2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール 119

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 11:56:50.97 ID:zEHXiV5K.net
つまりダンシングできないホイールは
TTでもやってろって事だ

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:06:25.12 ID:UwkFzN/F.net
>>702
御器所は明らかに横が弱すぎると思うが、横に硬ければ硬いほどいいってもんじゃないだろう。

本来御器所レベルでもシュータッチなんてしないのに、「○○はシュータッチする」なんて話を見ると
なんか笑えるし。それたぶんブレーキの遊び詰めすぎ、変に振りすぎ、フレーム側の問題だろってな。
フレームって静時はガチガチでも動時には案外捩れるもんだし。

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:33:11.19 ID:VDPTA01i.net
ゴキソやめてライトウエイト買うわ

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:48:18.22 ID:lc30KSmY.net
シュータッチ云々については軽量QRの固定力が足りてないだけじゃないのォ!?と思う時もある

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:58:00.97 ID:HIMoFJlR.net
さぁ、そろそろのんびりポタリングしてくるか・・・

今年最後だし!

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:58:15.74 ID:nSb75DcS.net
QRの固定力が足りなくてシュータッチするとかワロタw
正月ボケにはまだ早いぞw

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:58:26.65 ID:HIMoFJlR.net
すまんミスった・・・・

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 13:28:09.27 ID:HEpw1oAX.net
>>703
カンパを始め名だたるメーカーが横剛性確保に
苦労していろいろな工夫をしてるのにオキソは一切してないもんな
未来に生きてるよあのホイールは

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 13:42:19.85 ID:nSb75DcS.net
酸素?

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 13:46:53.81 ID:mGBvYdzz.net
酵素?

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 13:51:54.30 ID:5IWAyi1i.net
ゴキは中華リム使った手組みホイールだからしょうがない

713 :693:2014/12/31(水) 14:32:39.80 ID:DIx7bhnI.net
>>699
なるほどね
スプリントは効率無視だよね、所謂無負荷の引き足ではなく、本当の引き足もガシガシ使って前に進むってのと同じか

>>701
登坂での急坂をやり過ごすダンシングはあまり振らない方がよさそうだね
軽い力のダンシングなら少しだけ振る位が最適かもしれない
ダッシュは割と強く振るべき……って、それいつも自然に調節してる事だな

ホイール重量と剛性もバランスが大事だし、振るのもバランスが大事なんだね

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 15:12:37.99 ID:suhP+l0P.net
>>687
タイヤの真円度の事?

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 16:30:53.90 ID:lChKdDca.net
ゴキソも専用設計のハブ・スポーク・リムを使った完組作りゃいいのに
今のままだと変態ハブブランドの地位から抜け出せないのでは

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 16:41:03.66 ID:PsrXT4me.net
>>705
これだ!!
最初の中華ホイールもR−SYSもシュータッチしてつかえねーと思ってたんだ
軽量QR良くないんだな
何がお勧め?アルテグラあたりでいいのか?

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 16:55:56.15 ID:A9DrzeTb.net
シマノなら何でもおkだアホ

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 17:06:22.89 ID:5nygR6YF.net
どうしようもねえなw

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 17:38:20.88 ID:Ll31O0NF.net
>>716
R−SYS持ってるならマビのやつが一番いいと思うぞ

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 18:32:10.51 ID:VcviSt/t.net
アクシウムワンとキシリウムエキップ、両方のスペックとかを教えて欲しいです

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 18:51:23.12 ID:z9GpSeaS.net
カタログ見ろ

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 18:55:27.34 ID:A7UucjbC.net
QR締め過ぎでハブの回転阻害するってホント?

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 19:05:47.25 ID:DIx7bhnI.net
>>716
シマノのQRは俺は大好きだが(特にデュラエース特にXTRのはすごいが、R501のも使いやすい)、マビックのQRにもファンが多いな俺のチーム内だと

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 19:15:46.18 ID:unzpB2pt.net
>>723
マビックは最後に「コクッ」って感覚があるよな
あれは結構好き

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 19:42:08.67 ID:76pHDlMF.net
ネジ蓋回しとかいう工具って廃盤なんだね。
今日、鉄下駄A-CLASSのフリーグリス入れ替えしようとして、
ばらしがうまくできないからなんでや思いながら検索してて知った。
自作するとかめんどくさいんだけど・・・

なんか代わりになるものってあんの?

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 19:51:18.68 ID:iIPzOTVE.net
>>724
完全に倒れないのが地味に嫌だ

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 20:27:36.43 ID:VDPTA01i.net
カンパレバーの閉まったんだかどうだか分かり難いのはどうも苦手だな

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 21:49:59.83 ID:z9GpSeaS.net
>>725
ネジ蓋回しってなんだ
シマノと同じ方式なら薄型スパナ2つで外せるけど

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 22:28:43.85 ID:Ep6pclH2.net
>>689
LWCなんて中華ホイールにバカ高いマージンつけて売ってるボッタクリ業者だけどな。
アリで直接中華セラーから購入すれば同じ物を半額で買えるやん

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 22:59:45.85 ID:DIx7bhnI.net
>>729
届かない、とか無い?
確かに2万円とかで買えるらしいが恐ろしい(笑)

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 23:00:20.31 ID:DIx7bhnI.net
>>729
届かない、とか無い?
確かに2万円とかで買えるらしいが恐ろしい(笑)

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 23:11:34.00 ID:tTE82z6j.net
>>729
届かない、とか無い?
確かに2万円とかで買えるらしいが恐ろしい(笑)

733 :!omikuji !dama:2014/12/31(水) 23:12:29.68 ID:mGBvYdzz.net
何回書き込んでんの?

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 23:23:48.68 ID:DIx7bhnI.net
連投すまん
>>732
すまん

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 23:37:32.15 ID:lc30KSmY.net
レイノルズのに付属のQRはしっかりした造りに見えて実はうんこだったな
いくら締めてもすぐギシギシ鳴りだす始末

736 : 【ぽん吉】 【1009円】 :2015/01/01(木) 00:08:53.85 ID:d+zVI9go.net
http://i.imgur.com/3CL4V1q.jpg

737 : 【鶏】 【140円】 :2015/01/01(木) 00:10:15.55 ID:z5vBMD8g.net
あけましてZONDA

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 00:52:26.79 ID:TTRcCcUM.net
あけましておめでとう

RS81履いてダンシングしたら変形したぞ
100Kgの俺

いま、カンパユーラスがお気に入り

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 00:52:59.47 ID:TTRcCcUM.net
あけましておめでとう

RS81履いてダンシングしたら変形したぞ
100Kgの俺

いま、カンパユーラスがお気に入り

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 01:01:10.45 ID:JsW7SiCj.net
大事なことなので

741 : 【モナー】 【1610円】 :2015/01/01(木) 07:31:40.43 ID:qZLqp2mN.net
>>728
どうやんの?

742 :628:2015/01/01(木) 10:59:56.83 ID:J80z/ps3.net
随分とGOKISOの問題点が出ているな・・・でももう発注してしまったし、元々欲しかったから別にいいや。要するに単なる見栄えを意識した物欲・所有欲で買ったものだし、自分の自転車や自分の脚にフィットして速く進むことができれば、ラッキーってことで。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 11:09:27.57 ID:0kvXYbVb.net
>>742
いや、ただ単に買えない連中が僻んでいるだけだから気にスンナ。
それよりインプレ期待してますわ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 11:09:39.38 ID:oU4fsN85.net
変態ハブとして他の追随を許さないレベルにあるから素直に羨ましいわ
ぜひインプレしてくれ

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 11:33:38.04 ID:OK4/EADl.net
ゴキソハブってなんでフランジ幅があんな狭いの
リム組んだらめっちゃ横剛性低そうだけど堂なん

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 11:51:07.22 ID:AlomrqVO.net
低いよ
だからスプリントしない人用

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 12:11:58.53 ID:2P3uHhwG.net
スプリント云々って言うのは最低限1300ワット以上出す状態のことだからな
その状態を何秒使う機会&能力があるかってことを現実的に考えると
ナローフランジとかいってる奴の馬鹿さが垣間見える
所詮貧乏人が買えない言い訳してるだけ

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 12:21:38.08 ID:sUqAaDOQ.net
MTBでそこそこ見るインダストリナインのハブが気になるんだけど使ってる人いる?

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 13:22:29.44 ID:d+zVI9go.net
>>743
借りて乗ってるから僻んでないけどな

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 13:57:19.55 ID:D79tIA4A.net
わざわざそんなこと書いちゃうあたりが僻み丸出しなんですよwww

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:03:34.41 ID:RwLqjwsg.net
素直にゴキソ羨ましい

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:03:54.71 ID:AlomrqVO.net
>>747
そうだな
買えないし横剛性のあるホイールなんていっぱいあるからそっち買うわ

お金持ちはゴキソホイール買って
書斎でウィスキーでも飲みながら空転させてうっとりしてるんだろうなあ
いやあ羨ましい

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:07:27.86 ID:OK4/EADl.net
ゴキソはZONDAと同じネタ扱いのホイールになってるな

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:13:09.80 ID:un3NTX8T.net
借りたら返すなよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:15:14.07 ID:Hz3MQT+l.net
>>747
5s1500W超える俺は何使えばいいんだ?

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:24:10.77 ID:UF31XqcM.net
ゴキソは羨ましいが、買おうとは思わない。
その予算で良いホイールが買えるというか買った

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:24:57.87 ID:Ff8+Hm+N.net
>>732
カーボンホイールで流石に2万は無いと思うけど。
リムが二本で最安でも2万、ハブが一万弱、スポークが6千円二万じゃ材料費だけで足出ちゃうでしょ。

俺は12/23にポチって12/30には物が着いた。
注文通り赤ハブ赤ニップル、見た所割れや大きなフレはなし。
50mmリムハイト23mmワイドリムチューブラー。
公称1240±30gで実測1259gだったのでこの辺の精度も高いと思った。

付属品はブレーキシューが書かれてたけど、交渉してお願いしたスペアのスポークとニップルもお願いした数量に+1して入ってたし、バルブエクステンションまで入ってた。
これで350ドル弱。

梱包も丁寧で箱の内側、ハブのはしが当たる所には緩衝材まではられてた。

タイヤの入手がまだなので試走できてないけど、今の所100点満点以上だわ。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:39:28.35 ID:6e0G2AqK.net
使ってないで外見だけで100点とかww
シナチョンの偽物買ってホルホルしてりゃ世話ねえなw

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:49:28.23 ID:K1tRzva3.net
ホイールスレって定期的にパチモノの話題になるけど業者なの?
不愉快だから死んで

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:01:25.26 ID:grD4Ei0P.net
ゴキソは飽きたから、ライトウエイトの話しようぜ

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:33:24.55 ID:aizmkzcQ.net
>>753
さすがにそれはゾンダに失礼やで・・・
このスレでネタにされすぎやけどゾンダはあの価格だと間違いなく鉄板

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:39:34.50 ID:d+zVI9go.net
ライトウエイトは硬い
ロングディスタンスではデメリットの方が目立つな

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:40:03.24 ID:Ff8+Hm+N.net
ZIPPとかデカール貼ってる奴ならともかく無印ノーブランドでパチモノって意味がわからんな。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:52:14.55 ID:kn9iFKL3.net
アホの相手してもしゃーない

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 16:13:48.88 ID:grD4Ei0P.net
>>762
振れ具合はどう?
あれ一体型で振れ取り不可なんだよな

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 16:56:24.96 ID:cJlBU/3x.net
軽いフルカーボンが欲しい
でもチューブラー面倒 カーボンクリンチャーへ
クリンチャーは熱が怖い アルミリムカーボンクリンチャーへ
アルミリムは重い 軽量フルアルミへ
値段がカーボンとたいして変わらない スタートへ戻る 

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 16:58:28.79 ID:Y2hj2WKp.net
>>759
なんのパチ物?
中華ホイールで無印でもパチ物というのか?

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 17:22:34.88 ID:2P3uHhwG.net
実用面でいえばアルミの軽量モデルが最高だと思う
雨風に強くて登れて下りも気にしなくて良いってのは何物にも代えがたいメリット
次点で見栄えを実用性を天秤にかけてフルカーボンミドル

セミ含むディープの空力有利なんか時速40以上の集団じゃないと出てこない
でも横風の影響は覿面に受ける
カーボンチューブラにすることで軽量化は捗る
でも1100強のロープロカーボンで登った峠を気兼ねなく下れるかっていうと流石に気を使う
じゃあ放熱を考えてセミディープにするかっていうとなんだかんだで1300くらいになる
じゃあ雨も風も下りも細かいこと気にしなくて良い軽量アルミロープロでええやんか!ってなる
本当に毎日走る人なら環境に左右されないで一定のパフォーマンスを出す軽量アルミが相性いい

ただ見た目が地味だから俺はカーボンセミディープしか使ってない
雨風が強い日にわざわざ走る必要がねーもんwww僧兵の修行かよwww
平野住まいならc24tuが最高なんだろうけどうち山奥だから毎回気を使うのに疲れた

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 17:29:40.06 ID:Y2hj2WKp.net
じゃシャマルかキシリウムSLRがさいつよで?

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 17:32:42.30 ID:2/xbSYs/.net
素材以前に軽量ホイール自体が運用に気を使う面倒なシロモノ

                           だと思うんだが・・・

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 17:40:29.59 ID:qZLqp2mN.net
ゾンダかレーさんでいいじゃん・・・
それがだめなら6800でいいじゃん・・・

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 18:28:27.94 ID:Z2nWm0HF.net
>>714
いやホイールの真円度
クリンチャーの方がリムの剛性が高く変形しにくい。
その分、回転へエネルギーが変換されるということなんだろう。

クリンチャーと同じ剛性のチューブラリム作って売り出したら企業努力を感じて買うかもしれん
まあ、貧乏者の僻みですわ。

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 20:13:03.50 ID:mWqA3JQG.net

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 20:29:50.67 ID:Ff8+Hm+N.net
LWCとかの関係者か、その類で中華カーボンをアホみたいな値段で買って後で半値で買えるって分かって涙目な人が暴れてるのかな。

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 20:39:22.20 ID:oU4fsN85.net
LWCとかメカニコから中華買ってる人ってなにに金払ってんの?お前らが目の敵にしてる転売屋そのものなのに

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 21:10:08.95 ID:5k0viePKf
転売屋っていうけど、それ言ったら、自転車屋含め、ほとんどすべての小売業者が転売屋という呼び名になることに気が付いているのだろうか?

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 21:33:29.42 ID:qZLqp2mN.net
転売屋どころか、aliやらアリババの価格より安い、捨て値で買い入れしてんじゃね?

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 21:56:34.67 ID:Ff8+Hm+N.net
何処がaliより安いのか意味わからん

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 22:02:16.88 ID:RwLqjwsg.net
直接買えば片方2万もしないぞ?
一方LWCやメカニコは10万近い
直接買ってハズレ引いても交換交渉すれば問題ないし
それが面倒なら10万近く出して買うんだな
10万出すほどの価値はないと思うが

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 22:19:29.28 ID:5k0viePKf
今は相当色んなカテゴリーの商品が、ネットなら普通の小規模小売店の正規仕入れ価格より安く買える時代。ネットで個人が買える値段より高く売っていたら転売屋と呼びたいんだろうか?

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 22:15:17.56 ID:Q4uwoQzR.net
結局どういう事なんだってばよ!?

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 22:21:34.66 ID:qZLqp2mN.net
漫画読んでろ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 23:12:48.33 ID:X290HNKy.net
>>777
よくもまぁそんな嘘をつけるもんだな
LWCもしくはメカニコ乙としか

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 23:42:47.38 ID:2/xbSYs/.net
アリ経由でも安心出来ない中国人相手に直取引とかバクチそのもの

大陸の業者なんて同じ中華でも平気で不良品送りつけてくるし、

返品、交換なんて事になったら面倒な事この上なし

開き直り、逆切れは当たり前で不快の極み

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 23:53:05.42 ID:2P3uHhwG.net
中華カーボン買うくらいならもうちょいお仕事がんばって稼いで安心できるメーカーのカーボン買うか
あるいは素直にミドルレンジのアルミ買えよ
工夫してるつもりで金をどぶに捨ててる感すごいぞ
あと貧乏同士の口ケンカって貧乏くさすぎて気が滅入る

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 23:55:04.18 ID:SgGeCiKH.net
命を預ける車輪を中華から選ぶなんて信じられん
メカニコもLWCも中身は中華だしな
そもそもLWCごときに10万近く払うぐらいならレーゼロでも買うよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 23:55:49.31 ID:MKANq65M.net
せ や な

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 23:57:06.54 ID:GJcnY2eC.net
せ  や  な

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 23:58:33.04 ID:2/xbSYs/.net
カーボンリムなんて中華じゃない方が圧倒的少数なんだが・・・

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 00:10:12.72 ID:Dj7Mamiy.net
検品の有無と保障が問題なんであって・・・
「メイドインチャイナ」と「中華」ってのは別でしょ
少なくとも違う意味で使われてるはず

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 00:16:54.54 ID:z/goIyeB.net
貧乏人がロード買うなよ 不良品つかまされて事故って市ね

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 00:25:01.32 ID:K7j3fUO8.net
>>791
年収300万円、400万円の人はロードに乗ってはいけないし、イケメンシェフの店で食事をしてもいけない。
常識ですよねから

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 00:25:59.06 ID:v5TgfHCq.net
>>790
馬鹿はそれが解らないんだよなあ
どや顔で中華カーボン安く買えたぜ自慢とか周りの一般的な知能持ってる人からすると
うわあ……でしかない
自転車に限らず身の丈に合ったものを買おうや
それこそ、あれだよ、ゾンダでいいやん

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 01:12:13.12 ID:mfRHjoEq.net
じ ま で ?

795 : 【大吉】 !dama:2015/01/02(金) 01:24:49.28 ID:dFf/Zt/Y.net
で じ ま ?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 05:00:37.37 ID:VC3XgE4k.net
ロードにどんだけ金かけるの前提だよw

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 07:13:53.87 ID:ls39OAKI.net
年明けから中華や低レベルホイールごときで、どうしてそんなに熱くなれんの
肩の力ぬけよ、今年いっぱい走りきれんぞ

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 07:19:32.60 ID:74uXF1LX.net
オマエモナー( ´∀`)σ)∀`)

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 09:28:33.75 ID:b3bx9UpU.net
マイシュタとbp2どっちがおすすめ?

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 09:35:10.85 ID:4bNQmMDK.net
去年全然金使わなかったからZONDA行ってしまおうか悩んでいる俺が居る。

どーしよっかなー

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:20:25.07 ID:NI95M1vD.net
ZONDAのハブベアリングのボールをG3球に交換したら効果ある?
バイクに付いてきたRS11用のG3球を注文するついでに買おうか迷ってるんだけど、5/32を60個だよね?

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 11:09:40.39 ID:Erev7NTin
やってから自分で考えろw

803 :ツール・ド・名無し:2015/01/02(金) 11:45:41.02 ID:DKKMyndo.net
>>801
わからないと思うけど

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:14:44.13 ID:P93cJ4T/.net
レイノルズのカーボンクリンチャーが良いと思うぞ。
2015モデルならリムテープもいらんし
40ミリハイトで1400チョイ位の重量。

シャマルミレと悩んでる。

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:35:39.25 ID:kkRnroBl.net
>>801
弄り壊しになるよ
標準のボールはかなり精度が高い

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:44:44.55 ID:/Lbf2Mpn.net
R SYS SLRかキシリslrどっちがええかな?

2015のキシリslrは限定モデルの125と同じなんだっけ

あんまり軽そうではないけど掛かりがいいんかな?ヒルクライム用に使いたい

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:54:50.82 ID:NI95M1vD.net
>>805
何で壊れるの?

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 13:45:05.59 ID:oqZK2rw6.net
シマノのカーボンリムってレイノルズ製というのは本当なの?

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 13:47:28.53 ID:jKuFOF7S.net
merlinで22日にポチったニュートロンが来ない。
オランダからは発送済になってるが、emsのステータスはそこから進まない。
ロストされたのか年末休みで止まってるのか、まさか例のエアアジア機に積まれてたとか。。。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 13:57:05.08 ID:V7JTGq+A.net
>>809
それ30日に俺んちに届いたわ サンキューな

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:04:49.28 ID:QrO/eF/v.net
>>804
アサルトの2015モデルは1500グラム超えてるよ
リムハイト的にも9000C35と競合しちゃうし微妙だと思う
日常使いするならC35がいいんでないかね

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:13:30.70 ID:/y3hQNnD.net
レイノルズかシャマルって言ってるのに
全く違うホイール勧める辺りが痛い

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:40:09.56 ID:dFf/Zt/Y.net
>>806
っZONDA

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:41:04.66 ID:dFf/Zt/Y.net
>>804
っZONDA

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 14:43:37.86 ID:kz6xpQNF.net
>>498
俺も12月に「いま注文しても春ですよ? 春になってから注文したら夏になるかも知れませんよ?」
って脅かされて、夏まで待つのはイヤだと注文したら年内に入荷したんだよね > レーゼロ
入荷しないしない詐欺w いやまぁ別にいいんだけどさwww

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:49:17.24 ID:OfKKsPk7.net
>>671
ただのlook車じゃんwww

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:52:23.47 ID:9KOYbF0c.net
>>806
ヒルクラならR-SYS
ロードレースならキシリウム

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:06:46.17 ID:QoXSqd9f.net
>>817
既にコスカボもってるのがRsysのがよさげかな?

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:21:06.87 ID:9KOYbF0c.net
>>818
コスカボなんて激重ホイール、サーキットとかで使うの?かなり偏狭なメリットしかないホイールだが
レース用なら35mmチューブラーを買ってそれで全てのレースいけるよ
ヒルクライムも勿論素晴らしいし、サーキットもOK

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:29:59.76 ID:QoXSqd9f.net
>>819
鯔35とか絶対いいのはわかってるんだよねぇ
まだチューブラーってのに抵抗あるけどレース用に買うかなぁ

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:39:47.16 ID:y9Gxj6hC.net
カーボンチューブラーってクリンチャーと比較してそんなに変わりますか?
例えばレーゼロ、シャマルウルトラとボーラワンやウルトラで平地1キロのタイムが変わるとか

クリンチャーと比べると乗り心地がかなり良くなるとは聞きますが
それがタイムに影響するのか気になります

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:49:07.90 ID:v5TgfHCq.net
タイムは全く変わらない
むしろ最近はワイドクリンチャーの方が安定性が増すとか転がり抵抗が減るとかいう話になってる
が、結局ワイドクリンチャーにしても全く違いは出てこない

毎日毎時風の強さや向きはころころ変わる
その影響と比べたらその他の要因は目くそ鼻くそレベルの差しかない

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:55:08.69 ID:QoXSqd9f.net
>>822
そうなんだよね
きっと体感的には大きく変わるだろうけど実際他の要因も絡んでくるから一概にホイールの効果とも言えないよね

パワーメータでも持ってりゃまた違うだろうけど…

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:00:10.99 ID:/y3hQNnD.net
先ずカーボンクリンチャーはキワモノである事を認識すること
知識が疎い人にはおすすめできない
大手メーカーが手を出してない技術的に安全性が確立されてないものだと
わかった上で買う事

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:01:47.32 ID:y9Gxj6hC.net
>>822
ありがとうございます
では所有欲がほとんどを占めるのですか?
個人的にアクシウムからゾンダに履き替えたときはヒルクライムタイムに影響するほど効果がありましたので
次はレーゼロ、シャマルウルトラ、9000C24を考えていたのですが
TUがいかほどなものか私気になりました

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:10:20.27 ID:hhDOzyhg.net
>>824
>知識が疎い人にはおすすめできない

例えばどういったこと?

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:11:27.07 ID:P93cJ4T/.net
カーボンクリンチャー最近は大手からも出てきたからそろそろ手を出してみてもいいかなと思っている

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:12:33.68 ID:P93cJ4T/.net
IDかぶり童貞だったので困惑
>>804とは別人す

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:15:29.56 ID:MFp6fvWI.net
鰡クリンチャーとか注意書きにブレーキシューの注意書きがしっかり入ってるね。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:21:58.20 ID:74uXF1LX.net
>>824
浦島太郎乙

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:36:38.74 ID:9KOYbF0c.net
>>820
とりあえず今持ってるコスカボは、見た目と丈夫さ以外取り柄のないホイールだから、余程好きじゃなければ売ったりして資金の足しにすべき
ヒルクライムは落車が少なく高級ホイールでも安心できるから、BORA35あたりが狙い目だと思われる
落車が多いレース(鈴鹿とかクリテとか)で高級ホイールちょっと……って思うのなら、キシリウムとかいいかも

R-SYSはヒルクライムにしか使えない偏狭ホイールだし、それなのにBORA35よりも使えない子だからな

35mmカーボンホイールは万能すぎる

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:39:04.81 ID:ggyDM/m9.net
ボーラウルトラにもカーボンクリンチャー出るしお金あれば買ってもいいと思う
てか、ぜひ買ってインプレしてください

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:39:23.54 ID:v5TgfHCq.net
>>825
ややこしい話になるから単純に言うと
ごく最近まで軽いホイールは(ほぼ)カーボンチューブラーしかなかった
だから所有欲云々って話だけでもない

今はカーボンクリンチャーが出てきた、しかも転がり抵抗は有利と宣伝されている
でも同じ名前のcとt違いのモデルでマヴィックは100g、カンパは200gくらい、それぞれcの方が重い
30万40万出すのに、敢えて重い方を買うのは勇気がいるわな

>例えばレーゼロ、シャマルウルトラとボーラワンやウルトラで平地1キロのタイムが変わるとか
cかtか迷うって内容でこの比較はちょっとどうなのかと思うけど
平地のたった1qで差を出すって何使っても相当難しい

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:46:56.30 ID:9KOYbF0c.net
>>821
カーボンチューブラーの特徴
・あの独特の音がアドレナリン放出を助け、やる気に満ちてくる
・安心できるタイヤ構造により、コーナーや下りで「もしパンクしたり滑ったりしたら……」なんて心配が薄れ、しっかりとバイクを傾けられる
・何と言っても圧倒的に軽く、それなのに剛性はアルミクリンチャー以上(※物による)なので、非常に高性能である
・チューブラータイヤなので管理が面倒且つランニングコストが高い為、決戦用と限定して使うレーサーが多い

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:52:37.40 ID:9KOYbF0c.net
すげえランニングコストが高い、事故したら即廃車になる純レーシングマシンか、燃費もまああり得て修理も可能な、ある程度実用に耐え得るスーパーカーかの違い

GT500とGT300の違い位かな、片方は何億円、もう片方は数千万円

お好きに揃えて適材適所で使えばいいと思う

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 19:13:13.29 ID:kkRnroBl.net
>>807
カンパの玉当たり調整は結構難しいし、ボールレースとの兼ね合いもある。

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 19:14:16.09 ID:QoXSqd9f.net
>>831
なるほど…コスカボでもレースで楽できるシーンとかあるけど確かにカーボンチューブラーのがいいよなぁ

でもガッチガチにレース出たりするわけじゃないからレースの結果よりも普段使いで遊べたりする方のが投資する価値はあるかなぁ…

でも性能いいの欲しい…ってなって矛盾しちゃうんだよなぁw

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 19:19:49.17 ID:kkRnroBl.net
>>821
カンパとフルクラムのカーボンディープはリムがクソ硬い。硬いぶん転がりはいいが
乗り心地はあんま良くない。
レース機材において「乗り心地」なんて二の次だってことを知っておくべき。

乗り心地はタイヤで調整すればいいが、TUタイヤにおいて乗り心地と転がりは
トレードオフする傾向がある。

だから「転がり重視するなら多少重くなってもカーボンクリンチャーでいいんじゃね?
やってみたらいい結果出たし」って流れも起こったわけで。

もちろん「ディープである必要もなくね?」って流れも…

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 19:26:05.98 ID:y9Gxj6hC.net
>>838
ありがとうございます
明確な違いはなさそうですね

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 19:27:38.77 ID:y9Gxj6hC.net
>>833
返信ありがとうございます
では、1キロが10キロに変わるとどうですか?
というかあまり大きな効果はなさそうな感じですね・・・

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 20:04:59.86 ID:HwiphT1T.net
R-sys 実業団のクリテで普通に使えるし使ってるぞ。

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 20:09:37.00 ID:9KOYbF0c.net
>>837
ならキシリ、R0、SHAMAL、C24などで満足しておく方がいいかもね
C24はヒルクライムに良いよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 20:29:31.30 ID:cvxiWFdQ+
はい。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 20:21:00.39 ID:2u4/8m5E.net
>>841
でも入賞出来ないんでしょ?www

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 20:42:53.61 ID:V6Cf22gZ.net
R-sysってそんなにいいかな
オレにはそこまでの価値は見出せないな

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 21:07:19.60 ID:QoXSqd9f.net
>>842
ありがとう。
もっとレースにどっぷりハマったり、金に余裕でもできたらカーボンチューブラー買うことにするよ!

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:30:28.33 ID:H9T4MzNe.net
アールシスちゃんはいらない子。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:37:32.85 ID:lTpVxE1O.net
R-sysは空気抵抗データとか見るとげんなりするんだが、
登坂時になんかシャキッとしてる感はある。

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:48:46.41 ID:/y3hQNnD.net
あんな太丸のスポーク使ってればそりゃあ空気抵抗は悪くなるわな
その分独特の固さを持ってるわけだし
それを受け入れるかどうか

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:59:44.44 ID:JcKqLjA5.net
ストック使って山登ったら楽やん?ってメーカーの人が言ってた

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:02:40.07 ID:QoXSqd9f.net
でもrsysってわりとスポークテンション低めでウィップ感あるらしいけど

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:20:58.34 ID:4bNQmMDK.net
zondaをぽちっといけない理由はカンパだからなんだよなぁ、って今更思う俺であった。

大分飲んでます。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:21:29.95 ID:lTpVxE1O.net
そのためのフルクラム R3

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:26:12.46 ID:rjknfHyK.net
レーシング3とレーシングゼロの違いって
ベアリングとスポークが鉄かアルミかだけですか?

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:29:44.49 ID:4bNQmMDK.net
>>853
わかってるけど9000円も差額あるとenter押せないw

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:34:07.63 ID:7uUPYIUz.net
素材も構造もほぼ同じだもんな
せいぜいG3が末広がりしてることくらいか
オレはもうカンパはホイール屋だと割り切ってるよ
実際シマノ+カンパの組み合わせはシマノ+シマノの次くらいに多いんじゃないだろうか

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:39:41.93 ID:QrO/eF/v.net
コンポがデュラでホイールはボラってよく見かけるもんな

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:40:34.52 ID:rjknfHyK.net
カンパのコンポ着けてないとカンパのホイール履いちゃダメ
なんて法律はないんだから気にしなくていいと思うぞ?
俺は何かせせこましい印象がしちゃうG3より
自然に広がってる2to1の方が好きだからフルクラムにしたけど

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:44:20.57 ID:/y3hQNnD.net
boraまでいったらカンパどうこうって言うより
最適解を求めてみたいな所あるけどな

シマノのホイールがいまいちぱっとしない以上
カンパを選んでもしょうがないみたいな雰囲気はある

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:54:47.86 ID:11p5AhXk.net
キシリSLSとR-SYS借りて、結局買ったのはR-SYSだった

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:56:09.32 ID:4bNQmMDK.net
>>858
自然かどうかはわからんが、3の方が丈夫って感じがあるね。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 01:03:36.96 ID:8bQo8bGD.net
zondaが4万ちょいで売ってるんだが、買いかな

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 01:05:20.52 ID:wRUcYCL0.net
さすがにZONDAの偽物なんてないよな

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 01:07:43.71 ID:pdSSe6ys.net
ウイグルで四万チョイだよ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 01:13:08.33 ID:tQPuJbf1.net
国内で5万弱のZONDA買った俺涙目

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 01:29:58.00 ID:8bQo8bGD.net
>>864
まさにwiggle見てました

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 01:35:10.91 ID:cId7RV6o.net
これから高くなる一方だから早めに買っとけよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 01:51:44.40 ID:vGAZ6Fr4.net
評価だけ見てるとホイールって実はC24とレーゼロがあれば良くね?って思っちゃいます

実際のところを知りませんが
空力なんて巡航40オーバーじゃないと恩恵が少ないと聞きますし
あの値段を出すなら高級フレームを買った方が間違いないような気がします

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 01:55:38.06 ID:pdSSe6ys.net
フレームをブラインドテスト出来るとして
感覚の違いが判断出来るかは不明。

タイヤ・ホイールの方が乗り味に大きな差が出ると思う。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 02:57:30.94 ID:HnT297c6.net
ディープが有利な状況はすごく限られるのに
ディープが不利な状況はしょっちゅうあるからな
だがそんなデメリットを吹き飛ばすだけの見た目のインパクトと満足感がある
デコトラに近いもんがあるな

高速集団が発生するレースならやっぱり35−40あるとお守りになるから
金に余裕があってレースもやるならボラウルトラ35あたり買ってもいいんじゃね

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 04:32:47.75 ID:/eT42e6g.net
9000c24tuを普段使いしてるんだけど、700kmでフロントのスポーク折れたんだぜ。
流石にスポーク少なすぎて普段使いにむかないね、、

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 05:35:55.23 ID:FkNXwXUC.net
>>871
体重何キロ?

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 05:45:27.07 ID:g2DBAUt+.net
はい。(´・ω・`)

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 09:32:17.96 ID:UZwktBzp.net
シマノフリー付いてるゾンダを
カンパフリーに交換可能ですか?自分で出来ますか?
何買えばいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 09:57:27.91 ID:bwa7JQlN.net
>>856
プロチームではその組み合わせは契約上まず無いから、本来ならやっぱりおかしいんだけどね。
アマチュア選手でもそこに気を使う人って結構いて、シマノコンポも使う人はあえてフルクラムを選んだりする。
「勝ちを狙うならレーゼロ、レースピ」っていう暗黙のようなものがあるからってのもあるけどw

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 09:58:27.65 ID:4PM3sGFD.net
>>290
クリンチャーだろ?
c24より35の方が優れてるところ殆んどないよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 09:59:47.84 ID:4PM3sGFD.net
ミス

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 10:17:59.90 ID:6RaP2+2j.net
契約に縛られず好きな機材使えるのはアマチュアの特権なんだから、おかしくはないよ。
プロの真似するのはいいけど、マイナス面まで取り入れなくても。

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 10:50:17.74 ID:Ck+MX0bz.net
c242万キロ以上使って気付いたらリアが振れまくってた
スポークテンションも低下してるだろうし調整したいけど振れ取りって素人が手を出していいものなの?

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 11:11:45.57 ID:MCFeWZfn.net
>>879
お店でハブやら見てもらえば?
自分でできるなら自分でやるのがいいけど
>>871
体重教えてよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 11:54:35.79 ID:pyUdTf++.net
>>860
R-SYS SLRの前後にキシリSLRの前を買い足して
山と平地で使い分けてる

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 12:11:24.90 ID:3n2RjVZ8i
>>875 そういう考えの人が一定数いるのを理解できないでもないが、個人的には、無用なコダワリだなぁって思ってしまう。

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 12:18:33.52 ID:7TOPVH3X.net
なんかここを見てたらTU買う理由が無くなるね

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 12:22:14.00 ID:mLbxMT2L.net
RACING ZEROの2WAY FITとクリンチャーどっちが良いの?

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 12:23:32.55 ID:g2DBAUt+.net
はい。(´・ω・`)

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 12:25:02.00 ID:2U9IJWNV.net
>>884
TL使わないなら2wayは無駄

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 13:01:30.05 ID:lUEZxjaV.net
>>874
出来る ハブと工具

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 13:02:38.62 ID:IzWek+W6.net
なんでハブ買うんだよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 13:13:43.24 ID:bwa7JQlN.net
>>874
爪を押さえてるバネに注意。組み付け時に挟んでしまうと後々折れる元になる。
自分とこでそれをいつもやっちまって「これが折れやすいから常に在庫してます!」って言い張るYのような店もあるが

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 13:17:06.72 ID:UZwktBzp.net
>>887
ありがとうございます。
カンパ用フリーハブを買えばよいのですね

>>888
866です。
友人が譲って欲しいと

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 13:28:54.53 ID:MDwUqy3h.net
>>878
意識高い系サイクリストに一般論で話しても無駄だよw

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 13:35:24.70 ID:HTy9oWLn.net
× フリーハブ

○フリーボディ

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 14:00:37.16 ID:6Gg1GdbW.net
振れ取るついでにC24のスポークテンションギンギンに張ってみることにした

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 14:16:27.50 ID:Qz9ZpIfe.net
>>719,719
ありがとう
R-SYSは持ってないんです
フルクラムのとレイノルズのとアルテグラがとりあえずの手持ち
不満が出たらDURAあたりを検討してみます

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 14:17:42.92 ID:ftoI15OJ.net
>>891
だよね。
そんな奴らはジャージやシューズなんかも選択肢狭くて大変だろうね。
まさかアパレルは別、なんて言わないだろーね。

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 14:55:05.10 ID:3n2RjVZ8i
機材、ウェア全身、一流プロチームが使っているブランドと同じに揃えるのは当然。好きなチームのスポンサーが変わると、それに合せて毎年買い換える。

知り合いに約一人いるw

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 15:01:41.14 ID:ZMEdNsrB.net
>>893
WH9000-C24だろ?最初のテンション数値からあんまり締めない方がいいぞ
スポークの延長線上の部分だけリム歪むぞ、止めとけ
そうなったらもうその部分だけ膨らんで小刻みにフレ出るから

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 15:10:23.91 ID:HTy9oWLn.net
やみくもにテンション高くしても剛性は上がらないって
ショップのおやじさんが言ってた

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 15:10:45.12 ID:LLXljGrq.net
>>897
そうなのか...
振れ取るだけで難易度高そう
スポーク少ないし

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 15:12:38.64 ID:tQPuJbf1.net
ローハイトでスポーク少ないのはねぇ

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 15:49:43.07 ID:ufzZIEPQ.net
70kgまでダイエットするまでC24は使えない重量級の俺

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 16:39:24.22 ID:l3OW/7KA.net
80kg越えてるならシマノ使うなマビック使えって友人に言われたけど
他に使えるホイール又はこれは使うなってある?
主にロングライドやってて今はキシリウムES使ってます

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 17:00:28.54 ID:cId7RV6o.net
>>902
32Hの手組買え

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 17:53:00.64 ID:+SzTTVgT.net
コスエリとか頑丈そう。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 18:09:25.46 ID:WIogFkeU.net
>>902
脚があって体重もあるならゾンダのりシロッコの方が速くなれる。シロッコのが剛性あるからな。
ただ、実測1800gは軽量級には使いこなせない。

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 18:56:36.50 ID:ZHsJrGAN.net
軽量級の方は大変ですねとか嫌み言うぞw

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 18:57:48.82 ID:hKFSivqW.net
だいぶ日本語が不自由だな

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 19:12:51.74 ID:rWyc15h/.net
>>902
カンパ・フルクラムも頑丈だよ

909 :863:2015/01/03(土) 19:35:14.33 ID:PRIlmpTY.net
>>872
>>880
65kg
SL4に装着して使用。
出来るだけ強い衝撃が伝わらんように注意してたけど駄目だった、、
あれ以上気を使わんと駄目なんだと思うと、とてもじゃないけど普段使いできないわ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 19:44:03.33 ID:bwa7JQlN.net
>>895
シューズに関しては底辺以外と発言権が強い選手が居なければ選択権があるから別。
車輪はあくまでも仕来りっぽい意味合い。もちろん組み合わせはご自由に。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 19:57:37.23 ID:tnzy4ziF.net
>>909
どこで買ったホイール?

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:03:53.50 ID:PRIlmpTY.net
>>911
名古屋市内の某ショップ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:22:06.00 ID:tnzy4ziF.net
>>912
k?
y?
f?
n?
w?

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:25:55.89 ID:MRrv5ZiO.net
>>912
何とかロードってとこ?

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:29:41.17 ID:FkNXwXUC.net
>>909
65で折れるのか・・・
自分にとってはちょっと考え物だな。
参考になったよ、ありがとう。

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:48:32.23 ID:ufzZIEPQ.net
>>913
南区のKでコスカボが3割引きで売ってたどまだあるんかな。
前はボントレガーのアイオロス3が28万→20万(税抜き)であったし。

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:50:55.34 ID:cId7RV6o.net
c24は16Hで確かに少ないが今時珍しくもなんともないぞ

外れ引いて残念だっただけ

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:56:01.09 ID:ufzZIEPQ.net
C24は体重80kgある重量級にはほんと向かないと思う。
スポーク折れたって話も聞くし、だいたい重量級の人は回すよりむ踏むタイプだろうから
それからしても合わないと思う。
近い価格帯(値上げでちょっと価格差ついたけど)だとシャマルのがいいと思う。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:56:24.61 ID:tnzy4ziF.net
>>916
今日行ったがホイール見てないからわからんわ、すまない

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:57:39.26 ID:ZMEdNsrB.net
9000-C24の適正体重を聞いたら100kgまでは大丈夫って言われたけど(嘘だろ・・・)
スポーク本数少ない、スポーク自体が細い、リムさえ軽量だからな
言うなればメーカー初期仕様以外のテンション上げはほんのちょっとだけしか出来ないでしょ。
完組車輪としては最軽量クラスなのに上の仕様だからヘビー級に向かないのは間違いない
スポーク細くてロックタイも塗られてるから慎重にやらんとすぐねじれるし。
カンパ・フルクラムは物によるがスポークのテンションをガチガチに上げていくまでが難しい

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:01:06.77 ID:IzWek+W6.net
メーカーの言うことを嘘だと思う根拠はもちろんあるんだよな
自分で強度計算でもしたのか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:02:17.58 ID:SRKp+ChM.net
80kg以上は36H以下に乗るなよwww

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:03:01.81 ID:cId7RV6o.net
それにしたって65kgですぐ折れたって言うのは
例外中の例外
工場出荷時から低かったのかもな

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:08:11.27 ID:ZMEdNsrB.net
>>921
いあいあ、メーカーが100kgまで大丈夫って言ってるから嘘ってのは言い過ぎだけど
あれだけ軽くスポーク少なく細いC24で強度的な信頼は体重が重たい人ほど不向きになっていくでしょ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:11:44.52 ID:cId7RV6o.net
文頭に
いあいあ
えー
んー
なんて付ける奴の言う事は信用出来ないよね

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:12:12.91 ID:Xz0Kvp+O.net
>>918
折れた人>>909は体重65kgって書いてるじゃん

その体重でしょっちゅう折れてたらもっと騒ぎになると思うが
不良品引いた確率の方が高いんじゃない?

9000-C24TLを62kgで5000kmほど使ってるけど
スポーク飛んだりとかは無いよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:12:28.51 ID:YbHep5nZ.net
残念ながら入賞してるよ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:48:35.00 ID:gX3mqy+f.net
体重50だから気兼ね無く乗れるわ
体重あってパワーある人は機材重くてもあんまりPWRに影響しないらしいよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:52:19.56 ID:eLXXjtVL.net
>>916
カトサイの40cか?
bicisanaくらいだっけか

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:56:12.15 ID:ufzZIEPQ.net
>>929
値札にはクリンチャーってあるけど、実は40T。
マビックは3割引き多かった気がする。

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:57:41.30 ID:OF2Ifqzh.net
旧モデル キシリウムSLSが10万円(税込み)切りってお買い得ですか?

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:31:32.81 ID:bwa7JQlN.net
>>931
べつにお買い得でもなんでもない。
キシリシリーズの元祖でありいまだに主軸となるSLSは本来8万が相場。リーマンショック前の
キチガイじみた価格設定の時代でもその相場は堅持されてた。上げたら誰も買わないから。

円高時の浪費癖から円安に至るにあたって、最近どいつもこいつも車輪に対する金銭感覚が
麻痺してるとしか思えない。売り文句に騙されて思考停止してほいほい買うからメーカーが
付け上がるんだぜ。

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:32:14.53 ID:HnT297c6.net
本当に700kmで普通に使ってて壊れたら買った店に相談に行ってるでしょ
デュラは三年保証だから無償交換期待できるわけで
25万のホイールを壊れたからで即捨てるわけがない

そのときシマノがどう対応したかも説明できたら本当の話
そこら辺だんまりならかまって欲しかっただけの嘘つき

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:38:31.78 ID:pdSSe6ys.net
デュラって三年保証なのか、知らなかった。
明日c24買って来るわ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:05:07.33 ID:URydvgAq.net
アクシウムとrs21で購入を迷っています。
rs21はインプレ記事たくさんありますが
アクシウムはあまり記事がないので判断に困っています。
エントリーロードの初期ホイールを使用中です。
アクシウムの利用者の方の感想とか、アドバイスいただけるとありがたいです。

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:09:40.52 ID:tnzy4ziF.net
>>935
エントリーロードの名前と初期ホイールの名前を教えて下さい

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:17:02.02 ID:g2DBAUt+.net
>>935
つZONDA

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:18:15.32 ID:URydvgAq.net
>>936
felt f85
ホイールは mavic cxp22になります

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:27:55.55 ID:Duni6O7x.net
デュラは2年保証じゃなかったか?

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:29:14.87 ID:jjTDeRY6.net
マヴィックは総じて割高感あるけど
アクシウムは悪くないと思う

付属タイヤはプロ4やらコンチGP4000とかそれ系には絶対に適わんが
普段使いでそこそこでいいやって程度なら不満も出ないかと

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:33:08.32 ID:eLXXjtVL.net
>>930
なるほどね
マビックって定価は強気だけど実際の売価で安くなるのね

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:33:44.04 ID:p5QEZsCX.net
>>934
ひえっ

んでもマジで3年保証、距離無制限なら買って通勤車両にしたいなぁw

ぜってー壊す自信あるわw

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:37:24.25 ID:cId7RV6o.net
アクシウムは出来の悪い末弟
あと一つだけグレードあげたらお得意のイソパル組なのに
アクシウムだけ無視されてる悲しき運命

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:37:31.92 ID:tnzy4ziF.net
>>935
これは相当重いですね
RS21やアクシウムに変える価値は充分にあります

見た目ならアクシウム、性能ならRS21です

参考インプレ(口が達者なだけで、知識は初心者レベルなのであまり参考にならないかもしれませんが)
http://rbs.ta36.com/?p=18201

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:40:14.54 ID:df4xVpEt.net
軽さに惹かれてデュラC24買ったんだが10.5kmの通勤ベストタイムでZONDAを上回ることができない
ん〜ホイールは軽さだけじゃないのねってことを身にしみて感じた

平坦基調だったらC35とかC50とかのほうが良かったのかな〜

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:41:19.94 ID:HnT297c6.net
>>939
ttp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/warranty.html
>保証対象 期 間
>DURA-ACE・XTR お買い上げの日より3年間
>(コンプリートホイールについてはDURA-ACE/XTRのハブは3年、リム・スポーク部分は1年とします。サイクリングウェア、アイウェアは除きます。)
>DURA-ACE・XTR以外のシマノ製品 お買い上げの日より2年間
>シューズ お買い上げの日より1年間
リムスポークは1年だった……
というかこの説明だとデュラ以外の完組ホイールはハブもリムも区別なくまとめて二年って理解でいいのだろうか
グレード下がって保証が伸びるのか

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:42:18.39 ID:cId7RV6o.net
>>942
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/warranty.html
シマノ製品の保証
株式会社シマノは、小売店からシマノ製品(新品部品)を購入されたお客様に対し、DURA-ACE及びXTRに関しては購入日から3年間、
またシューズについては1年間、その他の製品については2年間に限り、材料及び製造において生じた不具合につき保証します。
(コンプリートホイールについてはDURA-ACE/XTRのハブは3年、リム・スポーク部分は1年とします。サイクリングウェア、アイウェアは除きます。)

「材料及び製造において生じた不具合につき保証します。 」
「ハブは3年、リム・スポーク部分は1年とします。」

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:52:20.75 ID:HnT297c6.net
材料製造云々てのはレースでのクラッシュなどを除くって意味な
早い話が一年で壊れるようなら不良品だと認めますってこと

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:04:39.03 ID:qJ23YmGN.net
クレーマー対応だろw

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:05:32.45 ID:eLXXjtVL.net
>>945
パワメないなら外因があるかも
 
平均値とってzondaのが上ならそうかもね

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:11:40.47 ID:IrBsrofp.net
>>945
平坦ならそんなもんじゃないかな

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:19:23.64 ID:aH+NPbHL.net
ホイールに求める性能って何ですか?
いいホイールっていうのはどんな条件ですか?

この条件を全て数値化すれば、
簡単に性能比較が出来ると思うのですが
そういうサイトってありますか?

ちょっと宗教みたいに非科学的な要素も含まれてます?

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:26:07.01 ID:GEkujkvX.net
はい。(´・ω・`)

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:43:50.17 ID:z5RssJGF.net
>>952
古いデータで良ければここにも散々貼られてるTour magazinのデータがかなり近しい物じゃないの

ただオカルトを肯定するわけではないが、数字だけではなんの意味も成さない
実際に履いて、走ってみないとその数字の意味もわからないし、
単純に1つだけの要素に着目して評価していいものでもない(と俺は考える)

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 01:00:29.50 ID:wbyBUOYt.net
アクシウムと500を使ってるけど変わらない分からない 
21かアクシウムを買ったとしてもすぐにもう少し高いのが欲しくなると思う
もう少し我慢して もう少し出して6800か81を買ったほうがいいと思う

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 01:23:20.20 ID:muSog7H5.net
ZONDAでおk

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 01:34:36.87 ID:yoocb0gL.net
要するに高いのを買っておくと
幸せ ということでいいですか?

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 01:39:11.87 ID:CUKpHPQc.net
これは次スレのテンプレにしたほうがいいですか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 02:33:39.86 ID:Q1R1L1O/.net
どれ?

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 03:23:55.00 ID:ibHyXjy+.net
カンパ シロッコかフルクラム クワトロで悩んでます
今はエントリーロードの純正ホイールなので今度はリム35のクリンチャーが欲しいと思ってます
主にロングライドでの平坦の巡回を楽にしたいのと見た目で決めようと思ってます
どちらか、またオススメがあればよろしくお願いします

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 03:40:06.20 ID:GEkujkvX.net
>>960
っZONDA

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 04:52:26.50 ID:wiwk3qz5.net
>>960
コスミックエリートS

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 06:35:12.56 ID:32zLlY3l.net
>>960
現行のシロッコや クワトロは、ゾンダやR3より安いけど、練習修行ホイールとして使っている人が多いかも。
平地のみのロングライド使用ならアリかな。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 07:36:54.25 ID:6SEoPgeH.net
自転車機材はとにかく値段の高い物が正義、性能なんて関係ない

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 07:46:03.95 ID:AAWbh6aO.net
>>938
CXP22はホイール名じゃなくてリムの名前ね
フェルトの完成車によく付いている手組みホイールだね

そこからRS21やアクシウムにするくらいなら
リムをオープンプロに組み替えて貰えば
アクシウムやRS21よりも遥かに良いホイールになるよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 08:21:27.63 ID:XG35pNpS.net
>>960
期待してシロッコやクアトロには変えない方がいいよ
普段履き トレーニング用にはいいと思うけど
デザイン気にしないなら9000C35 金がないならRS81C35
エアロフレームじゃないならゾンダがコスパ最強でいいよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 08:44:51.05 ID:sI4l+Ceb.net
ノバテックのスプリント使ってる人いる?

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 10:26:53.68 ID:Uh51z1Pu.net
>>960
シロッコおすすめ。履いてる人が少ないから。
車輪替えたって何も変わらないことを知ることも大事。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 10:36:19.27 ID:qJ23YmGN.net
確かにそうなんだよなぁ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 10:37:27.86 ID:z5RssJGF.net
シロッコ/クアトロならコスエリのほうがいいよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 11:08:14.34 ID:OPX8FSpf.net
コスエリ、モノはいいと思うが価格がぶっ飛びすぎよな。これ買う金あるならゾンダやR3買うでしょ。

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 12:53:32.71 ID:TYJ4sz/o.net
>>960
予算三万くらいでディープの見た目が欲しくて言ってるんだろうけど、
その2つは見た目だけだから効果はR500とかから変えて効果は期待しない方がいい。
効果を狙うならRS21かWH-6800。
もう少しお金出せるならZONDA、R3。

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 13:04:33.02 ID:iKT4G0mk.net
効果ってなんですか?

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 15:02:56.23 ID:DnA3627u.net
>>960
ちょっと見た目が地味だけど、3TのACCELERO PRO40はどうかな。
スポーク折れたらいくらでも手に入るし、ハブも結構良くあるホール数だから交換も容易。
自分でメンテ出来るし練習用ホイールに良いかも。

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 15:25:27.85 ID:Cx5XGc2N.net
WHR501をセラミックベアリングさせたホイールの上位互換を狙うならいくら位のホイール買えばいい?
WHR501セラミックはどれくらいの製品までなら戦える?

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 15:32:19.00 ID:z5RssJGF.net
通訳はよ

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 15:57:18.66 ID:A77iyFVp.net
どっかの店にだまされたりして
R501の玉だけセラミックに変えたのを今使ってるんじゃね?

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 16:06:53.23 ID:JbVvHmLo.net
素人意見だけど、戦えるとかいう話になると人間次第じゃね?

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 16:07:40.21 ID:6ykNL+Zm.net
換えただけでこんなに軽く回るよってグリス抜かれただけとかありそう

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 16:08:35.27 ID:DnA3627u.net
中古で買ったのかも。
そのうちハブが使い物にならなくなるのにw

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 16:15:12.83 ID:iKT4G0mk.net
何と何が戦うんですか?

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 17:46:23.70 ID:JbVvHmLo.net
>>981
俺とお前ら

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 19:47:29.28 ID:/aaTRTp2.net
>>968
シロッコ/クワトロが見た目に全振りしてるだけで、ホイールによって違いはあるよ

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 21:22:29.83 ID:zBZSuCUD.net
今度給料もらったらbora one 35をポチる。
初カーボンチューブラーだけど、タイヤを上手くセンター出し出来るか、セメント
で手やホイールがベトベトにならないか心配だ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 21:32:01.32 ID:CNmR3ON8.net
初ならテープの方が良いんじゃ

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 21:34:43.23 ID:OPX8FSpf.net
クワトロって出始めは褒めてる人が結構いたのになー。

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 22:02:19.81 ID:A77iyFVp.net
>>986
出たときは円高だったからな
ウィグルとかで2万円台半ばで買えた
けど今の価格では・・・ってのはあると思うよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 22:07:41.94 ID:FEayn1I5.net
>>984
サポートカーも用意しとけよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 22:32:49.55 ID:NPHEDioQ.net
鯔35決戦用にほしいなぁ
ワイドリム前の売れ残り買おかなぁ
安いし

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 22:41:39.21 ID:zBZSuCUD.net
>>989
俺もそう思っていたのだが、25のほうが転がり抵抗少ないとかいう記事をみて
2015年モデルでもいいかって気になった。
でも、タイヤなんて細ければ祖ほいほど良いと思っていたのに、目から鱗だったよ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 22:48:53.62 ID:NPHEDioQ.net
>>990
ぶっちゃけ23Cでいいと思うんだよなぁ
25Cと23Cの差を感じれる人は凄すぎるわ

それより外周部が重くなることのが鯔35ならヒルクライムもできるし不安要素かな?


まぁどっちでもいいけど欲しいわww

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 22:56:15.49 ID:fF1QeGEU.net
シロッコちょっとバカにしてたんだが今日ちょっと借りて履いてみた
10kmの平地だったけど普段はいているデュラエースC24よりタイム良かったんでかなりショックだったぞ

C24は平地巡航には向かないのはわかってたけどさ
1700g近いホイールにさすがに負けることはないだろうと思ったけど

30〜35キロ巡行くらいのスピードだとシロッコのほうが楽に踏めたんだよ
なんか悔しいからボーラ35か50買おうかな

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 23:07:00.80 ID:4aQ5okxT.net
平坦ならそんなもんだろう

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 23:18:11.17 ID:7YsLygZV.net
シロッコの登りも誰か教えてくれ
35mmがオールラウンド向き(50mmと比べて)といっても
R500やカンパ上一個上のZONDAには叶わない?

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 23:34:24.74 ID:PqV/N1he.net
外周が10グラム軽くなるのと
タイヤが2ミリ太くなって転がりがよくなるのと
どっちが結局速いのって話だよな

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 23:37:59.63 ID:qJ23YmGN.net
MAXXISのチューブ買えたら18〜25Cって書いてた。
18Cなんてあったん?

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 23:48:00.89 ID:cJejkRy0.net
ワイドリムだと25cタイヤ使用の前提っておかしくないか?
ヒルクライム用に23cを使ってもいいんだし。
幅狭のリムは20c以下を使う人向けってことでしょ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 00:03:11.24 ID:u2lA7581.net
>>997
非ワイドだと25が微妙だけど、ワイドは25でも23でも合わせやすいってこと?

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 01:05:53.55 ID:6d6p3Fwu.net
>>994
http://i270.photobucket.com/albums/jj97/zidane_2008/SCriccorim.jpg
http://i270.photobucket.com/albums/jj97/zidane_2008/SCriccorim2.jpg
一般的なアルミCLで大体500gを超えてくるとリムは過剛性になるので
加減速や上りの場面では素直にリム重量が走行感の重さに繋がってくる感じがある
要するに重いけどアルミ/カーボンハイブリッドのホイールだとリムが600gくらいのものもあるので
そういうのと比較すれば登りにも使える

1000 :950:2015/01/05(月) 01:20:53.22 ID:OJ/WV2oi.net
色んなレクチャーありがとうございます
結局自分はシロッコを買ってみてリム35を体験してもし合わなければ次のホイールに経験を活かそうと思います
上を見ればDuraC35、F4R、zipp30などキリが無いのでリム35の中ではそこそこインプレ情報がありしかも安いということも決定的でした

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 01:24:50.58 ID:Lwd2xkJf.net
>>992
シロッコがどうなのかは知らないけど、たった一日履いただけで優劣が解る?それもたった10kmだし。

タイムだけで判断したの?
タイムって気候や体調に大きく左右されるもんでしょ?
もちろん10%も速かったってのなら別だろうけどさ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 01:26:44.74 ID:sQhpS48M.net
>>990
23と25はなーんも変わらん
ほんの少しだけ振動吸収性が良くなったから、長丁場のレースでは楽できるかなーって程度(集団だから空力とか重量とか多少違っても普通について行けるしね)

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 01:37:51.56 ID:u5VIKl3u.net
あのさ、結局さ手組って良いの?
例えばオープロ、アルテハブ、32Hだと3.5万くらいか。
これでアルテ完組と比較してどうなの?

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 01:44:50.51 ID:6d6p3Fwu.net
良し悪し

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 01:45:19.00 ID:sQhpS48M.net
知らない
廉価帯で完組に勝てる手組はないと思う

1006 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 01:50:44.04 ID:RJJ3guS9.net
>>1003
手組スレで聞いたらいい所悪いところ教えてくれるよ

1007 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 02:19:22.36 ID:ua1pZijc.net
次スレ立てられんかった誰か頼む


ロードバイクのホイール 120



ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール 119
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1418438999/

1008 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 02:27:29.90 ID:nl5ZB/JL.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1420392396/

はい
いけてる?

1009 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 02:43:46.24 ID:ua1pZijc.net
d寝る

1010 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 02:46:30.07 ID:tPX8Inv0.net
続きは2ちゃんで!

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200