2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール 119

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 11:49:59.73 ID:3WzLidNs.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール 118 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415357103/

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:39:47.16 ID:y9Gxj6hC.net
カーボンチューブラーってクリンチャーと比較してそんなに変わりますか?
例えばレーゼロ、シャマルウルトラとボーラワンやウルトラで平地1キロのタイムが変わるとか

クリンチャーと比べると乗り心地がかなり良くなるとは聞きますが
それがタイムに影響するのか気になります

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:49:07.90 ID:v5TgfHCq.net
タイムは全く変わらない
むしろ最近はワイドクリンチャーの方が安定性が増すとか転がり抵抗が減るとかいう話になってる
が、結局ワイドクリンチャーにしても全く違いは出てこない

毎日毎時風の強さや向きはころころ変わる
その影響と比べたらその他の要因は目くそ鼻くそレベルの差しかない

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 17:55:08.69 ID:QoXSqd9f.net
>>822
そうなんだよね
きっと体感的には大きく変わるだろうけど実際他の要因も絡んでくるから一概にホイールの効果とも言えないよね

パワーメータでも持ってりゃまた違うだろうけど…

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:00:10.99 ID:/y3hQNnD.net
先ずカーボンクリンチャーはキワモノである事を認識すること
知識が疎い人にはおすすめできない
大手メーカーが手を出してない技術的に安全性が確立されてないものだと
わかった上で買う事

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:01:47.32 ID:y9Gxj6hC.net
>>822
ありがとうございます
では所有欲がほとんどを占めるのですか?
個人的にアクシウムからゾンダに履き替えたときはヒルクライムタイムに影響するほど効果がありましたので
次はレーゼロ、シャマルウルトラ、9000C24を考えていたのですが
TUがいかほどなものか私気になりました

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:10:20.27 ID:hhDOzyhg.net
>>824
>知識が疎い人にはおすすめできない

例えばどういったこと?

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:11:27.07 ID:P93cJ4T/.net
カーボンクリンチャー最近は大手からも出てきたからそろそろ手を出してみてもいいかなと思っている

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:12:33.68 ID:P93cJ4T/.net
IDかぶり童貞だったので困惑
>>804とは別人す

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:15:29.56 ID:MFp6fvWI.net
鰡クリンチャーとか注意書きにブレーキシューの注意書きがしっかり入ってるね。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:21:58.20 ID:74uXF1LX.net
>>824
浦島太郎乙

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:36:38.74 ID:9KOYbF0c.net
>>820
とりあえず今持ってるコスカボは、見た目と丈夫さ以外取り柄のないホイールだから、余程好きじゃなければ売ったりして資金の足しにすべき
ヒルクライムは落車が少なく高級ホイールでも安心できるから、BORA35あたりが狙い目だと思われる
落車が多いレース(鈴鹿とかクリテとか)で高級ホイールちょっと……って思うのなら、キシリウムとかいいかも

R-SYSはヒルクライムにしか使えない偏狭ホイールだし、それなのにBORA35よりも使えない子だからな

35mmカーボンホイールは万能すぎる

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:39:04.81 ID:ggyDM/m9.net
ボーラウルトラにもカーボンクリンチャー出るしお金あれば買ってもいいと思う
てか、ぜひ買ってインプレしてください

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:39:23.54 ID:v5TgfHCq.net
>>825
ややこしい話になるから単純に言うと
ごく最近まで軽いホイールは(ほぼ)カーボンチューブラーしかなかった
だから所有欲云々って話だけでもない

今はカーボンクリンチャーが出てきた、しかも転がり抵抗は有利と宣伝されている
でも同じ名前のcとt違いのモデルでマヴィックは100g、カンパは200gくらい、それぞれcの方が重い
30万40万出すのに、敢えて重い方を買うのは勇気がいるわな

>例えばレーゼロ、シャマルウルトラとボーラワンやウルトラで平地1キロのタイムが変わるとか
cかtか迷うって内容でこの比較はちょっとどうなのかと思うけど
平地のたった1qで差を出すって何使っても相当難しい

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:46:56.30 ID:9KOYbF0c.net
>>821
カーボンチューブラーの特徴
・あの独特の音がアドレナリン放出を助け、やる気に満ちてくる
・安心できるタイヤ構造により、コーナーや下りで「もしパンクしたり滑ったりしたら……」なんて心配が薄れ、しっかりとバイクを傾けられる
・何と言っても圧倒的に軽く、それなのに剛性はアルミクリンチャー以上(※物による)なので、非常に高性能である
・チューブラータイヤなので管理が面倒且つランニングコストが高い為、決戦用と限定して使うレーサーが多い

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:52:37.40 ID:9KOYbF0c.net
すげえランニングコストが高い、事故したら即廃車になる純レーシングマシンか、燃費もまああり得て修理も可能な、ある程度実用に耐え得るスーパーカーかの違い

GT500とGT300の違い位かな、片方は何億円、もう片方は数千万円

お好きに揃えて適材適所で使えばいいと思う

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 19:13:13.29 ID:kkRnroBl.net
>>807
カンパの玉当たり調整は結構難しいし、ボールレースとの兼ね合いもある。

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 19:14:16.09 ID:QoXSqd9f.net
>>831
なるほど…コスカボでもレースで楽できるシーンとかあるけど確かにカーボンチューブラーのがいいよなぁ

でもガッチガチにレース出たりするわけじゃないからレースの結果よりも普段使いで遊べたりする方のが投資する価値はあるかなぁ…

でも性能いいの欲しい…ってなって矛盾しちゃうんだよなぁw

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 19:19:49.17 ID:kkRnroBl.net
>>821
カンパとフルクラムのカーボンディープはリムがクソ硬い。硬いぶん転がりはいいが
乗り心地はあんま良くない。
レース機材において「乗り心地」なんて二の次だってことを知っておくべき。

乗り心地はタイヤで調整すればいいが、TUタイヤにおいて乗り心地と転がりは
トレードオフする傾向がある。

だから「転がり重視するなら多少重くなってもカーボンクリンチャーでいいんじゃね?
やってみたらいい結果出たし」って流れも起こったわけで。

もちろん「ディープである必要もなくね?」って流れも…

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 19:26:05.98 ID:y9Gxj6hC.net
>>838
ありがとうございます
明確な違いはなさそうですね

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 19:27:38.77 ID:y9Gxj6hC.net
>>833
返信ありがとうございます
では、1キロが10キロに変わるとどうですか?
というかあまり大きな効果はなさそうな感じですね・・・

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 20:04:59.86 ID:HwiphT1T.net
R-sys 実業団のクリテで普通に使えるし使ってるぞ。

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 20:09:37.00 ID:9KOYbF0c.net
>>837
ならキシリ、R0、SHAMAL、C24などで満足しておく方がいいかもね
C24はヒルクライムに良いよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 20:29:31.30 ID:cvxiWFdQ+
はい。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 20:21:00.39 ID:2u4/8m5E.net
>>841
でも入賞出来ないんでしょ?www

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 20:42:53.61 ID:V6Cf22gZ.net
R-sysってそんなにいいかな
オレにはそこまでの価値は見出せないな

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 21:07:19.60 ID:QoXSqd9f.net
>>842
ありがとう。
もっとレースにどっぷりハマったり、金に余裕でもできたらカーボンチューブラー買うことにするよ!

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:30:28.33 ID:H9T4MzNe.net
アールシスちゃんはいらない子。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:37:32.85 ID:lTpVxE1O.net
R-sysは空気抵抗データとか見るとげんなりするんだが、
登坂時になんかシャキッとしてる感はある。

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:48:46.41 ID:/y3hQNnD.net
あんな太丸のスポーク使ってればそりゃあ空気抵抗は悪くなるわな
その分独特の固さを持ってるわけだし
それを受け入れるかどうか

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:59:44.44 ID:JcKqLjA5.net
ストック使って山登ったら楽やん?ってメーカーの人が言ってた

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:02:40.07 ID:QoXSqd9f.net
でもrsysってわりとスポークテンション低めでウィップ感あるらしいけど

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:20:58.34 ID:4bNQmMDK.net
zondaをぽちっといけない理由はカンパだからなんだよなぁ、って今更思う俺であった。

大分飲んでます。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:21:29.95 ID:lTpVxE1O.net
そのためのフルクラム R3

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:26:12.46 ID:rjknfHyK.net
レーシング3とレーシングゼロの違いって
ベアリングとスポークが鉄かアルミかだけですか?

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:29:44.49 ID:4bNQmMDK.net
>>853
わかってるけど9000円も差額あるとenter押せないw

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:34:07.63 ID:7uUPYIUz.net
素材も構造もほぼ同じだもんな
せいぜいG3が末広がりしてることくらいか
オレはもうカンパはホイール屋だと割り切ってるよ
実際シマノ+カンパの組み合わせはシマノ+シマノの次くらいに多いんじゃないだろうか

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:39:41.93 ID:QrO/eF/v.net
コンポがデュラでホイールはボラってよく見かけるもんな

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:40:34.52 ID:rjknfHyK.net
カンパのコンポ着けてないとカンパのホイール履いちゃダメ
なんて法律はないんだから気にしなくていいと思うぞ?
俺は何かせせこましい印象がしちゃうG3より
自然に広がってる2to1の方が好きだからフルクラムにしたけど

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:44:20.57 ID:/y3hQNnD.net
boraまでいったらカンパどうこうって言うより
最適解を求めてみたいな所あるけどな

シマノのホイールがいまいちぱっとしない以上
カンパを選んでもしょうがないみたいな雰囲気はある

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:54:47.86 ID:11p5AhXk.net
キシリSLSとR-SYS借りて、結局買ったのはR-SYSだった

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:56:09.32 ID:4bNQmMDK.net
>>858
自然かどうかはわからんが、3の方が丈夫って感じがあるね。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 01:03:36.96 ID:8bQo8bGD.net
zondaが4万ちょいで売ってるんだが、買いかな

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 01:05:20.52 ID:wRUcYCL0.net
さすがにZONDAの偽物なんてないよな

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 01:07:43.71 ID:pdSSe6ys.net
ウイグルで四万チョイだよ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 01:13:08.33 ID:tQPuJbf1.net
国内で5万弱のZONDA買った俺涙目

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 01:29:58.00 ID:8bQo8bGD.net
>>864
まさにwiggle見てました

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 01:35:10.91 ID:cId7RV6o.net
これから高くなる一方だから早めに買っとけよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 01:51:44.40 ID:vGAZ6Fr4.net
評価だけ見てるとホイールって実はC24とレーゼロがあれば良くね?って思っちゃいます

実際のところを知りませんが
空力なんて巡航40オーバーじゃないと恩恵が少ないと聞きますし
あの値段を出すなら高級フレームを買った方が間違いないような気がします

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 01:55:38.06 ID:pdSSe6ys.net
フレームをブラインドテスト出来るとして
感覚の違いが判断出来るかは不明。

タイヤ・ホイールの方が乗り味に大きな差が出ると思う。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 02:57:30.94 ID:HnT297c6.net
ディープが有利な状況はすごく限られるのに
ディープが不利な状況はしょっちゅうあるからな
だがそんなデメリットを吹き飛ばすだけの見た目のインパクトと満足感がある
デコトラに近いもんがあるな

高速集団が発生するレースならやっぱり35−40あるとお守りになるから
金に余裕があってレースもやるならボラウルトラ35あたり買ってもいいんじゃね

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 04:32:47.75 ID:/eT42e6g.net
9000c24tuを普段使いしてるんだけど、700kmでフロントのスポーク折れたんだぜ。
流石にスポーク少なすぎて普段使いにむかないね、、

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 05:35:55.23 ID:FkNXwXUC.net
>>871
体重何キロ?

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 05:45:27.07 ID:g2DBAUt+.net
はい。(´・ω・`)

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 09:32:17.96 ID:UZwktBzp.net
シマノフリー付いてるゾンダを
カンパフリーに交換可能ですか?自分で出来ますか?
何買えばいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 09:57:27.91 ID:bwa7JQlN.net
>>856
プロチームではその組み合わせは契約上まず無いから、本来ならやっぱりおかしいんだけどね。
アマチュア選手でもそこに気を使う人って結構いて、シマノコンポも使う人はあえてフルクラムを選んだりする。
「勝ちを狙うならレーゼロ、レースピ」っていう暗黙のようなものがあるからってのもあるけどw

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 09:58:27.65 ID:4PM3sGFD.net
>>290
クリンチャーだろ?
c24より35の方が優れてるところ殆んどないよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 09:59:47.84 ID:4PM3sGFD.net
ミス

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 10:17:59.90 ID:6RaP2+2j.net
契約に縛られず好きな機材使えるのはアマチュアの特権なんだから、おかしくはないよ。
プロの真似するのはいいけど、マイナス面まで取り入れなくても。

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 10:50:17.74 ID:Ck+MX0bz.net
c242万キロ以上使って気付いたらリアが振れまくってた
スポークテンションも低下してるだろうし調整したいけど振れ取りって素人が手を出していいものなの?

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 11:11:45.57 ID:MCFeWZfn.net
>>879
お店でハブやら見てもらえば?
自分でできるなら自分でやるのがいいけど
>>871
体重教えてよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 11:54:35.79 ID:pyUdTf++.net
>>860
R-SYS SLRの前後にキシリSLRの前を買い足して
山と平地で使い分けてる

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 12:11:24.90 ID:3n2RjVZ8i
>>875 そういう考えの人が一定数いるのを理解できないでもないが、個人的には、無用なコダワリだなぁって思ってしまう。

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 12:18:33.52 ID:7TOPVH3X.net
なんかここを見てたらTU買う理由が無くなるね

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 12:22:14.00 ID:mLbxMT2L.net
RACING ZEROの2WAY FITとクリンチャーどっちが良いの?

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 12:23:32.55 ID:g2DBAUt+.net
はい。(´・ω・`)

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 12:25:02.00 ID:2U9IJWNV.net
>>884
TL使わないなら2wayは無駄

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 13:01:30.05 ID:lUEZxjaV.net
>>874
出来る ハブと工具

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 13:02:38.62 ID:IzWek+W6.net
なんでハブ買うんだよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 13:13:43.24 ID:bwa7JQlN.net
>>874
爪を押さえてるバネに注意。組み付け時に挟んでしまうと後々折れる元になる。
自分とこでそれをいつもやっちまって「これが折れやすいから常に在庫してます!」って言い張るYのような店もあるが

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 13:17:06.72 ID:UZwktBzp.net
>>887
ありがとうございます。
カンパ用フリーハブを買えばよいのですね

>>888
866です。
友人が譲って欲しいと

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 13:28:54.53 ID:MDwUqy3h.net
>>878
意識高い系サイクリストに一般論で話しても無駄だよw

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 13:35:24.70 ID:HTy9oWLn.net
× フリーハブ

○フリーボディ

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 14:00:37.16 ID:6Gg1GdbW.net
振れ取るついでにC24のスポークテンションギンギンに張ってみることにした

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 14:16:27.50 ID:Qz9ZpIfe.net
>>719,719
ありがとう
R-SYSは持ってないんです
フルクラムのとレイノルズのとアルテグラがとりあえずの手持ち
不満が出たらDURAあたりを検討してみます

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 14:17:42.92 ID:ftoI15OJ.net
>>891
だよね。
そんな奴らはジャージやシューズなんかも選択肢狭くて大変だろうね。
まさかアパレルは別、なんて言わないだろーね。

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 14:55:05.10 ID:3n2RjVZ8i
機材、ウェア全身、一流プロチームが使っているブランドと同じに揃えるのは当然。好きなチームのスポンサーが変わると、それに合せて毎年買い換える。

知り合いに約一人いるw

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 15:01:41.14 ID:ZMEdNsrB.net
>>893
WH9000-C24だろ?最初のテンション数値からあんまり締めない方がいいぞ
スポークの延長線上の部分だけリム歪むぞ、止めとけ
そうなったらもうその部分だけ膨らんで小刻みにフレ出るから

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 15:10:23.91 ID:HTy9oWLn.net
やみくもにテンション高くしても剛性は上がらないって
ショップのおやじさんが言ってた

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 15:10:45.12 ID:LLXljGrq.net
>>897
そうなのか...
振れ取るだけで難易度高そう
スポーク少ないし

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 15:12:38.64 ID:tQPuJbf1.net
ローハイトでスポーク少ないのはねぇ

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 15:49:43.07 ID:ufzZIEPQ.net
70kgまでダイエットするまでC24は使えない重量級の俺

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 16:39:24.22 ID:l3OW/7KA.net
80kg越えてるならシマノ使うなマビック使えって友人に言われたけど
他に使えるホイール又はこれは使うなってある?
主にロングライドやってて今はキシリウムES使ってます

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 17:00:28.54 ID:cId7RV6o.net
>>902
32Hの手組買え

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 17:53:00.64 ID:+SzTTVgT.net
コスエリとか頑丈そう。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 18:09:25.46 ID:WIogFkeU.net
>>902
脚があって体重もあるならゾンダのりシロッコの方が速くなれる。シロッコのが剛性あるからな。
ただ、実測1800gは軽量級には使いこなせない。

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 18:56:36.50 ID:ZHsJrGAN.net
軽量級の方は大変ですねとか嫌み言うぞw

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 18:57:48.82 ID:hKFSivqW.net
だいぶ日本語が不自由だな

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 19:12:51.74 ID:rWyc15h/.net
>>902
カンパ・フルクラムも頑丈だよ

909 :863:2015/01/03(土) 19:35:14.33 ID:PRIlmpTY.net
>>872
>>880
65kg
SL4に装着して使用。
出来るだけ強い衝撃が伝わらんように注意してたけど駄目だった、、
あれ以上気を使わんと駄目なんだと思うと、とてもじゃないけど普段使いできないわ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 19:44:03.33 ID:bwa7JQlN.net
>>895
シューズに関しては底辺以外と発言権が強い選手が居なければ選択権があるから別。
車輪はあくまでも仕来りっぽい意味合い。もちろん組み合わせはご自由に。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 19:57:37.23 ID:tnzy4ziF.net
>>909
どこで買ったホイール?

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:03:53.50 ID:PRIlmpTY.net
>>911
名古屋市内の某ショップ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:22:06.00 ID:tnzy4ziF.net
>>912
k?
y?
f?
n?
w?

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:25:55.89 ID:MRrv5ZiO.net
>>912
何とかロードってとこ?

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:29:41.17 ID:FkNXwXUC.net
>>909
65で折れるのか・・・
自分にとってはちょっと考え物だな。
参考になったよ、ありがとう。

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:48:32.23 ID:ufzZIEPQ.net
>>913
南区のKでコスカボが3割引きで売ってたどまだあるんかな。
前はボントレガーのアイオロス3が28万→20万(税抜き)であったし。

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:50:55.34 ID:cId7RV6o.net
c24は16Hで確かに少ないが今時珍しくもなんともないぞ

外れ引いて残念だっただけ

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:56:01.09 ID:ufzZIEPQ.net
C24は体重80kgある重量級にはほんと向かないと思う。
スポーク折れたって話も聞くし、だいたい重量級の人は回すよりむ踏むタイプだろうから
それからしても合わないと思う。
近い価格帯(値上げでちょっと価格差ついたけど)だとシャマルのがいいと思う。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:56:24.61 ID:tnzy4ziF.net
>>916
今日行ったがホイール見てないからわからんわ、すまない

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:57:39.26 ID:ZMEdNsrB.net
9000-C24の適正体重を聞いたら100kgまでは大丈夫って言われたけど(嘘だろ・・・)
スポーク本数少ない、スポーク自体が細い、リムさえ軽量だからな
言うなればメーカー初期仕様以外のテンション上げはほんのちょっとだけしか出来ないでしょ。
完組車輪としては最軽量クラスなのに上の仕様だからヘビー級に向かないのは間違いない
スポーク細くてロックタイも塗られてるから慎重にやらんとすぐねじれるし。
カンパ・フルクラムは物によるがスポークのテンションをガチガチに上げていくまでが難しい

総レス数 1011
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200