

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 10:30:21.53 ID:ArjZhob4.net
>>697
つまらん結論だが「バランス」
効率だけ考えるなら振らないほうがもちろんいい
振ることで失われるエネルギーはある
けど振ることで力が出しやすくなる、出力は上がる
とにかく速く、のスプリントとかなら効率とかどうでもよくて
最大出力でってのなら振り幅とか考えずに(斜行取られない程度に)蛇行上等で
ガンガンやるのが一番速い

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 11:49:06.77 ID:HIMoFJlR.net
サドルからケツ浮かせて、ハンドルにかけてた荷重も抵抗にならない程度に体を立てて抜く。
右足で右ペダルの上死点ちょい過ぎから一気に踏み込む。
仮に上死点を0度として、90度くらいまで回したら車体が一気に右に倒れ込もうとする
人間のジャイロ効果はこの足の動きに対して腕に力入れてハンドルを左側に引き起こそうとする。
で、更に左へはこの引き戻す力も利用して左ペダルへの荷重にもする。

したがって、仮にと書いてるがペダルが90度の位置からおおよそ180度くらいの位置まで
回転する間に左に加重をかける運動ができる状態にしないといけない。

文章でかくとこんなだが、これを必死こいてペダル回してるときに冷静にできるわけない。
だから車体が意味不明なくらいぐわんぐわん左右に振られてしまう。

左右に振られすぎてしまうとどうなるかってと、>>699の言う最大出力なんてかけられるわけ無い。
だから入門書なんかには、ダンシングで車体を振り回すなと書かれている訳です。

そもそも倒し込んだ車体を引き戻すのにかかる腕の力を最小限にしておかないと酸素が腕にも行くし
無駄な部位に無駄な力をかける事になるからペダル回す際のパワーロスの他にもパワーロスが発生する。
結果疲れるだけという結論になるのでダンシングで車体振り回さない方がいいってこと。

ただ、ひたすら垂直に足降ろしてると動きが単調になって力がはいんないかもしんないから
少しくらい捻り入れながら走る方が筋肉は楽になんじゃね?力もかけやすいかもね!って位

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 11:56:02.02 ID:UwkFzN/F.net
>>697
力が出ても前に進められなきゃダメだろ。RE本人も「振ればスプリントで良くなるかも」みたいなことを書いてるが、
本来は無駄に振ると単に無駄になるだけ。
峠でもいるじゃん、よっちゃんイカのCMみたいにすげぇ振ってるけど全く進めてないやつ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 11:56:50.97 ID:zEHXiV5K.net
つまりダンシングできないホイールは
TTでもやってろって事だ

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:06:25.12 ID:UwkFzN/F.net
>>702
御器所は明らかに横が弱すぎると思うが、横に硬ければ硬いほどいいってもんじゃないだろう。

本来御器所レベルでもシュータッチなんてしないのに、「○○はシュータッチする」なんて話を見ると
なんか笑えるし。それたぶんブレーキの遊び詰めすぎ、変に振りすぎ、フレーム側の問題だろってな。
フレームって静時はガチガチでも動時には案外捩れるもんだし。

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:33:11.19 ID:VDPTA01i.net
ゴキソやめてライトウエイト買うわ

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:48:18.22 ID:lc30KSmY.net
シュータッチ云々については軽量QRの固定力が足りてないだけじゃないのォ!?と思う時もある

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:58:00.97 ID:HIMoFJlR.net
さぁ、そろそろのんびりポタリングしてくるか・・・

今年最後だし!

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:58:15.74 ID:nSb75DcS.net
QRの固定力が足りなくてシュータッチするとかワロタw
正月ボケにはまだ早いぞw

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:58:26.65 ID:HIMoFJlR.net
すまんミスった・・・・

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 13:28:09.27 ID:HEpw1oAX.net
>>703
カンパを始め名だたるメーカーが横剛性確保に
苦労していろいろな工夫をしてるのにオキソは一切してないもんな
未来に生きてるよあのホイールは

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 13:42:19.85 ID:nSb75DcS.net
酸素?

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 13:46:53.81 ID:mGBvYdzz.net
酵素?

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 13:51:54.30 ID:5IWAyi1i.net
ゴキは中華リム使った手組みホイールだからしょうがない

713 :693:2014/12/31(水) 14:32:39.80 ID:DIx7bhnI.net
>>699
なるほどね
スプリントは効率無視だよね、所謂無負荷の引き足ではなく、本当の引き足もガシガシ使って前に進むってのと同じか

>>701
登坂での急坂をやり過ごすダンシングはあまり振らない方がよさそうだね
軽い力のダンシングなら少しだけ振る位が最適かもしれない
ダッシュは割と強く振るべき……って、それいつも自然に調節してる事だな

ホイール重量と剛性もバランスが大事だし、振るのもバランスが大事なんだね

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 15:12:37.99 ID:suhP+l0P.net
>>687
タイヤの真円度の事?

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 16:30:53.90 ID:lChKdDca.net
ゴキソも専用設計のハブ・スポーク・リムを使った完組作りゃいいのに
今のままだと変態ハブブランドの地位から抜け出せないのでは

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 16:41:03.66 ID:PsrXT4me.net
>>705
これだ!!
最初の中華ホイールもR−SYSもシュータッチしてつかえねーと思ってたんだ
軽量QR良くないんだな
何がお勧め?アルテグラあたりでいいのか?

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 16:55:56.15 ID:A9DrzeTb.net
シマノなら何でもおkだアホ

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 17:06:22.89 ID:5nygR6YF.net
どうしようもねえなw

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 17:38:20.88 ID:Ll31O0NF.net
>>716
R−SYS持ってるならマビのやつが一番いいと思うぞ

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 18:32:10.51 ID:VcviSt/t.net
アクシウムワンとキシリウムエキップ、両方のスペックとかを教えて欲しいです

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 18:51:23.12 ID:z9GpSeaS.net
カタログ見ろ

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 18:55:27.34 ID:A7UucjbC.net
QR締め過ぎでハブの回転阻害するってホント?

総レス数 1011
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200