2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化43

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 16:04:16.36 ID:dGtlO2dF.net
MTBスプロケット、トリプルクランク、内装変速機などを駆使して、
主にロードバイクを低ギア比化するための方法について考えるスレです。
必ずしも市販品のポン付けだけでなく、加工、改造、自作、メーカーへの要望等、
広い視野に立って低ギア比化のための意見交換をしていきましょう。

いまやプロの選手ですら、コンパクトクランクを使うのはごく普通のことです。
プロがコンパクトクランクを使うのであれば、常人の場合それではギヤが足りなくなるのは当然。
だからロードトリプル or MTBクランクについても大いに語り合いましょう。
そしてトリプルクランクについて語るなら、Qファクターに関する話も避けては通れません。
Qファクターに関するデータも積極的に情報交換していきましょう。

あとギア比の話題にはケイデンスや速度の話も関わってきます。
適正なケイデンスを保って走ることは、自転車走行する上で基本中の基本。
いわばそのための低ギヤ比化といっても過言ではありません。
つまりギヤ比とケイデンスは表裏一体、だからケイデンスの話が出るのはごく自然なことです。

このスレは脚力がないことを自覚している方々が集うスレです。(←重要!!)
脚力自慢の方のご利用はご遠慮ください。
目糞鼻糞を笑うがごときののしり合いをして醜態をさらすのはやめましょう。
くれぐれも脚力、速度に関する誹謗や中傷はご遠慮願います。

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 22:45:46.40 ID:IgV2fjuy.net
CS6700とHG81組み合わせれば

16-17-18-19-20-21-23-26-30-34

ってリアスプロケが作れるね

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 00:17:44.94 ID:VFT9hctj.net
ワイはフロント53t/36t
リアが12t/25tだな

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 10:09:27.83 ID:sStHlOm8.net
>>489
オレ、53-39x11-23です。

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 11:41:28.06 ID:NxkAcv7W.net
スレ違いの方はお帰り下さい。

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 12:45:30.61 ID:663Ow2gK.net
JPT走ってる程度の貧脚でも50-34、12-27使ってるのに

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 13:47:41.60 ID:0X2cp3yQ.net
そうやってつまらない痩せ我慢してるから日本人はフルーム勝てないんだよ(´・ω・`)

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 14:08:56.00 ID:Af/SeG7f.net
フルームはTTでトリプル使っちゃう貧脚だからなーw

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 14:39:13.30 ID:sStHlOm8.net
>>491
490だけど、誰が700cだと言った?

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 16:28:47.27 ID:663Ow2gK.net
スレタイも読めない低能でした

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 18:27:24.55 ID:S+kXRiMQ.net
今6700系の12-30を使っているが6800系でも12-30を出して欲しい。

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 19:35:43.57 ID:zzPXeBie.net
俺も12-35くらい欲しいんだよなぁ
地元に10%〜15%が3Kmくらい続く坂があるんだよ

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 20:16:55.99 ID:EfhFc3W1.net
押してもええんやで

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 20:56:42.30 ID:zzPXeBie.net
(ピコーン!!)
ランニングシューズ履いて押せばKOM取れんじゃね?

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 21:48:56.17 ID:bQ6fyaXn.net
シマノの10速バーコンにSLX10速11-32カセットで
3500SSは無事に作動した
まー、ミニベロなんでスレ違いか

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 23:20:57.38 ID:8o5ZWsTG.net
全然スレチじゃないですぞ

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:28:27.26 ID:xx1nB67u.net
バーコンっていう焼きそばがあったよね

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 23:07:00.13 ID:/9zIBMU7.net
バーゴンだろ

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:37:55.57 ID:NLSjCone.net
バゴーンじゃなかったっけ?

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 06:49:38.77 ID:0QPwpKhR.net
我々はジャングルの奥地に潜む猿人バーゴンを生け捕りにした!!

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 11:00:44.61 ID:IkuFCnDH.net
リカンベントなんで坂はきつくてローは思い切り低ギアに
平地は力を入れなくても速度が伸びるんで割と高ギアに。

前3枚では足らんもう一枚欲しい。

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 14:43:19.41 ID:fPCmIqGC.net
それこそトリプライザーの出番な案件だな。
あれで4段5段やってる海外HPあったような。

しかし…リカで激坂超低速ってひっくり返りそうなイメージ

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 07:41:17.04 ID:LzFRcxu9.net
昔のPCD110-74 のMTBクランクに10S用チェーンリング入れて使ってる人いますか?

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 09:15:34.26 ID:GOPLNnUy.net
ttp://www.bikerumor.com/2015/04/27/oneup-components-adds-45-tooth-xtr-9000-cog-patents-cassette-adapters/
ttp://int.oneupcomponents.com/

45Tキタッw

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 10:17:14.84 ID:ET0Bjh/4.net
45Tいれて誰をリストラすんの?

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 11:13:15.90 ID:yUxDP4xo.net
書いてアンじゃん

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 16:26:24.46 ID:waD2hPsV.net
きたきたおやじ

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 19:29:14.62 ID:xj/BO1WJ.net
なんに使うんだよw

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 19:37:38.37 ID:voPYBE5z.net
フロントギアはディスクカッター
チェーンはチェーンソー
スプロケは手裏剣

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 08:58:05.50 ID:cHF8rov0.net
新Tiagra4700がトリプルクランクもあって
リアディレイラーは34Tまで対応
ttp://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/newpro2016/for_road/tiagra4700.html

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 09:23:59.23 ID:n/U6lhXs.net
アルテのようにスラント角変えてんのかねー

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 10:32:22.30 ID:mexnQmIl.net
ゴミデザイン

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 14:40:06.64 ID:lTyoUSe7.net
インナーのPCDいくつなのかと取り付け方気になる
コスト上金型共通でセンターマウントだろうけど、クランク側がPCD110なんでPCD80位と予想
でもインナーの内周に変なの見えるし・・・、早く裏側の画像か展開図来ねーかな

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 14:54:07.08 ID:yB3PXh2M.net
78,67トリプルのようにミドル取り付けなのでは?

その時は5アームPCD130,96mm(最低29T)だった
4アームPCD110mmだとどうなるかな

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 15:41:17.79 ID:VvA8nORV.net
左クランクは共通部品で、Qが右だけ増えるパターン?

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 15:50:10.60 ID:kx91OaTl.net
>>516
50-39-30T はい解散

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 18:20:27.66 ID:TyglWIcS.net
しぶろくさんよんにっぱちがよかった

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 18:33:10.31 ID:n/U6lhXs.net
トリプルが欲しければ安定の5703にしとけよ

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 18:35:57.75 ID:n/U6lhXs.net
PCD110mm&74mmだからどうにでもできるって意味な

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 18:50:18.12 ID:bw9DqlAO.net
どういう意味だ?

FC5703使ってるけど、PCD130/74だが…

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 18:52:33.55 ID:Q/bPP6+J.net
5703って130/74じゃね?

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 19:01:51.52 ID:n/U6lhXs.net
そうだったか
ごめん、何かと間違えたようだ

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 19:31:46.14 ID:lTyoUSe7.net
58でトリプル切ったと思いきや、47で残した上にリア34T対応とは面白い流れだな
なんかやる気出てきたんで、届いたら満足してしまった電XTRそろそろ組み付けようかな
ロードクランクでもうまく変速してくれたら嬉しいんだが

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:45:32.87 ID:9+PkA+c+.net
RD-4700-GSのトリプル使った場合のトータルキャパシティーは41Tだからね。

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 00:01:17.33 ID:nvv+rl5z.net
鍛造クランクに拘るなら6703か5703を用意しましょう

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 00:01:25.82 ID:ZaF066cI.net
シマノのtechdocsで取説DLしてキャパシティの確認とかしてたのに
今のディーラーマニュアルじゃ全然わからん!

皆RDの選定時の最大歯数とかキャパシティとかどうやって確認してる?

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 00:14:36.30 ID:wUlLWDUw.net
普通に島野のサイトで見れるべ?

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 00:22:35.87 ID:wUlLWDUw.net
画像を見るとRD-4700-SS/GSはケージ以外も違ってるね

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 00:31:06.18 ID:ZaF066cI.net
>>533
現行のは見れるけど、古いのは見れないじゃん。

例えば9速時代のDEOREとかさ。
10速RDなんか要らねえから9速RDのデータを見せろってんだ。

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 00:32:04.66 ID:SF7zc3GF.net
>>534
でも10sだけど従来の10sと引き量が違って混ぜて使えなそうだな

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 00:45:59.92 ID:Xz2Iv4vC.net
>>535
シマノ製品サイト
http://productinfo.shimano.com/
RD-M592/591ならまだ載ってるぞ。

製品仕様は今月の改訂でQファクターが表記されるようになった。

グレードが下がるにつれ広くなる
MTBクランク狭小化のボトルネックはチェーンステーとのクリアランス
チェーンケース(notチェーンガード)対応クランクは右のみ6.5mm程広いであろう事

等を再確認できた。

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 00:54:29.53 ID:ZaF066cI.net
>>537
おお、こんなところがあったのか。ありがたい。

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 03:12:50.34 ID:SF7zc3GF.net
>>531
鍛造じゃないクランクって何だ?

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 03:49:30.68 ID:E594uqrZ.net
世の中の多くが鋳造品というのは知られていないの?

まあクルマのホイールぐらいしか知られていないから変なおまけも流布してるみたいだけど

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 07:48:11.72 ID:n88mlWt8.net
>>531
なんでトリプルだけなんだろね?

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 08:33:51.78 ID:vA6QlNo0.net
48Tiaglaのシフターとかディレーラーなんてみんなアルテみたいじゃんか
105は呼び方がダサいから廃盤にする気だろうなシマノ

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 12:56:59.81 ID:37VdpXqq.net
>>540
何言ってんだこいつw

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 14:16:38.26 ID:dRAYfDW8.net
鍛造じゃなく、中空クランクのことを言いたかったのかな?
>531

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 17:27:42.82 ID:fY7UVZij.net
>>540
無知乙
自転車はほとんど鍛造だよ
勿論ティアグラのクランクも

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 10:55:14.02 ID:JDctkrIz.net
Tiagraのクランクが鍛造というソースありますか?

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 13:06:39.65 ID:gXE5AyZQ.net
ホローテックが中空鍛造ってのはシマノの定義だんだけど
中空ではない2ピースクランクなどが鍛造って表記は見たことがないな

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 13:47:21.87 ID:dgU31jrn.net
ブレーキキャリパーなどは105以上が鍛造、TIAGRA以下は鋳造と聞きますが、
クランクはどっちなのでしょうかね。

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 13:50:30.06 ID:81oRcWUu.net
>>546-547
アホなの?
http://www.shimano.com/publish/content/global_cycle/en/us/index/products/road/tiagra/product.-code-FC-4503.-type-.fc_road.html

>Crank Arms forged aluminum/anodized
>Crank Arms forged aluminum/anodized
>Crank Arms forged aluminum/anodized

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 14:11:02.40 ID:C+w8VaNe.net
>>548
105以上は”冷間”鍛造

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 14:58:22.29 ID:R034TcH6.net
削り出しが良かった

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 15:36:50.74 ID:dgU31jrn.net
>>550
素人にはよくわからないのだが、冷間ってなんか凄いの?

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 15:40:35.44 ID:FBk9oTfC.net
テクトロの安物でも鍛造なのに
何で鋳造なんて思ってしまったの?

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 16:24:57.17 ID:dgU31jrn.net
>>553
http://www.tm-square.com/popw1.html
一般的な知識としてはこんな感じで、場合によっては鋳造もありなのかと思った。

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 17:04:21.43 ID:FBk9oTfC.net
>>554
無知は無理して自分で考えるな
検索しろ

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 18:17:57.05 ID:dgU31jrn.net
検索したよ
http://www.fullspeedahead.com/products/cranksets-mtb-2/gamma-drive-triple-423224t-423222t-crankset/
これクランクがダイカストじゃないの?

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 19:01:00.72 ID:FBk9oTfC.net
>>556
そう書いてあるならそうなんだろw

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 19:16:25.86 ID:hq5yxm1j.net
>>552
鍛造は作る時の音が凄かった

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 21:59:41.71 ID:Ho8I/RLX.net
CS-M8000メーカー希望小売価格(税抜):11-40T:9,193円 11-42T:10,322円

だとよ
どんどん財布に優しくなくなるぜっ!!

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 22:10:00.48 ID:81oRcWUu.net
>>559
単体売りの40丁コグは8,000円くらいしてんだぞ

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 22:22:07.24 ID:Ho8I/RLX.net
>>560
シマノの値段と比べちゃだめでしょw

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 23:32:14.23 ID:+ROiUKSb.net
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/newpro2016/for_mtb/xt-m8000.html
ロードにも使えるの?11-40

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 23:54:00.33 ID:81oRcWUu.net
>>562
ロードレバーで動かせる40丁対応RDで動作確認されてるのは電動XTRくらい

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 00:37:34.79 ID:bAhai0DK.net
電XTRはちょっと高すぎるのが難点
冬ボで思い切って買ったけど、フロントはダブル・トリプル、リアはGSだけで諦めた

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 01:09:56.67 ID:Q5h2HLtq.net
ロードで電動XTRとかこのスレ的にロマンの塊だな

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 01:12:21.48 ID:zxGHq/9O.net
貧乏人は10sに40tコグ入れてMTB9sRDでがんばれ

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 02:26:00.01 ID:bAhai0DK.net
紐だとスラム+シマノカセット=スラノの手も出てきたし、11sも面白くなりそうな雰囲気
不安材料はいつも無駄に早くうpデートされるE-tubeとファームが来ない事
電XTおながいすますよツマノさん

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 06:32:12.44 ID:hlgMThW8.net
ギア比的にはフロントMTBダブル(Qファクはロードダブル並み)、リアロード11s

が理想なんだが、何十年経ってもシマノは実現してくれないだろうなあ
シマノがヒルクライムイベントでも始めれば需要を認めて変わるかも知らんけど

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 10:32:10.92 ID:xw3bfoHZ.net
>>563
GSならまだしもSGSではカッコ悪くてなぁ・・・
シングルテンションだし。

電動でRDはアルテGSにして32T使うのが現実的なのかな。

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 10:59:23.57 ID:OIaeHXy/.net
>>565
マロンの塊のほうが好きですう

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 14:51:15.53 ID:zsvMjtoJ.net
RDをSGSにすれば11-40をロードSTIで使えるの?

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 15:15:13.55 ID:zxGHq/9O.net
>>569
ダブルならSGSの必要無いだろ

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 15:16:32.08 ID:zxGHq/9O.net
>>571
電動以外11sの成功例は未だ無いんじゃね

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 09:18:20.40 ID:nMRpaFKZ.net
>>572
フロントはロードのダブルで歯数差16

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 09:40:56.90 ID:xcBJM4cS.net
>>574
アウターロー使う気なの? アホじゃね

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 09:49:37.15 ID:nMRpaFKZ.net
>>575
フロント50-34、リア40-11だとトータル歯数差が45
XTR-GSのトータルキャパが37
キャパを8も超えてしまったらゲージがまっすぐに伸びきっても短すぎて
チェーンが取り付かないよ

アウターローを積極的に使うつもりは無くても、
そのポジションを選択してしまったら破壊してしまうよそれじゃ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 10:06:56.37 ID:9xYPdvlM.net
停車からの発進でアウターロー使いまくってる
チェーンの寿命がって話をよく見るけどちゃんとチェーンチェッカーで定期的に見てるけど明らかな低寿命は感じられないから
抑制することのほうがストレス

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 10:14:15.11 ID:nMRpaFKZ.net
>>577
俺も停止からの発進ではアウターロー使うよ
ほんのわずかの距離だから気にせず使ってる

坂の頂上まであとわずかみたいなシーンでも
インナーに落とさずにそのまま登りきっちゃえみたいなシーンもあるし

いつまでもアウターローで走るのはバカっぽいけどね

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 10:30:09.07 ID:CI7GugXQ.net
チェーンというよりスプロケの磨耗が気になるわ
でも前変速がわずらわしくなる微妙な時には構わずアウトローになるね

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 10:42:20.57 ID:xcBJM4cS.net
>>576
短いチェーン使うんだよ

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 10:43:58.51 ID:xcBJM4cS.net
>>577
50x40は使わないだろw

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 11:09:29.46 ID:CI7GugXQ.net
使わないと思ってても何かの拍子に入って死ぬこともあるわけだからねー
そういう事故よく起こってるわけでネットでも事例がいくらでも拾えるじゃん

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 11:45:06.97 ID:baTA9g5d.net
>>581
オマエは今までの自転車生活で一度たりともアウターローに入れた事はなかったのかと

そもそもさっきから無知でズレた発言ばかりだしw

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 11:56:30.94 ID:baTA9g5d.net
>>580
短かったら届かないだろw
バカが

それを言うなら長くだろ
で、インナートップでチェーンが垂れ下がるんだよ
アホが

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 12:15:01.73 ID:C/apxIL7.net
ここはもう、テンションプーリーをダブルにするしかないですね

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 12:48:04.89 ID:aHCngfSQ.net
>>579
スプロケの摩耗に関してはチェーンにかかっている歯が多く
力が分散されるアウターx大ギアの方がインナーx小ギアより
負担が少ないんじゃないかと思うけどな。

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 12:52:30.49 ID:phACE6MB.net
てか、ローギア使わないように筋力を付けろと…

本末転倒っすかそうすか

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 12:55:36.86 ID:xcBJM4cS.net
>>584
アホすぎ 40や36が無いものとしてチェーン長を決めるんだよ
やったこと無い無知は黙ってろよカスがw

総レス数 1003
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200