2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化43

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 16:04:16.36 ID:dGtlO2dF.net
MTBスプロケット、トリプルクランク、内装変速機などを駆使して、
主にロードバイクを低ギア比化するための方法について考えるスレです。
必ずしも市販品のポン付けだけでなく、加工、改造、自作、メーカーへの要望等、
広い視野に立って低ギア比化のための意見交換をしていきましょう。

いまやプロの選手ですら、コンパクトクランクを使うのはごく普通のことです。
プロがコンパクトクランクを使うのであれば、常人の場合それではギヤが足りなくなるのは当然。
だからロードトリプル or MTBクランクについても大いに語り合いましょう。
そしてトリプルクランクについて語るなら、Qファクターに関する話も避けては通れません。
Qファクターに関するデータも積極的に情報交換していきましょう。

あとギア比の話題にはケイデンスや速度の話も関わってきます。
適正なケイデンスを保って走ることは、自転車走行する上で基本中の基本。
いわばそのための低ギヤ比化といっても過言ではありません。
つまりギヤ比とケイデンスは表裏一体、だからケイデンスの話が出るのはごく自然なことです。

このスレは脚力がないことを自覚している方々が集うスレです。(←重要!!)
脚力自慢の方のご利用はご遠慮ください。
目糞鼻糞を笑うがごときののしり合いをして醜態をさらすのはやめましょう。
くれぐれも脚力、速度に関する誹謗や中傷はご遠慮願います。

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 12:56:11.68 ID:eePaWpzW.net
フロントシングル700C、後輪O.L.D.126mm、7段

この基本構成を変えずに平地30km/h巡航から山岳までこなせるギアテーブルを考えてください

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 12:59:06.65 ID:CI7GugXQ.net
>>586
いやいやたすき掛けで横方向に力が掛かるんだよ

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:00:05.20 ID:CI7GugXQ.net
>>589
そんなママチャリ捨てちまえよ
スレ違いだしよ、それ以前に板違いか

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:06:12.26 ID:a8mFPZWw.net
>>587
よく読め50/34×11-40の流れだろ

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:08:18.70 ID:eePaWpzW.net
>>591
名品なので棄てると罰が当たります

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:11:19.47 ID:xcBJM4cS.net
>>589
広げて130ぶち込め

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:19:51.53 ID:nMRpaFKZ.net
>>588
成立しないシステムを目指しちゃダメですよ
その仕様で間違えてアウターローに入れてしまったらどうなるか分かりますか?
インナートップの垂れ下がりより酷い目にあいますよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:24:11.41 ID:eePaWpzW.net
>>594
135mmまで拡げればアルフィーネ11で組みたいのですが
片側10mmは冷間曲げで対応出来る範囲を超えるでしょうね
英国のハンドメイド車ショーではフロントシングルにローロフ14段ハブの
ツーリング車が目立ちました

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:38:05.88 ID:xcBJM4cS.net
>>595
入れてしまったらって…やったことないのか? 入らないよ

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:40:23.69 ID:xcBJM4cS.net
>>596
11sXTのカセットは10sハブに取り付け可能という

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:43:16.05 ID:n5LQ49St.net
>>588
言い訳の後出しみっともないw

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:47:14.94 ID:xcBJM4cS.net
>>599
よく読めバーカ 最初から短いチェーン使うと言ってる

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:55:20.70 ID:n5LQ49St.net
>>600
40や36が無いものとしてチェーン長を決めるんだよ

これ、後出し
後出しは卑怯者の常套手段

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 14:03:26.56 ID:xcBJM4cS.net
>>601
理解出来ないなら黙ってな

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 14:13:25.95 ID:n5LQ49St.net
>>602
さすが、アウターロー使わないだけあって言うことがカッコいいねぇ〜

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 14:54:03.32 ID:Y5qAzh/H.net
情報は交換しあいたいが
罵り合いの喧嘩はいらんぞ

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 15:00:34.71 ID:n5LQ49St.net
はーい

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:01:37.72 ID:/lJ/TL7k.net
ttp://www.wolftoothcomponents.com/collections/accessories/products/goatlink
ttp://cdn.shopify.com/s/files/1/0230/9291/products/GoatLink_1024x1024.jpg?v=1429570461

なんかいい物売ってる
ダイレクトマウント対応RD用しかないけど、電XTRで45Tいけそう
あと↓これとか

ttp://int.oneupcomponents.com/collections/all-products/products/radr-cage

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:27:50.30 ID:pg7k3kOO.net
アホみたいなギア比
お前らロード乗る必要も脚もないよな
MTBにスリックタイヤでいいんじゃね?

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:46:18.92 ID:/lJ/TL7k.net
このスレの主旨が分からん奴は来る必要もないけどなw

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 18:41:42.08 ID:DrDT3O73.net
アウター×ローでチェーンの長さがギリギリ足りなくてRDとSTI逝ったことある

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 19:29:40.23 ID:phACE6MB.net
チェーンテンションが常に張れるようなツールがあればいいね

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 21:37:51.57 ID:+a6fJcZP.net
>>609
嘘つけwww

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 22:37:19.60 ID:DrDT3O73.net
ん?
なんで草生やしてるん

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 01:00:49.50 ID:rk5r55au.net
>>576
ありがとうございます。非電動で使いたいです。

>>598
ロード10速ホイールにロード11速コンポで使えるの??

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 01:14:05.59 ID:BLLKA+zj.net
>>613
10sハブに新XTの11sカセットが入ると言う話
ロード11sカセットと違って歯をオフセットすることで旧来の10sフリーに取付可能な構造

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 01:23:19.61 ID:rk5r55au.net
で、ロード10速ホイールにロード11速コンポで使えるの??

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 01:29:36.08 ID:BLLKA+zj.net
>>615
ロード10sホイールに付くロード11sカセットは無い
ロード10sホイールに11sXTのカセットは付くが40T対応のロードRDは無い

無理じゃね

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 07:19:28.45 ID:NAHENWjU.net
シマノ用のホイール(フリー)の場合、
デュラ10s専用フリーには、デュラ10sカセットのみ対応。
ロード10s専用フリーには、ティアグラ以外のロード10sカセットのみ対応。
ロード8〜10s、MTB8〜9s、MTB8〜10s、MTB8〜11sのフリーは同じ物なので、
ロード8s、9s、10s、および、MTB8s、9s、10s、11sカセットが対応。
ロード8〜11Sハブには、ロード8s、9s、10s、11s、および、MTB8s、9s、
10s、11sカセットが対応。

MAVICのホイール(フリー)の場合、
ロード8〜10s、ロード8〜11s、MTB8〜9s、MTB8〜10s、MTB8〜11sフリーは
同じ物なので、ロード8s、9s、10s、11s、および、MTB8s、9s、10s、11sカセットが対応。

こんな感じかと。

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 08:11:58.87 ID:CvZsbJbG.net
電動XTRだの現行シマノコンポの例に漏れず吐き気がするような汚物デザインのゴミなのにな
まあ現行MTBになら似合わないこともないけどこんなものぶちこまなきゃ登れないような脚で
よくもまあ平気な顔してロード乗ってられるよなあ

大爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 14:52:24.51 ID:rk5r55au.net
>>616>>617
>ロード10sホイールに11sXTのカセットは付くが40T対応のロードRDは無い
>ロード8〜10s、MTB8〜9s、MTB8〜10s、MTB8〜11sのフリーは同じ物なので、
>ロード8s、9s、10s、および、MTB8s、9s、10s、11sカセットが対応。

ありがとうございます。
ロード10sホイールに11sXTのカセット(11-40)、フロント50-34
これにMTBのRD-SGSでは使えないの?電動は良くて紐は駄目??

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 15:53:04.86 ID:DkPAS8cL.net
>ロード10sホイールに11sXTのカセットは付くが40T対応のロードRDは無い
SRAMなら11sロード用シフター+10sMTB用RD(+11sXTのスプロケ)で動くはず
シマノでも電動なら電動XTRのRDが動く(>>563
シマノの紐11sでMTB用RDが使えるかどうかの話は見たことないな
俺が見落としてるだけでここの誰かが試したかもしれないけど

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 19:08:03.87 ID:BLLKA+zj.net
紐ロード11レバーでMTBのRD付けての成功例って見たことないよな
MTB10sRD(Dynasys)とMTB11sRD(Dynasys11)が引き量違うのかどうかの資料も見たことないわ
Dynasys11謎すぎ 誰か買って試して教えてよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 19:22:13.98 ID:I6IUQkTt.net
もう紐引退したのでお断り致します

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 01:48:24.01 ID:DMIGkEU0.net
例の紐

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 13:22:07.65 ID:amOdHNv0.net
フロントシングルで紐なしリアだと、ほぼ調整不要になるのかな?
ぐうたらだから頑張ってXTRにしようかな

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 13:38:10.89 ID:z39sTzkk.net
ttp://jul.2chan.net/nov/37/src/1430775335957.jpg

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 13:52:57.31 ID:GVALERyD.net
は?ww

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 14:16:28.13 ID:7IC4LEWU.net
のどかな景色でいいなー()

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 14:18:12.90 ID:Y5DEZQQ3.net
紐ロード11で紐MTB11がひけるかどうか?
これに尽きるわけだね。

引けるのであれば、
ST-6800
FC-6800 46-36T 歯数差10
FD-6800
RD-M8000-GS キャパ37
CS-M8000 11-40T 歯数差29

トータルキャパ39で仕様の2オーバー程度ならイケそう
オラ、ワクワクしてきたw

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 14:36:36.65 ID:7IC4LEWU.net
全然情報精査してないんだけど
紐ロード11sシフターでダイナシス系のRD引くと1段で0.7段分位しか引けなそうな悪寒・・
このページも資料としての信憑性まではないし11sMTBがどんなシフト比にしてあるか分からないんだけどね

Shifter  Cable Pull (mm)

Shimano 6   3.2
Shimano 7  2.9
Shimano 8   2.8
Shimano 9   2.5
Shimano 10 2.3
Shimano 10 3.4(Dynasys)

ttp://en.wikibooks.org/wiki/Bicycles/Maintenance_and_Repair/Gear-changing_Dimensions

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 14:49:58.19 ID:UaTVHmaU.net
>>629
11sロードシフターで10sRDって場合も互換無いんでしょ?
あと新しいティアグラも10sだけど旧来の10sと互換無いよね?

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 14:56:03.11 ID:7IC4LEWU.net
あ11sロードになってからそっちもシフト比変えたのかな?
新しいの全然ついていけてないから
11sMTBもダイナシス系のシフト比継続してるか分からないんだよね

どうせなら全部ダイナシス系のシフト比で統一してくれてれば
11sあたりは互換性ありそうなんだけど

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 15:31:25.71 ID:Y5DEZQQ3.net
これから先、
電動のほうが互換性高くなりそう・・・

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 15:46:11.75 ID:O+YYc114.net
ダイナシスのシフターは、ワイヤー巻取りのプーリーがかなりデカイよ
10s出た時JtekのShiftMateも買ったけど、結局めんどくさくなって9sRDのまま運用してたオレ

電動はシマノがディレーラーMix縛りかけたせいで、クランクの選択肢が狭まった

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 20:25:57.81 ID:LoN5q7cg.net
ミックス縛りほんとうざい
シンクロシフトだけ封じとけばよかったのに

でもRD-M9070は11-40T専用設計のスラントカーブなんだよな(11-40Tより詰めたときに当たる)

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 21:18:31.56 ID:O+YYc114.net
今やってるHDD増設&引越しが終わったら、ようやく電XTR+ロードクランクやってみる
やるやるサギになあらん事を祈ってくれ

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 21:31:31.67 ID:LoN5q7cg.net
>>635
FDバンドを良く調べてから買えよ

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 21:58:35.82 ID:O+YYc114.net
>>636
バンドはHiクランプと改造素になるかもってDとEタイプも買ってある
問題は5mmのチェーンライン差をクリアできるかなんだよな

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 22:16:08.69 ID:LoN5q7cg.net
>>637
BBスペーサーを左に集中

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 22:46:17.18 ID:O+YYc114.net
ん?ロードのホロテクUにMTB_FDって事なんだが
ダブル・トリプル両方用意してあるし、最悪暫定用にXTクランクも眠っている

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 22:57:32.58 ID:LoN5q7cg.net
ごめん間違えた
MTBFDがインナーに寄ってくれないかもってことを気にしてるの気がつかなかった

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 23:20:37.09 ID:UaTVHmaU.net
XTってQファクタ170以上あるんだな
シングルやダブルでも

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 23:33:59.36 ID:7IC4LEWU.net
シマノMTB用クランクはXTR除いてみんなQファク広いよね

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 00:06:59.90 ID:f3u7qC+W.net
スタンディング前提ってことかな?

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 00:12:44.33 ID:gokKdyAg.net
どう見ても完成車用の営業優先とコストダウン
チェーンステーと干渉しないことを優先

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 01:41:21.21 ID:68yFeEwg.net
いっその事ZX買おうか悩んでるうちにカタログ落ちしてやがった
PEシリーズのチェーンリングと共に在庫限りだと
11s用のCPシリーズは歯数展開がイマイチだし

やっぱあの値段じゃ売れなかったんだろうな

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 07:51:59.11 ID:eLJz6VOt.net
>>645
マジか!?
スギノのサイトにPE110sが在庫限りになってるわ

40T,42Tで内側にボルト窪みのあるアウターリングでは唯一の選択肢だったのに。
一生分買うのも高いんだよな
在庫限りゆうても40,42の在庫あるショップ滅多にないよなあ

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 08:18:07.67 ID:2ptWJ9kt.net
>ダイナシスのシフターは、ワイヤー巻取りのプーリーがかなりデカイよ

10sまでのRDテコ比はシマノ公称値が1.7倍
DYNASYSは引き量5割増しなので約1.1倍強でSRAM1:1(公称値1.25倍)より小さい

同じ作りをしたら3メーカー最大の巻き取り機が必要だね。

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 11:59:35.58 ID:5Ee77WuF.net
>>647の数値を他に乗ってたケーブル引き量データと比較してみたらばっちり一致した

10sだと(ミリ)
2.3 シマノ旧型
3.1 スラム新型
3.4 ダイナシス
(3.6 スラム旧型レシオで10sだったら)

旧来のスラムほどじゃないけどダイナシスずいぶんワイヤー引き多くなってるし
スラムも10s以降はかなりワイヤー引き量少なくしてるしある程度近いところに集約してきてる感じする

シマノのロード11sとかのワイヤー引き量やレシオデータが欲しいけど
今調べた限りではなんかダイナシスとはちょっと違いそうな感じも・・・

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 13:03:21.42 ID:2ptWJ9kt.net
shimano11sは2.7mm×10=総引き量27mmじゃないか?というのがありますね。
DYNASYSだと30mmぐらいになるから明らかに小さい

この数値だとちょうどカンパより少し小さい程度になる
発売当時からカンパ互換のうわさはこの数値から?

手元にある11sはDi2なので引き量測定できないし、使い道の無いSTI買うのも
Di2ミックス禁止が痛い

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 13:32:32.33 ID:5Ee77WuF.net
>>649
自分もカンパ11sと引きが近似な話なんかからみて2.7-2.8ミリあたりなんじゃないかな
と思ってたんで、もしそうなら11sMTB-RDがダイナシスレシオだと、11sロードシフターでは厳しそうですね

3.1ミリ位の引き量あれば10%位の差なんでRDのワイヤー取り付け位置である程度は細かく
補正できるんだけど20%も離れていては・・まだスラムのタップレバーの方が同期させられそう

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 21:21:28.07 ID:68yFeEwg.net
とりあえず電XTRにロードクランク第一報
構成は以下の通り

中華カーボンにFC5703(50-39-26)+FD-M9070+RD-M9095GS+CS-M9000(11-40)

メカ/ソフト共に調整幅目いっぱい使っても、フロントは内羽すりまくりで調整しきれずギブ
インナーには介助しないと落ちず、アウターはオートトリムで外落ちとなった

リアに関しては見落としていた点があり、トップ側でテンションが下がり過ぎる変速はプログラムによって縛りがある
今回の構成の場合インナーでは5速、センターでは9速までしか変速しなかった

逆にロー側は制限が無く、超キャパオーバーでも平気でアウターxローに変速した
ディレーラーのキャパによってTOP側への変速段数が変わるそうなので、詳しくはDM-XTR001-02のP45_ギア位置制御についてを参照してくだしあ

とりあえずトリプルなので、左スペーサーを右に移設して試してみる
長文スマソ

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 21:30:56.20 ID:5Ee77WuF.net
やっぱり電動だと純正無視な構成がつらいな・・・
ただワンハンドオペレーションが素晴らしすぎる

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 21:31:36.93 ID:Hu5L9qTZ.net
シマノ 11s RDは2.7mm, MTBは3.6mm
レバー比は1.4RD,1.1MTBらしい。
Di2以外の手がない。
http://blog.artscyclery.com/science-behind-the-magic/science-behind-the-magic-drivetrain-compatibility/

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 21:48:29.86 ID:5Ee77WuF.net
>>653
情報感謝

ロード11S紐は他と互換性ない上、
まさかMTB11sでまた微妙にレシオ変えてきてるとは・・・

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 21:48:32.04 ID:gokKdyAg.net
DynasysとDynasys11は互換無しなのか

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 21:50:23.43 ID:68yFeEwg.net
なんかマウントとシートチューブの間5mm位空いてるんだよな
どうせ中華だし最悪ドリルうならして接着&リベットって線も・・・
その前にBB共締めのEタイプアダプター・・・

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 22:09:29.59 ID:2ptWJ9kt.net
カンパスプロケがピッチ3.85mm、シマノ11sが3.75-3.72?mmと言われてる
シマノMTBが引き量3.6mmなら文字通り1:1

ロードはカンパ寄り、MTBはSRAM寄りにしたのかな?
MTBはカンパの無い2強だから2社の規格が似ているのは良い事なんだろうけど

しかしDYNASYSは10sと11sで互換無くなる
RD購入が難しそう(これがねらいかな)

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 22:09:29.99 ID:gokKdyAg.net
ロードクランクだとリングが内側すぎて駄目ってことか
だったらEタイプだとしても同じ結果じゃね

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 22:20:53.00 ID:5Ee77WuF.net
ある自転車屋さんが言うには
シフターの引き量が多い方がMTBなんかのう環境では安定しやすいらしいので
結果的に似るのかもしれないすね〜

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 22:29:08.52 ID:68yFeEwg.net
アダプターのアダプター作ればFDのマウント位置フレーム側に寄せれるでしょ
そんな事より第2報

左3mmスペーサーを右に移設したとたん絶好調になったでゴザルッ!!
逆にFD調整外に少し戻した位なので、右2mm左1mmでもいけるかも
前に色々買ってあったはずなんで、ちょっとスペーサー探してみる

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 22:26:18.19 ID:VudaMJb2.net
なんか色々制限がウザイんで、いっその事バッテリーとジャンクションA追加してFR別系統制御にしたくなってきた
まったく好きに使わせろってんだよツマノ

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 22:38:00.65 ID:FD1+fOri.net
>>661
それでは自動トリムが・・・

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 23:09:38.42 ID:VudaMJb2.net
ピコーンッ!!FDの基板載せ換えるかw

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 12:30:18.51 ID:Pax7tCkz.net
電気の事全然詳しくないから的外れかもしれないけど
そのうち電動フル設定キットとか出てくるのかな
8-11sの段数やトリム発動やフロント同時変速タイミングを自由に設定できるようなの

 

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 14:59:15.49 ID:5pOTr29n.net
ワイヤー式で良いからフリクション兼電動巻き取りシフター
を出してくれ
rdレバー比ごとにシフター買い換えとかたまらん

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 16:22:08.47 ID:Mu5qKqUX.net
>>664
技術的には既にできるし製造コストも現行品とあまり変わらないだろう
ただ、あれこれ自由に設定できてしまうと、チェーンが外れるような動作とか
どこかのパーツを壊すような動作もできてしまうようになる
なので発売するとしてもできる選択肢はかなり絞られた仕様になると思う
組み合わせを増やすとまともに動作するか検証するコストが増えるから
シマノ以外から設定書き換えツールが出る可能性はあるw

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 16:34:49.50 ID:bW7Y2xzs.net
>>666
スマホから走りながら書き換えとか出来ると良いね
やる気になればすぐに出そうだけどな

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 16:49:28.85 ID:tqbsuMYs.net
サイコンやGPSと連動して自動変速とかも可能だし、夢が広がりんぐ(´・∀・`)

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 19:22:40.53 ID:MsV/P6mG.net
いよいよ自転車にチューンドROMを入れる時代が到来したか

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 19:23:54.07 ID:NwqXjv2c.net
>>667
Siri変速…ゴクリ

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 21:15:20.49 ID:Pax7tCkz.net
>>666
そうそうそれ、シマノはまずそんな事させないだろうけど
サードパーティやスラムなんかからそういうの出るかなぁと思ってさ

今ならすぐ出来そうなんだよね
ただまだ電動浸透してないから浸透した頃からかなぁ

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 21:45:21.87 ID:YvCJ8C21.net
今のところ自由度が増す<縛りがきつくなるな流れなんだよな
せめてE-tube ProjectのUIなんとかしてほしいぜ
タブレットで使うとむごすぎる

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 23:23:20.37 ID:HAbyvSQG.net
ttp://feb.2chan.net/nov/37/src/1430498836908.jpg

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 23:34:10.81 ID:syIjOi/m.net
シマノ縛りから脱獄!とか流行るのか

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 12:38:03.56 ID:SVAbsIjq.net
>>673
何の意図があってそのダセェ写真貼るの?

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 12:43:56.27 ID:9l+4qpUk.net
元々Di2の場合、制御してるのは外装だとバッテリーホルダー、内蔵だとバッテリー組み込みの基板、って話だよな。
そこいらのコネクタに噛ますドングルって形で実装可能なんじゃ無いかな。
筐体のROMそのものをハックする必要は無いんだから、iPhoneの脱獄とかよりハードル低そうなんだけど。

どこぞの「IT技術者」とか、通信プロトコルの解析してくんないかなw

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 13:16:24.17 ID:C+IB001Q.net
PCに例えるとジャンクションAがマザボ一式、シフターがキーボード&マウス、ディレーラーがドライブ類、電源は電源ユニットみたいに認識してたオレ

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 14:16:02.06 ID:9l+4qpUk.net
外装のバッテリー自体はタダの電源らしいよ。

外装はバッテリーホルダーのファームが古いと他のファームもアップできない、って例から出てきた話だったと思う。
シマノの公式としてどうかは知らないし、俺も詳細は知らんけど、多段設定やアジャスト量はジャンクションA入れ替えても保存されてる。
具体的には5ポートのジャンクションAからSC-M9050に入れ替えた。
単にその辺の設定を保存してるだけで制御は他なのかも知れないけどね。

その辺も含めて通信の物理層は簡単に割り込めるんだから、技術のあるやつがそれを見合うと思えば可能なんじゃ無いかな。
それを商売にしようとすると検証だのサポートだのって話になるし、自分でコッソリやるにはめんどくさい割に、ってとこなんじゃね?

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 16:12:29.28 ID:SVAbsIjq.net
>>677
ジャンクションAはCバスだろ

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 17:13:54.02 ID:HffEERZ9.net
ジャンクションBは拡張ボード?

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 17:45:11.58 ID:C+IB001Q.net
オレちゃんPCI/AGPからなんでCバスはちょっと・・・

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 11:14:09.32 ID:4PjTHK15.net
ジャンクションはその名の通り単なるハブなんじゃないかと思ってる。

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 11:36:56.09 ID:MhOO8YDH.net
Bはただのハブ

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 13:10:55.54 ID:rgM84lmL.net
そしてCがマングース

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 13:20:14.70 ID:UzQpINhJ.net
AジャンクションからBジャンクションまで

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 19:45:02.60 ID:Ya3iOizu.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

□を22it.neに変換
0□t/d11/11mina.jpg

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 22:52:24.27 ID:HX+dXcAJ.net
>>685
ザ・ぼんち乙

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 23:31:52.94 ID:TOzK90Vw.net
メチャクチャ古いねぇ〜
昔そんな歌があったなぁ

総レス数 1003
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200