2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化43

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 20:00:46.82 ID:ebEFFJRw.net
低ギア比化の常套手段

・11-28T、12-27T、12-30T等スプロケット導入
スプロケット、チェーン交換
カンパであれば13-29T等、SRAMなら11-32Tや12-32T、シマノならCS-4600に12-30Tがある

・コンパクトドライブ導入
クランク、チェーンリング交換、フロントディレーラが直付けの場合は要注意
スギノのOXシリーズ(Compact plus+)、DIXNAのLa・CrankはアウターPCD110/インナーPCD74のマルチPCDクランクで低ギア比化が可能
シマノよりPCD110で46-36Tのシクロクロス用クランク、FC-CX50/FC-CX70出ました。
9速・8速用なら46-34Tクランクもあります。

・MTBスプロケット導入
MTBスプロケット、MTBリアディレーラ、チェーン交換
トップノーマルMTBリアディレーラ推奨だがロードロングケージでも動くには動く
Dyna-sysは、MTB 10s CS+MTB 10s チェーン+MTB "9"s RD+ロード10s STIの組み合わせでOK
CSはジュニアスプロケとの混成も可(トップ側のクロースレシオ化)

・フロントトリプル導入
クランク、チェーンリング、ボトムブラケット、フロントディレーラ、リアディレーラ、チェーン、シフタ交換

・トリプルのアウター外し(tWoと呼ばれる)
クランク、チェーンリング、ボトムブラケット
フロントディレーラとチェーンの間は開くがディレーラやシフタはダブルのままで行ける

・内装変速
SRAMのDUALDRIVE24 リムブレーキ用で970g、ディスクブレーキ用で985g
8速のスプロケがつけられる内装3sハブ http://www.sram.com/sram/urban/products/dualdrive-24
10速も可能な模様 http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-entry-1656.html

総レス数 1003
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200