2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化43

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 16:04:16.36 ID:dGtlO2dF.net
MTBスプロケット、トリプルクランク、内装変速機などを駆使して、
主にロードバイクを低ギア比化するための方法について考えるスレです。
必ずしも市販品のポン付けだけでなく、加工、改造、自作、メーカーへの要望等、
広い視野に立って低ギア比化のための意見交換をしていきましょう。

いまやプロの選手ですら、コンパクトクランクを使うのはごく普通のことです。
プロがコンパクトクランクを使うのであれば、常人の場合それではギヤが足りなくなるのは当然。
だからロードトリプル or MTBクランクについても大いに語り合いましょう。
そしてトリプルクランクについて語るなら、Qファクターに関する話も避けては通れません。
Qファクターに関するデータも積極的に情報交換していきましょう。

あとギア比の話題にはケイデンスや速度の話も関わってきます。
適正なケイデンスを保って走ることは、自転車走行する上で基本中の基本。
いわばそのための低ギヤ比化といっても過言ではありません。
つまりギヤ比とケイデンスは表裏一体、だからケイデンスの話が出るのはごく自然なことです。

このスレは脚力がないことを自覚している方々が集うスレです。(←重要!!)
脚力自慢の方のご利用はご遠慮ください。
目糞鼻糞を笑うがごときののしり合いをして醜態をさらすのはやめましょう。
くれぐれも脚力、速度に関する誹謗や中傷はご遠慮願います。

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 00:54:29.53 ID:ZaF066cI.net
>>537
おお、こんなところがあったのか。ありがたい。

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 03:12:50.34 ID:SF7zc3GF.net
>>531
鍛造じゃないクランクって何だ?

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 03:49:30.68 ID:E594uqrZ.net
世の中の多くが鋳造品というのは知られていないの?

まあクルマのホイールぐらいしか知られていないから変なおまけも流布してるみたいだけど

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 07:48:11.72 ID:n88mlWt8.net
>>531
なんでトリプルだけなんだろね?

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 08:33:51.78 ID:vA6QlNo0.net
48Tiaglaのシフターとかディレーラーなんてみんなアルテみたいじゃんか
105は呼び方がダサいから廃盤にする気だろうなシマノ

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 12:56:59.81 ID:37VdpXqq.net
>>540
何言ってんだこいつw

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 14:16:38.26 ID:dRAYfDW8.net
鍛造じゃなく、中空クランクのことを言いたかったのかな?
>531

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 17:27:42.82 ID:fY7UVZij.net
>>540
無知乙
自転車はほとんど鍛造だよ
勿論ティアグラのクランクも

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 10:55:14.02 ID:JDctkrIz.net
Tiagraのクランクが鍛造というソースありますか?

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 13:06:39.65 ID:gXE5AyZQ.net
ホローテックが中空鍛造ってのはシマノの定義だんだけど
中空ではない2ピースクランクなどが鍛造って表記は見たことがないな

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 13:47:21.87 ID:dgU31jrn.net
ブレーキキャリパーなどは105以上が鍛造、TIAGRA以下は鋳造と聞きますが、
クランクはどっちなのでしょうかね。

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 13:50:30.06 ID:81oRcWUu.net
>>546-547
アホなの?
http://www.shimano.com/publish/content/global_cycle/en/us/index/products/road/tiagra/product.-code-FC-4503.-type-.fc_road.html

>Crank Arms forged aluminum/anodized
>Crank Arms forged aluminum/anodized
>Crank Arms forged aluminum/anodized

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 14:11:02.40 ID:C+w8VaNe.net
>>548
105以上は”冷間”鍛造

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 14:58:22.29 ID:R034TcH6.net
削り出しが良かった

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 15:36:50.74 ID:dgU31jrn.net
>>550
素人にはよくわからないのだが、冷間ってなんか凄いの?

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 15:40:35.44 ID:FBk9oTfC.net
テクトロの安物でも鍛造なのに
何で鋳造なんて思ってしまったの?

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 16:24:57.17 ID:dgU31jrn.net
>>553
http://www.tm-square.com/popw1.html
一般的な知識としてはこんな感じで、場合によっては鋳造もありなのかと思った。

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 17:04:21.43 ID:FBk9oTfC.net
>>554
無知は無理して自分で考えるな
検索しろ

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 18:17:57.05 ID:dgU31jrn.net
検索したよ
http://www.fullspeedahead.com/products/cranksets-mtb-2/gamma-drive-triple-423224t-423222t-crankset/
これクランクがダイカストじゃないの?

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 19:01:00.72 ID:FBk9oTfC.net
>>556
そう書いてあるならそうなんだろw

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 19:16:25.86 ID:hq5yxm1j.net
>>552
鍛造は作る時の音が凄かった

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 21:59:41.71 ID:Ho8I/RLX.net
CS-M8000メーカー希望小売価格(税抜):11-40T:9,193円 11-42T:10,322円

だとよ
どんどん財布に優しくなくなるぜっ!!

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 22:10:00.48 ID:81oRcWUu.net
>>559
単体売りの40丁コグは8,000円くらいしてんだぞ

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 22:22:07.24 ID:Ho8I/RLX.net
>>560
シマノの値段と比べちゃだめでしょw

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 23:32:14.23 ID:+ROiUKSb.net
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/newpro2016/for_mtb/xt-m8000.html
ロードにも使えるの?11-40

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 23:54:00.33 ID:81oRcWUu.net
>>562
ロードレバーで動かせる40丁対応RDで動作確認されてるのは電動XTRくらい

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 00:37:34.79 ID:bAhai0DK.net
電XTRはちょっと高すぎるのが難点
冬ボで思い切って買ったけど、フロントはダブル・トリプル、リアはGSだけで諦めた

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 01:09:56.67 ID:Q5h2HLtq.net
ロードで電動XTRとかこのスレ的にロマンの塊だな

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 01:12:21.48 ID:zxGHq/9O.net
貧乏人は10sに40tコグ入れてMTB9sRDでがんばれ

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 02:26:00.01 ID:bAhai0DK.net
紐だとスラム+シマノカセット=スラノの手も出てきたし、11sも面白くなりそうな雰囲気
不安材料はいつも無駄に早くうpデートされるE-tubeとファームが来ない事
電XTおながいすますよツマノさん

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 06:32:12.44 ID:hlgMThW8.net
ギア比的にはフロントMTBダブル(Qファクはロードダブル並み)、リアロード11s

が理想なんだが、何十年経ってもシマノは実現してくれないだろうなあ
シマノがヒルクライムイベントでも始めれば需要を認めて変わるかも知らんけど

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 10:32:10.92 ID:xw3bfoHZ.net
>>563
GSならまだしもSGSではカッコ悪くてなぁ・・・
シングルテンションだし。

電動でRDはアルテGSにして32T使うのが現実的なのかな。

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 10:59:23.57 ID:OIaeHXy/.net
>>565
マロンの塊のほうが好きですう

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 14:51:15.53 ID:zsvMjtoJ.net
RDをSGSにすれば11-40をロードSTIで使えるの?

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 15:15:13.55 ID:zxGHq/9O.net
>>569
ダブルならSGSの必要無いだろ

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 15:16:32.08 ID:zxGHq/9O.net
>>571
電動以外11sの成功例は未だ無いんじゃね

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 09:18:20.40 ID:nMRpaFKZ.net
>>572
フロントはロードのダブルで歯数差16

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 09:40:56.90 ID:xcBJM4cS.net
>>574
アウターロー使う気なの? アホじゃね

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 09:49:37.15 ID:nMRpaFKZ.net
>>575
フロント50-34、リア40-11だとトータル歯数差が45
XTR-GSのトータルキャパが37
キャパを8も超えてしまったらゲージがまっすぐに伸びきっても短すぎて
チェーンが取り付かないよ

アウターローを積極的に使うつもりは無くても、
そのポジションを選択してしまったら破壊してしまうよそれじゃ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 10:06:56.37 ID:9xYPdvlM.net
停車からの発進でアウターロー使いまくってる
チェーンの寿命がって話をよく見るけどちゃんとチェーンチェッカーで定期的に見てるけど明らかな低寿命は感じられないから
抑制することのほうがストレス

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 10:14:15.11 ID:nMRpaFKZ.net
>>577
俺も停止からの発進ではアウターロー使うよ
ほんのわずかの距離だから気にせず使ってる

坂の頂上まであとわずかみたいなシーンでも
インナーに落とさずにそのまま登りきっちゃえみたいなシーンもあるし

いつまでもアウターローで走るのはバカっぽいけどね

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 10:30:09.07 ID:CI7GugXQ.net
チェーンというよりスプロケの磨耗が気になるわ
でも前変速がわずらわしくなる微妙な時には構わずアウトローになるね

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 10:42:20.57 ID:xcBJM4cS.net
>>576
短いチェーン使うんだよ

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 10:43:58.51 ID:xcBJM4cS.net
>>577
50x40は使わないだろw

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 11:09:29.46 ID:CI7GugXQ.net
使わないと思ってても何かの拍子に入って死ぬこともあるわけだからねー
そういう事故よく起こってるわけでネットでも事例がいくらでも拾えるじゃん

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 11:45:06.97 ID:baTA9g5d.net
>>581
オマエは今までの自転車生活で一度たりともアウターローに入れた事はなかったのかと

そもそもさっきから無知でズレた発言ばかりだしw

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 11:56:30.94 ID:baTA9g5d.net
>>580
短かったら届かないだろw
バカが

それを言うなら長くだろ
で、インナートップでチェーンが垂れ下がるんだよ
アホが

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 12:15:01.73 ID:C/apxIL7.net
ここはもう、テンションプーリーをダブルにするしかないですね

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 12:48:04.89 ID:aHCngfSQ.net
>>579
スプロケの摩耗に関してはチェーンにかかっている歯が多く
力が分散されるアウターx大ギアの方がインナーx小ギアより
負担が少ないんじゃないかと思うけどな。

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 12:52:30.49 ID:phACE6MB.net
てか、ローギア使わないように筋力を付けろと…

本末転倒っすかそうすか

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 12:55:36.86 ID:xcBJM4cS.net
>>584
アホすぎ 40や36が無いものとしてチェーン長を決めるんだよ
やったこと無い無知は黙ってろよカスがw

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 12:56:11.68 ID:eePaWpzW.net
フロントシングル700C、後輪O.L.D.126mm、7段

この基本構成を変えずに平地30km/h巡航から山岳までこなせるギアテーブルを考えてください

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 12:59:06.65 ID:CI7GugXQ.net
>>586
いやいやたすき掛けで横方向に力が掛かるんだよ

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:00:05.20 ID:CI7GugXQ.net
>>589
そんなママチャリ捨てちまえよ
スレ違いだしよ、それ以前に板違いか

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:06:12.26 ID:a8mFPZWw.net
>>587
よく読め50/34×11-40の流れだろ

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:08:18.70 ID:eePaWpzW.net
>>591
名品なので棄てると罰が当たります

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:11:19.47 ID:xcBJM4cS.net
>>589
広げて130ぶち込め

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:19:51.53 ID:nMRpaFKZ.net
>>588
成立しないシステムを目指しちゃダメですよ
その仕様で間違えてアウターローに入れてしまったらどうなるか分かりますか?
インナートップの垂れ下がりより酷い目にあいますよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:24:11.41 ID:eePaWpzW.net
>>594
135mmまで拡げればアルフィーネ11で組みたいのですが
片側10mmは冷間曲げで対応出来る範囲を超えるでしょうね
英国のハンドメイド車ショーではフロントシングルにローロフ14段ハブの
ツーリング車が目立ちました

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:38:05.88 ID:xcBJM4cS.net
>>595
入れてしまったらって…やったことないのか? 入らないよ

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:40:23.69 ID:xcBJM4cS.net
>>596
11sXTのカセットは10sハブに取り付け可能という

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:43:16.05 ID:n5LQ49St.net
>>588
言い訳の後出しみっともないw

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:47:14.94 ID:xcBJM4cS.net
>>599
よく読めバーカ 最初から短いチェーン使うと言ってる

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:55:20.70 ID:n5LQ49St.net
>>600
40や36が無いものとしてチェーン長を決めるんだよ

これ、後出し
後出しは卑怯者の常套手段

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 14:03:26.56 ID:xcBJM4cS.net
>>601
理解出来ないなら黙ってな

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 14:13:25.95 ID:n5LQ49St.net
>>602
さすが、アウターロー使わないだけあって言うことがカッコいいねぇ〜

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 14:54:03.32 ID:Y5qAzh/H.net
情報は交換しあいたいが
罵り合いの喧嘩はいらんぞ

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 15:00:34.71 ID:n5LQ49St.net
はーい

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:01:37.72 ID:/lJ/TL7k.net
ttp://www.wolftoothcomponents.com/collections/accessories/products/goatlink
ttp://cdn.shopify.com/s/files/1/0230/9291/products/GoatLink_1024x1024.jpg?v=1429570461

なんかいい物売ってる
ダイレクトマウント対応RD用しかないけど、電XTRで45Tいけそう
あと↓これとか

ttp://int.oneupcomponents.com/collections/all-products/products/radr-cage

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:27:50.30 ID:pg7k3kOO.net
アホみたいなギア比
お前らロード乗る必要も脚もないよな
MTBにスリックタイヤでいいんじゃね?

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:46:18.92 ID:/lJ/TL7k.net
このスレの主旨が分からん奴は来る必要もないけどなw

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 18:41:42.08 ID:DrDT3O73.net
アウター×ローでチェーンの長さがギリギリ足りなくてRDとSTI逝ったことある

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 19:29:40.23 ID:phACE6MB.net
チェーンテンションが常に張れるようなツールがあればいいね

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 21:37:51.57 ID:+a6fJcZP.net
>>609
嘘つけwww

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 22:37:19.60 ID:DrDT3O73.net
ん?
なんで草生やしてるん

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 01:00:49.50 ID:rk5r55au.net
>>576
ありがとうございます。非電動で使いたいです。

>>598
ロード10速ホイールにロード11速コンポで使えるの??

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 01:14:05.59 ID:BLLKA+zj.net
>>613
10sハブに新XTの11sカセットが入ると言う話
ロード11sカセットと違って歯をオフセットすることで旧来の10sフリーに取付可能な構造

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 01:23:19.61 ID:rk5r55au.net
で、ロード10速ホイールにロード11速コンポで使えるの??

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 01:29:36.08 ID:BLLKA+zj.net
>>615
ロード10sホイールに付くロード11sカセットは無い
ロード10sホイールに11sXTのカセットは付くが40T対応のロードRDは無い

無理じゃね

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 07:19:28.45 ID:NAHENWjU.net
シマノ用のホイール(フリー)の場合、
デュラ10s専用フリーには、デュラ10sカセットのみ対応。
ロード10s専用フリーには、ティアグラ以外のロード10sカセットのみ対応。
ロード8〜10s、MTB8〜9s、MTB8〜10s、MTB8〜11sのフリーは同じ物なので、
ロード8s、9s、10s、および、MTB8s、9s、10s、11sカセットが対応。
ロード8〜11Sハブには、ロード8s、9s、10s、11s、および、MTB8s、9s、
10s、11sカセットが対応。

MAVICのホイール(フリー)の場合、
ロード8〜10s、ロード8〜11s、MTB8〜9s、MTB8〜10s、MTB8〜11sフリーは
同じ物なので、ロード8s、9s、10s、11s、および、MTB8s、9s、10s、11sカセットが対応。

こんな感じかと。

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 08:11:58.87 ID:CvZsbJbG.net
電動XTRだの現行シマノコンポの例に漏れず吐き気がするような汚物デザインのゴミなのにな
まあ現行MTBになら似合わないこともないけどこんなものぶちこまなきゃ登れないような脚で
よくもまあ平気な顔してロード乗ってられるよなあ

大爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 14:52:24.51 ID:rk5r55au.net
>>616>>617
>ロード10sホイールに11sXTのカセットは付くが40T対応のロードRDは無い
>ロード8〜10s、MTB8〜9s、MTB8〜10s、MTB8〜11sのフリーは同じ物なので、
>ロード8s、9s、10s、および、MTB8s、9s、10s、11sカセットが対応。

ありがとうございます。
ロード10sホイールに11sXTのカセット(11-40)、フロント50-34
これにMTBのRD-SGSでは使えないの?電動は良くて紐は駄目??

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 15:53:04.86 ID:DkPAS8cL.net
>ロード10sホイールに11sXTのカセットは付くが40T対応のロードRDは無い
SRAMなら11sロード用シフター+10sMTB用RD(+11sXTのスプロケ)で動くはず
シマノでも電動なら電動XTRのRDが動く(>>563
シマノの紐11sでMTB用RDが使えるかどうかの話は見たことないな
俺が見落としてるだけでここの誰かが試したかもしれないけど

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 19:08:03.87 ID:BLLKA+zj.net
紐ロード11レバーでMTBのRD付けての成功例って見たことないよな
MTB10sRD(Dynasys)とMTB11sRD(Dynasys11)が引き量違うのかどうかの資料も見たことないわ
Dynasys11謎すぎ 誰か買って試して教えてよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 19:22:13.98 ID:I6IUQkTt.net
もう紐引退したのでお断り致します

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 01:48:24.01 ID:DMIGkEU0.net
例の紐

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 13:22:07.65 ID:amOdHNv0.net
フロントシングルで紐なしリアだと、ほぼ調整不要になるのかな?
ぐうたらだから頑張ってXTRにしようかな

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 13:38:10.89 ID:z39sTzkk.net
ttp://jul.2chan.net/nov/37/src/1430775335957.jpg

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 13:52:57.31 ID:GVALERyD.net
は?ww

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 14:16:28.13 ID:7IC4LEWU.net
のどかな景色でいいなー()

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 14:18:12.90 ID:Y5DEZQQ3.net
紐ロード11で紐MTB11がひけるかどうか?
これに尽きるわけだね。

引けるのであれば、
ST-6800
FC-6800 46-36T 歯数差10
FD-6800
RD-M8000-GS キャパ37
CS-M8000 11-40T 歯数差29

トータルキャパ39で仕様の2オーバー程度ならイケそう
オラ、ワクワクしてきたw

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 14:36:36.65 ID:7IC4LEWU.net
全然情報精査してないんだけど
紐ロード11sシフターでダイナシス系のRD引くと1段で0.7段分位しか引けなそうな悪寒・・
このページも資料としての信憑性まではないし11sMTBがどんなシフト比にしてあるか分からないんだけどね

Shifter  Cable Pull (mm)

Shimano 6   3.2
Shimano 7  2.9
Shimano 8   2.8
Shimano 9   2.5
Shimano 10 2.3
Shimano 10 3.4(Dynasys)

ttp://en.wikibooks.org/wiki/Bicycles/Maintenance_and_Repair/Gear-changing_Dimensions

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 14:49:58.19 ID:UaTVHmaU.net
>>629
11sロードシフターで10sRDって場合も互換無いんでしょ?
あと新しいティアグラも10sだけど旧来の10sと互換無いよね?

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 14:56:03.11 ID:7IC4LEWU.net
あ11sロードになってからそっちもシフト比変えたのかな?
新しいの全然ついていけてないから
11sMTBもダイナシス系のシフト比継続してるか分からないんだよね

どうせなら全部ダイナシス系のシフト比で統一してくれてれば
11sあたりは互換性ありそうなんだけど

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 15:31:25.71 ID:Y5DEZQQ3.net
これから先、
電動のほうが互換性高くなりそう・・・

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 15:46:11.75 ID:O+YYc114.net
ダイナシスのシフターは、ワイヤー巻取りのプーリーがかなりデカイよ
10s出た時JtekのShiftMateも買ったけど、結局めんどくさくなって9sRDのまま運用してたオレ

電動はシマノがディレーラーMix縛りかけたせいで、クランクの選択肢が狭まった

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 20:25:57.81 ID:LoN5q7cg.net
ミックス縛りほんとうざい
シンクロシフトだけ封じとけばよかったのに

でもRD-M9070は11-40T専用設計のスラントカーブなんだよな(11-40Tより詰めたときに当たる)

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 21:18:31.56 ID:O+YYc114.net
今やってるHDD増設&引越しが終わったら、ようやく電XTR+ロードクランクやってみる
やるやるサギになあらん事を祈ってくれ

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 21:31:31.67 ID:LoN5q7cg.net
>>635
FDバンドを良く調べてから買えよ

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 21:58:35.82 ID:O+YYc114.net
>>636
バンドはHiクランプと改造素になるかもってDとEタイプも買ってある
問題は5mmのチェーンライン差をクリアできるかなんだよな

総レス数 1003
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200