2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化43

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 16:04:16.36 ID:dGtlO2dF.net
MTBスプロケット、トリプルクランク、内装変速機などを駆使して、
主にロードバイクを低ギア比化するための方法について考えるスレです。
必ずしも市販品のポン付けだけでなく、加工、改造、自作、メーカーへの要望等、
広い視野に立って低ギア比化のための意見交換をしていきましょう。

いまやプロの選手ですら、コンパクトクランクを使うのはごく普通のことです。
プロがコンパクトクランクを使うのであれば、常人の場合それではギヤが足りなくなるのは当然。
だからロードトリプル or MTBクランクについても大いに語り合いましょう。
そしてトリプルクランクについて語るなら、Qファクターに関する話も避けては通れません。
Qファクターに関するデータも積極的に情報交換していきましょう。

あとギア比の話題にはケイデンスや速度の話も関わってきます。
適正なケイデンスを保って走ることは、自転車走行する上で基本中の基本。
いわばそのための低ギヤ比化といっても過言ではありません。
つまりギヤ比とケイデンスは表裏一体、だからケイデンスの話が出るのはごく自然なことです。

このスレは脚力がないことを自覚している方々が集うスレです。(←重要!!)
脚力自慢の方のご利用はご遠慮ください。
目糞鼻糞を笑うがごときののしり合いをして醜態をさらすのはやめましょう。
くれぐれも脚力、速度に関する誹謗や中傷はご遠慮願います。

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 18:09:31.97 ID:MnOaCRhb.net
>>375
ムリクリ36T付けてぇww

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 19:27:16.35 ID:D8AS5qoK.net
36くらいまでなら、ワンオフでハンガー作って何とかせい!

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 01:02:38.29 ID:O5O1iNnG.net
34T対応のなら36Tなんかはそのままでイケちゃうんじゃない?
自分は前にMTBの34T対応のRDでBテンションの調整なしでいけてたし
Bテンションで距離離せばたいてい楽勝なんじゃないかなって気もする

そんな事心配してワンオフハンガー作って損した・・・
と思いきやそれ使ったらロード用SSケージ+bテンション張り張りで
36Tまでいけるようになったからヨシとする。本当はロー42Tとかに対応させるためのものだったんだが

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 01:17:53.44 ID:O5O1iNnG.net
最大歯数やスラント角度といえば、RD-M810のセイントRDは
モードコンバーターで11-34Tから11-23Tとかにも対応できるようにセッティングできる、
とか見て調べたんだがこれ単にBテンションの初期値を変えてるだけと同じに見える・・認識が足りないのかな
http://www.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/Saint/SI_0112A/SI-0112A-001_JPN_v1_m56577569830700122.PDF

一瞬スラント角度を変更できるのかと思いつつ
「いやいや不可能ではないが構造的に無理がでるだろうしどうやって?」
と勝手に期待したんだけど

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 02:45:33.35 ID:0t+9WhBQ.net
>>380
少し違うな ロード用はB軸がハンガーネジと一緒だけど
シャドータイプのMTB用は一度ハンガーを延長した先にB軸を置いてるでしょ
M810のモードコンバータはその延長部分の取り付け角度を変えてB軸の位置を移動させてる

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 07:13:25.49 ID:cFQAp2Xo.net
>>376
SSが28T対応だから微妙に後退
今さら10Sの引き量変えてどうするんだろ?11S互換にして嬉しいことある?11S互換でもないとするとDynasys10互換?

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 08:06:32.65 ID:0t+9WhBQ.net
>>382
写真でワイヤー取り付け位置が旧10sとは違ってるから
引き量変更されてるのは間違いないな

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 22:36:36.55 ID:O5O1iNnG.net
>>381
なるほど、取り付け軸だけで動かすより遠い位置が動くから可動域も大きそう

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:54:09.54 ID:Cqxpk6d7.net
ギア比考えてて思ったが今のXTRの電動シンクロシフトみたいに
前後同時の自動操作をインプットしてセミオート変速既にできるんだから

11-13-15-17-19-21-24-28 の8速でも
チェーンング46-43tとかを交互同時に切り替えて
16段連続クロスレシオみたいなの技術的には簡単なんだろうな

Qファクターを今まで通りに押さえるとチェーンライン制限厳しいから
登り用のは真ん中過ぎ位までしか使えないだろうけど
22-25Tとかを交互に使えば10段ちょい連続したクロスレシオにできそうな気もする。
フロント変速繰り返してもそんだけ歯数近ければ負担すくないだろうし・・・

ってそんな存在しないものより今できる事しますか

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:59:09.54 ID:Cqxpk6d7.net
・・手持ちの余りスプロケみてたら
スラムの12-13-14-15と シマノのar16-18-21-24-28-32 がそこそこ良い位相で繋がりそう
単なる思い違いかもしれないけどシマノだと同じグループ同士じゃないと
違いがすごすぎて変速箇所つくるか位相ズラさないと無理が大きいが
スラムだと会社自体違うので微妙に近いのが結構ある感じがする

まぁあえて明確にグループ分けしている以上グループ違えば微妙に近いのとかあるわけないんだろうな

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:11:50.83 ID:zEWKTxYo.net
>>386
いや2つのグループで共用の歯車もあるだろ
ちゃんとグループ名2つ刻印されてる

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:13:49.39 ID:Cqxpk6d7.net
>>387
うん、3つ刻印はいってるのもあるね 18tとか

その刻印自体が違うと位相位置とかがまぁぁったく違うなぁという話

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:23:21.79 ID:Cqxpk6d7.net
ちなみに今組上げてあるのは別グループの18tを流用したんだが
位相位置がどうしても全然合わなくて、固定用スプラインも削るつもりで
1箇所1箇所ズラしてみたんだが永遠に移送位置が変わらない・・・

スプラインが9個、18tに3個の変速加工だと3の倍数のせいか(?)どうやっても変わらなかったらしいw
こういう時明確にグループしてあるわけじゃないせいかスラムのはちょっとずつズラしたら
ちょうどいいところのがみっかった。シマノ同士だとグループ違ったら偶然いいのが見つかる可能性が限りなく0な気が・・・

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:25:25.52 ID:zEWKTxYo.net
削って位相回せば大体合うな
変速ポイントの数が変わる境目はどうしても難しい場合があるけど

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:35:40.12 ID:Cqxpk6d7.net
変速ポイントが3→2箇所に変わるところだと 
2箇所の方には 補助的な変速箇所ついてたりするんだけど

MTB用とか4→3に変わるところだと何も考えずに普通に繋がってなかったり
未だに把握してきれない、最近面倒になって刃先ななめに削ってしまう

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 08:27:07.39 ID:D0SD8bzG.net
ここ2〜3年くらいのカーボンフレームでBB周りがプレスフィットタイプのボリューミーなやつに、シマノPCD74のトリプルクランクを付けるのって厳しいですかね?
インナーギアの内周側に出てる突起が干渉しそうな気がして。
似たようなこと試した人がいたら教えてほしいです。

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 15:54:45.32 ID:n+cSO518.net
FC-M985 44-30Tと79電デュラは
セッティングはシビアだがとりあえず動作する
チェーンはダイナシスチェーン必須

79電デュラRDに28Tは問題無く動作する

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 15:58:51.98 ID:n+cSO518.net
でも結局はコレジャナイ感に萎えてしまってロードクランクに交換
その際に175mm長を選択するも脚の上下感がうっとうしい

で、なんだかんだと峠ばっかり出向いて試しているうちに
結局は脚力がついて不自由しなくなったので
170mmクランクに戻す予定

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 16:09:42.60 ID:VH5BqLA9.net
>インナーギアの内周側に出てる突起が干渉しそうな気がして

当たるなら削ればいいだろう?

と単純に考えてしまうのはやはりイケない事なんでしょうか
昨日もFDの羽がぶつかるので曲げて削ってしまいました

ただどうしても必要な径ってのはあるけど
シマノやそれに準じる外付けBB単体でも PCD58、最小20tのまではイケそう
あれの外径が44-45ミリだから、それより多少大きくなっててもPCD74もあれば

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 16:45:15.80 ID:LCmdsifV.net
削っても良いし他社製に変えるも良し
インナーはほとんど変速性能に関係ないでしょ

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 03:00:50.02 ID:tQ3vT/I7.net
当然ながらメーカーに聞いてもらったらNGだったのですが
RD9000SSのプーリーケージをRD6800GSの物に交換して
RD9000GSもどきで使う事は可能でしょうか?

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 06:34:57.66 ID:rHbeHuQ6.net
>>392
当たる可能性はある
極端な話、フレームメーカーは純正のパーツ構成でしか正常動作を保証しないからw
もちろん大手の現行パーツの有名どころでは干渉しないように設計を考えてるけど、
今ではロードトリプルクランクは考慮されるメジャーパーツと言いがたいのでw

インナーのボルト穴の内側のあの突起は何なんだろうな?
補強なのかもしれないけどMTBクランクのインナーにはなかったりする
削ってもまあ問題ないとは思う

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 21:23:48.40 ID:Dpse3E3p.net
>>397
スプリングも同時交換

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 07:47:53.09 ID:3Upplfyq.net
>>397
取り付け自体は可能だろうけど、スプロケの最大許容歯数は増えないよ、たぶん。
RD6800GSの最大許容歯数はパンタのスラント角で確保してるから
トップノーマル状態でのガイドプーリーとB軸との位置関係はSSと基本的に同じ。
RD9000にRD6800GSのプーリーケージ付けてもフロントのキャパシティ増えるのと、
フロントアウター&インナーでのプーリー位置変化が少なくなる以外に変速動作上の差は無いと思うよ。

ま、RD9000のガイドプーリー位置がRD6800SSのガイドプーリーより高い位置にある、
って可能性はあるし、その場合は対応最大端数も増えるだろうけどね。
RD9000は持ってるけど車体に付いてるから面倒なので比較はしない。

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 22:03:01.23 ID:5bk/8O2W.net
FC-6500(52-42-30)と13-25Tの9sでRD-9000GS改を稼働中
さすがに30-13Tや52-25Tは使わないが、実用上問題のない範囲で
チェーンのテンションを保っている状態

変速性の善し悪しはBテンションボルトの締め込み具合による
カセットの11Tや28T、フロントダブルでは試したことがない

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 22:20:24.44 ID:BjgUtiDr.net
ここの人はこれ位気づいてるだろうけど
Bテンション強くすればするほどキャパオーバーでもチェーンテンション確保できるのねぇ
他のギアでプーリーが最適な所から離れるから
実際、数字的にはせいぜい1-2t分位しか我慢さえもできないけど

403 :397:2015/04/08(水) 00:11:58.58 ID:4hdYs5iR.net
>>399->>402
ありがとうございます。

合わせるギアは50-34、11-32です。
難しい事は分かりませんが、換えるならケージとスプリングが必要?
メーカーの言う最大ギアが28→32に成る事とチェーンの長さでGSにしたいと…
基本SSと同じで最大ギアが増えない、チェーンライン?も改善しないなら
換える意味ないし50×32だけ封印する形でSSにするとか

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 00:31:02.19 ID:4q7Yn+AW.net
ぶっちゃけ68のGSにした方が話が早い

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 00:37:18.00 ID:WH4wUJn7.net
え?適当な夏休みの感想文書いてた>>402の俺にも?!

>>403
そこらの型番の細かいスペック押さえてないけど
対応最大ロー増やすのは少しならBテンションでもいけるし
RDハンガー取り付け穴下に移すだけでもいいんだけど
ただそれで32tのローに対応できてもトップの11tとプーリーが最適な所から離れちゃうよ

これがスラント角度が足らないというか他の人が言うスラント角度が違う
という話にも通じる所、基本的にはケージとかは変えてもスラント角度は変わらないんだよね
ケージじゃない本体がスラント角度を作り出してるんで。単純計算だとトップは12-13tが
最適って感じになるかと、まぁそうじゃなくても変速と駆動はするとは思うけど。

スラント角度強い奴(=最大ロー大きい)RDにするのが最適
それがRD6800さんでございます・・・

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 00:44:20.45 ID:UwmJWfqW.net
>>404
正解!
11sなら68GS、10s以下ならM972使うのが
ギリの環境でも破綻がなく快適

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 00:48:08.94 ID:WH4wUJn7.net
ついでだから誰得情報書いておくわ
質問者なんか理解すら不能かもしれん・・・

RDって色々なフレームとか状況に対応するため?
1速分近くはその想定段数より可動幅あるんだけどその範囲で
RDを極力車体外側に取り付けると一応最大対応ロー数増やせるんだ

なんでかというとローから更に奥まで可動するとスラント角度のせいで
更に下方向にプーリーが動いて少し大きいスプロケに対応できるようになるのイメージすると分かる。
仮に10sで1速分ずらしても28→32tになる程度だけど・・シフターとの相性も悪くなるしね
まぁワイヤー固定あたりの可動部も当たりやすくなるし人類にはまだ早い改造だ

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 01:01:51.55 ID:WH4wUJn7.net
>>403
あと、多分構造よく把握できてない感じだから一問一答しておくと
最大ギア32t使わなきゃオケ?は多分成立しない

RD9000SSベースでBテンションとかも適性範囲で同じ場合
結局ローの次のセカンドの対応歯数が最大(最適)25-26t位だから・・・
スラント角度が合わないってこういう事、ローだけじゃなくて他のも全部が合わないのね
ケージ変えて変わるのはトータルキャパシティでチェーンのたるみ取り能力がメインかな

とりあえず現状Bテンション最大に張ってみてどの位プーリー下に動くか見てみる
のもいいと思うよ、最大ローに収まればそれなりには可動するし試す分には簡単だ

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 01:07:32.56 ID:WH4wUJn7.net
あ、スラント角って用語使ったりすれば余計分からないよね・・・
リアスプロケの山の傾斜にあわせて動くように設計してあるRDの可動角度の事ね・・

とりあえず普通の人には>>406がファイナルアンサーで良いと思われ

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 02:18:28.43 ID:WPZTQGe1.net
>>406
10sは5701-GSで良くない?34T位までは問題なく引けるし

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 04:29:48.97 ID:UwmJWfqW.net
>>410
7900や6700AよりM972やM772の方が平均して変速良好だったので
アウターの取り回しのせいかワイヤーの引きもシャドータイプの方が軽いし

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 06:13:09.71 ID:4q7Yn+AW.net
そう言えばレポ忘れてたけど、CS-6800(14-28T)の14TOPと15Tの噛み合わせは10sロード式になってた
新しい展開図のパーツリストだと15Tが共通になってるけど、いつもの奴の様だ
バラで注文する人は要注意な!!

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 10:17:45.22 ID:FzLpMCP7.net
>>412
あ、それな。

俺も展開図で15T区別されてないのに何なのコレ、って思ったw
これだと14-28の補修パーツで15T取ってもY1Y915000じゃ使えないだろ、って。
それともY1Y915000発注したら今後は14トップ対応品しか出てこないのか???

とりあえず俺は6600の13トップを11s加工して、それにあわせてY1Y914000を加工の13トップ11S作るつもり。

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 10:26:06.75 ID:FzLpMCP7.net
あと、14-28と11-32の二個一で14-32作ってみた。
構成はバラの14-19とギアユニット20-22&25-32。
Di2で固定ローラー負荷かけてみるとやっぱり19<->20が微妙な感じ。

標準的な調整だと一段ずつ変速させる時に20>19が高確率で引っかかるレベル。
シフトアップ側に3ステップ振ってやると一応他の問題も無い程度に変速するのだけどタマに20飛び越えて22に、とか。

やっぱり側面の切削を追加して辻褄合わせないとダメっぽいけど、
肝心のバラの19の予備がまだ手に入んないので保留中。

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 11:57:49.93 ID:Ejr6WD0A.net
32Tの場合、
Bテンション締め上げたとしてもガイドプーリーがあたらずオッケーになるのかな?
プーリーが32歯にあたりそうな気が・・・

付いたとしてもガチガチの位置関係でプーリーがゴロゴロ回りそう。
フリクションがもの凄くて、どっちみち使えないのでは。

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:13:02.67 ID:WH4wUJn7.net
>>面の切削を追加して辻褄合わせないとダメっぽい
加工する人って側面シマノ製みたいにキレイに段差つけて切削できます?

あの波みたいなラインにも意味があるんだろうなと思うんだけれども
自分はあのキレイな段差を波につけるのができないので、刃先斜めにカットするだけで我慢中

ちょうどいいポイントの刃をある程度薄くするだけでも効果はありそうなんだけど
薄くなるとそこ刃弱くなるのもちょっと躊躇要因だったり。

最近分かってきた気がするだけなんだけれども
表の側面加工がシフトダウン用で、裏にある小さい側面加工がシフトアップ用みたいですね
時代によっても刃数によっても微妙に違うのが迷わせてくれる

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 03:49:59.55 ID:7wrjgu1F.net
>>416
俺はフライスでやる予定。
当初はロータリーテーブル使おうかと思ったけど、きれいな円弧である必要もないだろうから適当にw
問題は20-22の20の内側だよなぁ。3mmのエンドミルでサイドカットかな。
こんなペラい物をそういう削り方するには色々手間かかるのでちょっとめんどくさそう。

というか、既存のポイントを広げるか、他に19&22-22のポイントを作るか、ってのもまだ決めてない。
いつの間にか11-23以外は6800のカセット全部手元にあるから、アレの位置関係をよく観察して検討してみる予定。

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 23:58:36.27 ID:E3bGgo6u.net
>>417
なるほどフライスで。

そこまで出来れば
組み合わせ苦心しないでも原理把握して
それにそって加工しちゃった方が楽ですね

自分はやっと刃先の斜め加工の意味とか分かってきた所なので
もう少し練ってから削りにいきますわ

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 02:36:49.67 ID:JtMwqmOg.net
>>417
治具を作るほうに時間がかかるという奴だな

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 02:47:50.50 ID:P6rTlv6V.net
新XTで1x11実装されるのかしら?

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 03:06:10.54 ID:oSzP62Mh.net
どうだろ フロントシングルって
フロント変速性能というシマノの有利点無くなる商品だから
クランク買ってもらえない最悪事態を引き起こす可能性があるよな

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 06:52:42.60 ID:TW9yub8q.net
フロント多段が必要な人と不要な人がいるわけだから、
必要な人はリアが12段になろうと多段買うから心配ない

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 07:50:07.21 ID:mnY/i2lH.net
フロントシングルで売り出した会社のヤツはハブまで換えて10-42Tだっけ

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:31:52.51 ID:ednntqsG.net
>>420
XTR同等だから、あるんじゃない?

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:39:42.37 ID:oSzP62Mh.net
シマノのことだからシングルでもQが狭くないんだろうな

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 00:36:50.46 ID:zQ8sRWLS.net
消耗品のスプロケさえ安くなってくれればいい

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 10:19:37.79 ID:c59gmsYL.net
消耗品で儲けなくてどうするんだよ

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 03:54:09.28 ID:rd8ACuK2.net
www.cyclingweekly.co.uk/product-news/sram-launches-1x-road-groupsets-166520
SRAMの1x Road(ロード用1×11)が発表されましたよっと
スプロケは11-36と11-42も出る
公式サイトによるとPG-1170の11-36は366gで11-12-13-15-17-19-22-25-28-32-36
フロントダブルやシマノコンポでも使えそうではある
(CX1ではスプロケはフロントダブル用と共通)
フロントは48、50、52、54
CX1は38、40、42、44、46で互換性あるかも

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 00:36:26.11 ID:edYgrzWy.net
なぜか読めないのでbikeradarのヤツ
ttp://www.bikeradar.com/gear/article/sram-brings-1x-tech-to-the-road-sram-r1-43808/

とりあえず11sの11-36T(1170,1130)は確定か
シングルに興味は無いが、11sチェーンのコネクトが気になる

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 01:47:31.45 ID:edYgrzWy.net
シマノは新XT(M8000)を発表
ttp://cycle.shimano-eu.com/content/seh-bike/en/home/news-and-info/news/shimano-deore-xt-m8000-groupset-delivers-premium-11-speed-perfor.html

カセットは11-40T,11-42T

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 02:35:43.82 ID:oDRRodc1.net
11なんて要らないのに
12-46とか欲しいわ

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 08:51:39.58 ID:C5VzMRE+.net
11があればフロント34シングルでもいいな

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 13:34:35.44 ID:ShGCSu/u.net
>>430
フロントは1xが30,32,34Tで36TはXTRのみ
フロント40Tくらいで、リア11-42T位がちょうど良さそうだが…

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 15:14:54.58 ID:oDRRodc1.net
10sのハブが使えるんだって ロード用糞じゃんw

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 04:03:18.43 ID:2uXDzbJC.net
40Tくらいまで持ち上げれば10Sフリーでもスポークと接触しないだけ。

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 10:13:27.34 ID:rlm7t8+T.net
むしろ、ロード10Sハブ対応11Sカセットそのままの構造で出てきて草生えたわ。

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 17:35:45.76 ID:2VkP1s6z.net
>ロード10Sハブ対応11Sカセット
元々1.85mm?しか差が無いような

おまけにロードはシマノ以外は幅広カンパフリー対応だから文字通りハブ差し替えだけ

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 18:29:06.18 ID:v3BTzG2E.net
フリーボディ差し替えね

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 19:58:56.65 ID:d568gdPR.net
>>436
NCでゴリゴリ削ったのと基本は一緒だから

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 20:43:42.06 ID:BSN7mkQd.net
フリーだけ交換すっか♪

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 21:09:21.07 ID:/n/vXq44.net
俺はフリーしか泳がない

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:04:40.67 ID:v3BTzG2E.net
>>440
DTとかだと引っ張るだけで取れるから簡単にフリー交換出来るよ

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:16:37.47 ID:zh0Ni5Yf.net
以前、このスレでロー30Tを売ってくれなかったクソショップの話があって
ほんまかいな、と思ったけど同じような話を見つけた
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1186126096

フルームやコンタドールも32Tを付ける時にショップのオヤジから文句つけられたんだろうなw

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:20:50.28 ID:ZIEU64XN.net
回転数が上がると息がついて行かない

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 17:05:08.39 ID:wCmcDnvZ.net
長い坂とか登るときに一番軽いギアでシッティングにするかギア少し重くしてダンシングするか迷う

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 17:20:58.54 ID:2xX3m4U3.net
最後の一枚を使い切ったら降りて押すしかない

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 20:46:30.57 ID:2Gh0sJsk.net
>>445
長い坂は途中で斜度が変わるから小まめにシフトして対応するでしょ
何のための低ギア比化

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 10:59:48.05 ID:sIfpH7AG.net
68アルテクランクに付く30くらいのインナーってある?

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 11:10:01.71 ID:caW2I/Zp.net
天麩羅位食え
出されてるモンは全て食ってから注文する

450 :にわか:2015/04/20(月) 11:26:50.61 ID:sIfpH7AG.net
すまん、PCD110mmだと33Tが下限なのか…

いま後ろはRD6800GSの11-32なんだが
もっと増やしたい。MTB用の11-40とか…
最大どこまでイケるんだろうか… いや、自分で調べます。。
でも、ひょっとしたらエロい親切な人が…

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 12:18:31.81 ID:NJrX1hS0.net
おしえてうざいわ

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 12:32:59.02 ID:lSdLsRsS.net
教えて欲しいなら「教えて下さい」と書けばいいものを

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 12:52:28.00 ID:caW2I/Zp.net
教えても何もないけどな
この手の話題は出尽くしてる
だからこそテンプレにも組み込まれてるわけだし

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 13:02:28.84 ID:sIfpH7AG.net
天麩羅目を通したけど、11sのMTBカセットを移植した事例はまだ無いのかなと…
お邪魔しますた

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 16:48:58.62 ID:jaOG3m/Y.net
ロードの10S HUBにXTR CS-M9000で11S 11-40Tには出来るだろ
シフターはSL-M9000使うしか無いんじゃね

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 17:05:22.24 ID:+mHB9xZY.net
10速でMTB用のリアディレイラー使えば
11-34Tのスプロケ使えるのね

トップ11tならクランクのアウターは46Tにしても良さそう

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 19:39:27.70 ID:S5U+6oNl.net
>>455
M9000のレバー比って、ロード11sと同じかどうか?という情報まだないよね。
Di2はRDとFDを揃えればOKなんだけどなー

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 23:34:22.11 ID:r2Qnvl/U.net
CS-M9000がロード11sと歯の間隔が互換なら(互換な気はする)、
SRAMのロード用11sシフター+MTB用10sRDで使える
SRAMはロード用10sRDとMTB用10sRDが互換で、
ロード用11sRDとロード用10sRDも互換だから

シマノでロード用11sシフターとMTB用9sRDやMTB用11sRDが互換性あるかは知らない

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 23:34:39.32 ID:ZYUcsKl0.net
Shimano Di2 Dura-ace9070 + K-edge Ki2 + XTR 11-40T

Shimano Dura-ace Di2 RD-9070にK-edgeのロングケージを使用してXTR11Sの11-40Tを-引くことに成功しました。
フロントは写っていませんがFC-9000 50-34Tです。

https://www.youtube.com/watch?v=8-Wlk_lUIHU

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 02:01:17.51 ID:H5ZQ8qO7.net
>もっと増やしたい。MTB用の11-40とか…
>XTR 11-40T

単純にXTRのスプロケが高かったから一般化しなかっただけで40T成功例なら前から有ったよね。
年末までにXTスプロケが出回るから報告は増えそう

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 16:29:27.24 ID:/1b6CpAa.net
>>448
馬鹿みたいなクランクを買えるのが手っ取り早く確実安価だな

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 21:14:02.23 ID:eFe0Dpz3.net
安いかどうかはともかく、スギノのコンパクトプラスにするのが簡単確実だろうなぁ
24-32なら大抵の坂は登れるだろうし

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 21:24:52.58 ID:nLKlVOl0.net
たまにここで出てたトリプライザーってテンプレ載ってないっぽいね

何かやりにくい点があるのかもしれないけど
クランクよりはずいぶん安くて低いギアにする事に関してはすぐれてると思うんだよね。

最近気づいたけどシマノでもトリプライザーみたいな構造のチェーンリングあるんだね
インナー30Tが、クランクじゃなくてミドルチェーンリングの内側についてるの。
ただこのチェーンリングそのままだと普通のクランクにつけにくい・・・(干渉する部分がある)
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u77135311

一番下ならギリギリ22t付けられるのだが・・・強度が怖い

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 21:28:20.06 ID:+MuYhTKH.net
シマノにこんなんあったんだ
勉強になる

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 21:36:01.95 ID:4AeP5ehe.net
IRDのトリプライザー使ってるで〜

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 22:08:06.18 ID:/1b6CpAa.net
>>462
ラクランクが同等品で安価だぞ
クランク長も沢山あって尚良し

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 22:15:28.62 ID:VsRwEf0M.net
6800からラクランクじゃ、見た目が貧相過ぎて浮く

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 22:20:59.47 ID:MN5uWAt2.net
アウター50Tは無いとクランクの見た目が貧相な気はする

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 22:24:07.97 ID:4AeP5ehe.net
>>468
そのうちフロントシングルが普通になる

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 22:29:13.20 ID:8i/OrWfa.net
超ワイド無段変速にでもならない限りフロントシングルは嫌だなあ

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 22:38:52.10 ID:+MuYhTKH.net
2*10と1*14は同等だから、Fシングルは可能性あると思う
個人的にはリヤ18〜20段くらいのワイドだとうれしい

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 22:40:03.68 ID:LV+ojzXg.net
地球に1000hpaの大気がある中で、自分の体重を加速させ始めた所から体で風を切って進める上限速度までの変化率を、
人間の日常歩行相当のケイデンスから限界ケイデンスまでの変化率で割ると、
必然的に30/34→11/50くらいの変速範囲に定まってくるんだろうな

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 22:44:42.10 ID:MN5uWAt2.net
10速でジュニアスプロケの14-28TとTiagraの12-30Tあるけど
どっちが自分に必要なのかよくわからない時あるなぁ
片方処分すれば迷うこともないんだろうけど

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 22:51:57.18 ID:4AeP5ehe.net
>>473
下りで漕がないなら12なんか要らんでしょ

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 22:58:52.96 ID:8i/OrWfa.net
アウター歯数次第では平地で11が必要になったりするけどね

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 23:08:29.72 ID:4AeP5ehe.net
このスレは豪脚の書き込み禁止です

総レス数 1003
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200