2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化43

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 16:04:16.36 ID:dGtlO2dF.net
MTBスプロケット、トリプルクランク、内装変速機などを駆使して、
主にロードバイクを低ギア比化するための方法について考えるスレです。
必ずしも市販品のポン付けだけでなく、加工、改造、自作、メーカーへの要望等、
広い視野に立って低ギア比化のための意見交換をしていきましょう。

いまやプロの選手ですら、コンパクトクランクを使うのはごく普通のことです。
プロがコンパクトクランクを使うのであれば、常人の場合それではギヤが足りなくなるのは当然。
だからロードトリプル or MTBクランクについても大いに語り合いましょう。
そしてトリプルクランクについて語るなら、Qファクターに関する話も避けては通れません。
Qファクターに関するデータも積極的に情報交換していきましょう。

あとギア比の話題にはケイデンスや速度の話も関わってきます。
適正なケイデンスを保って走ることは、自転車走行する上で基本中の基本。
いわばそのための低ギヤ比化といっても過言ではありません。
つまりギヤ比とケイデンスは表裏一体、だからケイデンスの話が出るのはごく自然なことです。

このスレは脚力がないことを自覚している方々が集うスレです。(←重要!!)
脚力自慢の方のご利用はご遠慮ください。
目糞鼻糞を笑うがごときののしり合いをして醜態をさらすのはやめましょう。
くれぐれも脚力、速度に関する誹謗や中傷はご遠慮願います。

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 20:12:26.40 ID:f/d1liXb.net
>>175
ありがとうございます

50-34=16
30-11=19
トータルキャパシティは37なので大丈夫そうです

11sも考えたのですが、一番安そうな
リアホイール2本持ちにしようと思います

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 20:18:45.25 ID:XhK+fD+K.net
チェーンの長さも少し変わるぞ。
微妙な差だから気にする必要はないかもしれないが。

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 20:26:50.36 ID:KQ51/7+L.net
>>174
チェーンは11-30で調整しとけば13-25でも行けると思うよ。
ただ、ホイルを増やすとフレームが生えてくることがあるから注意な。
11速の11-28にしといた方が結果的に安かったりしてw

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 20:30:12.56 ID:5JTkjIIq.net
13-14-15-16-17-18-20-23-27

それならこういうの1本でいけそう
自分で組みえ替えないとないけどね

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 20:32:46.06 ID:5JTkjIIq.net
ああ、のぼりで11tっていらないだろって思ったが帰りの下り用か

それでもレースや命削りたいんじゃなきゃ50×13tで普通は足りそうなんだけどな

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 20:44:09.22 ID:u5Fyv5EO.net
フロント50Tだと16Tあたりが丁度いいんだよな、60回転で28km/h、90で36km/h
楽しかった。

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 20:57:16.13 ID:5JTkjIIq.net
自分はロールアウト7.9メートル位のギアで超限界なのだが(50T×13T)
これってUCIのジュニア規制の数値とほぼ同一なのね
そこより先は普通超えた世界みたいな雰囲気に見えてくるな、単なる偶然かもしれんが。

面白いのが巡航でずっと使える上限のギア以下じゃないと
都心部で信号区間だけかんばる時でも維持し難い、
速度やケイデンスで言うと20%位は違うのに。

やっぱり脚力によって使えるギアというのが決まってくるんだな、と痛感する
そりゃきつい峠でもっと軽いギア欲しくなるわ

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 21:12:00.43 ID:67Rp4g5T.net
>>174
11-28に15T追加して11Tを外し12T用のロックリングで固定
12-13-14-15-16-18-21-24-28で快適

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 21:36:36.20 ID:XhK+fD+K.net
>>183
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 21:37:13.51 ID:riVtHLD1.net
>>178
何でフレームが生えてくるのか理解できなかったけど
そういうことか…

186 :174:2015/02/04(水) 22:22:04.18 ID:f/d1liXb.net
みなさん助言ありがとうございます
新車とかは、もう少し乗り込んでからのつもりなので、
2本目のホイールにフレーム生えてこないよう注意します

>>183さんの方法は思いつきませんでした
その方法も検討してみます

187 :174:2015/02/04(水) 22:43:51.60 ID:f/d1liXb.net
>>179
そうです、それくらいでいいのです

>>183
元になる11-28って部品番号わかりますか?
シマノですか?
ホイール2本よりそのほうが安そう、、、

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 22:51:03.40 ID:udyhxyu8.net
カセットスプロケのオリジナル組み換えはここの住人なら一度は通る道
変速性能ガタ落ちという妥協がはたして初心者にできるかどうか

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 22:56:41.15 ID:08qzDv+F.net
>>188
変速性能落ちるとは限らんよ

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 23:00:31.25 ID:5JTkjIIq.net
あんまり極端に組み替えると確かに落ちるけど
最小限にすればけっこうね
同じグループで組み替えたり変速ポイントあわせたりとかすると更に。

自分はスプロケの刃先(駆動かからない面)斜めになるように削ったり
位相ズラすせいかそこそこには変速する、これでかなり違うが
側面のあの凹みの加工がちょっとまねしにくい

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 02:55:32.17 ID:tRmp29R9.net
色々組み換えたけどガタ落ちしたことはないな
MTB用混ぜた場合でもフリーとの勘合削ってフェーズを回転させると
結構上手く行くよな

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 04:16:27.52 ID:yjWaZH8F.net
>>187

183じゃ無いけど、11~28で9SならCS-HG 50-9(片落ち)かCS-HG 400が現行品として有るよ。

どちらもAlivioクラスだけど必要十分。

193 :183:2015/02/05(木) 11:19:36.19 ID:0N//MXxs.net
>>187
俺のはHG-CS61-9の11-28。
15Tはどこから来たかは覚えてない…ばらしたスプロケ沢山あるからw

ただし、スプロケの組み換えをするときに注意しておくことは
ロードとMTBの混成は避け、au・ar・bg等の刻印を合わせること。
出来るだけ新品でやること。

11-28に15を入れたものは結構良く変速する。

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 20:18:25.82 ID:B09SwbDL.net
ミケの9速13-28Tでも買ってみるかな
変速あまり良くなさそうだけど

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 23:37:37.93 ID:YFL4nf5+.net
tiagra12-30で、前30を使っている。ギア比は1。
これを前28にしたらギア比は0.93になる。憧れの1未満。

でも、前30に、32のスプロケを付けるようなものだから、
たいして変わらないよな?

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 23:40:00.16 ID:vJGjOY48.net
うん

勾配さんは30→28の比率なんかより遠慮なくきつくなるからw

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 10:11:16.99 ID:/dkbCN/e.net
>前30を使っている
28Tぐらいなら付かない?
後ろも32Tなら。。

>勾配さんは
一割ギア比下げる → 一割遅く →1割低い力で。。
現実的には時速5キロぐらいが下限だけど。ケイデンスが1割かせげるのはありがたい

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 11:30:15.17 ID:Ws14EBiM.net
最終的にケイデンス/10=時速、な状況でユルユルやってま。

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 13:03:04.96 ID:Ws14EBiM.net
RD-6800GSについての面白い考察
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-1708.html

6700まではケージの違いでSS/GSになってたけど、6800からはパンタ形状がそもそも違い、
スラント角が大きくなってると。
これつまりケージをSSのにすれば、SSのコンパクトさを維持しつつ最大値を上げられるのか。
今は6700a-SS使ってるけど、そのうち検討してみよう。

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 17:17:28.15 ID:x0cGUKfF.net
>>197
28tは問題なく付くけど、アウターが色々、だね。

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 18:25:24.53 ID:ze1knn88.net
>>199
>これがすごいのは、アルテグラは一番上のグレードではないということですね。
>「まずデュラエースに採用して、そこからグレードが下がるごとに仕上げと材質を変えていく」

さっさと9000GSを出せやシマノの野郎!

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 19:02:34.75 ID:OlaWboU9.net
ショートケージのままリア最大あげるのは
RDハンガー下に延長するだけでもいいし結構で簡単なんだけど
10ミリの1.0ミリピッチのタップってのがこれまた特殊でねぇ
スラント角度は変わらないから最適化にはトップ大きくするって前提だし。

加工しやすさと曲げなおしやすさから、鉄で弱めに作ったけど
安物ロードRDのショートケージでも36t普通に駆動はできてはいる

>>199
それ見て思いつく位の人だから釈迦に説法かもしれないけど
スプリングテンション同じかパーツナンバーとか確認した方がいいすよ
理論上ケージの長さが違うと必要なバネの強さかわるし、あるショップが
「このRDは意外な事にGSとSGSでバネが同じだった」とか書いてたのでなんとなく

多分1ランク位の違いだとけっこうマージンで吸収できるんだろうけど
必ずしもそうならないという事かな、と。
そゆ意味でMTB用のRDを無理にショートケージにするよりはハードル低そう

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 16:39:33.97 ID:4mJ59DCj.net
>>202
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/Image.ShimanoRD6800RP.jpg
プレートの欠け部分から察するにP軸スプリングはSSとGSで半周ぐらい違うぽい。
逆にプレート側の穴位置を変えてるなら、本体側は同じになってるだろなと想像。

RD-6700aだと、トップ側がスプロケから離れてる感あるから、
それが6800だと改善されるのかな。
ただ、自作のトップ超ワイド&ロークロスのギアだと不都合ありそうだ。うむむ。

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 16:22:17.70 ID:556bptw/.net
>>203
ttp://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/ev/EV-RD-6800-3608B.pdf
7のPlate Axle AssemblyがSSとGSで別品番になってるのはたぶんスプリング違うんだろうな。
でも実際本体側が同じかどうかは現物見ないと何ともね。
スラント角変わってるって事は、B軸ブラケットとP軸ブラケット自体もSSとGSで違うわけだろ。
わざわざ本体側の穴位置を揃えてるかどうかも微妙な気がする。6700Aとか5701とかチマチマと仕様変更するシマノだけに。

近日中にSSの方の購入予定があるので、その時点で報告無かったら確認してみるわ。

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:09:12.80 ID:Cr3YQMGJ.net
チェーンリングにスギノPE110Sを11sシマノで使ってる方いますか?
もしいれば何も問題は起きていないか教えて頂きたくお願いします。

これスギノ公式では10sと9s用のリングなんですよ。
こいつが11sでも使えないと42Tや40Tの内側窪み有のアウターリングが他にないので困る。

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 08:30:13.11 ID:x/e+LGV0.net
>>205
基本的に11Sと10sって歯厚は一緒なので、刃先の微妙な形状でたすき掛け時に音鳴りしやすいとか、変速性能が11S専用と比較すると?って程度。
それを問題と捉えるかどうかだと思うよ。どうせシマノの純正コンビには及ばんし、42とか40って時点で気にしなさそうだけどw

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 08:42:48.82 ID:PCbJhFnm.net
でも10と11じゃリングの歯の深さが全然違うんだよね

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 07:51:35.13 ID:0XOXnWOe.net
50-39だけど、5700のチェーンリングで普通に11S変速してたな。
ロード用FDに46以下が当たり前のこのスレ的には気にする程の問題じゃ無いんじゃね?
レシオ的にOX901Dの44Tで妥協できるならそれ使った方が良いんだろうけど。

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 12:42:15.39 ID:YmV8vm/3.net
>>201
フルームが32Tのために6870のGS使ってたので9000系GSは出ないんじゃ?
7900時代はYUMEYAケージだったけど

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 17:42:08.68 ID:ZoTJdkfO.net
フルーム程度の貧脚でも32Tのために6870のGS使ってたので
CS9000の32Tと9000GSをさっさと出せやカス
って事です

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 03:00:05.20 ID:6tMvGlPM.net
9000でもYUMEYAケージでカスタムよ

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 22:38:27.97 ID:nu4KdRxC.net
>>211
くわしくお願いします

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 23:51:20.49 ID:uoQWUxPf.net
ロングケージでも別に問題ないんだから、
11sで32T対応が欲しければ6800GSをそのまま使えばいいんじゃね?と思うけど……
それは分かった上で趣味的にケージを短くしたいから部品の互換性を検討してるとか?

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 23:58:58.68 ID:yAGUFqlN.net
実際ロングケージとショートケージで
どの位変速性能やフィーリング違うんだろう

ロードバイクの様式からするとかけ離れるけど
自分はロングの見た目もけっこう好き、
なんかいっぱいキャパっちゃうよ?!みたいな雰囲気が

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 00:01:49.82 ID:6fSAmF0e.net
YUMEYAケージ=M970のカーボン版でしょ

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 00:02:30.30 ID:4wfRGayV.net
>>213
アルテグラなんか使いたくないからデュラでだせって事です
無いなら9000SSの改造GS?を売って下さい

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 00:04:51.94 ID:6fSAmF0e.net
だったら9000に6800GSのケージ移植すれば良いじゃん
スモールパーツで3000円もしないだろ

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 00:10:59.14 ID:4wfRGayV.net
>>217
以前その質問をして明確な回答がなかったので…
普通に9000SSと6800GSのケージを交換するだけで良いですか?
スラント角がどうしただ何とか…値段は関係ない

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 00:11:59.07 ID:6fSAmF0e.net
ちなみにRD-7900からRD-M972に換えたら変速良くなった
つまりRD-9000GSなんかより最新XTRのロード互換版出しやがれ

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 08:54:28.47 ID:xkA18Dlw.net
つかココってテンプレにもあるけど見た目や見栄捨てた人が来るスレじゃねえの?
何故そこまでヅラに拘るんだ?

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 09:04:31.07 ID:JFW7g4o1.net
>>218
7900まではケージ交換で対応、11sはスラント角もパンタグラフも違う

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 17:04:07.42 ID:/QKfCJU5.net
デュラの見栄と小さいスプロケの見栄は違うよ

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 18:35:13.76 ID:TZ8L25JH.net
デカイスプロケを使っていながら見栄も何も無いだろ

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 18:37:47.08 ID:Iwz8RuQi.net
デカイ方がカッコイイだろー

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 18:38:32.91 ID:Iwz8RuQi.net
>>221
9000でも32tなら使えるんじゃね

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 20:21:39.79 ID:4wfRGayV.net
>>221
ありがとうございます。BテンションがどうしたとかRDも奥が深そうですね
以前、MTB9速用のRDが使える?って話も出ていたけど…

7900SSは最大28→30で使っていたけど
9000GSの最大28→32は厳しいかと

>>222>>224同意

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 20:29:52.70 ID:Dc9qVfN1.net
7900や6700で34t使えたけどな
6600は32tまでだった

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 20:40:46.25 ID:4wfRGayV.net
>>227
7900SSで11-34を??
なら9000SSで11-32はイケるでしょうね
フロントは50-34ですがチェーン長とか足りるのかな

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 20:50:06.23 ID:SlY7z1IP.net
>>212
使えるのかはしらないが9000に一応つくっぽい
ttp://hisanoriueda.com/2013/10/10/making-a-rear-derailleur-specially-for-cyclocross/

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 23:24:07.12 ID:NvXe9ID9.net
SRAMでWifliいけば?

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 02:46:54.32 ID:UpdS+o2q.net
11-34は最早序ノ口

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 11:10:52.84 ID:oKUTiOXb.net
XTR 11-40T
http://i.imgur.com/4U03cKV.jpg

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 18:46:19.13 ID:LyzciDqx.net
650cかな?RDのケージが地面にかなり近い。小径みたいだ

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 18:52:08.25 ID:OKYuOF2x.net
650てフレームにあるもんねぇ・・・


「ひっかかったな実は600だ」とか言われると困るが

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 18:57:26.25 ID:ts7kKtb0.net
ソフトライドのビームバイクか
http://www.bikesdetails.info/bikes/img/6628-large.jpg

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 21:14:53.31 ID:CoHIqAla.net
>>84
>CX70アウターは歯が外側にオフセットされてるから
>他社クランクとの組み合わせると問題が起きやすい

歯の位置は同じだ。
当たり前だろ、そんなこと。嘘ついているとシマノに怒られるぞ。

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 21:22:50.08 ID:7dbdBxdj.net
>>236
どっちかわからんけど反論をするのに具体的な根拠も提示できないのはどうかと思いました

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 21:27:32.40 ID:ts7kKtb0.net
>>236
俺のはオフセットされてたよ

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 22:05:53.22 ID:/twi9SFH.net
>>236
フロントの変速はアウターストッパーとインナーストッパーの間を動かすだけだから間隔は変わっても構わないんだよ
シマノのロード用でも5年くらい前に間隔が変更になってるが互換性は大丈夫

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 22:19:07.61 ID:TnMUjsbU.net
>>237
たぶん民主党か社民党の人だろ

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 22:19:56.33 ID:TnMUjsbU.net
>>239
広いとチェーンサックする

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 22:23:16.57 ID:ts7kKtb0.net
ちょっと雑だが図にしてみた
http://2ch-dc.net/v5/src/1423920000079.jpg

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 22:56:25.37 ID:Pg1A6a0W.net
ラクランクをPCD110+74で使ってる人に質問。
アウターのチェーンリングをクランク軸にダイレクトに固定するボルトは何mm使ってますか?
今は普通にスギノのシングル用を使ってるけど
あそこだけ長いボルトを用意しないとダメな気がしてならない。
標準のPCD110x2枚の時は15mmボルトを使う仕様だし。

頑丈なスチールボルトがいいからスギノから選ぼうとすると
5.7mm、8.4mm、15mmの3種類になっちゃうんだよなあ。帯に短し襷に長し。

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 23:19:06.82 ID:zzeTErmF.net
>>242
横レスだが凄く解りやすい、サンクス!

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 00:07:15.09 ID:eTKgmxM4.net
78世代(78,66,56)と比較すると広いが
79世代(79,67,57)は同一
http://blogs.yahoo.co.jp/yodogawa_rider/13320224.html

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 04:24:50.12 ID:L6rcrwvo.net
>>245
じゃ>>84は正しいじゃん

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 05:26:11.22 ID:U/Ms90d4.net
CX70のチェーンリングは6650や4650と比べて薄いんだよね
薄いチェーンリングでもスパイダーアームとの接触面と歯の面の距離を一定にするために
歯が外側にオフセットしてるのかも
(ちゃんと測ったわけではないので、測った人いたらツッコミや補足希望)
あとラクランクはチェーンリングの外側にスパイダーアームが当たるから、
スパイダーアームとの接触面と歯の面の距離がシマノ同士で一定だとしても厚みの差のぶんずれる
他社の大抵のチェーンリングもCX70より厚いので同様

ちなみにシマノの10sダブルのインナーも歯が外側にオフセットしてる(11sは知らん)
なので他社製のインナーと交換すると内外の間隔が変わる
メーカーや世代が違うとスパイダーアームの厚みが違うから、
CX70に限らず純正以外の組み合わせで混ぜるときは気をつけよう
問題が起きたら別のチェーンリングを試すかコンマ何mmかのシムをかまして調整すべし

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 11:47:20.84 ID:9X752X07.net
インナーも歯が外側にオフセット
何に対して?

アウターとインナーの歯の間隔は、7900、6700、5700、4600、cx70と50は同じだろ。

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 12:04:09.67 ID:+9wshodP.net
79リリース時にチェーンリング間隔を広げ、たすき掛けも気楽とアナウンスがあったような
そんなわけでインナーは内側に寄ったぽい

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 12:39:26.52 ID:+9wshodP.net
そんなわけで測ってみた。と言ってもノギスが出てこない。。
物差し目測で在庫を片っ端から測定?
インナーの歯先はアーム取り付け面から1mmと2mmがあった

ただの板になってる古いヤツが1mm
意外にも79(7950の34T)も1mm
たまにトラブる変速が悪いQ-RINGSインナーが2mm

なおアームは測定不能だから全体で動かれたらわからん。。
(ちなみに7950アウターは目測でも4mm)

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 20:02:51.56 ID:eTKgmxM4.net
CX70だけオフセットしてるような言いっぷり

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 20:21:16.56 ID:2pX3E8Y0.net
そういえば確かにリング間隔広くなれば
たすきがけの時のリングシャリシャリやカリカリにはえらい有効だな
しかも0.5ミリか1ミリ位ならQファクターやそのほかへの影響ほとんどないし良い改良かも

まぁ常用なんかできないのはチェーンのヨジレ限界からして
変わらないんだろうけど、臨時に使うにはね〜

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 21:02:31.58 ID:C0CW/7/j.net
ラクランクでも使ってたし、
今はFSAのENERGYでCX70+ULTEGRA34T使ってるけど問題が起きたことはない。
もしかしたらチェーンラインはずれてるかもしれないけど、変速はスパッと決まるよ。
GOSSAMERでも問題ないと思う。

確かに問題が起こるように思えるけど、実際そういう報告あるのかな?

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 21:13:07.08 ID:thrAwQhd.net
>>251
>>82からの流れを読めよ

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 21:15:22.69 ID:C0CW/7/j.net
>>82さんがどんな酷い目にあったのか気になります。

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 21:16:32.52 ID:L6rcrwvo.net
>>249
79で間隔広くなったのはチェーンリング中空化のためだろ
広がったらたすき掛けはきつくなるじゃん

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 22:25:45.96 ID:NeorZ0N7.net
>>243
自分はインナー固定と同じサイズで16mmのを使っています。
この長さが限界っぽいです。
ま、踏むときダイレクトに力がかかるとこですしね…
でもインナーほどではないですし、入手しにくかったら8.4mmでもいいのでは?

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 22:32:32.61 ID:NeorZ0N7.net
>>243
書き忘れ。
スチールだったらサンエス純正で110/74用セットが出たはず。

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 23:02:03.87 ID:AaPUAMjS.net
>>257
>>自分はインナー固定と同じサイズで16mmのを使っています

16mmってラクランクの付属品ではないですよね?別途購入したアルミやチタンのボルトですか?
サンエス純正でもいいちゃいいんですが、あと1本だけ長いやつを欲しいのでチグハグな長さのボルトセットよりも
普通に同じ長さ5本セットのほうが将来的にも無駄にならないかと思いまして

サンエス純正の110+74のボルトセット購入した方、
アウター用に1本だけ長いボルトがあると思いますがあれは何mmボルトですか?
参考までに教えてください。

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 23:42:16.10 ID:1UKyeyKs.net
>>256
57でも同じこと言っていたから、合ってると思うよ
確かインナーxトップのたすき掛け時に
チェーンとアウターとの干渉が起きにくくする、ってことだったはず

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 00:42:43.56 ID:CGrrBgb7.net
>>260
あー、アウターが50いくつとかデカイ場合ね
俺らには関係ない話だな

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 15:16:11.82 ID:7XPAAmrE.net
ラ・クランクは、アウター43、インナー27、25が出ているんだ。11速対応だと。
知らなかったよ。

>>255
41スレの941

CX70は46-36だから、インナー30以下は使わないほうがいいよ。
変速時、チェーンの引っかかりが悪くてアウターに上がりにくい。
ガリガリと擦るから、CX70の内側は傷だらけになったw

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 21:12:51.63 ID:JLpm7vHm.net
>>259
そうそう、チタンボルト。疲労でポッキリが怖くて限界まで長いの買いました。
他のアウターのは見た目の関係でアルミの使ってるけど…

チタンならともかく、スチールなら安いし、ある意味消耗品と思って
気にしなくていいと思うけどな。
アウターの他の部分はネジ長に全てナットが被さるけど、
クランク直付の部分はチェーンリングの厚みの分が差っ引かれるし、
ボルトよりリングの穴が大きくて、座ぐりが無いアウターだと
実質ツバ部分だけで圧着してるようなもんだし、
ある程度は長さが無いとダメな構造だと思う。

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 02:27:46.15 ID:dlU34I1o.net
フロントリングがデカイ自転車って下品だよな
見た目で許せるのは46tまでだ
巷のロード糊はそこんとこの美意識が全くない

まあ、レーパン履いてフロントをモッコリさせている
精神構造の持ち主だからしょうがないか

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 11:07:22.23 ID:2WvrI0ys.net
>>264
俺は以前からチェーンは平行がカッコイイと思ってた
それと近い感覚かもな

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 11:10:42.39 ID:5gPpkprB.net
>>262
36から34に変えただけでもかなり変速劣化した

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 13:08:01.59 ID:KJbZJpcv.net
>>264
巨乳は下品で貧乳が正義、みたいなもんだろそれ

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 13:15:55.51 ID:IxQfFXX0.net
>>267
実際そうじゃねーか…

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 13:20:44.91 ID:KJbZJpcv.net
下品な巨乳が好きなやつ居たって良いだろっ!(逆ギレ)

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 13:28:20.88 ID:rl4Ux3+h.net
大きさより乳首で決まる下品かそうでないかは

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 19:17:29.94 ID:TONjOKbB.net
前も後ろもデカいジュニア仕様はだめですか。そうですか。

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 19:36:49.82 ID:qVwl+GyA.net
いくら素晴らしいパイオツでも顔が残念なら台無しだろ、お前ら本当になにもわかってないのな。

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 21:42:22.48 ID:tWqMY2XX.net
全体のバランスが大事だろ!

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 21:43:42.06 ID:1I68/B54.net
お前ら小さかったら色は真っ黒でもいいのか?!違うだろう!

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 22:59:04.10 ID:dlU34I1o.net
俺はフロントチェーンリングの話をしたのであって
乳輪や乳首のことを言ったわけじゃないのだが

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 01:02:27.04 ID:7X4/kpZq.net
チェーンリングで乳首を…ゴクリ
高度なプレイだね

総レス数 1003
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200